メインカテゴリーを選択しなおす
お正月休みにベランダのプランターに長ネギ、三つ葉、せりの根を植えました。 最近は、植え付け時よりプランターに陽が当たる時間が長くなり、成長のスピードが増してきたように思います。 再生栽培中の長ネギ(赤丸の中) 実家でもらった長ネギが10cm以上の根付きだったので、植えてみました。 一番成長している株の葉が12cmくらいまで伸びてきましたが、お花と思われるものが出てきてしまいました。 もしかしてもう終わり? 再生栽培中の三つ葉(青丸の中) 三つ葉は食べ終わった株をスポンジごと土に植えました。 勝手に寒さに弱いイメージを持っていましたが、ベランダで問題なく育っています。 ちょっとずつ収穫してお味噌…
4月13日に水耕栽培を始めた豆苗は、9日経ってこんなに大きくなりましたヾ(*´∀`*)ノ 買って来た当初より茎は細くなったけど、立派な豆苗になりました。 毎日水を替えただけなのに、ここまで育ってくれてありがとう。 というわけで、本日1回目の収穫です。 下から5cmほどのとこ...
ツモリアはアフィリエイト広告掲載のサイトです。ランキングに参加してます。応援いただけるとうれしいです(^-^)/ツ的ムクミ指数724月上旬から下旬にかけて二十四節気では清明といって木々の芽がいっせいに芽吹き、花が咲き、やわらかな春風と明るい日差しに万物が清らかに明るく感じられる季節です。リボベジから育てた豆苗に花が咲いたよ~見つけた時はとってもうれしいかった~。豆苗を食べた後、二度収穫後の豆を無造作に、...
最近、、、日持ちがするんで根付きのサラトリオという葉物野菜をよう買うてますねんけどね根が付いてると言うことは「リボベジやれよっ」って言うてるようなもんですやんか。せやしね、、、今年もリボベジ始めましてんわ。でね、、、今年はいつもの水耕栽培とちごて上部を食
備蓄米は一般に流通すのだろうか? と不信に思っておりますよ、一向に姿を見ないから。 今日行ったヤオコーでは5kgで4,000円台でした。魚沼産こしひかりなんて、消費税込みで5,000円超えです。 3,380円の安いお米がある!と思ってよく見たら4kgでした😭 Window...
世の中のいろいろが物価高ですので、少しでも節約ができないものか。インスタで野菜の栽培方法をみつけたのでお試し中です。野菜栽培といっても、切れ端を水につけるだけ。「リボベジ」と言うらしいですね。タイムリーに先日テレビでも話題にされていました。...
昨年の秋ごろからのさつまいもの成長記録です ケーキ作りのときのさつまいもの先端を水に浸けて育て始めたのがきっかけ 始めのころの写真が残っていなくて、一番古い写真からスタートします! 2024年12月26日 もっと小さいときは、紫色の葉脈が目立っていたさつまいもさん 徐々に全体的に緑になりかわいいハート型の葉っぱに♡ 2025年1月8日 鉢に植えました!かわいい! 2025年1月15日 土に植えてからはすごいスピードで成長してくれました 毎日楽しませてくれます 2025年1月25日 自分の葉っぱが重たいのかやや曲がり始める… 2025年2月15日 土に植えてから約1か月、倍くらいの大きさに 上に…
【再生栽培】根付きレタス*おうちで収穫サラダ*の植え付け~2回目の収穫
再生栽培中の根付きレタス*おうちで収穫サラダ*は順調に成長しており、先日2回目の収穫をすることが出来ました。 植え付けから1回目の収穫までについては以下の記事をご参照下さい。 flowersdailylife.hatenablog.com 1回目の収穫から4週間が経過し、葉がもさもさになってきました。 おうちで収穫サラダを植え付けた鉢(横から) おうちで収穫サラダを植え付けた鉢(上から) お水代わりに液肥(ハイポネックス)をあげているからか、1回目に収穫したものより葉が大きくなってきたような気がします。 生野菜の在庫が切れたので、2回目の収穫をしました。 光合成のために、1回目と同様に一部の葉…
再生野菜 2回目の小松菜 元気に育っています 片側は放置していたら花が咲いてしまいました ネギは簡単 小松菜は1週間ほどで根が生えてきて葉が大きく成長します花が咲くと栄養を取られるのか、葉の艶がなくなる感じがします...
