メインカテゴリーを選択しなおす
『【写真】夜の浅草を徘徊する6』 『【写真】夜の浅草を徘徊する5』 『【写真】夜の浅草を徘徊する4』 『【写真】夜の浅草を徘徊する3』 『【写真】夜の浅草を…
『【写真】夜の浅草を徘徊する5』 『【写真】夜の浅草を徘徊する4』 『【写真】夜の浅草を徘徊する3』 『【写真】夜の浅草を徘徊する2』 『【写真】夜の浅草を…
『【写真】夜の浅草を徘徊する4』 『【写真】夜の浅草を徘徊する3』 『【写真】夜の浅草を徘徊する2』 『【写真】夜の浅草を徘徊する1』諸事情で週の半ばから仕…
『【写真】夜の浅草を徘徊する3』 『【写真】夜の浅草を徘徊する2』 『【写真】夜の浅草を徘徊する1』諸事情で週の半ばから仕事がお休みとなり、普段は出来ないよ…
『【写真】夜の浅草を徘徊する2』 『【写真】夜の浅草を徘徊する1』諸事情で週の半ばから仕事がお休みとなり、普段は出来ないようなちょっと疲れる撮影をしてきまし…
『【写真】夜の浅草を徘徊する1』諸事情で週の半ばから仕事がお休みとなり、普段は出来ないようなちょっと疲れる撮影をしてきました。別に悪いことをしてクビになった…
諸事情で週の半ばから仕事がお休みとなり、普段は出来ないようなちょっと疲れる撮影をしてきました。別に悪いことをしてクビになったわけではありません場所は浅草。平時…
『【写真】大國魂神社の酉の市7』 『【写真】大國魂神社の酉の市6』 『【写真】大國魂神社の酉の市5』 『【写真】大國魂神社の酉の市4』 『【写真】大國魂神社…
宇部市「グリーンスローモビリティ」再び!「ときわいこっと。3」に合わせて(2023年10月1日撮影分)
おはこんばんにちは! ノリピーです。 宇部市のグリーンスローモビリティを撮ってきましたので、その写真を今回のブログネタとします。 「グリーンスローモビリティ」とは? グリーンスローモビリティとは「時速20km未満で公道を走ることができる電動車を活用した小さな移動サービスで、その車...
【事業完了】新天町二丁目大型空き店舗利活用事業(新天町二丁目地区暮らし・にぎわい再生整備事業)/ボスティビルド3階の空きフロア解消
今回の記事で解説するのは「新天町二丁目大型空き店舗利活用事業」(新天町二丁目地区暮らし・にぎわい再生整備事業)です。 ここ数年、宇部市の中心市街地活性化に関連して、新天町やその周辺では再開発などの様々な動きがありますが、これもその1つです。 どのような事業だったのでしょうか? 新...
【宇部市の商店街活性化】新天町リボーンプロジェクト/目指せ、空き店舗の解消!
宇部市の市役所のすぐ近く、新天町にある商店街「新天町名店街」。 2023年現在、その店舗の約4分の1が空き店舗となっています。 今回の記事で解説する「新天町リボーンプロジェクト」は、そんな新天町名店街の空き店舗対策として進められている試みです。 新天町名店街の現状 新天町名店街は...
【宇部市の商店街再開発】宇部新天町名店街区再生事業(新天町一丁目地区優良建築物等整備事業)
市役所の建て替えや旧井筒屋跡地に建設予定の常盤通りにぎわい交流拠点など、近年、宇部市中心市街地では再開発が進んでいます。 今回の記事で解説するのは、そんな再開発事業の1つである「宇部新天町名店街区再生事業」(新天町一丁目地区優良建築物等整備事業)です。 宇部新天町名店街区再生事業...
【荒川区散歩その4】西尾久2丁目エリア!「東京女子医大東医療センター」の名残り、Etsuko kitchenの自販機、包包、とんぼ、建設現場、更地多数!
2023年10月16日、前回の記事からの続きです。竹内タバコ店(西尾久2-9-5)付近すぐ目の前の駐車場だった場所が、何やら建設中。煉瓦がゴロゴロ竹内タバコ店のお隣も建設中。「東京女子医大東医療センター」の名残りを見つけました。現在は、令和あらかわ病院。中華料理永新(西尾久2-1-15)のお向かいが更地になっています。ここにはかつて、「江戸前鮨福」と「小さなピザ屋」がありました。(西尾久2-8-7)通りかかる度に撮影して...
