メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは。 皆さん、お元気でしょうか? 週一くらいで更新するつもりでしたが、 体重グラフに動きが無いのもつまらないかな? と思い、下がって少し安定するまでは 更新しないでおこうと決めていました。
寒い冬は、ついついこってりした料理や甘いものが欲しくなる季節。しかし、ダイエットを意識する女性にとっては、カ…
玄米100gと卵を混ぜるだけ!グルテンフリー&高タンパクなお好み焼きごはん
玄米と卵を混ぜて焼くだけの簡単おやつ、グルテンフリー&高タンパクなお好み焼きごはんのレシピ。
2025トレンド食品 水レンズ豆 欧州食品安全もGoサインへ
昨年11月、Bloombergが取り上げた、水レンズ豆(Lenticchia d’acqua)。和名:ウキクサ、ダックウィード(Duckweek)サトイモ科ウキクサ亜科 世界に5属36種存在し、池、田んぼなど、淡水域に生息する植物。今回、欧州でも、食品利用として安全性が認められた。蓮の葉とウキクサBloomberg記事より米国食料品チェーン大手、ホールフーズ・マーケット社が、その栄養価の高さから、2025年のトレンド食品の一つとしてウキクサ...
最近はラクサ&トムヤムクンのアジアンテイストにハマってて、たまにシーフードだったから、かなり久しぶりのチリトマトどんどん進化しててヘルシーになってるけど、味は…
【ヨラドッグフード】昆虫を使用した次世代の低アレルゲンドッグフード 説明・特徴・使い方・効果・口コミ ①説明 ヨラドッグフードについて、詳細な情報を提供しますね。 以下に、説明、特徴、使い方、効果、口コミなどについて詳細に解説します。 ヨラドッグフードとは ヨラドッグフードは、昆虫を主原料とした次世代の 低アレルゲンドッグフードです。近年、持続可能性や健康面から昆虫を 食品として取り入れる動きが広がりつつあり、 その一環としてペットフード業界でも注目されています。 ヨラドッグフードは、昆虫由来のタンパク質を中心に、 犬の健康をサポートする栄養素をバランス良く含んでいます。 ②特徴 1.低アレル…
さざんか 花言葉 : 理想の恋・困難に打ち勝つご訪問くださいましてありがとうございます。Mrs.エステティシャン花音です。本日、大寒を迎えました。大寒は旧暦の…
カロリー計算やPFCバランスは逆効果?レコーディングをやめて起きた変化とは
カロリーやPFCバランスを記録していた時に起きた心と身体の変化と、レコーディングをやめた現在の食との向き合い方についてご紹介します。
普段はフライパンで焼くパン粉焼き、試しにグリルで焼いたらどんな感じかな〜と思って作ってみました。下味をつけた鶏むね肉にパン粉をまぶしてグリルで焼くだけ。揚げず…
最近、腸活が注目されていますが、実は腸内環境を整えるためには「たんぱく質」が欠かせない栄養素だって知っていましたか?たんぱく質は、筋肉や内臓、肌、さらにはホルモンや酵素の材料となり、私たちの体にとって非常に重要な役割を果たしています。しかし、たんぱく質が不足すると、さまざまな健康リスクが待ち受けています。例えば、長期間のたんぱく質不足は、胃の働きや代謝を低下させ、免疫力を弱めてしまうことがあります。さらに、私たちの心の健康にも影響を及ぼします
温かくても冷たくても美味しいお惣菜です。やっと金曜日そして、明日から3連休!久しぶりに天気のいい連休になりそうでどこにお散歩に行こうかな?と楽しみです。衣替え…
先日買った鶏の肩肉を使い切りたかったので鶏肉たっぷりの親子丼を作りました。冷蔵庫に常備している麺つゆを使って簡単に作る親子丼。うちでは、麺つゆで作るときは砂糖…
ご訪問くださいましてありがとうございます。Mrs.エステティシャン花音です。はんぺんがお安くなっていたので、考えた挙句海老シューマイを作りました。はんぺんとい…
材料2つの簡単レシピ!青唐辛子(南蛮)と卵の高タンパクな玄米チャーハン
ピリ辛好きさんにオススメしたい、シャキシャキの青唐辛子と卵で作る簡単で高タンパクな玄米チャーハンのレシピ。
最近、鶏のふりそでという部位が安くて美味しいという話を聞いたので、気になっていましたが、なかなか売ってない。と思いながら精肉コーナーを見ていたら鶏の肩肉が売っ…
ゆっくりな更新。夫を駅まで送り 帰宅後、洗濯機を回してウォーキングへ。1時間半いつも通りコースんいちょっとアレンジ。+++きのうは1週間ぶりに大学病院へ。数年ぶりの特急に乗るというコトで何故か夫の方が緊張気味。まるで 初めてのおつかい状態。子どもじゃないんだから大丈夫よって言っているのにイチイチラインをくれる。ウザい。きのうは 管理栄養士さんからの栄養管理指導のお話でしたがこの1週間 自分なりの感覚...
