メインカテゴリーを選択しなおす
大阪都心部ミナミの商店街さんのアンケート調査詳細データ成型等
今朝もマックスとの散歩からスタートしました。今朝は、どんよりお天気で涼しい朝でした。マックスは、今日もスロースタートでした。大通りに出てから、少し駆け足で゛元…
(o^―^o)ニコ ベラホビーのベラグリーンです にほんブログ村 本題の前に・・ ネットでさんざん探し回って 見つからない、というか既に廃盤に なってしまったスレンディプラス ピンクはアマゾンで売って ...
今朝は、マックスと散歩からスタートです。今朝も、気持ちの良いお天気で、少し暑いくらいでした。最初は、のんびりペースでしたが・・・マックスも気持ちよかったのか、…
今日は、午前中は、先々月と先月、大阪都心部ミナミの商店街さんで実施した来街者調査の分析内容について、ご担当とミーティングをしました。今日は、主にアンケート調査…
熊本・子飼交差点。ここが日本のスクランブル交差点第1号です。有名なスクランブル交差点というと、やはり東京・渋谷。その渋谷より5年も前にニューヨークから仕組みを導入した熊本。深翠:熊本が日本初だったんですね。石碑には子飼交差点についてと導入の経緯が書かれています。交差点の周辺は熊本大学・濟々黌高・子飼商店街があり、交差点が作られた時は奥の信号機の場所に熊本市電の子飼橋停留所(終点)もありました。 今でも...
今日は、65歳超雇用推進助成金 65歳超継続雇用促進コースを活用するため申請準備に着手しました。私たちの会社の就業規則が、サーバがダウンしたときの影響でデータ…
お花見に横浜市まで出掛けたワンちゃんです極寒で残念でしたが雨に濡れた桜も良きです。瑞應山 蓮華院 弘明寺1700 年代に再建された寺院。仏像のほか、ゾ…
今日も、朝から、大阪都心部ミナミの商店街さんの外国人対象に実施したアンケート調査の集計と分析用資料整備を進めました。途中、10:00から、法人顧客への顧客満足…
今朝は、7:00からオンラインパーソナルコーチングからスタートです。前回の宿題の確認からスタートしました。宿題は、2つあって、①チラシ原稿の提出期日を守らない…
今日は、朝8:00から、先週実施した大阪都心部ミナミの商店街さんのアンケート調査のデータ集計は、昨晩、完了させたので、分析用データ整備を進めました。外国人向け…
今日は、朝8:00から、先週から先週末まで、大阪都心部ミナミの商店街さんで実施したアンケート調査のデータ集計と分析用資料整備を進めました。平行して、週末に実施…
今日は、マックスとの散歩からスタートです。今朝は、こちらは良いお天気で樹も他良くマックスと散歩しました。(^-^)今朝は、少しのんびりペースでスタートしたマッ…
今日は、終日、大阪都心ミナミの商店街さんで来街者調査(アンケート調査)です。今日は、週末の実態把握を目的に入っています。今日も、10:20に商店会の事務所さん…
企業理念構築、人事評価研修をしたクライアント取締役部長さんへのご挨拶など
今日は、9:00からクライアント社長さんへ、今後の組織体制整備の中長期計画づくりの提案をしました。このクライアントさんは、昨年、経営ノウハウと人材確保などを目…
今日は、9:00から奈良県のクライアントさんの業務効率化・業務標準化コンサルティングの定例ミーティングに行ってきました。前半は、管理職の方々と、経営管理・分析…
今日は、終日、大阪都心ミナミの商店街さんで来街者調査(アンケート調査)です。10:20くらいに商店会の事務所さんに入って段取りをして、アンケート調査員の教育を…
大阪都心ミナミの商店街さんの来街者調査(アンケート調査)の準備
今日は、朝から、明日、実施する大阪都心ミナミの商店街さんで実施する来街者調査(アンケート調査)の準備をしました。午前中は、チームメンバーと最終ミーティング。い…