暑い期間、歩き回る気力がなくて遠ざかっていた大船ですが、久しぶりに行きました。ランチするついでに食材の買い物もといういつものパターン大船は昔から激安のお店がひしめき合っていて、どこで買うか迷ってしまうほど。そんな中、うちがよく利用するのは鈴木水産、大船市
【荒川区散歩その3】東尾久2・4~5丁目、西尾久2丁目エリア!東昌園、スヌーカークラブ、松本製作所、令和あらかわ病院、更地多数、尾久三業地の名残り発見!?
2023年10月16日、前回の記事からの続きです。 尾久本町通りへ。東尾久本町通りふれあい館(東尾久2-37)有限会社鈴木商工(東尾久3-15-3)東昌園(東尾久3-24-1)お好み焼110(イトウ)(東尾久3-24-1)恐竜のパフォーマンスで有名なお店でしたが、昨年閉店。<尾久本町通り商店会>はそろそろ終わり。尾久橋通りを横断しまして、<川の手もとまち商店街>へ。建築現場を発見(東尾久4-13)焼肉・鍋物 亜細亜苑の跡地でした。スヌ...
猿田彦神社でお参りをして商店街の中を歩きながら撮った写真です"お弁当屋さん" ですがお酒も飲めるみたいでした(?)看板の通り ”ふとん屋さん” ですお店で...
【荒川区散歩その2】東尾久2丁目エリア!Ramen にじゅうぶんのいち、美華飯店、閉店した栃木屋豆腐店、居酒屋姫、浅野玩具など!
2023年10月16日、前回の記事からの続きです。Ramen にじゅうぶんのいち(東尾久2-19-10)看板建築。美華飯店(東尾久2-19-9)お隣は、ヘアーサロン スカイ。1989年の住宅地図によると、以前は手塚精肉店だったようです。栃木屋豆腐店(東尾久2-19-8)何度も記事にしています。残念ながら、令和5年3月17日をもって閉店。70年以上、こちらでお豆腐を作り続けてきました。星マークは東京ガスのロゴ。こんなところに、東京電力のプレー...
【尾久八幡神社】「令和5年 八幡神社例大祭式」当日早朝の様子
2023年8月5日、「令和5年 八幡神社 例大祭式」が斎行される当日の早朝、尾久八幡神社の境内へ寄ってみました。花手水綺麗です^^参拝しました。境内の屋台は、やる気満々で設置されていました。以上になります!カメラ片手にお散歩しようp(*^-^*)q...
【”あっぷるロード”を行く!その5】フクヤ・マツザキ、color 田端、おはな整骨院、さらに明治通りまで!
2023年8月5日、前回の記事からの続きです。フクヤ・マツザキ(西尾久1-12-10)萩原モータース(西尾久1-12)左:黄色いトマト(西尾久1-22-10)、右:HAIR SALON party(西尾久1-22)Bar08(西尾久1-22-11)color 田端(西尾久1-12-8)お花屋さんかと思ったら、美容院。せんり薬局 西尾久店(西尾久1-12-7)、美容室髪姫(西尾久1-12-6)どんどん進みます。うえだ眼科クリニック(西尾久1-12-5)おはな整骨院(西尾久1-22-13)ウェ...
【”あっぷるロード”を行く!その4】プッチー、喜田家、山谷の神明社、煉瓦蔵、あらゆぅなど!
2023年8月5日、前回の記事からの続きです。ペットサロンプッチー(西尾久1-15-5)喜田家 西尾久店(西尾久1-15-5)尾久警察署 西尾久交番(西尾久1-20-12)これは何でしょうか・・・株式会社鼎測量設計(西尾久1-15)事務所は、西尾久1-25-25にあるみたいです。株式会社 U-MORE(西尾久1-13-10)飲食店(居酒屋・レストラン・カフェ・ダイニング&カラオケ店等)の経営・企画・運営、EC販売事業、イベント催事販売事業、業務用販売...
【”あっぷるロード”を行く!その3】まどゐ荘、餃子の雪松、ヘアーサロン メトロ、小台通り防災スポットなど!
