メインカテゴリーを選択しなおす
#Pinguicula
INポイントが発生します。あなたのブログに「#Pinguicula」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
輸入代行品が届いた
山田食虫植物農園さんの輸入代行のGreen Grassからの品が届いた。 Pinguicula clivorum よくわからんけど検索したら可愛らしい花だったので下手くそだが育ててみたくなった。 Pinguicula mesophyti
2023/06/20 23:20
Pinguicula
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
久しぶりのピンギ
Pinguicula caerulea Green Grassさんの所でDavidから輸入代行して頂いた物だが、かなり昔に育てた事のあるアメリカンピンギだが、その時は開花までは行けたのだが今回久しぶりのチャレンジ栽培です。
2022/12/01 20:58
受粉成功した模様!
Pinguicula lutea 花も終わって完全開花の日に一度爪楊枝で受粉をし、2日後くらいに念のためもう一度ゴニョゴニョとやってみたが、無事受粉したようである。 ピンギも最初は花の構造がわからず受
2022/05/15 22:59
🌼やっと開花!
Pinguicula lutea やっとこさ開花した!! この花を見るのは本当に10年ぶりくらいであろう。。。 過去に食虫植物にはまってた頃育てて以来である。 爪楊枝でホジホジしてみた、花粉も出ていたの
2022/05/05 10:23
はよはよ~
Pinguicula lutea まだ開花しないがなんか花がでかくないか??奇形じゃない事を祈るが。
2022/04/29 10:29
黄色が見えてた
Pinguicula lutea いつの間にか花芽が出来ていた。 今週中にでも開花しそうである。受粉せねば・・・
2022/04/24 13:47
記録開始
Pinguicula rotundiflora 水やりは一切せず、室内の日当たりの良い場所で管理中。
2022/03/12 17:35
開花中
Pinguicula esseriana 冬葉で少々肉厚になり、用土はカリカリに乾燥中。
2022/03/10 17:36
冬のムシトリ状況
Pinguicula gracilis かなり小さいが、群生させれば映えそう。 わずかだが葉は明確には冬葉なのかわからないが肉厚になった気がする。 こちらも水やりは一切せず、カリカリで管理中。
冬芽で休眠中
Pinguicula gypsicola ただいま冬芽で休眠中!花芽は見えないのでこの冬は咲かないかもしれない。。 水分を完全にカットして室内で10℃以上保って管理中。
冬の休眠状況
Pinguicula acuminata 冬芽が土に潜り込んで休眠するタイプみたいです。 毎度の如く用土はカリカリで管理してます。 おまけでgracilisとesserianaがもう一株咲いていたので Pinguicula gracilis
冬の休眠状況2
Pinguicula crassifolia 冬芽は鱗状の葉になる、私の所のは室内の為か微妙な形で春を迎えそうです。 赤色の鮮やかな花を咲かせるみたいですが、難物らしく我が家ではこの冬は花芽はありません。 毎度
冬の休眠状況3
Pinguicula laxifolia 冬葉は縮こまった葉で冬を越すみたいです、成長期の葉は垂れ下がった形になります。 花はピンク色に中央部分が白でなかなか特徴的な花なので、育ててみたいと思い購入しました。
冬の休眠状況4
Pinguicula calderoniae 冬葉はユリ根状になって縮こまります。 成長期になると、とても長い葉になるみたいですが、我が家ではまだ数枚がヒョロヒョロの姿 でしか見たことがありません。 花はピンク
冬の休眠状況5
Pinguicula mesophytica ピンク色の花で花弁の上2枚が大きく特徴的な花を咲かせるみたいです。 検索をかけてみましたが、育て方がわからないので、とりあえず乾燥させてますが、 これ冬葉なのかな?
