メインカテゴリーを選択しなおす
タンパク質は 身体を作るのに大事しっかり摂りましょいつも行く 筋トレルームにヘルシーでしっかりタンパク質の摂れるレシピがおいてあるのでしかも 簡単で昨日は 材料は簡単に用意できるもの レモンの効いた豆腐だれが さっぱりと美味しいし ヘルシー他にも 作った物 こんなもの 晩ごはんの一品に取り入れてます むね肉のパサつき感なく さっぱりといただけます (これ 以前に紹介しま...
お疲れさまです。今日はいいお天気の日曜で外は気持ちよさそうだ。来週紅葉見に行く予定なのに、現地のお天気が晴れから雨に変わっていて落ち込んだ。気を取り直して...
けさも とても冷え込んだ私が住む町。今月は夫が早朝出勤のため夫より少し早く起き・・4時半にはお布団から出て神棚や仏壇のコトや朝食の準備をして6時前には夫を駅に送る。帰ったら部屋中の窓を開けやっと1日が始まるスイッチが入るのだ。*朝食。寒いので豆乳のスープを食べました。豚しゃぶは温かくしたもの。プラスバナナ1本。*昼食兼夕食。ひじきの煮物には消化されやすいちくわなども入れて。ワンタンのスープにはわかめと高...
たんぱく質に特化した(つもり)のお弁当 イチオシおかずは、たけのこ焼売
ジムで勧められたプロティン摂取を、 拒否した責任を、自分自身で取るべく、 たんぱく質弁当をめざしました。 たけのこ焼売 わらび カニカマサラダ きゅうりとミズの浅漬け 梅干し 塩昆布 きな粉 たけのこに焼売の種詰めて フライパンに並べて水入れて、蓋して蒸し焼き 裏返して表面...
さて、今回 木元貴章 インストラクター デイリーライフは食事について。 筋トレ後に何を食べるかいろいろ悩みましたが、単に筋肉を回復する食事だけではなく美味しいことも条件にしました。 結果、私が個人的に食べることが多い食事をピックアップしました! メインメニューはサムゲタン(参鶏湯)をご用意します!知る人ぞ知る「健康食」です!実はサムゲタンは比較的簡単にできます。 サムゲタンは男性よりも女性の方が美容のために食べることが多いかもしれませんね。コラーゲンや薬膳に目がいきますが、もちろん筋トレ大好きの人にもうってつけの料理です。 鶏肉という良質なたんぱく質を摂ることもそうですが私が注目したいのは、増…
【超簡単!】焼いたねぎの甘さが堪らない!鶏と矢切ねぎの豆乳ドリア
※この記事にはアフィリエイトも含まれます 矢切ねぎって? 千葉県松戸市の矢切地区で栽培されているねぎの栽培が盛んになったのは明治のこと。 水分を含む砂と粘土のバランスのいい土質がねぎを栽培するのに適していたことから始まっ […]
【たった15分で作れるダイエットレシピ】鶏ささみのバターチキンカレー!
※この記事には広告が含まれます 鶏ささみはダイエットの強い味方! 皆さんご存じの「鶏ささみ」。脂身がないのでカロリー低そう!ってイメージはあるかもしれませんね。 しかし脂身がないゆえに「パサパサしてて嫌」「脂身がないので […]
【時短ダイエットレシピ】15分で作れる鶏むね和風ガパオライス
高たんぱく低脂質の”鶏むねひき肉”を使って作る簡単なレシピです! 和風ガパオライス *材料約3人分 *調味料 材料は約3人分です! 今回はナンプラーの代わりに魚醤の鮭醤油を使いました。私がよく使っている鮭醤油は新鮮な北海 […]
体脂肪を落とし、筋肉をつける体重だけを落とすことにこだわったダイエットをすると、筋肉まで落ちてしまい、結果的に基礎代謝が下がってリバウンドしてしまうことがよくあります。また体重が減ったのは、水分が抜けているだけのこともあり得ます。 リバウンドをすると再びダイエットを試しますが、筋肉をつけないでダイエットするとまたリバウンドします。これを繰り返すうちに、だんだんと痩せにくい体質になってしまいます。 木元貴章 まずは、「痩せること=体重を減らすこと」だけではないことを認識しましょう。健康的に痩せるためには、体脂肪を落とし筋肉をつけることが大切です。筋肉はカロリーを多く消費してくれるので、基礎代謝が…
【15分で作れるダイエットレシピ】鶏ささみのバターチキンカレー!