KuromonMarkett,ChuoWard,OsakaCityさてさて、大阪屈指の繁華街である難波の散策を楽しむワタクシでありますが、「裏ナンバ」と呼ばれるエリアにやって来ました。「ウラなんば」とは、正式な定義はありませんが、北は千日前、南はなんさん通り、東は黒門市場、西は髙島屋辺りまでのエリアのこと。100店舗近くの飲食店が立ち並び、安くておいしいお店が多いのが特徴で若い人に人気があるんです。ただ、ワタクシが訪れたのは朝ですので営業しているお店は皆無でした。こういうネーミングが大阪らしいといえば大阪らしいですな。続いて「黒門市場」を訪れました。「黒門、ええもん、ほんまもん」と言うキャッチフレーズで知られた黒門市場は、良質な食材が揃う大阪を代表する商店街です。しかし、今、この商店街が大きく変わってしま...ここは日本か!?-大阪市中央区:黒門市場
SennichimaeDouguyasujiShoppingStreet,ChuoWard,OsakaCityさてさて、難波の散策を楽しむワタクシですが、いわゆる「千日前」と呼ばれるエリアにやってきました。有名なたこ焼き屋さんの前には大行列ができていました。外国人の観光客もたくさんいます。かつては「欧米人はタコを食べない」と言われていましたが、今はそうでもないんですね。ここがかの「なんばグランド花月」です。言うまでもなく吉本興業が運営するお笑い・喜劇専門の劇場ですな。ワタクシ、何度か新喜劇や漫才を見に訪れたことがあるのですが、テレビとは違って漫才一本のネタが長いので芸人の力量がよくわかります。ただ、昔の作りの劇場なので椅子が狭いのが欠点。最近の映画館などに慣れていると「狭い座席やなぁ」と思います。オール阪...料理道具がずらり-大阪市中央区:千日前道具屋筋商店街
おはようございます。昨日のコロちゃんは「パソコンの充電不良現象」にすっかり振り回されてしまいましたよ。朝の「充電LEDの消灯」から始まり、「編集長&株主様」とのやり取り、その内容のブログ原稿のカキコキ、夕方の「受電LEDの復活」と騒がしい1
タコの形の滑り台を設置した公園は、おそらく全国共通で「タコ公園」と呼ばれているかと思いますが、渋谷川沿いの恵比寿駅近くにもあります。正式名称は恵比寿東公園で、渋谷駅付近からほぼ山手線に並行していた渋谷川が山手線を離れて東へと大きくカーブする付近になります
大阪ミナミ都心部商店街来街者調査(アンケート調査)の準備など
今朝は、あいにくのお天気てしたが、マックスとの散歩からスタートです。今日は、ミドルコースでした。今朝も、マックスはご機嫌で散歩をしていました。最初は、のんびり…
我が家の最寄り駅周辺は、駅と直結している商業施設が幾つかあり、少し歩けばショッピングモールもあるので、たいていの買い物は事足りるので何気に便利だなとは思っているのですが、それよりもなによりも私が気に入っているのが、駅前の通りから一筋入った所...
“Konamonoya”,FukuchiyamaCity,KyotoPref.さてさて、「福知山鉄道館フクレル」の見学を終えたワタクシ達は、福知山市の町並み散策へと向かいました。思いの外、福知山城と鉄道館の見学に時間を費やしてしまい、おまけに雨も降ってきたんです。ですので、福知山での散策は短めに切り上げて、この日のお宿に向かうことをワタクシ達は考えていました。素敵な洋風建築がありました。この建物は旧松村家住宅の中の洋館です。松村家住宅とは同市を発祥とする中堅ゼネコン・松村組の創業者である松村雄吉の住居として、明治末期から大正中期にかけて建てられた建築物群なんです。こちらは旧松村家住宅の母家です。現在は、全国でも有名なスイーツ店「足立音衛門」の本店として利用されています。ただ、ワタクシはスイーツに全く興味も...福知山のB級グルメ-京都府福知山市:「粉もの屋」
前回は曳舟駅(東武および京成)を紹介しましたが、駅周辺には高層マンションが多く建っています。ただし、眺めがよいのはスカイツリーくらいです。 しかし、曳舟の魅力は駅から少し離れた場所にあります。昭和にタイムスリップしたように下町の風情が残るのが「きらきら橘商店街」です。 ...
