メインカテゴリーを選択しなおす
イースター前後は、ロースト用の野菜が大量に店頭に並びます。お値段もセール価格。先週行ったスーパーでは、人参1㎏15円、日本ではあまり馴染みがないですがパースニップ500g15円、ジャガイモ2㎏250円でした。ジャガイモだけ買う予定でしたが、...
風が吹いていたので少しはマシだったけど、日向に身を置くと暑いくらいだった。いやホント、まるで初夏の陽気で寒暖が極端すぎるよね。気温も25℃近くまで上がって、もう殆ど夏日と言ってもいいくらいだよね。新ブログのためにもヨロシクです!にほんブログ村きのうの午前中は、近所のお客さんへ玉薪の配達で二往復して、次は3立米の玉、引き取りのお客さんの対応をして、大量の玉の積み下ろし、労働のご褒美ということで買い物がてらドライブしてきた。要するに、メガーヌRSを走らせたくてしょうがないのよね。好きなことをするってことは、自分で自分に人参をぶら下げることが出来るか、それに尽きる。この話の続きは、口実を作ってメガーヌRSとロンメルだらけ※ユーザー登録の手順毎日お手数かけますがヨロシクです!晩酌備忘録こっちも面倒見てやってくださ...自分で自分に人参をぶら下げる
おはようございます。 鉢植えのヘデラが 見事に伸びてきたので 先を切って 小さな花瓶に生けてみた。 すると・・ 根が伸びてきて 元気に育っている。 もう一年以上は経過している。 もっと大きくなれば
おはようございます。 ピンク色の椿?か山茶花か? 咲いていました。 もう この花も 終わりのようですね。 家で毎朝作っている 人参のジュース。 ソイリッチの本体に 人参と リンゴと そして
令和7年3月24日(月)晴れて暖かい朝です。最低18度最高24度夏が来た!!春を通り越して夏!!ちょっと畑に出てみたけれど2時間は無理1時間半ほどで退散!!朝…
※本ページには、プロモーションが含まれています※ ☆ランキング参加中☆ にほんブログ村 #ライフスタイル 僕が愛用してるAコープさんでのおすすめ鍋にも入っておらず、よって、シミュレーションもしていない明太クリーム鍋を作ってみたよ。 前回シリーズリンク hatch51.com 今回、改めて鍋の良さに気づいた事、当たり前の事なんだけど、忘れないうちに記しておこう。①お手軽 なんだかんだ、出来上がりの味がどうかと心配しなくても、鍋の素があれば、ほぼ100%失敗することはない。鍋の素がなくても素材がよければ、良いダシが出て、美味しく出来上がる。 前回リンク hatch51.com ②ほぼ何でも素材入…
朝は 少しマイナス気温日中は16℃台まで上がり ポカポカです金曜日と土曜日に 畑の土づくりを終えました耕した柔らかい土に 早速小さな鳥がやってきて餌になる虫…
~ BARで 鯖戸 ~ BARあるある……………… BARの裏手には………………………… 人参が……………………………… 自生して居る……………………………… 「そんなあるある 聞いたこと無いよ? てゆーかそいつ…………………… 人参じゃ無くてマンドラゴラじゃん?………………………… よく他界せずに済んだな……………………」 ※バーテンダーさんは常聴して居た爆音で 良い感じに耳が殺られて居る為 マンドラゴラの叫び声とかも あまり聞こえないみたいです☆ 「とりあえず アペリティフから………… お愉しみくださいませ……………………」 「サンキューいきなり旨い♪♡」 今夜のメインは…………………………
こんにちは今日は作り置きにおすすめのレシピをご紹介します。「鶏むね肉と人参の梅干し和え」です。茹でて和えるだけ。では参ります!!材料:人参 1本鶏むね肉 1/2枚梅干し 大1個~★料理酒 大さじ1杯★みりん 大さじ1杯★醤油 大さじ2/3杯★白胡麻 少々作
読んでくださりありがとうございます。 本日もお疲れ様でした🙂 今回も、日常ネタでいきますね。先日、伝丸で豚肉と根菜のコク味噌ラーメンを食べました😀 これはなかなかの一品でしたね😳 豚肉と大根や人参等がたっぷり入ったラーメンは、赤味噌の辛味も加わって冷えた身体を温めるのにうってつけ🍜 赤味噌香る根菜は程よい刺激で、熱さが喉から身体全体へ浸透するようでした😳 最後まで美味しく頂きましたね😁 私は半年ほど前から、仕事用の飲み物をペットボトル飲料から水筒に変えましてね🥛 お茶を入れて持っていってるんですが、茶葉を流し場に捨てるようになってから、流れが悪くなるのが早くなりました。 (茶葉はある程度ゴミ箱…
いつぞやのお昼ご飯です チャーハンです 具材は 白菜と人参と卵だけです お味噌汁は わかめや野菜の乾物で作りました 花麩も入れました デザートにバナ…
おはようございます。 買い物籠の中身は? 欲しかったのはスライス餅。 鍋には欠かせませんね。 スライス餅沢山食べましたよ。 はるさめ 豆腐 白菜 人参 メインは鶏肉でした。 ポン酢
令和7年2月6日(木)曇り空相変わらず寒い朝です。今朝は早起き特別に早起き!!「一坪農園」出動予定でしたがこのお天気寒いからと言うのもありお友達との連絡も取れ…
今日のおうちご飯のご紹介です♪ 日付が変わったので 正確には昨日の夕飯ですが これは 米麹入り豚汁です 具は 白菜・大根・人参・長ネギ・ じゃがいも・豚…
この日の人参ラペは同時に仕込んでいた料理の都合だったか好きな藍色のお丼で最終混ぜ混ぜ。すごく色が美しくて人参キレイ、と思ったことでした。思い出すのは1人暮...