2023年8月5日、前回の記事からの続きです。まどゐ荘(西尾久2-15-5)学生中心で運営している地域の寄りどころ.1F…コミュニティセンター、2~3F…シェアハウスだって。アイザワ(西尾久1-33-9)お隣は、城北ヤクルト販売株式会社 尾久センター(西尾久1-33-1)なつめ薬局(西尾久2-15-3)ニシマキ(西尾久2-15-2)アタックスポーツ(西尾久1-33-1)スポーツ用品店株式会社カネヒロ建設(西尾久2-15-2)餃子の雪松 荒川店(西尾久1-31...
【”あっぷるロード”を行く!その2】小島医院、小松屋時計店、オダイ動物病院、あっぷる館、メルクリンショップなど!
2023年8月5日、前回の記事からの続きです。奥の方に病院があったなんて知りませんでした。小島医院(西尾久2-35-1)小松屋時計店(西尾久2-34-17)、隣の白い建物は、不二家 小台店でしたが、閉店したようです。大型コインランドリー マンマチャオ西尾久店(西尾久2-35-6)個別指導キャンパス西尾久校、建築総合資材さかた((西尾久2-34-19)この看板、別の場所でも見たような・・・と思ったら、日暮里・舎人ライナーの扇大橋駅近く...
『【写真】高円寺フェスで撮ってきた2』 『【写真】高円寺フェスで撮ってきた1』高円寺全体を会場としたお祭りを撮ってきました。今回は阿波踊りとサンバが同じあづ…
【”あっぷるロード”を行く!その1】日乃出鮨、スーパーみらべる、六原珈琲、とんかつ大清、トラヤ玩具店など!
2023年8月5日、早朝の小台の交差点に来ています。今回は「あっぷるロード」を丁寧に歩いてみたいと思います!カラオケ喫茶まりも(西尾久2-37-6)日乃出鮨(西尾久2-37)ヘルスケアセイジョー小台店(西尾久2-37-5)右:シナノヤ文具店(西尾久2-38-11)、左:「水谷商店」は元々酒屋さんで、タバコがメインでお酒、食料品、日用品を扱っているようです。スーパーみらべる小台店(西尾久2-37-3)自然派食品ギフトショップ 生活広場...
『【写真】高円寺フェスで撮ってきた1』高円寺全体を会場としたお祭りを撮ってきました。今回は阿波踊りとサンバが同じあづま通りでやるということだったので、それだ…
高円寺全体を会場としたお祭りを撮ってきました。今回は阿波踊りとサンバが同じあづま通りでやるということだったので、それだけに絞って省エネ撮影。 阿波踊りはびっく…
すんごい前の話になっちゃうけど、7月に食べに行ったミールスの話。 以前高円寺のこのお店に行った時に、(ここもめっちゃ美味しかったなぁ~)UneedaCu…
『【写真】変わりゆく町4』 『【写真】変わりゆく町3』 『【写真】変わりゆく町2』 『【写真】変わりゆく町1』先日、『出没!アド街ック天国』という番組で特集…
『【写真】変わりゆく町3』 『【写真】変わりゆく町2』 『【写真】変わりゆく町1』先日、『出没!アド街ック天国』という番組で特集された、下高井戸へ撮影に訪れ…
【荒川区散歩その4】荒川6丁目・町屋2・4丁目エリア!<町屋銀座商隆会>の銅板建築とその後、イナダ商店「LINDBERG」ポスターのその後、遺跡の上に建つマンションに見入る!
2023年7月30日、前回の記事からの続きです。どんどん進みます。大黒屋(荒川6-37)2021年4月10日の散歩でも撮影してます。<町屋銀座商隆会>に入りました。浪花家(荒川6-34-4)付近中国料理ちづかや(荒川6-37-9)付近色を塗られてしまった銅板建築(荒川6-37-10)麻の葉文様こちらも古そう。銅板建築の建物だった㐻田鍼灸院(荒川6-38)は解体され、新たに建設中。別角度より。㐻田鍼灸院の左隣にあった、絹屋豆腐店も解体され...
