メインカテゴリーを選択しなおす
残ているオオハクチョウとコチドリ&クイナ等を撮る (多々良沼公園)
カイツブリ孫兵衛川カイツブリを追うオオバンオオハクチョウ元気が無く寝ている(弁天島入口)マガモコチドリ帰りには寝ていたオオハクチョウが首をあげていた多々良沼には現在4羽の残りオオハクチョウがいるようだ野鳥観察シェルター付近に移動 クイナ葦の新芽が伸びて被っ
緋鯉&今も残っているオオハクチョウ等を撮る🦢(多々良沼公園)
孫兵衛川に残っているオオハクチョウ他のオオハクチョウは繁殖地に帰っている現在多々良沼には4~5羽ほど残っているようだ友人の話では幼鳥のようだ・・・帰らないで日本の夏が越せるか心配ですね緋鯉とオオバン鯉ツグミ野鳥観察シェルター付近最後まで見て頂きありがとう
いらっしゃいませ~気になる方、初めての方は、 ご覧ください ↓こちら いちごです 3月半ば 春みたいに暖かい~ と思って、ウキウキしてい…
カイツブリ孫兵衛川ツガイでしょうか4月頃には可愛いヒナが誕生する弁天島方向に歩くオオハクチョウが少なくなりました~🦢200羽を超える数がいましたが北の繁殖地に帰って30羽程度になりましたあと1週間くらいで全てが旅立ちます 11月頃には成長した若鳥を連れて来る🐤
カワセミ 風が強くなると弁天島の東側に来るズームズーム何故か前の方をオオハクチョウが通る何時も後姿だ孫兵衛川を遡るオオハクチョウここまで来るのは珍しいんだ🦢最後まで見て頂きありがとうございました
クロヅル・コハクチョウ・オオハクチョウ・オオヒシクイ・カワアイサ
2/14fri 朝から良いお天気、気温も上昇6-7℃、寒は和らぎ鳥見日和。javascript:pcview_on();クロヅル見学と見ておきたい種を求めての鳥見行としたが、見ておきたい種には出会えなかった。今日も沢山のギャラリーでもちろん
風上を向いて強風に耐えるオオハクチョウ 孫兵衛川流れ込み付近カワセミ強風で葦藪近くにいて葦の影が風で動くから顔から離れた瞬間にシャッターを切る飛んでもこれじゃ~ねこれで諦めて撤退しました最後まで見て頂きありがとうございました
2/3mon 今日は立春「春の気配が立ち始める候」で心暖かくなるが、今晩から寒気団がやって来る。明日はかなり冷えそう!javascript:pcview_on();オオホシハジロが2/1に出現との事、県内25年ぶり! 昨日も居るとの事で本日
※撮影:2025.1.29皆様こんにちは!今回は、Lilyさんが見たいといってる野鳥!黒鳥を見に、水戸の千波湖に行きました!中々見れないとテレビで見たので期待をしないで行きました。駐車場に到着すると、SLがあってビックリしました。えーーーD51あるんだ!D51見れて嬉しくなり
雨の多々良沼で野鳥を撮る(多々良沼公園)弁天島西側の杭にカワセミがいましたズームズーム最大コサギ&ダイサギカイツブリ南側にいるハクチョウは動かない孫兵衛川流れ込みの白鳥孫兵衛川駐車場付近カワセミ寒いのだろう丸くなっていたオオバンバン最後まで見て頂き
1月最後の31日、友達と仁山にある「ヒュッテ」でパンランチしようと行ってみたら今日はいっぱいで、パンだけ買って大沼へ。 昨年から大沼へは何度か行ったけど、お目にかかれなかったオオハクチョウがおりました~ ラッキ~左側をヨチヨチ歩いているマガモもかわいい新函館北斗駅近くへ移動して「tete cafe」でランチジェラートのテイクアウトはした事はあったけど、ランチは初めてで、ガレットがあって感動スー...
