メインカテゴリーを選択しなおす
超初心者にオススメの磯遊びスポット。江の島サザエ島の浅瀬。←完全人工岩礁で外海からクローズドされてます。 十年前に比べてインバウンド激増です。 他に比べれば欧米系が多めではあります。 海上保安庁の巡視艇うみかぜが常駐。
昨日の記事でも少し触れましたが、職場に新入り金魚が 仲間入りしましたので本日もその仔たちをご紹介します。 こちらの3匹の小赤たち。 体長5cmに満たない小さな子たちとはいえ、 5リットルの狭いバ
職場の60cm水槽。 別名「アツアツ水槽」。 和金のオス・イーちゃんと… メス・アールちゃんは、暑い日が続きますがとても元気です。 2匹とも、いつも勢いよく餌をねだってきます。 本日、13
オランダ獅子頭の「おしし」 ぐんぐん成長しております。 金魚はうまく写せない。 元気がいいってことです。 そうか連写だな! カシャシャシャ。 連写にしたらうまく写せた。 連写にしたらしたで躍動感がない。 この間水カビが体に付着したのでグリーンFリキッドを使用した。 水カビ病って水質が原因っぽいです。普段は休みの度に週に2回、4L替えている。私としては頻繁に替えてると思ってます。ですが水面に水の泡が立ちます。水質悪化のサイン。 投薬期間が終わってグリーン色をすべて無くしたいので全替えしたいところだけど、急に替えて体調が悪くなっても怖いので4Lを毎日替えた。3日目。まだまだ水がグリーン色。 毎日替…
マガキガイはコケとりに有効 やはり数か月前にマガキガイが★になってから、茶コケが増えました。 そこで、再度購入して投入。 マガキガイの値段を比べると、以下の通り5年で23%しか値上りしてないので、意外とリーズナブルです。 2018年 432円 2019年 480円 2022年~550円
体の側面を、底砂や置物にこすりつける動きが見られます。 これは、ろくなことになってないんですよね。 白点病が疑われますが、尾びれ背びれや腹のあたりに白い点があるような気もしますが、ごみかも知れません。 体の左をこすりつけることが多いが、右をこすりつけることもある。 底砂を掃除した方がいいのか
前回の続きです。野菜を育てる栽培槽を作ります。 使用するもの・ダイソー スクエア収納BOX W19×D15.5×H11.5cm 2箱・パイプ 外径32mm 1本・透明パイプ 外径16mm 1本・透明L型エルボ 内径16mm 1個・パイプが切れる糸鋸(パイプカッター)・ダイソー 鉢底ネット
我が家のアクアポニックスはリビングにある熱帯魚のアクアリウムを利用しています。リビングですので見栄えも良くしたいと思い、専用の棚を自作しました。大まかな設計図👇※水槽は GEX グラステリアスリム600※プラ箱は ダイソー スクエア収納BOX W19×D15.5×H11.5cm ×
水槽はGEXグラステリアスリム600、外部フィルターはGEXメガパワー2045でろ過材は物理ろ過材のキャビティ、水槽ライトはGEXクリアLED POWER3 600、ヒーターはGEXセーフカバーナビパック120Wで23℃設定にしてます。底床材はプラチナソイルパウダーとコリ用にエビ用砂ナノグラ
今回はADAの定番アイテムリリィパイプのご紹介です 今更リリィパイプかよ?! と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、ADA製品使用歴30年で初めてリリィパイプを買ったので記念レビューです 大昔に買ったメタルジェットパイプが永遠に壊れないので買い替える機会がなかったんです(笑
60cm水槽ネイチャーアクアリウム制作vol.14 ADA ソーラーⅡ導入
今回は製作中の水槽に探していたADAの吊り下げ蛍光灯照明器具ソーラーⅡを入手したのでそのご紹介です やはり蛍光灯の発色は柔らかくて良いですね…
60cm水槽ネイチャーアクアリウム制作vol.13 植物追加 ブセファランドラsp.クダガン(ID便)
今回は近所のショップで新しいブセファランドラを買ってきたのでその記録です ブセファランドラsp.クダガン(ID便) 正直ブセの魅力が未だに良くわかっていない不心得者でおなじみの僕なのですが、いつか理解(ワカラ)される日が来るでしょうか?
