メインカテゴリーを選択しなおす
演奏の動画を撮影した。衝立が役に立っている。スマホのカメラにラインで伴奏とギターを入力する実験。音量が低すぎた。いろいろ試す。あと今のセッティングだとモノラルでしかできない。 記事関係のおすすめ 映像制作のための自宅で整音テクニック 三島元樹 玄光社 2020-10-22 赤...
みなさん、こんにちは。 先日、家族で日本サロンコンサート協会主催の「0歳からの・はじめてのオーケストラ」に行ってきました。このコンサートは‟参加型コンサート”というユニークなもので、演奏中に間近で楽器を見ることができます😄 会場には赤ちゃん
okudo中村舎さんで偶数月に開催のおくど寄席。寄席は何度かおじゃまさせていただいたけれど、今回お声がけをいただき二胡の演奏を。木戸銭でゆず茶とスイートポテトを。こちらは地元のお客様が多くて、私のことも初めての方もいらっしゃるのでこんな私です、を 知っていただ
「okudo 中村舎」で開催の(第11回)「おくど寄席」。12月19日(火)午後2時開演(いなべ市藤原町西野尻1040)ワンドリンク代(500円)にて12時〜ランチ受付(希望者)別料金当日の演目予定①落語「ちりとてちん」 一福亭茶か子(いっぷくていちゃかこ)②落語「鶴亀算」
何とも切ない冬の歌。ラストで雨から雪に変わり、僕の心の中に降り積もるだろう。。。ってううう、せつないなあ๐·°(৹˃ᗝ˂৹)°·๐#フルート#フルート演奏#中高吹奏楽部#さよなら#オフコース#金曜日のお楽しみ演奏https://youtu.be/z4YkyFRX4FM?si=JrYCWc_0ivzJ
11月28日(火)、想定外の出来事で ご依頼いただいて出かけた演奏ができない状況に。そこで「何とかおしゃべりでつないでいただけないか」と。主催者さんもお困りだし、お客様にもそのままお帰りいただくのは申し訳ない。。。だから「わかりました」とお時間を目いっぱいお
あったかくていいお天気の昨日、12月8日(金)。午前中の読み聞かせ園訪問を終えて 家で着替えて向かったのはいなべのokudo中村舎さん。月1二胡の演奏です。青空がきれい☆おっ!12月19日のおくど寄席のチラシが貼ってあります。私も出番をいただきました。二胡演奏で♪親子
石川優子さんのシンデレラサマー、懐かしいねえ。冬に向かうのに、サマーなんて。。。( *´艸`) まっ、いいよね~☆ この時代の曲はほんとにわかりやすくていい。例えば イントロ 1番 Aメロ Bメロ サビ 2番 Aメロ Bメロ サビ サビ繰り返し エ
夏に村人オーディションを受けて10月から練習が始まってます。村人みんなで歌う部分、掛け声の部分、あわせて一人で語る部分のお役目もいただきました。そして、昨日はパンフレットに載せる写真撮影もありました。小さいですけどね( *´艸`)チケット販売は年明けからです☆
海津市のLive cafe 大地さんへ。オーナーさんが「新規女性演者さんを求む」とのことで出かけてきました。知り合いのケーナ奏者のMazさんからの紹介です。家から約54分。北方面は津方面に行くより信号少ないし、感覚的に近い気がする私。実家に近くなるってだけでちょっと嬉し
こえとがっきとおはなしと@Swing Bird Cottageやまの家カフェ
11月18日(土)朗読会の会場はこちら。色づく山にひっそりと建つかわいいおうち。アンデルセン童話にでてきそうな、もしくはムーミンが住んでいそうなおうち。夏前にライブでおじゃました時は雨で、それはそれで外の世界と遮断されたように素敵な空間だった。オーナーのぞみ