【YOUR BREAD(ユアブレッド)実食レビュー】1食16gの高タンパク質パン、美味しさも両立/ユアミール【マッスルデリやAmazon・楽天で先行販売】
宅食サービス「Muscle Deli(マッスルデリ)」「YOUR MEAL(ユアミール)」などを運営する株式会社YOUR MEAL(ユアミール、本社:東京都港区)は、1食16gのたんぱく質を摂取できるパン「YOUR BR...
プロテインの選び方に困っていませんか?飲みたいけど数が多すぎて何を選んでいいのか分からない、海外製のプロテインは安いけど健康面では大丈夫なのだろうかと心配になりますよね。そんな皆様には今回の記事を読んでいただければ不安は解消します。是非一読し健康に魅力的な身体をゲットしましょう。
プロテインって体にいいの?飲んでみたいけど身体によくないなら飲みたくないって方が大多数ではないででしょうか?そんなプロテインの常識と非常識を徹底解説いたします。むやみやたらに飲んでもいいのか意味があるのか?運動してからじゃないと本来の効果を発揮しないのではないかといった疑問に答えます。ぜひ読んでくださいネ(^^♪
ランニングとダイエットの関係は切っても切り離せません。しかし、初心者の方にとっては、どこから始めれば良いのか、どのように続ければ良いのかが分からないことも多いでしょう。この記事では、ランニングを始めるための基本的なステップや、ダイエットを成功させるためのポイントについて詳しく説明します。
プロポリスは筋肉を糖化から守る 木元貴章 インストラクター デイリーライフ
老化を促進する糖化ストレス 「糖化」は「酸化」とともに老化の要因の一つとされる現象で、体内の糖がタンパク質と結合することをさす。糖化により引き起こされる糖化ストレスとして、糖化最終産物(AGEs)の蓄積、タンパク質の劣化、炎症物質の生成がある。糖化ストレスは肌のシワやくすみなど外見の衰えや、動脈硬化や骨粗鬆症など内側の衰えをもたらす要因となる。筋肉においても例外ではなく、京都大学大学院の江川達郎氏は、これまでに、培養細胞を用いた試験によって、AGEsが骨格筋の形成と発達を妨げることを示している。また、先行研究では、ポリフェノールがAGEs形成の阻害、AGEs分解の促進、AGEs受容体(RAGE…
程よい噛み心地と魚のうまみ やきかまモグモグ レモンペッパー味 竹新
仕事帰りに、アプリのクーポン片手にスギ薬局へ。 この日は疲れて、冷凍餃子を買って帰ろうと 空腹、ボロボロの乱れ髪(いつも)で店内へ。 ももんが はぁはぁ、 牛乳、卵、餃子・・・ 必要なものだけ・・・のつもりがドラッグストアが好き過ぎて。 い
鶏ささみがしっとり柔らかく仕上がるゆで方と、ささみが気になる猫
パサパサになりやすい鶏のささみですが簡単な方法でしっとり柔らかく仕上がります。ゆでてから手で裂くからまな板や包丁は不要。面倒なスジ取りも簡単にできます。保存す…
納豆ダイエットのコツ食べ方3選!「納豆ダイエットは効果なし」の噂の真相とは?
