メインカテゴリーを選択しなおす
下書きして保存していました(^^;2月24日(月) 石狩川にて。。。今までホオジロガモが多く見られてたけど、キンクロハジロのほうが多いかも?プカプカ~・・・少なかったホオジロガモでしたが、次々と下流から飛んできて増えてきました。コガモが日光浴ですかね~川を離れて飛んできたのは、大きさからコゲラかと思っていました。帰って来てから確認すると、コアカゲラでした(*^^*)遠くにオジロワシ!近くに行ったら枝被り・・...
9日(日)の石狩川で。。。カラスより小さめ、水に潜ったりしてたけれどすぐ飛んで行ってしまいました。。。もう少し見たかったわ~ホオジロガモ・キンクロハジロ・カワアイサ。。。ペアで泳いでいる水鳥が増えています。キンクロハジロは、カーリングのストーンに見えるのよ( *´艸`)ムクドリの群れ、多くなっています。石なのかムクドリなのか、ズームしないとよく見えません~ムクドリの近くにオジロワシ!狩る・・・?(^^;ラ...
今日の石狩川で。。。マイナス3℃ 時々吹雪いたりやんだりの曇り空。いつもの水鳥は、ホオジロガモ・ミコアイサ・キンクロハジロ薄氷の上を歩くセグロセキレイ群れと離れた場所に少し大きめの水鳥がいました。カワアイサ?カイツブリ?・・・違いましたね~嘴が長い!帰ってから「北海道 野鳥ハンディガイド」を開き、調べてみました。『 オオハム。。。大型の海鳥・アビ類の代表種のひとつ。頸が太く、がっしりした体つき。 成...
今日のNの「スパゲティ弁当」。。。ご飯は海苔とチーズを挟んでいます(*^^*) 長ネギ入り玉子焼き・ゆで卵とカニカマのサラダ 玉ねぎ・ピーマン・ウインナー入りスパとミートボール ブロッコリー・ミニトマト。。。今回は野菜少な目でしたね~(^^;デザートはイチゴ「やよいひめ」でした。大きくて甘さも酸味もあるイチゴでNのオトウサンがお客様に頂いた宮崎県の2パックと私が買って来た茨城県産とどちらも美味しかったです~...
今日も屋根の雪下ろし中の事故のニュースが多かった!夫は我が家と娘夫婦の家の雪はねをしていますが、ご近所から頼まれて屋根の雪下ろしや除雪をする事もあります。去年までは自分でやっていたけれど、今年は家族に危ないからやめて!と、止められてるという方など、様々。。。お礼に菓子折りやらケーキやら届けてくださるのですがお互い様の町内、出来る範囲のお手伝いですのでどうぞお気遣いなく困った時は声をかけてくださいね...
ホオジロガモのメス&カワセミ等を撮る多々良沼公園孫兵衛川カンムリカイツブリ弁天島付近ホオジロガモのメス今回もメスが1羽だ動きが変わった・・・突然飛んだ~ すぐ戻ってきました ズーム拡大孫兵衛川に移動メジロビワコカタカイガラモドキを食べていたオオバンカワ
ホオジロガモのメスを撮る多々良沼公園孫兵衛川先日メスがいたからオスも来ると思い期待していきましたが・・・浮島橋から白鳥を撮る先日この橋西側にいたから探したがメスもオスもいませんでした孫兵衛川方向に歩く 駐車場下流付近にメスがいました何処だか判りますかずー
ホオジロガモのメスを撮る多々良沼公園浮島橋付近何か黒っぽいカイツブリのような鳥が潜って何か食べていると気づいていましたが今日知り合いのカメラマンからホオジロガモのメスだと教えられて撮りましたホオジロガモのメス日本には冬鳥と渡来するが北日本に多く本州中部以
多摩湖ランニングのあとは狭山湖で鳥撮です~ 曇り空の多摩湖~ カンムリカイツブリが浮上してきました。 ざわざわざわ~ うじゃうじゃうじゃうじゃ~ 集…
頭痛もするし体も辛くて・・・血圧が高くてビックリ!血圧のせいもあったんだね~咳も酷く薬を飲んだら副作用も出て時には動悸が激しく、安静にして過ごしていました。ご飯支度もお米は炊くけど、おかずは惣菜コーナーから夫の買い出しで・・・(^^;大掃除どころではなかったし、クリスマスの気分にもなれず・・・(^^;孫Nがオカアサンと作ったケーキをご馳走になりました。あとは楽しみにしていた「パンドゥランドネさん」のシュト...