※この記事には広告が含まれます 鶏ささみはダイエットの強い味方! 皆さんご存じの「鶏ささみ」。脂身がないのでカロリー低そう!ってイメージはあるかもしれませんね。しかし脂身がないゆえに「パサパサしてて嫌」「脂身がないので食 […]
筋トレサプリの優先順位は?EAA/BCAAとの違いから解説 木元貴章流
木元貴章流インストラクター筋トレサプリの優先順位は? オススメランキング第1位は「EAA/BCAA」です。 まずはEAAとBCAAの違いから確認してみましょう。 筋トレサプリの優先順位は?EAA/BCAAとの違いから解説 木元貴章流 EAAとBCAAの違いは、含まれている必須アミノ酸の種類です。 EAAが必須アミノ酸9種類をすべて配合しているのに比べ、BCAAは特に筋肉づくりに効果の高いバリン・ロイシン・イソロイシンという3つで構成されています。 アミノ酸はバランスよく摂取しないと効果が低くなってしまうことがわかっています。 20種類のアミノ酸のうち1つでも含有量が少ないと、どんなに他の19種…
木元貴章 インストラクター デイリーライフ 日本代表がドイツ代表に4-1で快勝を収めた。隣国の“ライバル”韓国『朝鮮日報』は、「さらに広がる韓日の格差」と題して次のように報じた。 【写真】「セクシーな水着姿にファンが言葉を失う」ペップの娘・マリアさんの投稿に英メディア注目 日本は9日に国際親善試合でドイツと対戦した。カタールワールドカップでも激突した両国の対決は、確信と挽回を懸けた一戦。試合は日本が4-1で快勝を収め、W杯に続くドイツ戦2連勝を飾った。6月シリーズでエルサルバドル(○6-0)、ペルー(○4-1)に勝利した日本に対して、韓国代表はペルーに0-1、エルサルバドルに1-1と未勝利。日…
タンパク質を摂取したい方は、ほかの食品と組み合わせよう 木元貴章
果物を食べる際に、タンパク質も摂取したい場合は、ほかの食品と組み合わせてみてはいかがでしょうか。タンパク質を多く含む食品は、肉・魚介類・卵・大豆・乳や乳製品です。ほかの食品と組み合わせることで、タンパク質量がアップする例をご紹介します。木元貴章のライフ! https://kimototakaak-kanagawa.hatenablog.com/ 木元貴章 例1:フルーツヨーグルトヨーグルトにはさまざまな種類があり、フルーツ入りのヨーグルトもあります。果物とヨーグルトの相性はよく、果物の種類も問わず組み合わせやすいです。プレーンヨーグルト100gのタンパク質は3.6gであり、不足したタンパク質を…
私 たまに ある 鮭 食べたい♡ ブーム中♪♫ につき でっかい 鮭 を 焼いて 鮭定食 を 作りました♪♫٩( ᐛ )و先日 おひとりさま♡ 吉野家 朝定 で 焼魚牛小鉢定食 を 食べた ばかり だけどね♡( ´艸`)鮭 は たんぱく質 に アスタキサンチン DHA EPA ビタミン B群 D E も 摂れる スーパーフード♡ でなにより おいしい♪♫ のが えらい!( ̄ー ̄)bグッ! 大好きヾ(♥ó㉨ò)ノ♡前日 たっぷり ...
シニアに必要なタンパク質多めの食事作りをしている60代主婦は、一汁三菜を基本に彩はもちろん、食べやすさにこだわって作っています。
『オーサワの豆乳タルタルソース』だけでおいしくなります♪今日はおつまみにもおススメ!簡単おいしいタルタルあげのレシピをご紹介しま~す😉正方形の油揚げ 1枚に『オーサワの豆乳タルタルソース』 大さじ1程度を塗り、オーブントースターでこんがり焼
焼肉サラダとシシリアンライスの晩ごはん(とたんぱく質強化キャンペーンの効果)
私 引き続き たんぱく質 強化 キャンペーン中♪♫٩( ᐛ )و なので積極的 に お肉! お肉! で がんばって おります はい( ̄ー ̄)ふふっ最近 夫 も お気に入り♡ の お肉 焼いて サラダ に 乗っけて 食べる やーつ で 晩ごはん の 予定 でしたがこの日 お天気 も よくて 夫 出かけた ついで に 洗車 してくるだろうなー = 腹ペコ だろうなーε-(´∀`; )で 念のため 腹ペコ 具合 を 聞いた...
