メインカテゴリーを選択しなおす
【荒川左岸・扇大橋付近】江北橋緑地(左岸)多目的グラウンド整備工事、トンビに見入る!
2025年1月26日、荒川の左岸・扇大橋に近いエリアに来ています。河川敷が何やら工事中みたいなんです。「江北橋緑地(左岸)多目的グラウンド整備工事」を行っているようです。位置的に扇大橋の方が近いのですが、「江北橋緑地」っていうんですね。清々しい晴天です。荒川河川敷から、富士山が見えます。右下に見えている、高さのあるゴツイ設備は、みやぎ水再生センター(足立区宮城2-1-14)ですね。先ほどのグラウンド整備工事の...
【荒川区散歩】土管ネコ!ドン・キホーテ町屋店の跡地に見入る!
2024年12月12日、都立尾久の原公園北側スーパー堤防へ来ています。対岸に、土管ネコ (`・ω『+』)発見!久しぶりです。眩しすぎたかな?後ろむいちゃいました。隅田川テラスを移動し、ドン・キホーテ町屋店の跡地へ。駐車場へ続くスロープが少し残されたのみ。吸い込まれそうな青空!トンビが数羽、飛び交っていました。私の真上に飛んできたタイミングで( -_[◎]oパシャ!そんな感じで、今回は軽めなお散歩で終了~。カメラ片手にお...
みなさま こんばんは今日は、ゴルフをしに行ってきました。今回行ったのは、吉見町にある吉見ゴルフ場。ココと、大麻生ゴルフ場と上里ゴルフ場は、埼玉県の庶民の味方のさいたまリバーフロンティアがやってるゴルフ場で、結構近くて広くて安い!吉見は、都内...
みなさま こんばんは今日は、ゴルフをしに行ってきました。今回行ったのは、上里町にある上里ゴルフ場。ココと、吉見ゴルフ場と大麻生ゴルフ場は、埼玉県の庶民の味方のゴルフ場で、さいたまリバーフロンティアと言う埼玉県などが出資する会社のゴルフ場なの...
フォトが溜まっているので連続投稿致します。。。3月2日(日)の石狩川で。。。川面がキラキラの江丹別川は氷が融けてました~!水鳥は、ホオジロガモよりもマガモが増えてきましたよ。逆立ちして採餌中のマガモ(*^^*)そばにはコガモ。。。キンクロハジロ。。。林の中、群れでいたのはムクドリでした。住宅街の電線に並んだり、ナナカマドの木に集まったり河原にいたり、色んな所で会いますね~(*^^*)トンビも帰って来てますね!...
※注意! 鳥の写真が出てきますので、気になる方はご注意ください 最近、庭にやけに鳥の羽根が落ちてるなと思っていました。 先月始め、二階の方で物音がしたので見に行ってみました。 ベランダに出て横の窓の庇を見ると、なんとトンビがとま
みなさま こんばんは今日は、ゴルフをしに行ってきました。今回行ったのは、熊谷市にある大麻生ゴルフ場。ココと、吉見ゴルフ場と上里ゴルフ場は、埼玉県の庶民の味方のゴルフ場で、結構広くて安い!ですので、予約状況が凄いことに~なかなか予約が取れない...
トリ Birds 日比谷公園の珍しくない鳥たち 2月 (Part 2)
猫レス 5種の野鳥 (2025) トビ (トンビ)、コゲラ、シロハラ、アカハラ、ウグイス 内幸町のビルを背景に大型の鳥か飛んでいるのを発見 富国生命ビル 日比谷国際ビル 2分くらい見えてたので撮影チャンスは多かったけど 特徴がわかる飛び方は少なくてこれが一番かな グーグルレンズでトビ Black kite と判定された 国会通り上空辺りを行ったり来たりしてた こういう飛び方だと肉眼では見えない トビの背景になったビル群 (トビを撮っ...
みなさま こんばんは今日は、ゴルフをしに行ってきました。今回行ったのは、吉見町にある吉見ゴルフ場。ココと、大麻生ゴルフ場と上里ゴルフ場は、埼玉県の庶民の味方のゴルフ場で、結構広くて安い!ですので、予約状況が凄いことに~3月・4月は、もう予約...
日中暖かい日が続いていて散歩で鳥撮りに励んでいます。トンビも良い被写体になってくれるので撮ってみました。キャッチライトがとてもきれいに入って良い感じになりました。 Nikon COOLPIX P950 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
昨日、早稲田を散歩中。 頭上に何かを感じて見上げると鳶が旋回していました。 ほぼ同サイズのカラスよりも滑空が上手く、綺麗な円を描くので見分けが付きます。 このあたりだとねぐらはどこでしょうか。 東京都心には意外に堂々と野生動物が生きてます。
Happy New Year! 多摩川 初日の出 初富士 初鳥 (2年前)
残念 猫レス 5種の鳥 (2023) 多摩川 東京側 カワウ、カラス、ハト、ユリカモメ、トビ (トンビ) ⇒ (前年2022は多摩川大橋の両端で初日の出を見た) ので この年は河川敷から 橋の下流側に人がたくさん…そこから見たかったけど上流側に留まる (同じ考えの人がたくさん) 多摩川大橋 ここからのほうが場所感が出ていい 土手に戻って初富士 初日の出を見た場所に残ってる人たち 初鳥 カワウ 富士山と高圧電線のカワウ10羽 (よくここにい...