“ ハクチョウ ” SS1/15スローシャッターで撮影してみた!!
ハクチョウ スローシャッターSS1/15にチャレンジです。何枚撮影しても白鳥の頭の部分は、綺麗に留まってくれません。これは、運以外ないなかぁ~(⌒?⌒)※画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚
1月18日に婦中町長沢で撮った「立山連峰に白鳥」の2回目です土曜日で天気が良かったので10組くらいの家族連れが見物に来ていました付近の農道は広くて駐車場所...
1月18日に撮った「立山連峰に白鳥」の1回目です。この日は午後2時ころ自宅を出発、最初に向かったのが婦中町の長沢というところです付近に山田川が流れています...
ホオジロガモのメスを撮る多々良沼公園孫兵衛川先日メスがいたからオスも来ると思い期待していきましたが・・・浮島橋から白鳥を撮る先日この橋西側にいたから探したがメスもオスもいませんでした孫兵衛川方向に歩く 駐車場下流付近にメスがいました何処だか判りますかずー
弁天島南にオオハクチョウが集まっているAM10:00頃から飛んで弁天島西側に飛んでいくオオハクチョウが飛び始めた連写で撮るバックの雪山は日光男体山弁天島西側に集まっているオオハクチョウ赤城山は雪雲に隠れている赤城おろしが吹き荒れる弁天島西側最後まで見て頂きあり
昨日の続きです。「今年の写真は今年のうちに」と思っていたけど無理でした^^;総集編を長々とやっていたためですなここはオオハクチョウとコハクチョウが混在して...
11月25日に婦中町の長沢という所で撮ったオオハクチョウですこの日は早朝に田尻池で塒から飛び立つ白鳥を撮った後こちらに向かいましたここは背景に立山連峰を入...
弁財天東側にいるオオハクチョウ所々沼の表面が凍っていて寒いのか寝ているんだ飛んでいる写真が撮りたい~・・・何時も10時頃から孫兵衛川に飛んで移動するのだが寒いから遅れているようですねやっと二羽飛んで来た孫兵衛川の北岸(雪山は赤城山)護岸にカワセミがいたチョ
多々良沼の白鳥が増えました 夕陽の小径給餌場所150羽位に増えたようだ給餌が始まると凄い数が集まってくる嘴の黒いアメリカコハクチョウが二羽いました夕陽の小径給餌時間はPM3:00最後まで見て頂きありがとうございました
弁天島東を飛ぶオオハクチョウ弁天島西孫兵衛川のオオハクチョウ孫兵衛川のカワセミ大きく嘴を開けるペレットを吐き出す トリミング最後まで見て頂きありがとうございました
駐車場から歩いて行くとカワセミがいました散歩の人が多いから飛んでしまいましたオオハクチョウが飛んで来た後ろの山は太田市の金山雪山は谷川方面かな弁天島西側の孫兵衛川弁天島東のオオハクチョウ孫兵衛川に集まる水を浴びるメジロビワコカタカイガラモドキを食べるベニ
駐車場から孫兵衛川沿いに出たらカワセミが見えた二枚しか撮れなかった 弁財天方向に歩くアオサギ弁財天西側の孫兵衛川に集まっていたオオハクチョウ後ろはの山は赤城山 黒っぽいのは幼鳥コサギ戻て来たらカワセミが戻っていた飛び込んだ~失敗して護岸に出る狙ってる飛び
小魚を捕ったカワセミ&飛ぶオオハクチョウを撮る🐦🦢(多々良沼公園)
小魚を捕ったカワセミ 弁天島東から西側に飛んでいくオオハクチョウ 雪山は男体山付近山は太田市金山右の雪山谷川岳・・・最後まで見て頂きありがとうございました
ハクチョウ流し撮りに挑戦です。いつもは、SS1/40と早めの設定なんですが、今回は、SS1/15の設定でフォーカスポイントがぶれないように注意しながらの撮影です。※画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
弁天島東から飛んでくるオオハクチョウ 後ろは赤城山 弁天島西の孫兵衛川に降りるAM10:00頃に弁天島東からここに飛んでくる孫兵衛川の橋から川を見たら小魚が沢山いました これを狙ってカワセミが来るようだカワセミ最後まで見て頂き
田尻池で撮った写真は500枚以上有り、まだ他にもアップしたい写真があるんですが一応今回で最終回にしますこの日は50羽くらいのオオハクチョウが居ました。無風...
