メインカテゴリーを選択しなおす
年齢に関係なく、スゴイ人はスゴイですね、卓越している。先日、1年ぶりにバッタリ再会した元同僚。お店では、時間と競争で、2人で何品作れるか、超ダッシュで料理した相棒。今、作業台で野菜をカットしていたと思ったら、もう次の瞬間には、ガス台の前で、
ランキングに参加してます。クリックしていただけると嬉しいです(*^_^*)産直のお店に並んでいた、見るからにやわらかそうな朝掘りゆでたけのこ。うれしくなって即買っちゃいました^^もち米もプラスして炊き込みご飯に。春の香り、風味に大満足。鯛とイカのお刺身、小松菜の白あえを添えた献立です。4月20日のメニュー・たけのこご飯・鯛、イカのお刺身・小松菜の白あえ・ピリ辛ちくわ炒め・たけのこ、しいたけ、厚揚げ、わかめのみそ汁たけのこご飯☆うるち米ともち米を合わせ(2合の場合、うるち米1.5合もち米0.5合)、白だし・酒・みりん(各適量)、水を加えていつもの水加減にし、ゆでたけのこ、にんじん、油揚げ(油抜きをする)をのせ、普通に炊きました。鯛、イカのお刺身天然真鯛は大分県産、ヤリイカは広島県産、どちらも甘みがあっておい...たけのこご飯&鯛、イカのお刺身献立
ランキングに参加してます。クリックしていただけると嬉しいです(*^_^*)週末は、お手軽な明太子パスタで晩ご飯にしました。ゆでたパスタを明太子とオリーブオイル、白だしで和えるだけなのに、すごくおいしくてお気に入り。鶏手羽先の香味焼き、新玉ねぎのとろとろスープを添えていただきました。4月18日のメニュー・明太子パスタ・鶏手羽先の香味焼き・フライドポテト・春キャベツのコールスローサラダ・新玉ねぎのとろとろスープ・クロワッサン鶏手羽先の香味焼きAしょうゆ、みりん(各適量)おろしにんにく、ごま油(各少量)☆手羽先は関節から先は切り落とし、表面に数本切り込みを入れます。混ぜ合わせたAに、ときどき返しながらしばらく浸します。オーブンやフライパンで焼きます。フライドポテト☆新じゃがいもは皮ごと洗い、適宜に切ってラップを...明太子パスタ&新玉ねぎのとろとろスープ
ランキングに参加してます。クリックしていただけると嬉しいです(*^_^*)今日もメインは麺レシピです。明太クームパスタ、牛乳と白だしで簡単に作りました。鍋にたっぷりの湯を沸かし、スパゲッティはやや短くゆでます。フライパンにバター(適量)、白だし(適宜)、牛乳(1人分100mlほど)を入れて火にかけ、煮立ったら、水気を切ったスパゲティを加えて数分煮ます。火からおろし、明太子(薄皮を外す)を加えて全体を絡めます。器に盛り、刻みのり、千切り青じそ、明太子をのせていただきました。3月1日のメニュー・和風明太クームパスタ・タコとセロリの粒マスタードサラダ・蕾菜とミニトマトのオープンオムレツ・新じゃがいもとブロッコリーのスープ・米粉パン・いちごタコとセロリの粒マスタードサラダ☆タコ、セロリ、セロリの葉、フルーツパプリ...和風明太クームパスタ&タコとセロリの粒マスタードサラダ
『三河白だし』はめちゃくちゃ便利♪今日はおやつにおススメ!意外なおいしさ、白だしあられのレシピをご紹介しま~す😉器に『三河白だし』を大さじ 1/2入れて、熱湯を100㏄注ぎます。そこに田舎あられを入れて召し上がれ♪カリカリの田舎あられにだし
ここ数日、ぐっすり眠れなかったけど、昨夜は、よく寝ました。娘から、深夜に電話があり、一日早く行くけど、翌日、火葬後、骨拾ったら、すぐ帰る、という事でした。早っ・・・・もう一泊すればいいのに・・・。たまたま、翌日は、引っ越し当日。前日までに帰