この曲も素敵だよね♡ゆったり弾きたいな~~♬滑らかに弾きたいな~~♡でもところどころエッジもきかせたいな~~☆いろんなジャンルの曲をこの二胡くんで弾いてみたいの♡ピアノ伴奏 浅井先生#洋楽#二胡#二胡演奏#金曜日のお楽しみ演奏#好きにならずにいられない
フルートの二重奏の伴奏音源をお借りしました。https://youtu.be/k_fe0r5jtXI?si=xHx4PnwqhgVsbp2bありがとうございます。英語の歌って細かな音が難しい😓例えば、楽譜通りに演奏してみても、歌い手さんの写ってる歌い回しと違うことが多いし、演奏しながら こんな
令和5年 *菰野町巡回読み聞かせ訪問を除く【11月】7日(火)四日市市社会福祉大会&講演 午後 司会 第二部 講演普通の人ってどんな人? 講師 小嶋慶子 さん どなたでも入場無料8日(水)竹永放課後子ども教室 読み聞かせ10日(金
私のストリートライブデビュー。ジャズフェスでの演奏は、一応ステージが用意されてたでしょ。そうじゃなくて、いわゆる街角で演奏するストリートライブ、初でした。夏前に一度お声がかかる。「ストリートライブをやりたいのだが手伝ってくれ」と。そんなこと本当にできるの
金曜日のお楽しみ演奏♬私の元にやってきた二胡。音がのびやかになるように、いろんな曲弾いてます。この子は、こういう明るい元気のよい曲もきっと楽しく奏でてくれる♪そう思ってこの曲を( *´艸`)夏は終わっちゃったけど、夏を惜しんで(ღ*ˇᴗˇ*)。o
ああああああ。。。。。いつか演奏しようと思ってて。のんびりしているうちにNHK朝ドラ「らんまん」終わっちゃったじゃないの~~!!いいの、終わってからやるってのも(^_^;)#フルート#フルート演奏#金曜日のお楽しみ演奏#中高吹奏楽部#愛の花#あいみょん#
そろそろ募集を始めます📚菰野の尾高高原にひっそりと立つ素敵な建物🏠ほぼライブの時にしかその扉を開けない特別な場所💓私もこの梅雨時のしとしと雨の降る日のライブで初めて訪れましたが、音楽好きさんがたくさん集まる、なんとも言えない素敵な空間で、演奏にも その場
前の投稿の「菊花台」(9月28日(木)録音 29日(金)投稿)、ダメダメなのでリベンジする!!って宣言してて。昨日9月29日(金)にさっそく時間を見つけて動画撮り。あのね、うふふ。この子(二胡)新しい子なの。新しい子がうちにやってきたの。御贔屓の二胡奏者の
義母の救急車騒動や色々で ここ1週間はバタバタで演奏の時間がなかなか取れず、それでも向き合ってみたけれど、だめだ~~( ;∀;)テイク2で終了。全然あきません。。。( ;∀;)この曲、リベンジします!!!#金曜日のお楽しみ演奏#二胡#二胡演奏#テイク2でやめた#いつ
令和5年 *菰野町巡回読み聞かせ訪問を除く【10月】8日(日)区民運動会 アナウンス11日(水)竹永放課後子ども教室 読み聞かせ14日(土)いなおぺ オーディション通過顔合わせ22日(日)竹永ふれあいまつり 司会26日(木)おはなしの小箱 @菰野町図書館 10:00
菰野町のティーハウスタップさんへ。ランチタイムの生演奏。中二階のこの場所から♪ 一人弾きながら癒されてますな( *´艸`)終ってからお昼ごはんです。クロワッサンがおいしいの。デザートもあれこれ乗ってて おなかはとっても満足です♡お友達がハンバーグドリアを注文
9月20日(水)鈴鹿市の築古stockさんにて大人のための朗読会。はじめての会場です。夏におじゃましてお話を進めて、9月はもう涼しいかな~と思っていたけどまだまだ残暑厳しい9月でこの日はゲリラ雷雨も。でも会の間は大きく崩れることもなく。あっ、短編の「太陽」の時は雨