寒波襲来だ今日は埼玉でも雪は降らなくても一日中凍えるような寒さだった。 開けた川では北風が直球で当ってくる。三脚が立てられないよ。 寒~いね。でも…
昨日の夕方、雪の上に足跡。。。家の裏から続いていたキタキツネの足跡・・・玄関の階段を上り・・・ 「手袋をください」と言ったけれど、戸は開かず・・・帰って行きましたとさ。。。( *´艸`)新美南吉さんの「「手袋を買いに」では優しい帽子屋さんが間違って出したキツネの手を見ても、黙って手袋を渡していましたが、我が家に来ても手袋も美味しいものも渡せませんよ・・・(^^;石狩川。。。雪が降っていましたが、8時頃に...
おさぼりブログ(^^;久し振りに更新です。融けたり積もったりしていた雪ですが、そろそろ根雪になりそうですね~( ´Д`)=3 フゥメンテナンスに出していた除雪機と融雪機が必要になる前に戻って来たので、「降るなら来い!」と、冬を迎える準備はできましたが、・・・出来る事ならドカ雪は勘弁してね!冬将軍さま~(*´∀`人)今日の石狩川。。。風は弱く穏やかな流れ11月にホオジロガモは来ていましたが、他の水鳥も来てるかな?来てま...
狭山湖から見た富士山とカンムリカイツブリ・オオタカなどまず、多摩湖一のビューポイントから📷 真白ですね。狭山湖まで移動します~ここから約5㎞あります。…
9日の石狩川で。。。カワアイサ。。。ホオジロガモ。。。私が野鳥を見ている間、夫と孫は堤防を散歩中~にぎやかだったのはヒヨドリとカラスだけの静かな日でした。10日の石狩川で。。。ホオジロガモの群れは見当たらず・・・アラ~珍しいカンムリカイツブリ。。。ランキングに参加しています。 下の3つのバナーをポチッ!と押して応援して頂くと嬉しいです(*^^*)...
今日は病院受診の日。血液検査の結果良好~♪喉のイガイガと咳止めのお薬も処方してもらいましたが、先に症状が出た孫Nはすでに回復してるのに、私は長引いてるのは、年齢のせいもあるのかな(^^;11月になってからなんだか調子が悪い~(>_...
今日の積雪。。。多いね~(^^;夫が除雪して出勤したのに5㎝ほど積もってた~運動不足解消に雪はねしました!孫N 手袋はいてないわ~・・・聞いたらポケットに入ってるから途中ではいたそうです!石狩川で。。。ホオジロガモ メスがオスを追いかけてます~( *´艸`)マガモが増えていました。オレンジの足がキレイですね~カワアイサ雌の茶色の頭が風で乱れてます~( *´艸`)ハクチョウ3羽 1羽はグレーの幼鳥。。。野鳥が実?...
【2024序盤の観察記】ホオジロガモのヘッドスロー(求愛ディスプレイ)【なかなかのオマケ】
そりゃね、少しでも珍しい鳥を撮りたい、キモチはわかる。少しでもきれいな鳥を撮り...