なこ 高野豆腐は、おいしくて栄養満点! 水戻しせずにフライパン1つで作る簡単レシピです! 材料 高野豆腐(湯戻し不要) 5個 ●水 700㎖ ●白だし 大5 ●みりん 大2 ●酒 大1 ●さとう 小5 (水戻しする場合は
1月7日は七草粥を食べる日! なこ 簡単で毎年作ってるので、レシピ載せときますね♪ 材料 七草パック 1つ ごはん軽く2杯 240g 卵 2個 水 500cc 白だし 1/4カップ かつお節 少々 梅干し お好みで 作り方 ①七草
おせちのえびは、新しい一年を健康で過ごし、腰が曲がるまで健康で長生き出来ますようにという願いが込められていて、目が出ていることから『めでたい』とも言われ、めでたさの象徴でもあるようです✨ なこ おせちにいつも入れている海老のうま煮です🦐✨
ランキングに参加してます。クリックしていただけると嬉しいです(*^_^*)あけましておめでとうございます。新しい年もどうぞよろしくお願いします。今年もまた、元旦というよりお昼近くになって、家族みんなとお屠蘇とお雑煮をいただいてふだんよりゆっくり、おしゃべりをしながら静かなお正月を過ごしました。曇っていた空もどんどん青空が輝いて、部屋いっぱいに明るい新年の日差しが届き暖かでした。お雑煮に筑前煮、和菓子を添えて。お雑煮は、昆布と干ししいたけ、アゴを大晦日の夜から浸し、元旦にかるく煮立たせ、取り出した後に鶏もも肉を加えて出しをとりました。白だし、しょうゆ、酒、みりんで調味しています。えびは、しょうゆ、酒、みりんで薄味に煮ています。おせちは、近くの街の洋食屋さんへお願いしました。鮭と帆立のテリーヌ、柚子柿、丹波産...あけましておめでとうございます。
大好きなうすいえんどう豆の豆ごはん🫛🍚✨ 簡単レシピでおいしいのでよかったら作ってみてくださいね😊 材料 米3合 うすいえんどう豆 むき身260~280g 白だし 大さじ3 料理酒 大さじ3 塩
ランキングに参加してます。クリックしていただけると嬉しいです(*^_^*)根菜たっぷり、ヘルシーうどん。豚肉と根菜のけんちん風うどん。豚肉、ごぼう、にんじん、しめじを取り合わせました。おろししょうがをトッピングして、体の中からホカホカに。卵焼き、まいたけのマヨ炒めを添えていただきました。12月20日のメニュー・けんちん風うどん・卵焼き・まいたけのマヨ炒めけんちん風うどんたっぷり根菜とおろししょうがで、体の中からホカホカに。☆サラダ油で豚肉、ごぼう、にんじん、しめじを炒め合わせて酒を振り入れます。出しを注ぎ入れ、コトコトと柔らかく煮、白だし、しょうゆ、みりんで味を調えました。卵焼き卵焼きも白だしで味付け。砂糖と少しのマヨネーズをプラスして焼きました。まいたけのマヨ炒め☆オリーブ油・マヨネーズ(各適量)で炒め...ホカホカ♪けんちん風うどん&卵焼き
ランキングに参加してます。クリックしていただけると嬉しいです(*^_^*)日に日に夕暮れも早くなってきました(午後5時過ぎ自宅よりスマホで撮影)。12~3月のこの時期はベビーホタテも美味しい季節といわれています。生食用のベビーホタテを炊き込みご飯にしました。ごま油でさっと両面を焼き、うまみを閉じ込めます。洗ったお米に白だし・酒・みりん(各適量)、めんつゆ(少量)を入れて、いつもの目盛りまで水を足します。ホタテとにんじん、しいたけをのせて普通に炊き込みます。ホタテのうまみ、甘み、磯の香りが相まって、お箸が止まらない^^12月11日のメニュー・ホタテの炊き込みご飯・さばの竜田揚げ・れんこんと水菜のサラダ・豆腐とわかめ、みそ汁ホタテの炊き込みご飯☆ごま油でさっと両面を焼き、うまみを閉じ込めます。洗ったお米に白だ...ホタテの炊き込みご飯&さばの竜田揚げ