大阪都心部ミナミの商店街の来街者調査(アンケート調査)の準備など
今朝は、マックスと散歩からスタートです。今朝は、マックスはショート散歩でしたが、ご機嫌で散歩しました。 朝から、マックスと散歩に行くと、気持ち良く1日をスタ…
今日は、午前中は、大阪都心部南の商店街さんで実施している、来街者調査のアンケート調査の打ち合わせに行ってきました。役員の皆さんから要望を確認した結果を踏まえて…
クライアントさんへのアドバイスや流動量調査データ整備送付など
今日は、朝、マックスとの散歩からスタートです。今朝はショート散歩でした。でも、私がスマホを構えると、突然走り出すマックスです・・・ なかなか写真を撮るのに苦労…
寺町通り商店街何度でも 三重県桑名市立教まちづくり拠点施設「桑名韓国語教室 -話したくなる-韓国語入門講座」
안녕하세요?😄三重県桑名市・立教まちづくり拠点施設で開講されている🏫、『桑名韓国語教室 -話したくなる- 韓国語入門』の開講前に、公民館の近くを散策してました🚶🏻♂️公民館からほど近いのでよく立ち寄る、寺町通り商店街です🙋🏻♂️街の中心から外れた所にあっ
【商店街にある 昔ながらの八百屋さんでお買い物★野菜の整理★今日の夕食は『ナス&マッシュルームのミートソーススパゲティー』
★ 2月21日(金) 🌞 ★ 今日も寒いけど午後から自転車で”ビュ~~~ン!” ちょっと遠い(と言っても10分弱)の商店街にある 昔ながらの八百屋さんでお買い物~~~ お野菜や果物がとっても安いのよ
今日は、9:00から大阪ミナミの商店街さんの流動量調査(カウント調査)の2日目です。今日も10け00から22:00までです。平日は、木曜日に実施して、今日は週…
GoseMachi,GoseCity,NaraPref.さてさて、1月19日の日曜日のことですが、ワタクシは奈良県御所市を訪ねました。近鉄御所駅近くの駐車場に車を停め、駅から散策を始めます。ここ御所(「ごしょ」ではなく「ごせ」と読みます)には近鉄電車とJRの駅があるのですが、駅は接続していないんですよ。近鉄御所駅から東に向かって200mほど歩くと、「新地商店街」というアーケード商店があるんです。その前に線路と踏切が見えますが、この線路はJR和歌山線の線路なんです。踏切から北を見るとプラットホームと跨線橋が見えますが、こちらがJR御所駅なんです。せっかくなので駅の方に向かって行くとしましょうか。かつての国鉄時代の名残りを感じる駅舎がいいですなぁ。御所市は大阪市から近鉄電車でもJRでも約50分ですが、一日平均...大和の陣屋町-奈良県御所市:御所まち
三間通り 東横イン品川旗の台駅南口から早朝散歩で蛇窪神社へ行くことにしました。真冬ですから、早朝でも真っ暗なのですが、商店街の外灯が明るい。 どんどん進んでいくと、商店街の変わり目あたりで外灯の数が減りました。 三間通り 早朝ウォーキングや犬の散歩の人もいて、都会の朝って感じがします。 三間通り 早朝から牛丼って凄いなぁ。蛇窪神社は、ホテルから三間通りを東へ歩けばたどり着くので道のりはやさしい。 三間通り スネークタウン 外灯のデザインが変わりました。参道ですね。ここで、神社まで楽勝!と心底思ったのですが、動画の中でも確認できますが電柱に貼られた道案内の看板をきちんと見ているのに、角を曲がらず…