手のひらサイズでダイエット成功!バランス重視のたんぱく質摂取術
「ダイエットのために、たんぱく質を積極的に摂っているけど効果がない」 ”高たんぱく質、低脂質、低カロリー、低糖質”なものを、ダイエットのために摂り入れている方も多いのではないでしょうか。 ここで注目したいのは、「たんぱく質」です。たんぱく質
これ絶対やって!時短で美味しい!染み染み大根の鶏むねひき肉のあんかけ
味の染みた美味しい大根料理が時短で作れます! 材料(約2人分) 「大根料理って、時間かかるからなぁ…」と思ってない? 大根の料理と言えば「おでん」や「ほろふき大根」なんかを想像すると思いますが、「時間がかかるから…」って […]
こんにちは! BLC Personal Gym (ビーエルシーパーソナルジム)六本木の吉川です。 ダイエットのためには筋肉をつけて代謝をあげることが大事というのはもう皆さんもご存知かと思います。 そして筋肉をつけるためには定期的にトレーニングをしたり、食事を見直してタンパク...
味付けはこれ1本!巻くだけで超絶美味しい野菜とチーズのまぶし肉巻き
使用するタレはバカびたしのみ! 材料 今回は万能タレ”バカびたし”を使用しました!味噌とチーズは相性抜群!😊 使用する野菜。今日はいんげん(冷凍野菜)と人参を使用しましたがその他の野菜でもアレンジOK! ワンポイント 肉 […]
誰でも簡単に本格的なローストビーフが作れます!材料牛ももブロック肉クレイジーソルトガーリックパウダーこの値段なら即買い!クレイジーソルトを使いますスーパーで見かけた40%引きの牛ブロック肉!!🤩そりゃ買うよね~笑続く円安の影響で最近は国内産の牛肉との差があまり無くなりましたね💦とは言え、ローストビーフに使う牛ももなどのかたまり肉はやはり高い!そこで見つけましたよー!!40%OFF肉すかさず購入!これでお
ヘルシーだけどボリューミー!ベジスライスと彩り野菜のバカびたし丼
味付けはバカびたしのみ!ベジスライスと彩り野菜を使ったヘルシーメニュー 材料 大豆と玄米シリーズは料理によって使いわけられます 今回使用している”大豆と玄米シリーズ”はベジスライスですが他にも料理に応じて色々使いわけられ […]
残ったベジタコミートをかさ増し&リメイク!ベジチリビーンズのタコス
前日の残ったタコミートをちょっとアレンジ!材料ベジミンチトルティーヤ残ったタコミートミックスビーンストマトレタスシュレッドチーズケチャップソースサンタフェステーキスパイスチリパウダー調味料は材料を参考にしてくださいね~ベジタコミートの作り方はコチラ↓↓↓https://ayugohan.com/?p=6230ベジミン
おうちクリスマスに!超お手軽ワンプレート!鶏むね肉と野菜と豆のトマト煮込み&手抜きでも美味しいガーリックライス
そのまま食べても、バゲットに乗せても、ワインにもピッタリのトマト煮込みです材料鶏むね肉玉ねぎパプリカズッキーニなすミックスビーンズブロッコリーにんにくみじん切りホールトマト料理用白ワイン顆粒コンソメクレージーバジル小麦粉(他の粉でも可)甘味(ラカントシロップ)ブラックペッパーシュレッドチーズ今回はごはんと組み合わせる為具
ベジフィレよ~肉にな~れ~の魔法かけてみました🤗材料大豆と玄米のベジフィレ玉ねぎ卵2.3個(かっぱの健卵を使用しています)市販のハヤシライスの素豆乳クリームバターガーリックパウダーピュアオリーブオイルブラックペッパー小麦粉市販のルーを使って簡単に♪生卵お取り寄せ 生たまご 送料無料 生卵 ケース 濃厚 北海道 鶏卵 かっぱの健卵 たまご 20個入 比布
大豆と玄米から作られた”ベジフィレ肉を”を使ったレシピをご紹介♪材料ベジフィレ温玉(かっぱの健卵)ねぎごまコチュジャン[大さじ1]ケチャップ[大さじ2杯半]ごま油[小さじ1]甘味[約小さじ1]水[約大さじ2]味付き塩コショウガーリックパウダー米粉※調味料はお好みで調整してくださいね。大豆ミート苦手な人もこれなら食べら