【リサイクルショップ】景品のグラスや100円均は買取してくれるのか
大掃除の前にキッチンの棚を見直すことにしました。キッチン上部の収納棚にはふだんは使わない道具類を入れています。 長いこと使っていないグラスと100均のキッチン雑貨が出てきました。 グラスはビールの景品
ランキングに参加してます。クリックしていただけると嬉しいです(*^_^*)休日のランチは近所の蕎麦屋さんへ北海道産のそば粉を8割、つなぎを2割使った二八そばを提供してくださいます。「食を通じて、地域の恵まれた環境と自然の豊かさを知ってほしい」と、地産地消を生産から販売まで形にされています。大好きな蕎麦、ごちそうさまでした。晩ご飯はおでん。かつお節と昆布でとった出汁に、白だし、酒、みりん、ほんの少しのしょうゆ足した煮汁に大根や厚揚げ、こんにゃくをたっぷり!練りものは少なめに^^時短でできるように、大根には十字の切込みを浅く入れ、ピーラーで面取りを。ラップをかけてレンジで少しだけ加熱してから煮ます。お箸で持ってもくずれてしまうほど、やわらかでした^^しょうがご飯を添えた献立、ごちそうさまでした。11月9日のメ...おでん&しょうがご飯
ランキングに参加してます。クリックしていただけると嬉しいです(*^_^*)朝6時半近くの東の空は紅く染まって燃えているようでした。それから数時間後は激しい雷雨になりました。(自宅よりスマホで撮影)今日は久しぶりに牛丼。牛薄切り肉は酒としょうが汁で風味をつけて煮て、肉がかたくならないように、いったん取り出しておいて玉ねぎを柔らかく煮てから戻し入れます。甘辛い牛肉にねぎと卵黄をのせて、もうお箸がとまらない^^ナムル2種を添えた献立、ごちそうさまでした。明日も元気で穏やかに過ごせますように。10月22日のメニュー・牛丼・かぼちゃのナムル・もやしときゅうりとわかめのナムル・豆腐ときのこのみそ汁・なしかぼちゃのナムルレンジで完成♪☆かぼちゃは適宜に切り、ラップをかけてレンジで加熱。薄めに切り、塩・ごま油(各少量)、...牛丼&もやしときゅうりとわかめのナムル
ランキングに参加してます。クリックしていただけると嬉しいです(*^_^*)夕方5時半。西の空に秋の雲が広がってました。(自宅よりスマホで撮影)今日はさばのおかず。こんがり焼いて、みそだれをからめるだけのお手軽みそ煮風。煮るより香ばしくて、好きです^^こっくりとおいしい、さつまいもと豚肉の甘辛煮を副菜にごちそうさまでした。明日も元気で穏やかに過ごせますように。10月16日のメニュー・さばのみそ照り焼き・小松菜の白あえ・さつまいもと豚肉の甘辛煮・たっぷりきのこ汁・ごはん小松菜の白あえ☆小松菜、にんじんはゆで、木綿豆腐(水切りをしてすりつぶす)・白すりごま(各適量)、白だし・マヨネーズ・めんつゆ・みりん(各少量)であえました。さばのみそ照り焼きAみそ、砂糖、酒、みりん(各適量)しょうゆ、水(各少量)1さばは三枚...さばのみそ照り焼き&さつまいもと豚肉の甘辛煮
そーなんだ・・・と思った事。今日は、卓球教室の日、朝、鳥の世話をしながら、「今日は、お母さん、タッキューだからね」というと、外出するのが理解できるようです。慌てて、ゴハンを食べていました(笑)卓球が終わって、体育館のソファーに座って、雑談し