前にオフコースの「秋の気配」をアップしたね。この「眠れぬ夜」も好き~♡と 今度お仕事でご一緒する方が伝えてくださったので演奏してみたの。これは彼氏が彼女をふる歌なのか!!へ~~!! こんなさわやかなメロディー。さらりと、いえガツンとフルのね。たと
最初はね、なんだこの曲!!って思ったけど、前にTV歌番組で和田アキ子さんと一緒にこの歌を歌っていた時にあら?そういえば、この曲アッコさんの曲に似てる!と思って以来なんだか気になって、踊りも面白いでしょ(笑)それで吹いてみたんだけどね、タンギングが。。。
インスタのフォロワーさんからお声をかけていただき、コラボさせていただきました♪編集もお任せして素敵に作ってくださいましたので、ここに残しておきますね🌟キー高めですが😆 #コラボ#二胡#二胡演奏#インスタフォロワーさん#家路#クラッシック#ドボルザーク
オカリナの音源をお借りして、2重奏での演奏です。フルートとオカリナ、合うんです。どちらも笛だからかな( *´艸`)エンディングが長かったので、フルートで好きなように足して遊んでみました。イメージ壊していたら。。。ごめんなさいね><。#金曜日のお楽しみ演奏
台湾の曲だそうです。まさしく二胡で演奏するにぴったりのイメージだと思って弾いてみました。針と糸を刺繍のフリー画像と組み合わせて作ってみましたが、はじめて演奏するこの曲、繰り返しがどうなのか頭の中で考えながら弾いているので表情が硬い(笑)もっと柔らかに
こういうけだるい感じのノリは難しい。苦手だなあ。。。ラストで一か所、音がきちんと出なかったところが。。。あ~あ。。。彼が登場したときは、「なんだか、すごっ!!!!」って思ったよ。あと、世良さんの時も「すごっ!!!」って思ったなあ。そういう色気のある大
この前出かけたこちら。こちらで朗読会をさせていただくことが正式に決まりました。会社自体は鈴鹿の老舗仏壇店。若き社長さんは東京で1級建築士として活躍されていてUターン。現在は幅広く業務展開をされているの。築古stock空き家の総合相談窓口古着・古絵本・雑貨屋(chiku
村下孝蔵さんの「初恋」は以前にフルートでpostしました。二胡のレッスンでね、先生から「この曲やってみる?」と言われてトライしてみることに。あらためて聞いてみると「初恋」よりこちらの方が好きかも♡と思ったけれど、二胡で弾くとサビの部分での音が飛ぶ、しかもそ
金曜日のお楽しみ演奏♬毎年梅雨の時期にはこの曲をと思いながら なんだかんだでpostしそびれてて。今年は間にあいました。#中高吹奏楽部#金曜日のお楽しみ演奏#フルート#フルート演奏#稲垣潤一#ドラマティックレイン#https://youtu.be/H-VqXza4l1s伴奏はこちらで
福井県の一乗谷朝倉氏遺跡を訪れた葉加瀬太郎さんがイメージソングを作られました。その曲が「悠久の一乗谷」。現在はJR福井駅の新幹線の発着メロディになっているそうです。 私がこの曲を知ったのは大河ドラマ「麒麟がくる」を見ていた時期とほぼ重なりあの土地で散って
聖子ちゃん世代ジャストミートの私♡かわいかったもんね~。聖子ちゃんの夏の歌は結構多いんですよね。裸足の季節、夏の扉、青い珊瑚礁、渚のバルコニー。(あとわかんない(^_^;))ということで吹いてみました。以前のpostにも聖子ちゃんの曲ありますよ。伴奏はこ
サザンオールスターズの歌は 夏のイメージが多い気がする。この曲も夏の別れの歌なのね。出だしから高い音で入りました。オクターブ下げると最低音が フルートで出せる一番低いドの音になって、これをこのテンポで遅れることなくさらりと出すのは無理があると、オク