納豆ダイエットを成功させるためにはいくつかのコツがあります。そんな納豆ダイエットを成功に導く「食べる量」・「タイミング」・「合わせる食材」についてまとめました。さらに、納豆ダイエットは効果なし!という噂の真相にも迫ります。
サラダチキンとは?誕生秘話とダイエット活用法、常温OKオススメ製品3選もpick up!
ダイエッターが愛する「サラダチキン」の歴史とダイエット活用法についてまとめました。そもそも「サラダチキン」とは?栄養価からみるダイエット向きな理由と、常温OKサラダチキンオススメ3選をまとめました。
鶏胸肉と鶏もも肉でダイエット向きなのは?カロリー・脂質が多い鶏肉のある部分についても
鶏肉の定番部位といえば「鶏胸肉」と「鶏もも肉」の2つが浮かびますよね?この鶏胸肉・鶏もも肉のうち、よりダイエットに向いているのはどちらの部位でしょう?栄養価を比べてみました!さらに。鶏肉のうち脂肪が多い「鶏皮」の剥がし方についてもまとめています。
「メイバランスMICHITASって何だろう」 「買おうか迷ってるんだよね」 という方はいませんか? この記事では、メイバランスMICHITASの特徴や口コミ、安く買うにはどうしたらいいかなどについてまとめています。 ※今 ...
【カップ麺】絶対旨い、絶対外さない味の『カップヌードルPRO 高たんぱく&低糖質 シーフードヌードル』
本ページはプロモーションが含まれています こんにちは。 カップ麺ソムリエ・ベアたんです。 今日は前回こちらの、ノーマル風味のPROを食べたので・・・ シ...
今日は暖かだったので、久々に夕方まで山で本を読んでました。お昼は昨日の野菜多め豚汁(豚肉少なめ豚汁…とも言う)を、例のサーモスのジャーの入れて持って行きま...
Chiko 前から気になっていた、オイコス ヨーグルト(ブルーベリー)を食べてみたので、口コミしちゃいますね! Choco この記事では、オイコス ヨーグルト(ブルーベリー)の正直な口コミや、カロリーなどの栄養成分について紹介するよ! お買
Muscle Deli(マッスルデリ):理想のカラダへ導くボディメイクフード
理想のカラダを目指すあなたへ。Muscle Deliの高タンパク低カロリー食事で、美味しく健康的なボディメイクを。食事管理も簡単に。
Chiko オイコスのプレーン加糖を食べてみたので、口コミしちゃいますね! Choco この記事では、オイコス プレーン加糖 の正直な口コミや、カロリーなどの栄養成分について紹介するよ! お買い得アイテムが大集合!買うならやっぱり楽天市場
がん患者たちの共通点は「運動」!多くの研究が示す効果とは? 木元貴章 インストラクター デイリーライフ
全米で23万部のベストセラー本を著したがん研究者ケリー・ターナー氏は、がんが劇的に寛解した1500以上の症例を分析。世界中の数百人ものがんサバイバーたちにインタビューした結果、奇跡的な回復を遂げたがん患者たちには、ある共通点があることがわかった。そのうちの一つが、「運動」だった――。 木元貴章 インストラクター デイリーライフ 木元貴章 インストラクター デイリーライフ 本稿は、ケリー・ターナー『がんが自然に治る10の習慣』(プレジデント社)の一部を再編集したものです。 ■アメリカでは週150分の中程度の運動が推奨されている 私たちは生きている限り、身体を動かさなくてはなりませんし、運動は私た…
大谷翔平の右肘故障の原因は? 木元貴章 インストラクター デイリーライフ
大谷翔平の右肘故障の原因は? 木元貴章 インストラクター デイリーライフ メジャーリーグ・エンゼルスで投打に活躍する大谷翔平選手が右肘靱帯を損傷し、今季の残り試合には投手として登板しないことが決まった。日米通算200勝にあと4勝に迫るパドレスのダルビッシュ有投手も右肘の炎症で15日間の負傷者リストに入った。オリオールズでは、藤浪晋太郎投手が勝ちパターンで登板する機会が増えてきたが、これも守護神で今季33セーブのフェリックス・バティスタ投手が右肘の靱帯負傷で負傷者リスト入りした影響が大きいだろう。 大谷翔平の右肘故障の原因は? 木元貴章 大谷選手、ダルビッシュ投手ともにメジャー移籍後、靱帯を再建…
【必読!!】日焼け後の救世主!紫外線ダメージから回復する7つのステップ!!