簡単2分でおにぎりにも!すだちとしらすの白だし玄米混ぜ寿司/寿司酢不使用
混ぜるだけ2分で出来て寿司酢も必要ない!すだちの香りとしらすの塩気が爽やかな玄米混ぜ寿司のレシピ。
日本古来の食事スタイルには「一汁一菜」という考え方があって、私にはイコール「健康食」のイメージがあった。 ご飯と味噌汁とあと「おかず(菜)」。「菜」には漬物も入るそうで、それなら簡単だと、最近は一夜漬けのようなものを作って食卓に並べるようになった。 「白だし」を使って作るきゅうりの漬け物とか、「カンタン酢」といろんな野菜を混ぜて作る簡単ピクルスとか。手間は「野菜を切る」くらい。簡単においしい漬け物が出来上がる。これで「一菜」。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ネットで検索したらどれを使うか迷うほどのレシピが出てきたが、その中…
こんにちは✋昨日の夜から降った雨は、朝には止んでいました。今回も見に来て頂きありがとうございます_(_^_)_昨夜、仕事帰りに寄った長女は、彼が迎えに来て一旦帰ったんだろうと思ったら今日の天気が悪かったら危ないから途中で引き返して、彼が送り届けてくれ、我が家で泊
**このページにはアフィリエイトリンクが含まれています** 冷蔵庫に欠かさない枝豆の白だし漬け♪ ビールはもちろん、ワインにもピッタリで、お酒を選ばない万能おつまみデス★ また別の日も♪ ワンプレ
南海トラフ地震。10年近く前に高知四万十川に行った時「南海トラフ地震」の注意喚起の掲示板を見ました。その時初めて知り、その規模の広さに驚き立ちすくみました...
こんにちは✋今日も 暑い!もう、40℃に近い気温の関西です。身体の脂肪が溶けて欲しいくらいです💦今回も見に来て頂きありがとうございます_(_^_)_今日は、1月にカテーテルアブレーションのOPを受けて先月半ばに、1週間心電図を記録するホルターを装着していた結果を聞きに
『三河白だし』 で色がきれい♪今日はおだしが効いてとってもおいしいおくらのだし浸しのレシピをご紹介しま~す😉あらかじめ『三河白だし』 大さじ1、水 大さじ3を合わせておきます。オクラ 1パックは洗って塩ずりしてへたを切ります。電子レンジ 6
ランキングに参加してます。クリックしていただけると嬉しいです(*^_^*)連休明けは、豚肉のしょうが焼きで晩ご飯。疲労回復ビタミンと呼ばれる豚肉に含まれるビタミンB1。疲れに効果抜群。にんにくやにら、玉ねぎなどアリシンを含む野菜と食べると、ビタミンB1の吸収率もアップ!小松菜のさっと煮、かぼちゃのチーズサラダを添えていただきました。ごちそうさまでした。明日も元気で穏やかに過ごせますように。7月16日のメニュー・豚肉のしょうが焼き・小松菜のさっと煮・かぼちゃのチーズサラダ・豆腐とニラのみそ汁・ごはん小松菜のさっと煮☆にんじん、しめじはひたひたの水・白だし(各適量)、みりん・しょうゆ(各少量)とともに煮、煮立ったら小松菜を茎から加えて葉を加えます。しんなりしたらでき上がり。豚肉のしょうが焼き1ヶ月ぶりに食卓へ...豚肉のしょうが焼き&かぼちゃのチーズサラダ