おはようございます。今朝も寒いです。このままずっと年明けまで寒いのかなぁ?春先までもう暖かい日はないのかな。11月の初旬に足をやっちゃったので、秋の服をほとんど着ていない…😞着ないでいた秋服を片付けて、冬服を出しましたよ。17日の写真トンビ?ピーヒョロと鳴い
先週、Nのオカアサンが神居古潭の近澤果樹園さんで林檎を沢山買ってきました(*^^*)雑な写し方でしたね・・・(^^;初めて食べた「ぐんま名月」が美味しかった~!蜜入りで果汁たっぷりの甘い林檎でしたよ(*^^*)サンふじも、もう全部食べちゃったわ( *´艸`)そして、段ボールに入っているのは、詰め放題の林檎とサービスで頂いた林檎!買った数よりサービス林檎の方が多いって、どういう事・・・(^^;いつもありがとうございますm(__)m...
夕暮れ時の河川敷の高い木の天辺に二羽のトンビ周りの木々に隠れながら静かに接近大きく広げた翼は光を受けて美しいです一羽が飛び去り残った一羽も後を追って行っちゃいましたこっそりのつもりがトンビにはお見通しでしたご訪問いただきありがとうございました
『日本生まれのコート『トンビ』:その歴史と魅力(*^-^*)』
トンビコートは和服と西洋のファッションが融合した日本独自のアウターです。大正時代から現代に至るまで愛されるこのコートの歴史、特徴、そして現代のファッションシーンでの役割を詳しく解説します。
空を飛んでるだけだとツマラン いじりました(藁) この空のほうがいいかな? 過写 鳥は小さくても最後の写真の方が良いですな お盆に2家族が家にやってきます。接待が大変です。でも良く考えたら1日中忙しい訳でもないしコメ欄開けることにしました 「コメ欄のないブログはクリープを入れないコーヒーみたいなもの」が持論です お盆の期間中はアクセス数...
道道599号線を走り終えて、車を霧多布方面へむかって走らせますここも久しぶりに来ました「なぎさのドライブウェイ」海辺の砂浜がとても硬くて車やバイクでも走りやすいタイヤの跡もほぼつきません、自転車で走る方もいるとか?ただ南側も北側も砂浜まで出入りするルート
またまたサボりました・・・前回が11日だったから10日以上経ってるんですね(^^;色んな事が億劫になっておりますがノンビリとブログ続けてみましょうかね( *´艸`)9日(日)は沢山の野鳥にあいました。ウグイスやオオルリのフォトを前回載せましたが、他にも。。。水田にアオサギ並んで2羽。。。マントをまとっているような羽がなかなかカッコイイ( *´艸`)牧草地ではホオアカ。。。林道ではキジバトが複数羽、歩いていました...
帰り道、ピーヒョロロの声に見上げれば↑ 半年に1回の経過観察受診に付き添ったワタヌキは、ヘロヘロですw っていうか、母の方が元気という 何なん? 今月、別の受診付き添いもあるため、それまでに体調が整うか微妙w 他のネタも寝かせたまま、なかなか書けずで、連日、昆虫記事多めになっております。 記事一覧は、こちら↓ watanuki-eve.hatenablog.com 楽天ROOMも始めました↓ room.rakuten.co.jp にほんブログ村 ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
周りを大きなアオサギに囲まれちゃってますね (^^;)。 助けを求められた気がする pic.twitter.com/5waKRl0P7v— ちびこ (@chibiko_todo) June 2, 2024 サギ集団に取り囲まれて猛禽もタジタジ
昨日も血圧が高めだった。なんでかなぁ~(^^;今朝は下がっていたので、頭もスッキリでした!さて、トンビのヒナは大きくなったかなぁ~大きくなりましたね~w(゚o゚)w体のポヤポヤが羽色になってますよ~!もう1羽も・・・親鳥は飛んで行ってしまいました。 「お留守番してね!」 「は~い!」飛んで行った親鳥は、対岸の電信柱に止まり様子を見ているよう( *´艸`)見守りは大事ですものね(*^^*)オオハナウドが咲いています。枝分...