美容家 おいちゃん、8月お盆も過ぎたというのになかなか暑さが収まりませんね。私なんか紫外線が気になって外に出る
驚愕の事実!臭いおならの原因はアレ!効果的な対処法で心地よい毎日を手に入れよう!
皆さんおならの臭いが気になりませんか?おならの臭いの原因から、食事、腸内環境、健康的なライフスタイルの影響までを詳しく解説します。プロテイン摂取やストレスの影響、適切な食事バランスなどを通じて、おならの臭いを軽減する効果的な方法を紹介します。また心地よい毎日を過ごすための健康的なアプローチを探求しましょう。
【衝撃】健康を損なう!? 過剰なたんぱく質と糖の摂りすぎが体を老化させる真実とは?
1. はじめに こんにちは。毎月300km以上走り、毎日無料の公園ジムで筋トレをし、運動後のプロテイン摂取を大
タンパク質を摂取したい方は、ほかの食品と組み合わせよう 木元貴章
果物を食べる際に、タンパク質も摂取したい場合は、ほかの食品と組み合わせてみてはいかがでしょうか。タンパク質を多く含む食品は、肉・魚介類・卵・大豆・乳や乳製品です。ほかの食品と組み合わせることで、タンパク質量がアップする例をご紹介します。木元貴章のライフ! https://kimototakaak-kanagawa.hatenablog.com/ 木元貴章 例1:フルーツヨーグルトヨーグルトにはさまざまな種類があり、フルーツ入りのヨーグルトもあります。果物とヨーグルトの相性はよく、果物の種類も問わず組み合わせやすいです。プレーンヨーグルト100gのタンパク質は3.6gであり、不足したタンパク質を…
【PFC Standard】冷凍リゾットの味や量の感想!正直レビュー
個人の感想として、量に関しては置き換えなどにおすすめ!+スープ系などがあればなお良し!という感じです♡完全に1食!としてしまうと物足りないと思います。初回はお試し感覚で、お得な送料無料で頼んでみて気に入らなければいつでも解約できます♪減量・ダイエット向け
タンパク質が多く含まれる果物はある?果物のタンパク質量を解説
健康づくりのために、新鮮な果物を食べるようにしている方もいるのではないでしょうか。果物にはビタミンやミネラルが含まれていることはよく知られていますが、一方で、果物にもタンパク質が含まれているのか気になる方もいると思います。本記事では、タンパク質が多く含まれている果物はあるの...
ダイエット中の主人 平日は帰りが遅くなるため、遅い夕食は控える理由から抜きにしています。 休日で家にいる時は食べてくれるので、糖質を控えめに、根菜類をなるべく使わないようにし、タンパク質多めの夕食になるように心がけています。 日曜日のメニュー 鶏胸肉のパン粉焼き カポナータ 青梗菜とカニカマの和物 鶏胸肉のパン粉焼き:胸肉を綿棒でたたき、薄く伸ばして削ぎ切りにします。塩胡椒をして、オーブントースターに乗せます。パン粉にニンニクのみじん切りとクレイジーソルト、オリーブオイルを混ぜ合わせたものを鶏肉に押し付けるように乗せて焼いたら完成です。簡単でタンパク質量多め、子供たちも好きな一品です。 最近は…
庭に自生している大葉が食べごろになってきました。 沢山に収穫できたので、大葉を使った料理を作りました。 鶏むね肉と大葉の塩焼き キャベツとトマトのコンソメ煮 豆とひじきのデリ風サラダ cookpad.com 鶏胸肉に調味料を揉み込んで片栗粉を付けて焼くだけ。胸肉が柔らかくなりとっても美味しいです。お手軽で美味しいおすすめのおかずです! ストレスから、お酒をよく飲むようになった主人。 最近、お腹周りが気になりだした為、ダイエットを始めました。 糖質制限をして、タンパク質を頑張って取っています。 朝食は普通に食べて、昼食は、高タンパクなもの。ザバスやちくわ、サラダチキンをコンビニで買って食べている…