買ってきた野菜の根っこから再生させて そろそろ収穫時期。 青梗菜、水菜、小松菜など・・・ ちょっとサラダに添えたり 炒め物に使ったりする程度なので これで充分。 今の時期は あっという間に花
ツモリアはアフィリエイト広告掲載のサイトです。ランキングに参加してます。応援いただけるとうれしいです(^-^)/ツ的ムクミ指数62豆苗、リボべジをプランターに植えましたがこの暖かさでいっきに成長しております。ぐふふ、かなりうれしいです。今日は、久しぶりに友人ぎゃるえつにおつきあい。本厄のお札をお返しに西新井大師へ。60才を前に病気やらリストラやら悪いことが立て続けに襲ってきたぎゃるえつ。困ったときのより...
【再生栽培】根付きレタス*おうちで収穫サラダ*の植え付け~収穫
野菜の根を捨てることがもったいない気がして、豆苗(水耕栽培)、長ネギ、三つ葉、せり、そして今回紹介する*おうちで収穫サラダ*の再生栽培を始めました。 今回改めて再生栽培という言葉を調べたら、水耕栽培による再生栽培を紹介するサイトがいくつかありました。 以下のサイトでも水耕栽培の方法が紹介されていますね。 agripick.com でも、私は水耕栽培に成功しているとは言い難いので、豆苗以外は土を使って育てています。 *おうちで収穫*サラダとは 植え付け 植え付け後2~3週目 植え付け後9週目(収穫開始) まとめ *おうちで収穫*サラダとは *おうちで収穫サラダ*はいつもスーパーで買う水耕栽培のレ…
(2月14日、左:小松菜(19日目)、中:チンゲン菜(5日目)、右ネギ16日目) 本日は、皇紀🎌2685年令和7年西暦2025年2月14日金曜日です。 今日は家で育てている野菜の話です🥬 みなさん、リボベジって知っていますか? ★リボベジとは? ↑↑ これをやってみました! 自分の畑でとれた小松菜の根元で。1月27日→1日目 2月2日 仲間が増えました😊🧡 左:小松菜→7日目(1月27日~)🆕右:ネギ→4日目(1月30日~) ネギは自分の畑でとれたものではなく、スーパーで買ってきたものです。初日の写真を撮らなかったので比較できませんが、ネギはびっくりするほど成長が早いです!! 小松菜 ネギ 2…
生ゴミ処理機のその後リボベジ豆苗でエンドウ豆収穫をめざします
ツモリアはアフィリエイト広告掲載のサイトです。ランキングに参加してます。応援いただけるとうれしいです(^-^)/ツ的ムクミ指数46豆苗、一度食べた後のリボベジです。実は、これも味噌汁に入れて食べたのですが、まだ大丈夫そうだったので二度目のリボベジを育てました。昨年るっち(夫)が突然、生ゴミ処理機を買いました。私にとって、るっちの買物はいつも唐突なんです。まぁこれはお互い様ですが。るっちは以前、プランターで...
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「庭の植物でリースを作る」★手作りの庭をご紹介しています。うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見たうさぎガーデン・冬」「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(2021.3.29)」(現在とは少し違うところもあります)過去記事もどうぞご覧下さいね★<今日の一枚>窓辺の豆苗窓の外では、雪交じりの強風が吹き荒れています。一度カットして料理に使い、残った根を窓辺に置いておいたら、またこんなに伸びました。今夜のおかずに使おうと思います。豆から近いところに脇芽が2本ほどあるので、再収穫したい場合はこれらの脇芽が残るように切る...<今日の一枚>豆苗と社会情勢★真冬の海岸で
スーパーの買い物で脳トレ!! ٩( ๑•̀o•́๑ )وファイト〰️❕❕
ご訪問ありがとうございます 今日もいい天気です。日が差して部屋の中は暖かいから暖房いらず。太陽の力、ありがたや~ ᵃʳⁱᵍᵃᵗᵒ~(˘͈ᵕ ˘͈♡)ஐ:* こ…
阿佐ヶ谷姉妹の「豆苗」でお馴染みですが、使い終えた野菜の茎や根を水に浸けて、野菜の再収穫を行ことを「リボーンベジタブル(略してリボベジ)」と言うそうです。 先日、スーパーの農産物直売コーナーで新鮮なクレソンを購入。葉の部分を普通にサラダで食べましたが、残った茎は太くて長くて...