初めて使ってみた”ベジミンチ”これかなり使えるかもですョ😎✨今日は全てに大豆を使ったたんぱく質メニュー!材料(2.3人前)ベジミンチ(1/2袋茹で上がりで約300g)豚ひき肉(約300g)玉ねぎほりにしチェダーチーズ卵てんぷら粉おからパウダーパン粉ソース味噌今回はほりにしを使ったのでちょっと和風仕上げにmaisenGenmai 大豆と玄米の
大豆ミートがちょっとしたコツでお肉に変身材料大豆ミート人参玉ねぎピーマンさつまいもハインツケチャップバルサミコ醤油(無い場合はお酢と醤油で代用)オンラインストアで購入できますごま油ラカントピーナッツバター片栗粉野菜は全てレンチンしておきますピーナッツバターがポイントです👆大豆ミートは下味がポイントです
タレに鮭醤油&だし酢を使ってちょっとだけ和風に食べやすく👆にほんブログ村材料鶏むね肉米2合生姜料理酒(½)ぴっぷ小ねぎ塩だれ(大さじ2)佐藤水産鮭醤油(大さじ2)ミツカンまろやか酢(大さじ1½)ねぎ(みじん切り)すりごまスイートチリソース(大さじ1)色んなものに仕えるぴっぷ小ねぎ塩だれ。にんにく・ねぎが使われています鶏むね肉は裏
大豆ミートを上手く使ってヘルシーに作っちゃおう!材料大豆ミート(ドライタイプを戻した状態で約100g)牛豚合いびき肉(約150g)玉ねぎ(中サイズ1/2)人参(中2/3)温玉(かっぱの健卵)ホールトマト(約200g)水(約200㏄)顆粒コンソメ(約)カレールー(1/2 )豆乳クリーム(辛さを調整します)にほんブログ村温玉は前もって作っておきました
今回は焼く+湯煎の作り方をご紹介👆にほんブログ村材料牛もも肉クレージーソルト肉は室温に戻してクレージーソルトを全体的に擦り込み1時間以上置きます(長時間置く場合は冷蔵庫へ入れてかまいません)片面2分程度全面焼きます。焼きあがったらアルミホイルに二重に包みさらにラップで包みます。👆耐熱の密閉袋に入れてしっかり空気を抜きます。お湯が沸騰したら袋を入れ火を止
パサつきがちな鶏むね肉もふっくら柔らか😊材料鶏むね肉卵粉チーズ乾燥パセリ味付き塩コショウ小麦粉ホットサルサソースふっくら柔らかに焼くコツはコレ👆切ってそのまま焼けばパサつく”鶏むね肉”柔らかくする方法はいくつかありすが、すぐできて手軽な方法はコレ!是非覚えておいてね!①鶏むね肉は繊維に逆らうようそぎ切りにする。②料理用ワイン(酒でも可)をよく揉んでから最低10分くらい置く。③火を通す時は料理に適した粉を振っ
たんぱく質たっぷり!時短で作れる鶏むね肉ときのこのオムハヤシライス
煮込まずサッと作れる時短メニュー材料(2~3人分)鶏むねひき肉(約300g)玉ねぎ(みじん切り)1/2コ冷凍ミックスきのこ(多めに)料理用赤ワイン(50㏄)栗原はるみのデミグラスソース(大さじ6杯)味付き塩コショウ(調整用)卵(サイズによるけど約4個)バター(適量)脂一切なしの鶏むねひき肉卵は室温に戻しておいてねスーパーで見つけて即買いしました
市販のルーを使わないので塩分控えめ、カロリーオフでシチューが作れます。材料鶏もも肉(2切れ)きのこミックス(適量)サツマイモ(中1本)玉ねぎ(中1/2)ブロッコリー(適量)パプリカ(余っていたので😅)サンタフェステーキスパイス料理酒(大さじ1と1/2)顆粒コンソメ(大さじ1/2)バター(風味付け、無くても可)小麦粉(約大さじ2)ガーリックパウダー(ほんの少量)ブラックペッパー牛乳(カップ2)水(カップ2)材料はアレンジOK
今日の夕食は手巻き寿司にしました。 お刺身5切れぐらいで一食あたりに必要なたんぱく質が摂取できるとカーブスで言われてます。(ちょっとうろ覚えで自信ありませんが…)そんなに少なくていいのかなって思いましたけど、減量中なのでそれでよしとしました。 夫も減量中なので、すし飯...