60cm水槽ネイチャーアクアリウム制作vol.12 水槽の住民 極火蝦
今回はタンクメイトの極火蝦のご紹介です 皆さん 極火蝦 の読み方、分かりますか?? 緑の水槽に映えるエビです なにもしなくてもいつも真っ赤で偉い!
60cm水槽ネイチャーアクアリウム制作vol.11 設置済みの水槽に無理やりADAアクアスクリーンを貼る
今回は設置済みの水槽に無理やりADAのアクアスクリーンを貼った記事です 参考にはなるかもしれませんが、皆さんは設置前にやりましょうね… 憧れのミスト系背景になる……? 背景の色に悩んでいる人には参考になる…かも?
暑く、忙しく、とにかく暑すぎて、忙しすぎた8月があっという間に終わる。連日35℃以上の猛烈な暑さで疲れ切っている。本当に今年の夏は異常 _(:3」 ∠)_さて。こちらは何気に初登場の我が家の玄関60cm水槽↑この8月は我が家にお迎えして3年くらいのプレコが亡くなってしまい…ミナミヌマエビしかいない寂しい水槽になってしまったので、今月はネオンテトラ・アフリカンランプアイ・グッピーを新しくお迎えした。賑やかになった水槽だ...
〇早起きする 車で行く場合には8時半までに江の島に着くのは必須です。 ノコノコ昼に出かけても、江の島に渡る橋が延々と渋滞で動かず、島自体に入れません。 江の島大橋では右車線を突っ走り、島の一番奥の駐車場に 〇干潮時刻は調べよう 干潮の1~2時間前に磯に着くのがベストですので、潮汐カレンダーによる
ズボラな海水魚初心者の必須アイテムは外部式とPスキマーと塩とエサ
〇プロテインスキマー QQ1です。 メーカー品ですので、とのショップで買っても一緒です。 ネットで一番安いやつをポチりました。 水中の汚れが「汚れた泡」となった事が視覚でき、汚れ受けに汚水や汚れが溜まっていくことが視認出来るので、水質浄化効果と水中酸素注入効果が(見た目や精神的にも)大きいと感
60cm水槽ネイチャーアクアリウム制作vol.10 水槽の住民 レッドファントムテトラ(WC)
今回は我が家の水槽に導入している生体のご紹介シリーズで、小粒ながら存在感のある赤いお魚、レッドファントムテトラのご紹介です 身から滲むような赤が印象的
アイテム紹介 可愛い我が子のためにブラインを… ニチドウ ハッチャー 24 Ⅱとブラインシュリンプエッグ購入
今回はニチドウのハッチャー24を購入してブラインシュリンプを沸かしてみました このパッケージ写真何年使ってるねん…… 個人的にブラインシュリンプ孵化器といえばハッチャー24という謎の思い入れがあります
60cm水槽ネイチャーアクアリウム制作vol.8 水槽のお友達 アピストグラマsp."ジュルアエメラルド” クルゼイロ (WC F1)
今回は我が家の水槽に導入している生体のご紹介シリーズで、一応この水槽の主役?として導入したアピストグラマsp."ジュルアエメラルド" クルゼイロのご紹介です 顔は惚けているけどかわいいよ
外部式にプロテインスキマー導入したら効果大!【初心者の海水魚飼育で6年目】
汚れが目に見えて、泡の発生も視覚出来るので、水質浄化効果と水中酸素注入効果が(見た目や精神的に)大きいと感じます。もっと早くから買っておけば良かったです。
カクレクマノミ1840円3~4cm。 ナンヨウハギ2980円4~5㎝。 いきなり横になっており、まるで死んでいる のかと焦る。そっとしておいたら、立ち上がって動き出した。二日後ぐらいにはメガバイトグリーンSの落ちる途中のエサだったら食べるようになった。白点が、胸ヒレや尾びれにでき...
子どもの知力と体力を向上させるために自然体験に沢山行きました。生き物を見れば捕まえたくなり飼いたくなるのは動物の本能なのか。海水魚採集飼育録です。 1年目 アオウミウシ、シマスズメダイ、ミドリフグで開始。まるで淡水魚の様なシステムで始めてしまう超初心者!あっという間に海水も濁り...