先日、台湾パイナップルを食べたので、クラウンの部分を挿し木しました。土にただ植えただけですが、記録に残しますね。4年目になる挿し木株については、こちらの記事にまとめています パイナップルの葉の部分。 クラウンは、包丁でカットしたものを使っ
100均バケツで小松菜の切りくずを簡単に増やす!【リボベジ水耕栽培】
100均バケツで小松菜の切りくずを簡単に増やす!【リボベジ水耕栽培】動画紹介 「そらのかおり」からの配信を紹介します。どうぞ、ご視聴ください。「リボベジ水耕…
人参の再生 を 久しぶりに始めたのですがリボべジ言うらしい こんなに育ってくれました ・・・・・・ と 言うのは 冗談 で …
豆苗は、どこのスーパーへ行っても、値 段にあまり差がなく、100円前後で買え ます。 栄養価も高いので、我が家ではよく食べ ている野菜のひとつですが、 この豆苗のお得なところは、安価に加え て、食べた後に再生させて、もう1度食 べられるところです。 再生させるのも超簡単で、根っこを水に 浸すだけ。 使い終わった豆苗をこんな感じに容器に 入れて、水を張ります。 室内で育てられるのも手軽ですね。 少し日が差すような窓際などに置くと、 成長が早いです。 現在、我が家で再生中の豆苗 この状態から ↓ ↓ すくすく成長中。 ボーボーです。笑 私は、底値で買う主婦なので、 78円で豆苗を買いました。それを…
2024年 8月12日 月曜日 ノエたん地方明日の天氣予報は 最高氣温 36℃最低氣温 28℃ 今朝の氣温 室温 23℃外氣温 27℃ 今朝…
ゼロウェイストとミニマリストを両立させつつ健康維持を頑張りたい、リボベジが好きな主婦です。 パクチーにハマった今年。パクチーを食べてこなかった人生だったので、スーパーでパクチーの値段に驚きました。けっこう高いんだなと。これはどうにかリボベジ
先日、空芯菜とバジル買ってきました。リボベジができるみたいなので茎を水に浸けてみました。数日後、根っこが生えてました。空芯菜(ターツァイ)バジル小松菜をこんな感じで水に浸けたら腐ってしまいますが、空芯菜とバジルはこんくらいがっつり...
はじめにこんにちは、特に趣味が無い私、momoですが、趣味+家計の足しになればと家庭菜園を始めました。西向きの小さなベランダなので育てられる植物は限られていますが、ゆっくり自分のペースで進めていきたいと思います。水耕栽培とは?水耕栽培とは、
桃屋の再生ガラス使用の瓶入りめんつゆ!リボベジじゃがいもの収穫!【#283】
ゼロウェイストとミニマリストの両立と、健康維持を頑張りたい主婦です。 体調を壊し1週間ほど絶食生活で動けない日々を送った影響から、記事更新が大幅に遅れております(いつも遅れている気がしますが)。 書きたいことはたくさんあるので「書くぞ!」と
梅雨入りも間近のようですが、昨日は一日雨でしたが週間予報ではしばらくお天気が続くようです。洗濯物がスッキリ乾いたら、それだけでも小さな幸せ!って、夫は思っ...