整理収納アドバイザー2級認定講師元CA 清宮なみです 『[2021版]自己紹介♪はじめまして清宮なみです』ご訪問ありがとうございます整理収納アドバイザーの…
『【写真】変わりゆく町2』 『【写真】変わりゆく町1』先日、『出没!アド街ック天国』という番組で特集された、下高井戸へ撮影に訪れた。駅前で存在感を放っていた…
『【写真】変わりゆく町1』先日、『出没!アド街ック天国』という番組で特集された、下高井戸へ撮影に訪れた。駅前で存在感を放っていた市場が2024年3月をもって…
【荒川区散歩その3】荒川6~7丁目エリア!<荒川銀座商盛会>リカーショップ オオヤマ、三角屋マチヤバル、乃ん喜庵、藤木金物、マークスタワー、路地裏に迷い込む!
2023年7月30日、前回の記事からの続きです。尾竹橋通りの<荒川銀座商盛会>をどんどん進みます。リカーショップ オオヤマ(荒川6-3)割烹居酒屋 大内(荒川6-4-9)三角屋マチヤバル(荒川6-5-5)名物やきとん とみちゃん町屋店(荒川6-5-5)口コミ評価高し!乃ん喜庵(荒川6-5-4)口コミ評価高し!藤木金物株式会社(荒川6-5-4)ホームページもありますよ。日高屋 町屋店(荒川6-5-2)TSUTAYAの跡地ですね。Brillia ist 町屋(荒...
先日、『出没!アド街ック天国』という番組で特集された、下高井戸へ撮影に訪れた。駅前で存在感を放っていた市場が2024年3月をもって閉場するという。 駅の名前こ…
【荒川区散歩その2】荒川4~7丁目エリア!荒川五丁目公園、インテリア ワタ、中根材木店、<荒川銀座商盛会>閉店直前のそば処京屋、赤沼ビルに見入る!
2023年7月30日、前回の記事からの続きです。路地の奥に公園らしきものが見えたので入ってみます。やはり公園でしたね。ラクダがあるってことは、荒川五丁目公園(荒川5-41-1)ですね!先ほどの路地へ戻ります。またもや建設現場が。居酒屋 三寛(荒川5-42-13)の跡地だと思われます。法人?の物件のようです。荒川5-43付近の空き地だった場所にも何か建つみたい。玄関にシーサーを置くための台まで作っちゃうお宅。藍染川通りが見え...
大津祭の曳山が展示される商店街では。 先日、JAZZのイベントがあった。 チャージなしのワンドリンク制で楽しめた。 ishizakasenmap.com テナーサックスとピアノの演奏。 ドリンクは缶ビールか日本酒、ソフトドリンクがあった。 ほろ酔いで楽しめた。 パット・メセニーというギタリストの曲で渋かった。 ja.wikipedia.org 今村祥吾とコラボした祥吾ナカマチとか徐々にはできている。 先日、仕事中に歩いていると、道を聞かれた。 東海道も地味で町屋ホテルもなじみすぎてわかりにくいのかな。 JR大津駅と商店街、浜大津駅、浜大津港がつながれば・・・ わかりやすい街になりそうなんだけど…
何気なく買い物をしていると会計で出してるポイントカード。ポイントが付与されて、小銭が不足していたりする際にポイントで購入したりできます。よくお店などはポイントカードを作って、満点になればお得割引などを利用したりしてますが、作ったはいいけど貯めるだけ貯めて使わなかったポイントカードもあります。その中の一つが相模原に住んでた頃に地元商店街のお店を利用した際に作った『りんりんカード』ネットで調べると利用できるお店ってわかるんですけど、当時はそんなに調べてもいません。思い返すと、地元のクリーニング店や時計屋、写真屋、靴屋といった商店街のお店でポイントを貯めてました。で、使う時ってのがいまいちわからず、結局使わずに引っ越ししてしまいました。当時は仕組みがまったくわかっていなかったので、貯めるだけ貯めてたんですよね。...ポイントカードの思い出
【荒川区散歩その1】荒川5~6丁目エリア!荒川六丁目西グリーンスポット、提灯屋まえもり、建設現場多数、地域ネコに出会う!
2023年7月30日、路地の奥にレトロ物件を見つけて入ってみたら、荒川六丁目西グリーンスポット(荒川6-66-9)を見つけました。2階建てかな?その奥の路地へ進みます。綺麗な戸建ても建っているんですね~新しく建てているところも。ニャンコに会う。「どんどん進むニャ?」路地裏から脱出。今来た道を振り返って撮影。荒川6-64付近 どんどん進みます。<町屋銀座商隆会>の通り沿いに更地を発見。ツルオカ(荒川6-44-12)があった...