11月25日に撮った青空が背景の白鳥です青空が背景だと単調で、真上を飛ぶと逆光にもなり白鳥が黒くなりイマイチですでもオオハクチョウは伸び伸びと優雅に飛んで...
11月25日に富山の田尻池で撮った朝靄の白鳥の2回目です1回目(11/26)にアップしたのと同じ写真が2枚ありますどうせ皆忘れているだろうしイイかなヾ(゚...
オオハクチョウが弁天島東から泳いで孫兵衛川をさかのぼるこちらは飛んで来た後ろは赤城山降りると翼を広げてコオー コオーと鳴く弁天島東から西側に移動する時間はAM9~10:30頃です最後まで見て頂きありがとうございました
オオハクチョウが飛んで来た直線編隊で飛ぶオオハクチョウを連写で撮る 後ろの山は日光の男体山弁天島西側に降りるコオー コオーと鳴く弁天島西側の孫兵衛川後ろは赤城山最後まで見て頂きありがとうございました
飛ぶオオハクチョウ 東方向から来た 遠くに降りた 少し待ったら孫兵衛川に近付いて来た孫兵衛川でコサギが小魚を捕ったトリミング 強引なトリミング 最後まで見て頂きありがとうございました
弁天島西側のオオハクチョウ後ろは赤城山飛んでくるオオハクチョウ東から飛んでくるアメリカコハクチョウ探すが遠くて探せない 仕方ないから孫兵衛川沿いを歩いてカワセミを撮る300枚くらい撮ったが枝かぶりが多く良さそうな物を貼り付けますカワセミ♀(下嘴が赤い)影が
11月25日に田尻池で撮ったオオハクチョウが飛び立つ姿と白鳥から滴る水の写真です水滴は良く見えませんけどね^^;同じ様な写真が多いです1234、ここから連...
弁天島西側の孫兵衛川後ろの山は赤城山角度を変えて後ろの山は太田市金山アメリカコハクチョウ 前回はナキハクチョウとしましたがアメリカコハクチョウのようだカメラマンによって考え方が違うから悩んじゃう・・・オオハクチョウ鳴いて羽ばたくアメリカコハクチョウ左がア
孫兵衛川流れ込みコウノトリとオオハクチョウがいました 強風で動きが少ないオオハクチョウも動かないオオハクチョウは寝てる個体が多い これだ~チョット起きてもすぐに寝てしまうんだ 最後まで見て頂きありがとうございました
孫兵衛川にコウノトリがいました突然ガバ沼方向に飛んで行きましたカワセミ日陰に入っていて良く撮れないセグロセキレイオオハクチョウ孫兵衛川流れ込み鳴きながら羽ばたいていましたアオサギが小魚を捕った最後まで見て頂きありがとうございました
昨日は朝の6時に起きて富山の田尻池へオオハクチョウを見に行ってきました。到着時の気温は3℃、朝靄が立ち込めていましたここのオオハクチョウの初飛来は11月9...
弁天島西側孫兵衛川オオハクチョウが鳴いたり羽ばたいたりしていたナキハクチョウが1羽いました左側:コハクチョウ・右側:ナキハクチョウナキハクチョウは嘴全体が黒いアメリカ北西部等で繁殖し日本には稀に迷鳥として確認される多々良沼では10年に1度くらい確認されて