ちょっと量が足りないかも!って時はヘルシーにかさ増ししちゃおう!材料チリビーンズ(月曜に作ったもの)大豆ミートミックスビーンズサンタフェステーキスパイス小麦粉ケチャップソース水チリパウダーレッドペッパー(辛みを足す場合)今回肉は一切足しません!大豆ミートを食べやすくする裏技!大豆ミートって?あゆさんがよく料理に使う”大豆ミート”ですが『まだ食べたことない』『そもそも美味しいの?』と思ってる人も多いはず。そこ
外はサックサク!中はやわらか!”ほりにし味”の鶏ささみクリスピーフライ
味付けはこれ1本!アウトドアスパイスを使って美味しい一品に材料鶏ささみアウトドアスパイス”ほりにし”(他のスパイスでもOK)酒米粉卵今回はピリ辛にしたくてミックスしました!酒を振ってよく揉みこんだ後スパイスを振りかけ5分程度おく全卵一個に米粉大さじ1.5に水大さじ1/2くらい気持固めに、ダマあっても大丈夫だぁ~外はサクサク、中はやわらか~😋他の粉を使っても作れますが米粉が比較的サクッと仕
調味料を上手く使えば手軽に本格的な味が作れます!材料牛豚合いびき肉玉ねぎミックスビーンズホールトマト(1/2)料理用赤ワインケチャップソースガーリックパウダーチリパウダー肉は大豆ミートで代用も可!写真には無いけど料理用赤ワインもねまず玉ねぎをしっかり炒めるよ玉ねぎに火が通ったら肉を入れて焼く(初めはあまり動かさない)次に豆を入れて…ホールトマト(1/2)と料理用赤ワインを
鶏は揚げないで焼き、タレに絡めるだけ!材料鶏むね肉(皮なし)絹ごし厚揚げ卵(温玉)小ねぎごまコチュジャンケチャップごま油ガーリックペッパー甘味(ラカントシロップ)水(小さじ1弱)料理酒小麦粉鶏は切ってから酒を振っておく豆腐にも振っておいてねタレは肉を焼く前に作っておいてね!コチュジャンの辛さが強い場合は水で少しのばしてケチャップ、甘味で調整してね!弱火でじっくり焼き上げます
きのこが美味しぃ!鶏むね肉と絹ごし厚揚げのきのこクリームソース煮
たんぱく質がしっかりとれるメニューです!材料 鶏むね肉絹ごし厚揚げ玉ねぎミックスきのこサンタフェステーキスパイス(下味)小麦粉料理用白ワイン顆粒コンソメ豆乳クリーム(代用可)きのこはたっぷりが美味しいです♪サンタフェで下味を付け焼く前に粉を振りますまずきのこだけあまり動かさず焼きます。一旦きのこはお皿へ。次は玉ねぎを炒めます。玉ねぎを横にどけて鶏と豆腐を焼きます全体に火が
卵とベーコンとさつまいもの不思議な三重奏🎶かっぱの健卵(5個)さつまいも玉ねぎコーン(冷凍)ベーコンバターシュレッドチーズケチャップさつまいもはレンチンしておいてね!贅沢に5個使いました!!玉ねぎに火が通るまで炒めますオムレツは是非美味しいバターで♪フライパンに卵を入れたら一気にかき回して少し固まってきたら中央に具を乗せます超簡単!下味いらず!後は形を整えて皿
サラダチキンを超ヘルシーなナゲットに!材料サラダチキン2/3刻んだもの人参(みじん切り)玉ねぎ豆腐(今回絹ごしでしたが木綿の方がいいです💦)卵一個おからパウダー(ティースプーン山盛り2杯)コーンスターチ(米・小麦粉でも可)ガーリックパウダー塩コショウみじん切りがちと手間💦笑人参と玉ねぎは少し水を入れレンチンしておきます(600w2分)今回絹ごししかなかったのですが木綿がオススメ😅ゆるいと思ったら粉を