冬の休眠状況6
Pinguicula kondoi(旧 reticulata) 白色のベースに紫色の網目が入る花を咲かせます。 肉厚の葉で葉が剥がれやすく扱いに注意が必要です。 現在は水を切って管理中。
冬の休眠状況7
Pinguicula immaculata 極小のピンギで可愛らしい白色の花を咲かせます。 現在蕾らしき物が見えるので開花したらまたアップします。 株がわちゃわちゃしてるので、株別れしれると思うのですが小さす
ヨーロピアンピンギ
Pinguicula grandiflora 温帯高山性のピンギで冬芽を作って冬を越します。 ムカゴがいっぱいできているので芽が動く前にばらして育てようと思います。 Pinguicula grandiflora var. pallida
ヨーロピアンピンギ 植え替え
Pinguicula grandiflora ムカゴをばらしてみました。すごくこまかいので元の一番でかいのだけをまず 植え付けて こまかいのをミズゴケに適当にパラパラとばらまきました。 Pinguicula corsi
冬の休眠状況8&planifolia種まき
Pinguicula nivalis 極小のピンギで可愛らしい白色の花を咲かせる。 これもいっぱい増やして群生させたいと思っています。 Pinguicula planifolia ヤフオクで種子をゲットできたので種まきしま
2022/03/10 17:35
冬の休眠状況9
Pinguicula medusina gypsicolaより細くヒトデの様な葉を展開させます。 今は冬芽で地中に潜り込んでいました(多少撮影の為掘り起こしました) 最初地上部の葉が枯れて失敗したと思い他の物を植
冬の休眠状況10
Pinguicula colimensis 現在冬葉で夏葉が展開してくる頃に花を咲かせるみたいです。 花はピンクもしくは赤紫色でピンギの中では大輪の部類みたいです。
冬の休眠状況11
Pinguicula ibarrae 白色ベースに縁取りが淡い紫色もしくは白、中央部が紫色の斑点ぽい花を咲かせるみたいです。 本来は冬の低温期でも生育をするみたいなので水分を与えるみたいですが、ほかのメキシ
冬の休眠状況12
Pinguicula cyclosecta 濃い紫色で光に当たる所がキラキラしてメタリックな感じの花を咲かせます。 結構普及していて入手しやすく、強健で育てやすいメキシカンピンギだと思います。 入手したとき
冬の休眠状況13&ヨーロピアン・植え替えなど
Pinguicula macrophylla メキシカンピンギで葉がスペード型で面白い形をしています。 冬芽はユリ根状で土に潜り込むのですが、私のはなんか中途半端ですね(;'∀') ヨーロピアンピンギの芽が少し動い
開花
Pinguicula emarginata だいぶ前から開花はしてたのですが、メキシカンピンギで結構普及してる種だと思います。 ギザギザの花弁に紫色の模様が入るのが特徴的です。 この他に白花や葉が赤く染まるタイ
冬の休眠状況14
Pinguicula martinezii 花の写真を見かけて衝動的に買った品種です。 丸っこい白ベースの花で縁が青紫色になるみたいです。 先週は暖かかったのですが、また今週は寒さが戻ってきて困ったものです(
冬の休眠状況15
Pinguicula jaumavensis 姿形、花もesserianaに似ていますが花はややスリムな感じです。 かわいらしいのでこれも増やしたいです(*´∀`*)
冬の休眠状況16
Pinguicula laueana 赤い花を咲かせるので有名なlaueanaです。 種類があるらしく私が持っているのは CP1 ってので、CP2 やらCP3とかまぁ他にも種類あるみたいです。 たぶん花色が若干違うのだと思う
アメピン
Pinguicula lutea アメリカンピンギのluteaです。ピンギで唯一の黄花らしいのだが最近pumila var. buswellii って黄色の花を見かけて・・・ とりあえずluteaは鮮やかな黄色の花を咲かせます。
アメピン&ヨーロピアンピンギ経過
Pinguicula ionantha アメリカンピンギで結構しっかりした葉をつける。 花は白地に中央部が紫色になる。 白地部分がピンクの濃いタイプやまったくの白色タイプもあるようです。 水分が好きみたいで
冬の休眠状況17
Pinguicula oblongiloba メキシカンピンギで冬芽はユリ根状になって地中に潜る。 花はピンク~紫色で花弁はシュッっとスリムな形をしている。
さっぱりわからないピンギ
Pinguicula jackii さっぱり育て方がわからないので、調べてみたことを・・・ キューバ固有種で標高600~800Mの日陰で常に高湿度の所に自生してるみたい。 日中は暖かく、夜は涼しい場所で一年中葉は