毎年頂いている山のご馳走(*^^*)図々しくそろそろかなぁ~と期待していたら届きました!蕗と蕨。。。下処理してあるので、すぐ調理ができるので助かりますm(__)mいつもありがとうございます!ウドの酢味噌和え。。。母が作る酢が強めのと違い、甘めですが美味しいです(*^^*)母は自分でも採りに行ってましたが友人が抱えるほどに、何度も届けてくれるので台所は幾つものバケツが並んで連日、下処理していた姿を思い出します。 「少...
15日には、見えなかったトンビのヒナが!オメデトウ~ポヤポヤの白い毛が見えました(*^^*)巣の中のエサをちぎってヒナに与えています。親鳥の向こう側にもう1羽いるのですが・・・見えました(*^^*)巣を飛び立つまで見守りたいわ♪皆さん山のご馳走探しです!カゴの中にはゼンマイかな~こちらの方はフキがいっぱい!倒木で通れません~(^^;夫が手袋をして・・・これで大丈夫ですね~田植え。。。食生活を支えて頂いています。感...
新緑が美しいステキな季節になりましたね~(*^^*)気になっていたトンビの巣を見に行ってきましたが、まだ生まれていませんでした( *´艸`)隣の柳の綿毛が飛びまくってた~林に囲まれた道は春ゼミが鳴き水田は田植えが始まっていました。本当に気持ちがいいわ~♪そんな季節に産まれた孫N!10才の誕生日おめでとう~☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆オトウサン、今日はお店をお休みにしてくれて誕生祝をしてくれました(*^^*)お店をしていると...
今日も肌寒い10℃でしたが、気なっていたトンビの巣を見に出かけてきました(*^^*)今年もいましたよ~ボロボロのビニールやマスクの他に白いフワフワしたのを巣の内側に使っている様ですが何でしょうね?今年もコッソリと観察しようと思います。牧草地の上のほうに見えるキツネ色のものはナニかな~?キツネ色のキツネさんでした~(*^^*)風で体毛が揺れてます~シッポを伸ばしたり動いてたからお昼寝中だったかもね( *´艸`)林道を...
Fujifilm X-T5 / Tamron 150-500mm f5-6.7 「トンビの集まる田園地帯」 タイは4月13日~15日とソンクラーン休み(水掛祭り)でした。13日の土曜日はフジフイルムX-T5にタムロン150-500mm f5-6.7の超望遠ズームレンズを付けてタイのサムットサコーンにあるトンビの集まる田園地帯に撮影に行ってきました。 Brahminy kite(シロガシラトビ) Black kite(トビ) 川と海の境にある大きな田園地帯でトンビやアジサシやシラサギ、それに小さなカワウ“コンビトウ”がそこにいる魚を狙いに集まってきます。海との境にある森林(マングローブ)にはナン…
眺めのいいイタリアン「CALYPSO」(伊豆2024春-1)
ピヨうちの子10周年記念旅行は伊豆にやって来ました! 伊東でのランチからスタートです。 なかなか目立つ大きなイタリアンレストラン、
アップルパイを買いに砂川のナカヤ菓子店へ9:30の開店を目指して行ったのですが次から次とお客さんがいらしてました。いつも週末に行って混んでいたのですが平日の朝から混むんですね~パイ生地もサックサクだし、リンゴも美味しい朝早く出たのでお店に行く前に公園に寄りました。シマエナガがたくさん飛んでました。暖かくなってきたので毛のボリュームが減って少しスマートになってきました。アカゲラコゲラミヤマカケスここ...
わさび農場沿いに流れる川べりでアオサギが巣造りの最中でした大きな木のあっちこっちでグワーグワーと賑やかそして同じエリアでトンビも巣造りの真っ最中枝をくわえては高い杉の木の中へとご訪問いただきありがとうございました
今日の積雪。。。曇りか雪だと思っていたのに晴れた~急いで出かける用意をして・・・きれいだなぁ~青い空にクリスマスツリーのように雪が積もった街路樹。道に伸びるバーコードのような影。。。吹き付けられて木が白くなっています。林も白樺林のように見えるけれど・・・ここも吹き付けが凄かったようですね!奥に居たのはエゾシカ2頭。。。ここにも~(^^;ワ~イ オジロワシが飛んできた~!何度か見かけている若鳥かな。嘴の...
ン?・・・今のはネコ?・・・イヤ!タヌキだ!どこどこ?と孫達(*^^*)民家の物置のそばに座っていました!人形かと思うくらい動かない。私達がうるさかったのか、のっそりと動き出し物置の裏へ移動しましたが・・・ 「人間に化けて後ろに乗ってるんじゃないの( *´艸`)」葉っぱを頭に乗せて?(≧▽≦)タヌキと言えば昔話の印象が強い。カチカチ山 ぶんぶく茶釜等々。。。ジブリの「平成狸合戦ぽんぽこ」は人間の開発で住処を奪われ...