二度目の人生における健康的な食生活 59~生命と健康長寿に必要なビタミンAの摂取基準と摂取量等 2
ビタミンAの摂取量は推奨量850μgRAE/日の2倍近い約1,600μgRAE/日。人参以外の食品からのビタミンAの摂取を大幅に増やすために肉類や魚類、特にそれらの肝臓や卵、ほうれん草等の摂取を増やすとたんぱく質や食物繊維が過剰摂取となる。
周りの畑の方に訊ねてみたところ、最近は野菜を盗まれることが多いそうです。 元々「歩道側には苺とかパッととれるものは絶対植えるな」と先輩方に教わっていましたが…
きのうは、めっちゃ寒い一日だった。朝は-1℃で大したことなかったんだけど、そのあとの気温が全く上がってくれなかった。夕方近くになって日が差して、気休め程度に気温を上げた。風も強めに吹いて体感温度は最悪だし、今日はリハビリ散歩を止めようかと迷った程寒かった。でも、自分に人参をぶら下げて、なんとか歩く決心をすることが出来た(笑)新ブログのためにもヨロシクです!にほんブログ村歩き始めたのはいいけど、風が冷たくて挫けそうになった。て言うか、直ぐに挫けてしまって、きのうは早めに折り返して人参へまっしぐらよ(笑)人参というのは、お気に入りの中華そばだね。この話の続きは、食べ比べの中華そば散歩※ユーザー登録の手順毎日お手数かけますがヨロシクです!晩酌備忘録こっちも面倒見てやってください。※今朝の外気温-2℃内気温20℃...人参は中華そば
こんばんは。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 今日は「いいにんじんの日」ということで、調理力検定のにんじん検定を受験しました( ゚Д゚)無料WEB…
ようこそ、ふきぶちようこの質素ブログへ〜。 どうぞごゆっくり読んでいってくださいね。 ★★★★★ 近頃の野菜の高いことったら 。 そんな中、農協スーパーの生産者コーナーは 救世主とも言えます。 土日のどちらかは、必ず買いに行くのですが 朝10時の開店を待つ人でいつもいっぱい。 今日も…
おはようございます。 或る日の 夕空。 あっという間に 日が沈んで 辺りは 薄暗くなってい行く。 自然は実に素晴らしい。 ソイジョイ(豆乳を作る器械)で 人参ジュースを。 手間かかるけど 体
”久しぶりでカナダのおいなりさん” サーモンの押し寿司の為に用意した寿司飯が余ってしまったので、簡単な具を椎茸と人参と炒りゴマで用意しておいなりさんを…
今日(2024年12月21日)、碧南鮮紅五寸人参の自家採種をするために母本選抜の作業をしました。碧南鮮紅五寸人参は、「あいちの伝統野菜」に登録されています。…
どこに座らせても、ちょこんとした風情がとても可愛らしいニンジンさん。ちょっと背中を丸めて、手足を揃えて座っている姿は、とても可愛いのだけれど、頭は丸刈りなんだよなぁ。にほんブログ村...