寺町通り商店街 三重県桑名市立教まちづくり拠点施設「桑名韓国語教室 -話したくなる-韓国語入門講座」
안녕하세요?😄三重県桑名市・立教まちづくり拠点施設で開講されている🏫、『桑名韓国語教室 -話したくなる- 韓国語入門』で、学習活動の前に、公民館近くの商店街に足を延ばしました🚶🏻♂️ここは3と8がつく日に市が開かれます🙋🏻♂️講師にとっては、今やおなじみの
【〔梅屋敷商店街〕の昔ながらの八百屋さん★今日の夕食は『ミックスフライ』】
★ 10月23日 (月) 🌞 ★ 先週末は旦那君が大阪から帰って来なかったので 土日ともゆっくりできました 今日は午前中に自転車で”ビュ~~~ン!” 内科の病院に行っていつものお薬を処方してもらって・・・
【荒川区散歩その4】東尾久4丁目エリア!野原医院、荒川キリストの教会、荒川区立授産場、植物物件、おぐぎんざのブドウに見入る!
2023年7月9日、前回の記事からの続きです。どんどん進みます。野原医院(東尾久4-46-16)レトロ感があります。屋根に十字架が?荒川キリストの教会(東尾久4-34-2)どこから入るんでしょうね?移動しまして。植物物件を発見。(東尾久4-35-9)別角度より。どんどん進みます。何かの施設かな?荒川区立授産場・荒川区シルバー人材センター(東尾久4-32-7)正面に見える建物永田工夢店(東尾久4-35)”夢”があります。どんどん進みま...
保存版【オリオン通りで結婚式前撮りしてきた!】準備・写真・スケジュール紹介
思い出の場所【オリオン通り】で結婚式前撮りしてきた! 栃木県民なら全員知っていると言っても過言ではない〝オリオ
先週の金曜日、久方ぶりの沼津に行ってみたら思いの外、街中が静かだった。どこの街でもそこそこそうだが、夏に感じられた強烈なパワーが落ち着いた感じへと変化している。仲見世も人はそれなりにはいたが静かだった。南口駅前にサイゼリヤがあったので数年以上10年以下ぶりくらいで入ってみた。私の家から一番近かったサイゼリヤはいつの間にか閉店していたので、とても懐かしさを感じたからだ。今でも安くて旨い。私はこだわりシェフの味より最初からこっちでいい。田舎風ミネストローネにフォカッチャを浸して食べたら心がほっこりした。秋の風景2023/秋の静かな商店街
オリンパス OM-D E-M5 MarkIII M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO 気に入っていただけましたら、1日1回ポチッとお願いします。にほんブログ村...
【荒川区散歩その2】西尾久1~2・5・7丁目・東尾久5丁目エリア!荒川遊園通りの建物、伊藤建装の模型電車、彫刻「アップルエンジェル」、東京女子医大東医療センター跡地、東尾久五丁目児童遊園に見入る!
2022年10月18日、前回の記事からの続きです。見事なチョウセンアサガオを発見。(西尾久7-31)どんどん進みます。荒川遊園通りが見えて来ました。二軒長屋の看板建築。(西尾久5-27)埼玉屋(西尾久7-5-13)ネット検索で情報なし。閉業かしら?荒川遊園地前の電停付近どんどん進みます。整備が進み、こんな感じに。歩道の真ん中にあるこの建物は、今後どうなる?都電を横目に歩いていたら・・・都電が飾ってありますよ!伊藤建装(...
オリンパス OM-D E-M5 MarkIII M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO 気に入っていただけましたら、1日1回ポチッとお願いします。にほんブログ村...
【荒川区散歩その4】南千住1丁目エリア!公春院、映画「さかなのこ」ロケ地<ジョイフル三の輪>に見入る!
2022年10月21日、前回の記事からの続きです。日光街道をいどうしまして。再びお寺の参道を発見。公春院(南千住1-32-9)境内へはお邪魔せず。石碑と説明板に見入る。「西圀霊場」と書いてあります。エリア的に場違いのような気がします、公春院とどういう関係があるんでしょうか? 「公春院の松」証拠の松と呼ばれた松の木は、枯死して現存していないのが残念。ジョイフル三の輪へ戻ります。昭和な入り口。可愛らしい!中華酒場 ...