ランキングに参加してます。クリックしていただけると嬉しいです(*^_^*)あじもそろそろ旬を迎える頃。今日は、まあじをムニエルに。焼き魚と相性のよい梅しそおろしでいただきます。栄養価の高いあじがおいしく食べられて、これからの季節のお気に入りレシピ。わかたけごはんを添えて、春を感じながらいただきました。ごちそうさまでした。5月13日のメニュー・あじのムニエル♪梅しそおろし添え・わかたけごはん・もやしとハムのサラダ・たけのこのきんぴら・かぼちゃとニラのみそ汁わかたけごはん☆今日は、仕上げにわかめを足しました。白だし、酒で調味。あじのムニエル♪梅しそおろし添え☆あじ(三枚おろし)は塩、こしょうをかるくふり、小麦粉を薄くまぶし、バター+オリーブオイル(各適量)で皮の方から焼きます。大根おろし(水けをかるくきる)、...あじのムニエル♪梅しそおろし添え&わかたけごはん
ランキングに参加してます。クリックしていただけると嬉しいです(*^_^*)休日は簡単♪明太パスタで晩ご飯。いつも辛子明太子の切子で手軽に作ります。明太子の身をこそげるように取り、ゆでたパスタに加えて混ぜ、たっぷりのエキストラ・ヴァージン・オリーブオイル、白だしを加えてあえます。スプラウト、刻み海苔を散らして出来上がり♪福岡糸島の天然真鯛のお刺身用柵は薄切りにして大好きなカルパッチョに。今日もごちそうさまでした。1人分、650円ほどの献立です。5月11日のメニュー・明太パスタ・鯛のカルパッチョ・オープンオムレツ・新玉ねぎと小松菜のスープ・塩ロール鯛のカルパッチョ☆わさび(少量)、エキストラ・ヴァージン・オリーブオイル、しょうゆ、レモン汁(各適量)を合わせ混ぜ、鯛にかけていただきました。明太パスタゆでたパスタ...明太パスタ&鯛のカルパッチョ
筍を茹で、何回か食べてなくなったらまた筍を茹でる…今だけだもん、食べられるの。 今回は王道の筍ご麺、これは一度は食べておかないとね。
ランキングに参加してます。クリックしていただけると嬉しいです(*^_^*)今日もまた、あじフライ献立です^^三枚におろした刺身用柵がキラキラと並んでて買い求めました。衣はサクサク、身はやわらか。ごぼうのサラダにマヨネーズを使ったので、定番のタルタルソースの代わりにトンカツソースを添えてホタテの炊き込みごはんといっしょに、おいしくいただきました。ごちそうさまでした。4月11日のメニュー・あじフライ・ホタテの炊き込みごはん・ほうれん草の白あえ・ごぼうのサラダ・大根と油揚げのみそ汁ホタテの炊き込みごはんベビーホタテを買って作りました。もち米も少しプラスして、おこわ風♪☆ベビーホタテ、にんじん、しめじを具に、白だし、めんつゆ、酒、みりんで調味。もち米を足したので水は少しだけ減らして炊きました。あじフライ衣はサクサ...あじフライ&ホタテの炊き込みごはん
ランキングに参加してます。クリックしていただけると嬉しいです(*^_^*)穏やかな春の日でした。(午後6時半過ぎ、自宅よりスマホで撮影)産直のお店に並んでいた、見るからにやわらかそうな朝掘りゆでたけのこ。うれしくなって即買っちゃいました^^もち米もプラスして炊き込みご飯に。春の香り、風味に大満足。鮭の竜田揚げを添えて、おいしくいただきました。ごちそうさまでした。4月1日のメニュー・たけのこご飯・鮭の竜田揚げ・ほうれん草のおひたし・ゆでキャベツと青じそのマヨあえ・豆腐としめじ、わかめのみそ汁たけのこご飯☆うるち米ともち米を合わせ(2合の場合、うるち米1.5合もち米0.5合)、白だし、酒、みりん、水を加えていつもの水加減にし、ゆでたけのこ、にんじん、油揚げ(油抜きをする)をのせ、普通に炊きました。鮭の竜田揚げ...たけのこご飯&鮭の竜田揚げ