こんにちわんこ。チョコちゃんたら食べ物の好き嫌いが多いんだよ。わんこのくせに信じられない、のエンジェルタルです。これは2010年7月・5歳のときブブセラを被せられているタルちゃんです。チョコリンと違って頭に何か被ったりつけたりするのは平気というか、我慢できる子でした。ワタクチここのところー強制ダイエットさせられているんデスー。お腹すいたー。強制ダイエットのわけ→サイズアップとその原因フードに野菜を混ぜれ...
今朝、疲労が抜けず弁当を作る気力がなかったファン太郎(嫁)。 そういう時は、無理せず冷凍食品の出番です。 nippn(ニップン)の『よくばり御膳シリーズ』が超…
今日は、家庭菜園で作業をしました。暑さで植えるのが遅れた秋冬野菜も、何とか収穫が本格的に始まっています。 こちらの人参「碧南鮮紅五寸人参」は、あいちの伝…
おはようございます。 お昼ご飯は酢豚を作りました。 玉ねぎ 人参 ピーマンを沢山入れて 野菜沢山の酢豚の出来上がり。 美味しい。 ダディさんも褒めてくれました。 面倒だけど 作った甲斐が有りました
【家庭菜園】だいこんの間引き・にんじん芽が出た!大根・人参栽培日記②
こんにちは、はっしーです。 大根・人参栽培日記の2回目です。 1回目はコチラ hashico.hatenablog.com 前回芽が出ただいこん、少し大きくなりましたので間引きしていこうと思います。 大根は説明書に書いてある通りにいくと 「一つの穴に3-4個の種を入れる」とあります。 私の場合、目が出るかも不安でしたので一つの穴に5-6個以上入れておりました。 その種が全部芽吹くと写真のように芽が渋滞してしまっています。 この芽をそのままにしておくと根の部分が育てませんので間引いて成長を助けていこうと思います。周りの芽であったり、早くも虫食いの葉があるものもあるため元気そうな葉の綺麗な芽を選ん…
東北食べる通信、今回はじゃがいもとにんじん。レシピにあったポテトサラダ、美味しかった☺️次はこれもレシピにあった、じゃがいもと人参のチーズガレットを作ってみよ…
家庭菜園の虫付き野菜+生協野菜+近所の八百屋でスムージー一日の始まりは朝。当たり前の朝ですが、妻の作った野菜のスムージーを一杯飲んで、朝ごはんを食べて一日が始まります。前日の夕方に翌朝作るスムージーの材料は揃えておきます。家庭菜園+生協の野菜+近所のAI
スイート&サワーポークって酢豚のことね 緑だったピーマン こちらではベルペッパー がオレンジ色になってしまって、人参と同じ色に…
残り野菜の冷凍保存ご近所さんに立派な人参を頂いたのですが、食べ切れないのでカットして冷凍しました。少しだけ味噌煮にして常備菜にしています↓私は人参があまり好きではないのですが、この味噌煮にするとバクバク食べられるんですよ~材料も人参と胡麻を味噌で煮るだけなので、本当に簡単です!あとこちらは少し前に買った白ネギ↓青い部分を残したままになっていたのですが勿体ないのでこれもカットして冷凍しました。味噌汁と...
人参の再生 を 久しぶりに始めたのですがリボべジ言うらしい こんなに育ってくれました ・・・・・・ と 言うのは 冗談 で …
「二度目の人生」における「健康的な食生活」 その14 常食している食品等に含まれている栄養素と機能性成分 6
玉葱に含まれる蛋白質、脂質、ミネラル、ビタミンと食物繊維は少ないがケルセチンとスルフィド(硫化アリル)が豊富。人参にはビタミンAの前駆体であるβ-カロテンとα-カロテン、カリウムが豊富。ごぼうにはイヌリン、カリウム、マグネシウムが豊富。
静かな朝です今日は夕方から雨の予報が出ている静岡です畑にも ひと雨欲しいと思います 孫を連れて 畑に行きました白菜の様子・・最後に植えたものです ネットの中で…
鶏モモ肉。 鶏肉の中ではプリン体が少ないほうの部位です。 それでも、焼く時に厚みを揃えるために削ぎ落とす部分を私の分として作り、ケアが必要な人には皮が付いている側を使います。 ケイジャンスパイスを振りかけて、普通にフライパンでソテー。 フライパンの隙間に人参を並べて一緒に焼きました。 たまには普通っぽいソテー。 焼き上がったら盛り付けをして、フライパンの中でソースを作成。 醤油を少し使ってほんのり和風の落ち着く味に。 ケイジャン風味チキンと人参のソテー ケイジャン風味チキンと人参のソテーの痛風ケアメニュー ケイジャン風味チキンと人参のソテー添え野菜モヤシの和え物椎茸の茹で浸しニラのお浸し米麹漬…
