メインカテゴリーを選択しなおす
このところG.コープの小ねぎ(=青ネギ・細ネギ)が 欠配のことが多いので 試しに水栽培をやってみた 鍋に使った白葱の2cm位の根...
枝豆は難しかった 今年は梅雨入りが遅れている。さすがにそろそろか、と皆思っていたところに猛暑が来た。真夏ような天気で、これから梅雨が来るようには思えない。まさか、このまま夏になってしまうのだろうか。先週末に確認した枝豆の房はサヤエンドウみた
今日は26℃/14℃、曇り時々晴れ…。ちょっと蒸し暑い日でした…。 5/19に「万能小ねぎ スリム」の種を少し蒔いていました。「高温期でも作れる優良種」っていうのが気に入って…w 場所がないので、、、種取用のケールの足元の極小スペースですが…w 数日前から芽が出始めて、今日の状態がこちら。蒔いた時が、かなり暑くて乾燥していたので心配しましたが、無事発芽しましたw これは夏場の薬味用にしようと思っていますw ...
隙間を埋めよう ナス、オクラ、枝豆、夏野菜の定番を植えたが、畑、畝にはまだ隙間があって勿体無い。もう少し、苗を少しずつ植えてみた。 ミニトマト トマト栽培は今年はスルーする。比較的手間がかかるので、来年、農園2年目に挑戦することにしよう。そ
(๑˃̵ᴗ˂̵) きょうもお立ち寄り下さりありがとうございます。特に、夏場は薬味として大活躍の「小ネギ」ベランダで育てたモノの収穫をしました(随分、たいそうだな💦) 先日、小ネギをよく使うので球根を植え付けた というコトを書いたのですが、芽が🌱出て喜んでいたら意外に寂しい感じだったので、もっと密に植え付けした方がよさげ♡と、追加で残っていた球根を植え付けました。その数日後から、結構芽が伸びてきて収穫出来そうになりました。👏 お久しぶりの「小ネギの収穫」よく水をきっていても、べちゃっとなりがちなのでペーパーでくるんで保存。 小ネギを植え付けた時に、多肉ちゃん達に混じって生えたトコを思い浮かべたら、イけてない(゚o゚;; って、思ったんだけど、実は、その時ベランダには知り合いから頂いた 🧄にんにくと、 玉ねぎ...お初の♡小ネギ収穫。
٩(ᐛ)و いつも応援くださりありがとうございます。とっても雑な、朝ごはん。 🤣オットのお弁当のおかずに朝から作ったきんぴらごぼうを、どんとのせておりますが、気にしないで。😛 納豆には、ねぎをいっぱい入れるのがすきです納豆が見えないけど、、、からしも多めに入っているわよ。 で、いつも野菜室には小葱があるのですが、しょっちゅう買っているし、いちどに切って保存していると、ちゃんと水気はクッキングペーパーでとっているけど、わりとすぐべちゃっとなりがち...冷凍しても、そんな感じだからなるべくしたくないのです。わたしのやり方が悪いのかなと思い、検索してみましたがあまり変わらない感じ。だから、先日道の駅にお買い物に行った際、ひともじの種が売られていたので買っちゃいました。戸建ての時は、庭に植えていたりしていたけど、...(゚o゚;;気に入らないけど仕方ないわ💦
ぼちぼち梅雨入りという噂もテレビからチラホラ。現在気温が私の部屋で31度Cくらい。明日は午後から雷を伴う雨とかで、なにやら噂が本当になりそうな予感。花壇兼菜園と銘打っていたが、ここに来て花が少なくなり野菜優位の展開に。(パセリ)(ミックスレタス)(二十日大根)(茄子)(トマト)(バジル)ここまでは、とにかく種を蒔いたり苗を移植したりの野菜連。(大葉)(ネギ)大葉は去年の種が落ちて、足の踏み場もないほどに芽が出てきた。去年苗を買ってきて植えたのが嘘のよう。ネギは2年くらい前に種を蒔いてたもの。以来ずっと、根元付近でカットして使うので、新芽が成長したらカットの繰り返し。梅雨に入れば水やりは必要なくなるが、トマトなどは水を制限する方策が必要になる。なるべく有るもので、簡単な方法を考えてみよう。「種を蒔く隣家の猫...花壇兼菜園が野菜に乗っ取られた
こんにちは🌞 先週サラッと投稿忘れてた ぶたぺんぎんです🐷🐧 気づいた時には金曜日でした(笑) 再生野菜ってあるじゃないですか。 豆苗やカイワレで 出来るって聞いたことあったんですが 豆苗でし