孫二人連れスキー場へ~その前にいつもの石狩川を見てから( *´艸`)石狩川に流れる江丹別川。。。氷と雪で覆われキタキツネの足跡がついていましたが川の流れが見えるようになりました。石狩川。。。薄氷、フロストフラワーが見られますが山の木々は木の根元の雪が融ける根開きが始まり春を告げていましたよ~(^O^)/水鳥が減りました。ホオジロガモが1羽2羽と集まりだし群れになりましたが10羽ほど。。。その中にいたミコアイ...
今朝家を出た時は-10℃。帰って来た時はプラス気温で5℃!−10℃は暖かい(*^^*)水鳥の数が減っていましたよ~いつものホオジロガモです。。。キタコブシのツボミが多いような気がします。春が楽しみ♪静かに飛んできたヤマゲラ。。。この声は・・・シマエナガの群れ!動きが可愛らしくて見惚れていました(*^^*)氷の雫を舐めにきたようです(*^^*)先に進んでいた夫が上を指さした先には・・・オジロワシ~!堂々とした姿 カッコイ...
昨日は青空で、あまりにも気持ちが良かったので雪遊びでもしようと外に出ました(*^^*)アヒルの雪だるまを作ろうとしたんですけど・・・サラサラ雪で固まりませんでした~(^^;紛らわしく雪の塊が写っていますが、これは違います( *´艸`)今朝の気温・・・これならダイヤモンドダストが見られるかも!Nのオカアサンが東北出身のバイトちゃん達に「シバレル」の意味を教えようと、色々な言葉を探していました。シバレルはシバレルだべ...
今朝の積雪。。。 夕方から大雪予報なんだよね~(^^;場所によっては、車一台分の道幅しかないのに、これ以上積もったら、どうなるの~(>_...
今朝は冷えて-15℃だったので、孫達と恒例の濡れたタオルをブンブン振り回して凍らせるはずだったんですけど・・・寝るのが遅かったので、起きてこない(^^;私だけ、一人でタオルを凍らせて遊びました( *´艸`)チューブ滑りにも行くはずが、ジャンバーを着こんだまま「チョット待って~!」と言われ、待つ事2時間!なんだか二人で楽しそうに遊んでいたので行くのはやめました~(^^;大学芋でも食べなさい~(*^^*) (年末に買って...
4日(木)の事。。。朝8時 いつものコースへ~この日は曇り空で、時々陽が射す程度。。。-6℃でした。石狩川。。。けあらしも霧氷もなく、寒い風景ではありませんでした~( *´艸`)でも、雲の切れ間から射す陽が朝もやを明るく照らしキレイでした(*^^*)雪原も美しいです!川に居たのは・・・ホオジロガモ。。。ミコアイサ。。。潜っては出て、潜っては出て・・・せわしない(^^;キンクロハジロ。。。靄がかかって温泉の湯気の中...
今日の積雪。。。お隣の物置の雪は、帰省している息子さんがいるうちにみんなで頑張ったよう・・・( *´艸`)元日の事。。。いつも通りに石狩川をまわって・・・(*^^*)釣り人さんも・・・今年も頑張ってね~♪ホオジロガモ。。。潜っては出てくる繰り返し。なかなか2羽揃わない~( *´艸`)オナガガモもお食事に忙しく・・・ナニかなぁ~藻?ホオジロガモ・コガモ・キンクロハジロにミコアイサも。。。青空だと川も青く美しい。。。...
ホオジロガモ(栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地 2023年12月中旬)
. 2023年12月中旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し ホオジロガモ Bucephala clangula 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 カモ目 カ...
本当によく降ります(^^;朝、出かける時もチラチラと・・・奥の家は、屋根の雪下ろしをしていましたが更に上の屋根雪が落ちてくるから、落ちた雪をどけなくちゃ(^^;夫も雪と格闘の1日でした。。。今朝の石狩川。。。吹雪いてはいないけれど、ボタボタ降ってます。昨日と今日の野鳥です。カワアイサ。。。ハヤブサかな。。。ミヤマカケスが飛んできた!コガモは丸くなっていることが多いわね~寒がり?( *´艸`)ホオジロガモとキン...