鮪。切り身ではなくて、お店の方が刺身として売る部分を切り分けてパックにした残りの切り落とし部分です。 「アラ」や「加熱用」として売られています。 魚売り場の隅っこに並んでいることが多いですね。メインではないので。 鮪は刺身用と思われるものが多いですが、切り身用と思われるものもあります。 他の魚は多くの場合切り身用の切り落としのように見受けられます。 どれも使いようによってはなかなか便利で、魚が好きな人には美味しい部分。 そして、エコです。ついでに少しお値段も低めなので家計にも優しいです。 というわけで、私はアラ売場も一応確認するタイプです。 鮪の出汁も美味しいので、煮物にしました。 人参と鮪と…
「マカロニサラダだと思って食べたら違ってた」と言われてしまいました。 きっとマカロニサラダが食べたい気分だったのでしょうね。 ポテサラでもなく卵サラダでもなく、人参と卵「ニンタマ」サラダ。 メインはホッケ。 これは誰でも焼くだけ簡単のありふれた定番料理ですし、紹介するような調理法でも、料理でもありません。 新しい料理としてはこのサラダです。 大切りの茹で人参と茹で卵をポテサラ味付けで作りました。 ニンジンを潰すタイプのものや、ジャガイモとミックスのものは過去に作っていますし、これももしかしたら作っているけれども、献立の中にあっても紹介はしていなかったと思います。 人参と茹で卵のサラダ ホッケの…
みなさん、こんにちはブログに訪問して頂き、ありがとうございます。 収穫した人参で、今日の晩ごはんは人参と収穫したキュウリで、野菜サラダと人参ジュースを作ってく…
コロナ以後、娘の体調の問題と物価高でお肉の率が下がり、大豆製品と魚の率が少し上がった我が家の食卓。 たぶん、丁度良いぐらいのバランスになっているのではないでしょうか? 以前はお隣りさんの好みを一番に考慮し、文句言われないようにとばかり気にしてお肉の日が半分以上だった印象です。買う時も監視付きだったこともありますし……。 魚は「昨日鰺だったから今日はカレイ」と思わないのに、「昨日豚だったから今日は鶏」「昨日手羽元だったから今日は鶏ひき肉」みたいにしていました。 今はそれをやめて、肉、魚、大豆製品を対等に扱って献立を考えるようになりました。 これも痛風と家庭内別居の賜物です。栄養バランスが良くなり…
プリン体の多い鶏むね肉を買ったので、比較的プリン体が少ない部分の皮だけで一品。 メイン料理にします。 鶏皮は見た目のボリュームを出すのが難しいので、ボリューム感が欲しい時は他の野菜と組み合わせるのが常です。 お酒のつまみというより、しっかりご飯のおかずになるようにしたいと思いましたので、甘辛味の煮物に。 当然皮は下茹でして余分な脂肪だけでなく、とても余分なプリン体を減らしています。 ちょっと濃いめの味で、ご飯がパクパク食べられるはず。 (私は煮汁を味見しただけで、実際は食べていないので想像です) 鶏皮と人参と豆苗の甘辛煮茹で卵添え 鶏皮と人参と豆苗の甘辛煮茹で卵添えの痛風ケアメニュー 鶏皮と人…
みなさん、こんにちは!ブログに訪問して頂き、ありがとうございます。 ブログにあまり、登場してこなかった人参が収穫を迎えていますどうですか?この大きさ売っている…
これだけ凄まじい猛暑が続いていて雨が全く降らないと、 さすがに自然農法とは言っても水やりをすべきでしょうか? 今更もう型にはこだわっていませんので必要なら何でもやりますが、 でも少々撒いたくらいでは焼け石に水のような気もしています・・・ そんな中、と言いますか、ここまで日照りが続くとは思っていなかった8月の初旬、 人参の収穫をしました。 とりあえず人参の様子です。
7月半ばにもたくさん作っていましたがフリッター。今回は、オクラとピーマンと人参、そしていつものズッキーニという風にたくさん揚げるつもりで仕込みしていたとこ...
久しぶりのチェッコリのポテサラ いつもはヤムポテト、さつま芋風な甘い オレンジ色のポテトを使って作るけど、今日は普通のポテトで! あまり水っぽいポテトにした…