水耕栽培の種を植えてから1か月が経ちました。 昨日間引きした後の画像です。 青じそ根っこも伸びてきたのでさらに伸ばす為に下に猫避けを敷きました。 ベビーリ…
古都の空からごきげんよう愛犬家ゲイことMA⭐CHARUです。 この季節はいろんなものを育みたくなります。 前記事につづいてもひとつ貧乏くさい内容投下…
ご訪問ありがとうございますいつもたくさんのいいね👍️ありがとうございます昨日の晩ごはんは…とり天のネギだれ衣剥がれちゃったけど唐揚げみたいな色だけど少ない油で…
ゼロウェイストとミニマリストの両立と、健康維持を頑張りたい主婦です。 ごみ減量チャレンジ、2024年4月14日~2024年4月20日の可燃ごみ計量結果発表! 可燃ごみ計量結果【#278】 2024/4/14~2024/4/20の7日分で15
今夜、キミたちの処遇を決める。【4月28日:100kgババァ農園】
どうもこんばんは、100kgババァよ。 昨日2024年4月27日。100kgババァ農園グランドオープンよ 知識ゼロ、経験ゼロ、虫苦手なアタシが全枯れリスクにヒ…
ゴールデンウィークで、、、道が渋滞する前にね大慌てでお山に戻りましたらねたった5日留守にしていただけやのに 木々の葉ぁが大きくなってなんや辺りの風景が様変わりしてましてんわ。でね、、、窓辺に置いたリボベジ君たちも、、、水を多めに入れて陽ぃの当たるようにシ
宮古島で停電が発生しているようですね。早く復旧しますように・・・ 楽天では昨日書いた3点を購入しました。 空気清浄機が欲しいのですがどれがいいのか・・・…
ハーネスのご紹介 リンゴ柄です ご注文はこちらからどうぞ。 creema minne stores base メルカリショップ 去年の秋にリボベジした豆苗ちゃん。 先月辺りからその莢が収穫できるようにな
スーパーで買った小松菜の根元部分で水耕栽培をはじめた我が家。 『スーパーで買った小松菜の根元部分で水耕栽培ができるらしいので試してます』先日、母とYou Tu…
いくつかの小松菜が腐ったので水切りネットと輪ゴムを使うことにした
スーパーで買った小松菜の根元部分で水耕栽培をはじめた我が家。 数日前までぐんぐん成長していたのですが・・・。 『ぐんぐん成長している小松菜』スーパーで買った小…
去年9/13 まだまだ残暑が厳しいなか始めたリボベジです。スーパーで長い根っこの付いた小松菜を見つけてプランターに植えました。暑さのせいか生き残ったのはた...
スーパーで買った小松菜の根元部分で水耕栽培している我が家。 『ぐんぐん成長している小松菜』スーパーで買った小松菜の根元部分で水耕栽培している我が家。 『スーパ…
2024年もリボベジ小松菜栽培を楽しんでいます【ごみ減量チャレンジ#274】
可燃ごみ計量結果【#274】 2024/3/3~2024/3/9の7日分で905g、1日あたり約129g(前回:141g) 雑がみ:1640g 瓶ごみ:1443g 缶ごみ:51g ペットボトルごみ:56g 今回の主なごみ ごみメモ脱落。
昨日の朝、サクを庭に出したついでに家庭菜園の野菜をチェックしました。あら~~ 昨日まであった葉っぱがない!葉っぱの先を食べられています。12月下旬に植え...
あの時の大根です。 あの時って? 昨年の冬至に入ったばかりの頃に ストーブでおでんになった大根です。 大根がおいしくて もう1本追加でおでん鍋に入れた あの時の大根2本です。 何回か 大根の切れ端を水につけて 再生栽培に挑戦したことがあったけれど 毎回 ダメにしてしまっていました。 今回だけは なぜか元気に葉っぱを出してくれました。 周りの茎はどんどんしなしなとなってきて心配しましたが 青々とした葉っぱが元気に伸びてきました。 水につけてから 2週間弱でこれくらい伸びました。 そのうちみそ汁に入れて食べようと思います。 今回は大根の再生栽培が成功しました。 よかった よかった。 ↓ ↓ 関連ブ…
久しぶりに豆苗を買ったので再生栽培をしました。 が、1週間経ってもこれ・・・ 子どもが豆苗失敗する人いるの?って 晴れていたので窓際に置いていたのですが放…
2023年 11月 30日(木)長ネギの再生栽培最近 長ネギが高くてー!と、言いながら10/20に始めた長ネギの再生栽培この前の計画報告は11月6日最初は コ…
9/13に根っこから植えたリボーンベジタブルの小松菜。(そのときの様子はこちらです。)11/4土曜日 3回目の収穫をしました。1回目の収穫が10/22(植...
まだまだ残暑が厳しかった9月、スーパーで見つけた細長い根っこのついた小松菜。調理して食べてしまうだけではもったい!根っこを残して植えてみました。9月13日...