やっとこさ開花٩(ˊᗜˋ*)و
Pinguicula grandiflora とうとう開花しました、紫色がとても濃くメキシカンピンギとはまた違った趣があります! 成長点にはもう一つ蕾が見えるので期待しちゃいます(*´∀`)
2022/03/10 17:34
新規購入ピンギ
Pinguicula moctezumae それなりに普及している種だとは思いますが、ずっと手に入れられなかったのでやっとこさって感じで入手したmoctezumaeです。 葉は平たく細長く面白い葉で、花は明るいピンク色
暑い~~ (´ε`;)
Pinguicula laxifolia なんか急に暑くなり、植物だけでなく私もへばってます(;'∀') 早急に植物の暑さ対策を講じなくてわ(ノ゚ο゚)ノ
暑すぎる~ (;´ρ`)
Pinguicula parvifolia 急に暑くなってもうダメぽ・・・ さて最近入手したparvifoliaです、たぶん葉挿し苗なので夏葉です。 冬葉はユリ根状で地中に潜り込みます。 スペード形の葉で姿形に特徴があ
涼しくなった! _(:3」∠)_
Pinguicula heterophylla 入手したてのheterophylla、夏葉は細長い捕虫葉で結構長くなるみたいです、花も白色に縁が薄い紫色になり花弁も細めの特徴的な花みたいです。
(๑╹ᆺ╹)
Pinguicula cv. BCP Crystal 最近入手した、"BCP Crystal" たぶんなんかの交配種だと思うのですが、ネットで画像を見かけて”良き!!”と思い購入。。
ζ*(・ヮ・)*ζ
Pinguicula ionantha アメリカンピンギのionanthaが開花!!・・・ まぁ開花の写真は撮り忘れたのですが。。 んで受粉の為にやり方をググって花の構造を調べたのですが、難しい(;'∀') 構造も判り難
(*˘︶˘*)
Pinguicula macroceras 日高山脈産 日高山脈産のmacrocerasです。 温かくなり葉が展開してきましたが、花芽は見られず今年は開花は無理かなぁ(-_-;) Pinguicula grandiflora 去年も開花したが
(’ω’)
Pinguicula cv. BCP Crystal 2つ目の花が咲いたので記録に撮影してみた(`・ω・´) 純白で形もよくカワ(・∀・)イイ!! Pinguicula ionantha ionanthaの一個の子房が割れてるような気がしたの
( ͡° ͜ʖ ͡°)
Pinguicula ionantha ★ionanthaの子房が割れたと思われるので採集してみた!! ★もう一個の花より子房が小さめだったので数はこんなもんなのかな?? まぁだいたい50粒くらいはありそうな感じ
( ^)o(^ )
Pinguicula ionantha 一日ジベレリンを溶いた水に漬けたので、バーミキュライト単用に蒔きました! まぁ写真見てもわからんけど(-_-;) そのまま水をじゃば~ってすると土がえぐれるので楊枝に引っ付けて
シュッシュッ(((ง'ω')و三 ง'ω')ڡ≡
Pinguicula grandiflora grandifloraが開花しました。去年より小ぶりでなんか花柄も短く今一(-_-;) まぁ去年はだいぶ放置してたのでしかたないかな。 今年は肥料もやって温度管理もがんばろうと思い
(((o(*゚▽゚*)o)))
Pinguicula grandiflora grandifloraの1個目の花が終わって、一応受粉をしてみたのだがどうなることやら。 よく見ると後ろの影にもう一つの花芽が!!!(⊙ꇴ⊙) Pinguicula ionantha ionantha
2022/03/10 17:33
٩( ΄◞ิ౪◟ิ‵ )۶
Pinguicula ionantha 子房が割れたので採集してみたが、やはり前回の花より大きい分量もあった(+´З`) ざっと倍近くあったのではないだろうか、期待できる!!
♬(ノ゜∇゜)ノ♩
Pinguicula grandiflora 2個目が開花しました。さらに花茎は短いのですがなかなか立派に咲いてくれました。 1個目の花を受粉でごにょごにょした所なんか受粉成功したっぽく子房が膨らんできた。
(´༎ຶ ͜ʖ ༎ຶ `)
Pinguicula bohemica ヨーロピアンピンギのbohemica種蒔きして約2週間で発芽しました。 今年の夏乗り切ってくれるとうれしい・・・
˙꒳˙)
Pinguicula heterophylla 細長い葉を展開するheterophylla、温かくなってきて水やりを開始しはじめて放置してたらいつの間にか花芽が出てた(°ρ°;)
次のページへ
ブログ村 51件~100件