月イチ落語に2度目のお声がけをいただいて、前回は二胡の演奏、今回はフルートの演奏で🪈お客様もスタッフさんも温かくとっても居心地が良いのです💓写真は下手から撮っているので正面からのはなくて😅双子ちゃんの顔出しは許可をいただいています❣️.₊̣̇.ෆ*˚*ෆ.₊̣
ぱいるさんの月イチ落語。前回は昨年の10月に二胡演奏を。5月28日(日)はフルートの演奏を頼まれていました。台風前の晴れの日でよかったね。緑がきれい。前回はこちらのお部屋のふすまをはずして落語も演奏をしていましたが、5月は2階のお部屋が会場になりました。エアコン
先月4月23日(日)、記念式典の祝宴でのご依頼の演奏。お写真はカメラマンさんが撮ったものを後日送りますね、とのことでいただいてきました。この日の式典祝宴のお写真140枚ほどですって!すごい!!その中から分けていただきました。コロナ禍が緩和されて皆さん本当に楽し
私の好みの伴奏が多くてこちらの伴奏をときどきお借りしています。今回は、ラスト分の繰り返しを省略したversionで、コードアレンジもいつも少し変えていらっしゃるところがまた素敵だったり。で、今回これがいいな~~☆って思ってお借りしました。いつも素敵なピアノ
ユーミンの曲は 斬新だと思った、まだ子供だった私でも。コード進行とか、いわゆるアイドル歌謡曲とは違うってことだけはわかったよ。だから、「不思議な曲」だと思ったのが最初。子どもだった私には、大人すぎる曲だった。「卒業写真」も「ひうこうき雲」も大人すぎて
月イチ落語を主宰されている 可愛家ぱいるさんから「ゆうゆさん、フルートで出演お願いします」とお声をかけていただき5月28日(日)四日市のやまだやにて演奏させていただくよ。前は二胡の演奏でおじゃまさせていただいたけど ほんと素敵な古民家!!またおじゃまできるな
お琴の教室の先生からおさらい会のスペシャルゲストとしてぜひ来ていただけないかしら?と昨年末にお声をかけていただき、約半年、お会いできるのを楽しみに待っていました。生徒さんの発表の場です。小学生の女の子は初人前披露、15歳から習い始めてもうすでに大人な男子、
昨年度末にお世話係さんからご連絡をいただいていました。「うちにもぜひ来てください」と。出かけてみたら、お電話をくださった方がお役目を終えて新しい方に引き継いでいらっしゃってお会いすることができなくて残念でしたが。。。こちらは泊の「とまり木」という素敵な名
「岬めぐり」、1974年6月1日にリリースされた山本コウタローとウィークエンドのデビューシングル。発売当初ではなく、ラジオを聞くようになった中学3年のころに流れてきたのを聞いていい曲だな~って思ったんだ。自転車で通う通学途中に一人この歌を歌いながらペダル漕い
今週の13日の土曜日はお琴の教室にお招きいただいております。昨年末からお声がけをいただいていました。お教室の生徒さんと先生の演奏披露会に読み聞かせ&二胡演奏で参加させていただきます。間近でお琴の演奏をこんなにたくさんってあまりないし、和の音色を持つ楽器同士
荻野目ちゃんの歌。かわいかったねえ、ショートカットがよく似合ってて。懐かしくて吹いてみたよ。ほんの少し、装飾音符をやりすぎないように ちょろっとひっかけて( *´艸`)伴奏はこちらでお借りしました。https://youtu.be/6CrCX65IMZwいつもありがとうございます
NHKさんの放送に、“駅ピアノ・空港ピアノ・街角ピアノ”という人気シリーズがありますよね。 テレビのスイッチを入れたり、チャンネルを切り替えたりした時に、たまたま番組に行き当たると、私もつい引き込まれ