ランキングに参加してます。クリックしていただけると嬉しいです(*^_^*)久しぶりにいいお天気。ベランダのストックも一気に花開いてます。新ごぼうと牛薄切り肉を甘辛く煮ました。まいたけ、しょうがもいっしょに煮て、ほっとする味に。副菜には、菜の花の白あえ、きゅうりとタコの酢の物。白菜といわしのすり身のみそ汁を添えて、今日もごちそうさまでした。3月27日のメニュー・牛肉とごぼうの甘辛煮・菜の花の白あえ・きゅうりとタコの酢の物・白菜といわしのすり身のみそ汁・ごはん菜の花の白あえ☆白すりごま(適量)、マヨネーズ・白だし・砂糖(各少量)であえました。牛肉とごぼうの甘辛煮しょうががきいた、和風の甘辛煮ものに和みます^^1ごぼうは大きめのささがきにし、サッと洗います。2牛薄切り肉or切り落とし肉、せん切りしょうが(適量)...牛肉とごぼうの甘辛煮&菜の花の白あえ
こんにちは、高次脳機能障がいの夫と可愛すぎる娘2人と暮らしているうさぎ🐰です。恥ずかしながら、白だしを今まで買ったことが無く、、、買ってみました!白菜を沢山もらったので、茹でて白だしでつけたのですが美味しかったです!白だしって自分で作れそう
ご訪問ありがとうございますいつもたくさんのいいね👍️ありがとうございます先日の夕飯鶏の唐揚げ我が家の人気メニュー我が家でなくても人気だねただ、普段、感想を言わ…
ランキングに参加してます。クリックしていただけると嬉しいです(*^_^*)塩鮭も大好きです(*^_^*)今日のは少し小さめの甘塩鮭。ほどよい塩けであたたかいご飯がおいしい^^キャベツと厚揚げのさっと煮、焼きねぎのゆずこしょうごまあえを添えておいしくいただきました。ごちそうさまでした。1月17日のメニュー・塩鮭・だし巻き卵・キャベツと厚揚げのさっと煮・焼きねぎのゆずこしょうごまあえ・小松菜としいたけのみそ汁・ごはんキャベツと厚揚げのさっと煮☆鍋に出しを煮立てて、白だし・みりん(各適量)を入れ、厚揚げ(油抜きをする)を加えて数分中火で煮、キャベツを加えて、しんなりするまで煮ます。塩鮭&だし巻き卵焼き魚にだし巻き卵や卵焼きを添えるのが定番になりました。焼きねぎのゆずこしょうごまあえおつまみにもピッタリ。Aすり白...塩鮭を焼きました。キャベツと厚揚げのさっと煮
8amに目覚ましその2が鳴る。スマホの次になるように、ガラケーもセットしていて、いつもと同じくそれに起こされたが、カーテンを半分だけ開けて二度寝して10:20amに起床。今日の夢はなんだかキツかったなー、なぜかずっとテンパってるみたいな夢だった。一度目覚めたらカーテンを2方面とも全開にすべきだな。起床後にトイレに行きたくならないのも問題かもしれない。お餅食べたからか?脱水してるな、気をつけねば。 朝は昨晩の残りのホットケーキ。電子レンジ持ってないからフライパンで温める。パンケーキを水に潜らせて蒸し焼きにする。バターを引かなかったが、なんとか焦げずに温められてた。その後、蜜柑も皮ごと食べて、珈琲…
パーフェク豚です。正月モードも消え、介護モードに入った。1月3日は、実家の床下収納の整理を行った。床下収納が大変な事になっている。床下収納を触ると母親の機嫌が悪くなるので、なかなか床下収納の整理が出来なかった。大変な事は知っていたが、私も無視し続けた。前回、床下収納を整理したのは2022年12月の事だった。それから1年が経つので、賞味期限切れがあふれている。母親はこの床下収納にしまうと記憶からなく...