孫N 終業日でした(*^^*)明日から冬休みで喜んでいますが夏休みよりも短いのでね~”ヤダ~~!”って( *´艸`)今朝の窓霜。。。沢山の蝶が羽ばたいているように見えます。葉を広げ小さな実をつけているような・・・面白い(*^^*)日曜日の石狩川で。。。凍った塊が流れて冷たそう(^^;ホオジロガモ。。。こちらの群れもホオジロガモですが後ろの少し小さめの水鳥は・・・ミコアイサですね(*^^*)オジロワシですよ~冷え性のヒヨドリ?・...
師走の毎年恒例のホオジロガモ詣でをしてきた。今年は暖冬でどうかなと思ったけど、この急激な寒風でホオジロガモが現われた。 最初はいないかなー、と思っていたけど …
今日も雨降りでしたよ~石狩川。。。静かにお休みしているのは、コガモ。。。プカプカ浮いているコガモもお休みですかね~ホオジロガモは、流れの早い場所で活発に潜ったり流れて行ったり・・・ノスリ。。。ノスリを写そうと車を降りて気が付いた虹(*^^*)明日は遠出します。11月中に車の整備点検をお願いして、3日に出かける予定でしたが、車屋さんが聞いてないと・・・(^^;ヒーターの調子が悪かったので、もし出先で暖房が効か...
玄関フードのガラスに窓霜(*^^*)夜はそれほど降らなかったようです。ハクチョウが賑やかにV字飛行で飛んで行った~!いつものコースをドライブ~(*^^*)石狩川。。。いつも写す場所に車が止まっていて少し先で写しましたが、たぬきさんのブログ(くまとたぬきのゆったり徒然ノート)で書かれていたオオワシ・オジロワシ一斉調査の方達かなぁ~もう1ヵ所でも、双眼鏡でなにか探しているような車があり、夫が去年もこの辺で見かけた...
今年もシュトーレンを焼き始めました。今年もたくさん焼きますよ昨日は濤沸湖まで遠出ドライブ。途中小鳥や野生動物などの収穫ナシでも濤沸湖に行ったら水鳥・湿地センターのスタッフの方が「今、とても珍しい鳥が来てるんですよ」とセンターにある望遠鏡で探して教えて下さいました。ツクシガモ という日本では九州~西日本に少数渡ってくるカモさんだそうです。なぜ北海道までやってきたんでしょうね~センターの望遠鏡ではきれ...
ある日の事。。。コンビニセブンカフェで、夫がホットコーヒーのボタンを押そうとした瞬間、後ろを通った女性がぶつかりアイスコーヒーのボタンをポチッと・・・Σ(´Д`lll)エエ!!ホットコーヒーで温まろうと思ったのにね~( *´艸`)今日の天気予報は曇りだったのになぁ~雨が降っています。ホオジロガモ いますね~近づきすぎちゃったね・・・ゴメンね~(^^;逃げる時って、同じ方向じゃないんだね~わ~い! ミコアイサの雌だよね...
今日の孫Nは、3年生が1年生に絵本の読み聞かせをする日!チームでそれぞれ分担して読む練習をしたそうです。 N・・・「ドキドキするぅ~!」 私・・・「緊張するだろうけど、笑顔で読んであげるといいよ」 「そう?絵本を見てるから顔は見ないんじゃない?」 「そうかもしれないけれど、3年生が楽しそうにしてると 雰囲気が伝わって、1年生も楽しくなると思うよ」さて、1年生は喜んでくれたかなぁ~(*^^...
石狩川のホオジロガモが増えてきましたが、大群になるかしら(^^;ノスリも、まだいました(*^^*)飛んでいる時の真っ白な羽がキレイでした~(*^^*)葉を落とした山の木々、落ちた葉は山の栄養に。。。今年はアズキナシやナナカマドの赤い実がなくて、淋しい秋の山風景ですね~落葉松の黄葉が見事!大雪山連峰が見えると、嬉しくなります(*^^*)多く見かけるツグミ。。。エゾリスは下でエサ探し?私達に気が付いていないようで、後ろ向き...