AyanochoStation,SakaiCity,OsakaPref.さてさて、大阪市南部と堺市を結ぶ阪堺電車を撮影しようと堺市を訪れたワタクシですが、綾之町東商店街では阪堺電車の線路が商店街を横切るという珍しい光景を見ることが出来ました。カンカンカン…踏切の警告音が鳴り始めました。列車がやって来ます。天王寺駅前行き、浜寺駅前行きともに10〜15分ごとに列車がやって来るので、本数としては少なくはありません。踏切から浜寺駅前行きのホームに停まる車両を撮ってみました。鮮やかなオレンジ色の車両は、「KIEFELCOFFEE」というコーヒーショップの広告電車です。すぐに天王寺駅前行きの車両が反対側の線路にやって来ました。こちらは不動産屋の広告電車です。浜寺駅前行きのホームから綾之町東商店街を眺めてみました。この...専用軌道と併用軌道-大阪府堺市:綾之町停留所
来街者調査(流動量調査)の準備とデータ集計プログラム作成など
今日は、午前中は、明日から始まる、大阪ミナミの都心部商店街さんで実施する来街者調査の流動量調査に入るため、流動量調査(カウント調査)の調査備品を、事務局さんに…
AyanochoHigashiShoppingStreet,SakaiCity,OsakaPref.さてさて、ワタクシは阪堺電車の線路に沿って堺市を北から南に向かって歩いて行きました。線路沿いに高須神社という小さな神社があります。鳥居の向こうには昭和の雰囲気そのままのアパートがありました。こちらは阪堺電車の高須神社停留所です。不思議なのは駅の名前が「たかすじんじゃ」ではなくって、「たかすじんしゃ」なんです。なぜ「じんしゃ」と読むのか、由来は不明だそうですわ。列車の車体に「安心の質屋さん」という言葉が書かれています。ワタクシは人生の中で質屋というものを利用したことがありませんが、今の時代でも質屋というのは需要があるんですかね。この辺りは時代の流れから取り残されたかのような風景を見ることが出来ます。「チン電」...商店街を横切る鉄路-大阪府堺市:綾之町東商店街
都心部商店街さん来街者調査(マーケティングリサーチ・市場調査)現地実査の準備など
今日は、午前から、今週の木曜日から始まる、大阪都心部ミナミに立地する商店街さんで実施する来街者調査(マーケティングリサーチ・市場調査)現地実査の準備をしました…
今日は、大阪都心部立地ミナミの商店街さんで実施するマーケティングリサーチ(市場調査)として来街者調査を実施するアンケート設計をしました。昨日、役員の方々と打ち…
新規事業立ち上げコンサルティングと都心部商店街さんの来街者調査の会合など
今日は、午前中は、クライアントさんの新規事業立ち上げに向けた定例ミーティングに行ってきました。その新規事業立ち上げに向けて、システム構築や新たなアプリの取得な…
ほぼメロンなパン と聞いて 丸ごとメロンパン を思い出したのは、私だけ? そう、『MIU404』に出てきたアレさ。 これも最近になってTVerで観たんだけどね。 綾野剛のキャラが好き(笑) …ひじゅにで
法人顧客に向けた顧客満足度調査(CS調査・BtoB)の相談対応など
今日は、午前中は、昨日から引き続き、大阪南部の都心部商店街さんで実施する来街者調査(マーティングリサーチ)の実施実査の段取りをしました。明日、役員会で実施計画…
にぎわう熱田神宮の玄関口、再開発続くか 地元が抱える課題と不安 [愛知県] - 朝日新聞デジタル にぎわう熱田神宮の玄関口、再開発続くか 地元が抱える課題と不安 [愛知県]