年末はアミティ出動ならず大掃除の毎日(⁎˃ᴗ˂⁎)七福醸造さんの白だし
大根を頂いたので 青首大根&おでん大根 切り干し大根 を作りました 少し残した大根と 柚子の皮を使い この方のYouT…
【調味料】これ一本で味付けできる!七福醸造の特選料亭白だし「四季の彩」の特徴を紹介!
この記事では、特選料亭白だし「四季の彩」の特徴を紹介しています。 興味のある方はぜひ参考にしてみてください。
セコいもんで (-。-; ジャマだけど、つい調味料の大きい方を買ってしまうわたくし💧
(๑˃̵ᴗ˂̵)きょうもお立ち寄り下さりありがとうございます。だいたい「味ぽん」「白だし」「追いがつおつゆ」のみっつは切らさないようにしている調味料です。500ミリのボトルだと冷蔵室のポケットに入りますよね。でも、ストックしておく分を購入するときって、大きい容量のヤツがめっちゃ🉐おトクですよね でも、半分を詰め替えた残りのボトルを冷蔵庫で保管しとかないといけないから、めっちゃ💧ジャマですよねー。ほぼほぼ開封後は冷蔵庫で保管となっていますモンね... まー、百均にもあるけれど、キモチおしゃれかなぁ〜と思って、無印良品のドリンクボトルを買ってみました❣️350ミリもありますよ。確か、500ミリ用で250円だったかなぁ〜?空っぽになって補充する時は、大きい容量のヤツが、フツーの容器と無印のボトルにキチンとおさ...セコいもんで(-。-;ジャマだけど、つい調味料の大きい方を買ってしまうわたくし💧
少量で味が決まる万能調味料「白だし」なら元祖「七福醸造」で決まり!
【PR】この記事はプロモーション広告を含んでいます家庭で料理をする時に「白だし」があると、和洋中を問わず味がしっかり決まってとても便利です。ところで「白だし」って知っていますか?白だしは、白醤油とだしを組み合わせたもの。だから、たとえば茶碗
昨日漬け込みました。パプリカをガス火🔥で真っ黒に焼きます。その真っ黒焦げの皮を洗いながら剥いたら蒸し焼き状のパプリカがあらわれる。テキトー...
〚レシピ〛春の恵みを味わう料理Ver1 白だしで作る豆ごはん
豆ごはんの朝食。豆ごはんは昆布とかつお節で作った白だしで炊き上げ、同じく味噌汁もかつお節と昆布で出汁を取りました。ついでに白だしは卵焼きと肉じゃがにも使って。(↓薄口醤油と濃口醤油を間違えて、色が濃い白だし。あちゃー😣)少し手間をかけただけで素材の味が引
ハニーマスタードチキン 鰤のつけ焼き 食いしばりにマウスピースの効果は?
治療後の最終点検で歯医者へ。治療した歯の調子は良くで問題なし。しかし舌に歯の跡がくっきりついて「食いしばり」だそうです。歯に不用なチカラが加わり欠けたりす...
午後からは1週間の締めのみんなで体操。短い体操を繋げて45分に編集したもの。準備運動レベルのストレッチなどが続きメインはラジオ体操といったシニア向けです。...
今回は春の食材を使ったごちそうご飯。炊飯器に材料と調味料、お米を入れるだけなのでとても簡単に作れます。今回も白だしが味のベース。昆布とかつお節の旨味で素材の美味しさを引き出します。ほんのり香る生姜が良いアクセントになっていますよ。白だしは自家製を使用。手
私の料理には、麹を使った発酵調味料がよく登場しますよね。でも実は白だしもよく使ってます。自家製白だしを使った料理。あさりの炊き込みご飯↓野菜の和風パスタ↓昆布とかつお節から取る出汁は、香りが高くて料理を優しい味わいに仕上げてくれるので、いつも大助かりな