今朝は白鳥の群れが賑やかに飛んで行きました。渡り鳥の季節ですね~日曜日の朝 寒い筈だわ~山が白くなってるもの(^^;石狩川。。。オシドリのオスの羽がオシャレになってきたようですね(*^^*)ホオジロガモも来ていました。落ち葉が増えた林道。。。孫Nが”山はブロッコリーだ”と言っていた緑の山がすっかり黄色く紅葉しています。神居古潭へ~9時前到着冷たい雨がポツリポツリ・・・みぞれに(^^;石狩川に架かる神居大橋は通れま...
昨夜から降り出した雪ですが朝起きたら積もってた~!日中も一時的だけど吹雪くし強風だし、なぜかインターネットが繋がらなかったのよね~(^^;PC故障じゃなくてε-(´∀`*)ホッ孫N、ピアノの発表会が終ったら・・・やめないで続ける事にしたそうです~(*^^*)緊張してたんだろうけど、逃げ出さないで頑張ったんだね~!これからも避けたい事って、沢山あるんだよ~!でも頑張って挑戦した事は、一つ一つNの生きてく力になると思うよ(*^...
1月に種をまいたまめ盆栽寒い時期に種をまいたので、このままダメになるかと思ったけどやっぱり暖かくなると出てくるんですね観察日記つけなきゃ。最近の鳥さんたち ホオジロガモ今年はキレンジャクよりヒレンジャクの方が多く見かけます雪解け水で水浴びしてました近郊の畑で オジロワシ 黒糖食パン 雪解けが進み、大きな道路のほとんどは雪がなくなりました。でも家の前の道路や敷地内はまだ雪がたくさん残っていま...
ランニングの後の鳥撮です~野球シーズン迫る。 ホオジオロガモは滞在中。 カップルです。 シメがいました。 警戒されています。 全部で5羽いました。 狭山…
多摩湖30㎞走にやって来ましたが・・左回りスタート!㌔6分半で走る。1㎞で右お尻が痛い!中止、戻りは5分51。11月の横浜マラソンは㌔6分半で走って抜か…
2/15wed 朝起きると薄っすらと雪化粧!時折小雪が舞う寒い日!これぞ探鳥日和♪javascript:pcview_on();雪の田んぼを期待したが残念!田んぼには雪はない。小さな池と浜辺の方を少し回り鳥見行終了。ハクセキレイとジョウビタ
少し積もった雪の嵩が減って来た?13日撮影。。。15日撮影。。。道路わきの雪も黒くなってきましたね~降ったり融けたりを繰り返し春が近づいてきます(*^^*)孫Nから貰ったバレンタインチョコ(*^^*) 「バアチャン カメラ好きだから!」って( *´艸`)どうもありがとう~♪石狩川にて。。。ホオジロガモの中にミコアイサ!!会えて嬉しい~パンダみたいな雄。。。カワアイサ。。。1週間後 居たよ~ミコアイサ(*^^*)氷の上を歩...
昨日はポカポカ天気で久々に出かけてきた。さすが暦の上とはいえ立春を過ぎたという陽気になってきた。これで寒がりな私も蟄居状態から脱出できるというものだ。でも今日…
先週はドライブに出かけなかった・・・家のまわりの除雪作業で忙しかったので・・・夫が( *´艸`)今日は、グル~っといつものコースを通りパンを買いに行ってきました(*^^*)10分走ればパン屋さんがあるけれど、まだ開店前だから、2時間ほど近郊をドライブ♪お日様が出たり曇ったりの空模様。。。道は走りやすく安心して乗っていられました(*^^*)石狩川。。。中州の向こう側に水鳥がいます。。。違う場所にもホオジロガモの群れ。...