ミドリフグの飛び出し事故【初心者の海水魚の採集飼育の3年目】
6:30起床したらミドリフグが水槽から飛び出して床に落ちているのを発見。捕まえるときに指かまれた。表面はネバっと湿っていた。とにかく、すぐ水槽に戻した。エサ入れたが食べない。フンした。ヒレは全て動いている。ミドリフグは皮膚呼吸できるというのは本当だった。 いまいち従前の様な元気がない。やはり飛び出
こんにちは、音音です。 金土とやたら忙しかったので更新が遅れちゃいました。スマホ画面での見栄えのために文量増やしてから、書き溜めがうまくいかなくなって来ましたね。でも書くペースも上がったような気がする。 さて、5月は彼氏の誕生日がありまして。 誕生日プレゼントのご希望は「ウーパールーパーの水槽を60cmにしたいので、水槽台がほしい」とのこと! いやあさすがだな。 ビフォーこんな感じ。45cm水槽と、腰までの高さの水槽台です。 我が家のウーパールーパーおちょぼちゃんは現在2歳半くらいですが、すごい勢いで成長して、体長が30cmを越えようとしています。 元々行きつけの魚園さんで、両生類がよくかかる…
60cm水槽ネイチャーアクアリウム制作vol.6 化学式CO2発生装置”HaruDesign CO2ジェネレーター PRO-D801s Ver 1.4”を購入しました
今回は、化学式CO2発生装置、HaruDesign CO2ジェネレーター PRO-D801s Ver 1.4を購入して一月ほど運用してみたのでその所感を書いてみたいと思います 価格以上の高級感アリ 結論としては最高にオススメ!という感じです CO2添加したいけど小型ボンベじゃコス...
60cm水槽ネイチャーアクアリウム制作vol.5 ヤフオクやらメルカリやらを利用して草を追加しました
今回は水景のメインになる陰生植物色々をネットオークションやメルカリを使って購入してみた記録です ビューーーティフォーーーー
60cm水槽ネイチャーアクアリウム制作vol.4 楽しいショップ巡りとCO2導入
水槽が落ち着いてきて水換えのペースを落としたのでCO2を添加する必要が出てきました。今回はアクアリウムショップに出向いたりCO2機器を導入した記録です こういうショップ、いいですよねぇ…
60cm水槽での久々のネイチャーアクアリウム制作記録。今回は最初のトリミングです 新芽の可愛さよ… 植栽から約2週間が経ちました
60cm水槽でネイチャーアクアリウムを立ち上げるまでの(ほぼ)リアルタイム更新シリーズ 前回は底床まで仕込んだので今回は植栽編です 久々にチャームのお世話になりました
今まで放置していた水槽をリセットして新たにネイチャーアクアリウムを立ち上げるまでの(ほぼ)リアルタイム更新シリーズです
熱帯魚飼育の初心者に最適な水槽セットをシンプルに紹介(30㎝・45㎝・60㎝・90㎝・120㎝水槽セット)
アクアリウム初心者が熱帯魚を飼育する前の道具を揃えるときに何が必要なのか器材がありすぎて迷いますよね。そして、アクアリウムを始める時は何かと出費が必要ですし、道具を単品別に用意しようとすると意外にも高いことに気づいてしまうと思います。そこで今回は、なるべく初心者がすぐに熱帯魚飼育が始めることが出来るような、器材が一式揃った「水槽セット」を紹介していきます。
こんにちは、音音です。 圧倒的13連勤から生還して初の休みを噛みしめ、 二度と出勤したくない気持ちです。 こんな時によく効くメンタルの薬といえばカメですよねえ。 さて、我が家のトウブドロガメ、ざぶまる王子の主食は 基本的に彼氏の作ったカメ用特製練り餌でございます。 ただの人工餌はほとんど食いつかないのであります。 あれ? お前ペットショップ出身よな? しかもその練り餌すら、長いこと保存して風味や食感が変わると食いつきが悪くなるという……グルメ…… というわけで、今日は前の練り餌ストックが古くなったので 新しくエクセレントな食いつきの練り餌を作ろうと思います。 まずはこれを買ってきました。 カメ…
横たわりながらも一日一日を生きる強い生命力 / レッドプラティ
南紀白浜旅行へ出掛けるときに弱っていた60cm水槽のプレティが、横たわったまま物凄い生命力で一日一日を生きてい…