今日は-18℃!孫達を連れて寒さを楽しんできました~・・・が先に昨日の続きを書いておきます(*^^*)冬の間、姿を見なかったトビ柱が!旭川よりも暖かい所・・・どこに居たのかね~旭川空港のそばを通って・・・格安ジェットスターだぁ~!天気がいいので眺めも最高だったろうね!到着キャンモアスキー場♪先週は激込だったけれど、少し減ったよう。皆さん楽しそうです(*^^*)遊んだ後は道の駅ひがしかわ道草館でお買い物。。。孫達...
ようこそ、ふきぶちようこの質素ブログへ〜。 どうぞごゆっくり読んでいってくださいね。 ★★★★★ うちの隣の田んぼにトラクターが入り 土を起こしていました。 その田んぼには先日サルが群れていたので おそらく大豆の残りなどがあったのでしょう。 それをすき込む意味もあるのかも…
夜にめがねを壊してしまったので以前使っていたものを引っ張り出して出発です。と言うことで初めからポタ決定。いつもの太平山へなんかディスクローターがパッドに擦ってます😥林道巡りかなと思っていたけど平地に変更。渡良瀬遊水地でトイレ休憩年末に太平山にあったモニュメントは今はここにありました。って言うかハートの形からして元々はこちらにあったのかな???この穏やかな景色が好きです。これカラスじゃなくてトビ(ト...
キャンカーで行くわんこと一緒のプチ旅の2日目の2回目ですぅ〜♪ トンビがわんこを狙う?!
2日目の続きをお送りします〜 道の駅とみうら・枇杷倶楽部でランチした後に、わんこ達を連れてお散歩しました。 早速、いっぱい咲いている可愛い水仙の前で記念撮影です。 赤矢印の橋を渡って〜道の駅をバックにまた記念写真を撮りましたよ! ただ〜写真には1羽しか映っていないのですが、かなりのトンビが空を飛んでいたんです。 そのトンビが急に近づいて来たりと、わんこ達を狙っている感じだったんですよね。なので ベンチで休憩している時も気が気じゃなくて〜( ̄。 ̄;) 戻る時は1番小さい桃は抱っこしちゃいました。。 そんなトンビが飛んでいた空の雲は素晴らしかったですぅ〜♪ キャンカーに戻ると、主人が枇杷ソフトを買…
雑木林の斜面 高~い高~い所にムベ 以前載せた場所より左 海浜公園でトンビ 長い時間キョロキョロ 新たに薪づくり アリス花壇の手入れ コスモスの枯れ枝他を 刻んでお布団に いずれ
日帰りのミニバスツアーに参加、横浜、鎌倉方面を訪ねる。 行きがけにムートンの卸会社に寄ったあと、横浜中華街へ。 ここはまだ数えるほどしか来ていない。市場通りをちょっと入ったところで食事。終
今日は久しぶりに昼間の散歩。鳥撮りの季節です。 ノスリ モズ トンビ SONY DSC-RX10M4 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
@F/6.7 1/4000s ISO-800 500mm(35eq.750mm) ライブでタイのパタヤに行った次の日の朝にパタヤに行くとカメラを持って必ず訪れるアジサシや白サギの集まる海岸に1羽のトビが僕の上空真上に飛んできました。 Fujifilm X-T5 / Tamron 150-500mm f5-6.7photo by yotarosuite ▼見て頂きありがとうございます。良かったらポチっとお願いします。 ランキング参加中Fujifilm X Photographyランキング参加中写真・カメラランキング参加中野鳥観察
冬は花は少ないけど野鳥の季節。散歩道の鳥撮りが楽しみです。 ノスリ トンビ SONY DSC-RX10M4 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
@F/5.6 1/400s ISO-1600 346mm(35eq.518mm) 何度も撮影にきてるシロガシラトビのいる田園。すごい至近距離で撮れるポイントを見つけました。問題はトビが現れる時間帯が夕方なのでシャッタースピードを上げられないこと。。しかしいつ来てもびっくりするぐらいの大群です。 空を舞ってるのはすべてトビ Fujifilm X-T5 / Tamron 150-500mm f5-6.7photo by yotarosuite ▼見て頂きありがとうございます。良かったらポチっとお願いします。 ランキング参加中Fujifilm X Photographyランキング参加中FUJIFIL…
今朝8時半。。。積雪量は増えていませんが、どんより~(^^;1日こんな感じか・・・2時間後には、晴れ~(*^^*)孫Nは、昨日からオンライン授業です。昨日、録画していた「闇に咲く花」を観ました。井上ひさし作 演出栗山民也 出演は山西惇 松下浩平 浅利陽介戦後間もない頃のお話です。井上ひさし作に惹かれて録画しましたが、笑いと涙と観終わってから胸に重く残る余韻。。。井上作品で観たのは・・・20代?30代頃のテア...