メインカテゴリーを選択しなおす
ツムツムみたいな状態のオオサンショウウオ<日本縦断紀行244日目-1 京都水族館>
京都 ('25.2.9) 2025年2月9日。午前4時に寝たが、今日も喉が渇いて5時半に目が覚める。もう一度寝て、あらためて8時半起床。昨日ローソンで買って…
訪問履歴:2017年3月、2017年7月、2018年3月、2018年7月、2018年10月、2019年7月、2020年3月、2024年5月(来島数自体はもっと多いのだが、西表の行き/帰りに1泊して休むみたいな感じでまともに活動した時のみカウント)アクセス:全国の主要空港から直行便が発着している。また、
訪問履歴:2017年5月×2、2018年5月、2019年5月、2019年7月×2、2019年9月、2021年8月、2023年7月アクセス:飛行機もしくは船で渡島可能。飛行機は福岡空港・長崎空港から出ておりいずれも30分程度。船は博多港からフェリー(4時間半)と高速船(2時間ちょっと)が出ている。船の行
弾丸日程(金曜夜出発日曜朝帰宅)で梅雨明け直前の本島に行ったけどドカ雨でむしとりどころではなかった。ヘビどころでもなかった。おまけに霧で帰りの飛行機が欠航し、某プロジェクトに使うバナナの買い出しが出来ず閉口した。 雨ならこれしかねえということで路上大型ガエル観察チャレンジ。ホルストが異常に多かった。 この時期だとやんばる三大カエルは成果としては最低限でプラスアルファが欲しくなる。ハブとか、ハイとか、蒼イシカワとか。 大宜味村の前田食堂初めて行ったけど美味しかった。 全体的にすっとぼけた感じの休日でした。
仕事に関する全てがくだらない。最早何もかもどうでもいいどうでもいい。この境地まで達すると無敵(ハートはガラスだろうけど)。 繁忙期のまえの準備期間のプチ繁忙期なぞ知ったことでは無いので初夏の群島へ。 結論から言うと、奄不完全燃焼、徳賢者モード、永良部疲れて何もできずといった感じ。 仕事の都合とモリヤイとクワガタ両取り欲張りセットのため6月下旬という博打な時期に行ったが、丁度よく梅雨明けしてくれてよかった。 しかしまあ、この島は年々梅雨明けが早くなってるな…と改めておもった。 梅雨明けフィーバーは体感できたが、やはりクワガタは7月上旬後半-中旬あたりがいちばんいい時期な気がする。 (が、最近は7…
こんにちは(^^)fivelabブログです♪去年も探したものの見つからず、今年ついに発見!!!ヒキガエルの蛙合戦です~(*^^*)ようやく見られた…!↑の画像にアズマヒキガエルが2匹、抱接状態で映っています。どこでしょうか…?('ω')あ、卵も映ってますね(*^^*)アップしたら分かりますかね~?(*^^*)たくさんの卵塊と一緒に映ってますね!水中にいるからか?特に鳴き声はとかは聞こえなかったんですが、ちゃんと繁殖活動しているようでし...
両生類は地球温暖化に対して脆弱になっている The pot is already boiling for 2% of the world’s amphib…
こんにちは(^^)fivelabブログです♪チャコガエルも久しぶりに体重測定をしました(*^^*)前回の測定は…こちらかな…? 1/20 3/5 チャコ: 8.1g 22.3g♂疑惑の顎ふくらましてるコ('ω')25.0gですね~!平均取るためにもう1匹くらい測ってみました(*^^*)このコは19.6gですね~!平均取ると、22.3gですね!1か月半ほどで、約14gほど成長したようですね(*^^*)まぁ見るからに大きくはなって...
久しぶりにフィールドに出た。佐渡以来だから3か月半ぶりくらい? 近場だったのでナメて出発日まで準備を一切しなかったら家のどこに何があるのかわからずもたついてしまった。 目当ての生き物は見れたが寒波のせいで数はおらず繁殖期も初期の初期のようで卵嚢は見つけられなかった。 3年前同時期に行ったときは卵嚢がそれなりにあったのに。 本当に最近は時期が読めないな。 里山のトウキョウサンショウウオ。ぼちぼち新規開拓したいと思っているが、腰が重く既知の場所に通ってお茶を濁している。 … こういった近場の特に書くことないフィールドのことや雑記なんかは相変わらずこのブログに書き散らかす予定だが、ある程度長文になる…
こんにちは(^^)fivelabブログです♪久しぶりにクランウェルたちの体重測定をしてみました(*^^*)前回の測定はこちらですね。結果から言ってしまうと、前回と今回の差は下記でしたね~('ω')相変わらずすごい差…! 1/20 3/5 会社育ち: 23.1g 112.4g 自宅育ち: 78.6g 251.8g会社育ちのコは、平均取ろうかなと思って2匹分測定しました。このコが114.8gで、めっちゃ見づらいんですが、このコは110gピッタリ!と...
訪問履歴:2019年8月、2021年5月アクセス:那覇の泊港(那覇空港から30分くらい)からフェリーだと70分、高速船(マリンライナー)だと40分ほど。けっこう本島から近い島。島の特徴:かなり小さな島だが、マリンスポーツが盛んなだけあってキャンプ場含めた宿泊施設やレンタカーなど
こんにちは(^^)fivelabブログです♪先日、自宅のクランウェルツノガエル(下の子はかっちゃん、上の子はルカリオって呼んでますw)のレイアウト変更についてUpしましたが、ウールマットなんでケースの丸洗いはほぼ毎日のようにやっています('ω')で、丸洗い中はクランウェルにはどこにいてもらうかというと… メンテ用ケースにいてもらうんです('ω')ダイソーで200円だったかな?本来は味噌を入れる容器らしいですw半田ごてで空気...
訪問履歴:2017年3月、2017年7月、2018年3月、2018年10月、2019年10月、2020年3月、2020年11月、2021年5月、2021年10月、2022年3月、2022年5月、2022年10月、2023年3月、2023年6月、2023年10月、2024年3月、2024年5月、2024年10月アクセス:石垣の離島ターミナルからフェリーで
こんにちは(^^)fivelabブログです♪新しくお仲間に入った、チビチャコガエル達のご紹介です(*^^*)2/9からオタマジャクシの状態で飼育を開始し、2/12頃から前足が生える個体が現れ始め、2/19頃には全匹上陸完了、という感じで上陸しています(*^^*)※「全匹上陸完了」と言いつつお迎えした4匹中3匹が上陸完了で、1匹はオタマの状態で お亡くなりになってしまいました(ノД`)・゜・。上陸したコは緑色多めだったり、茶色部分多めだっ...
訪問履歴:2018年9月、2019年7月、2021年6月、2022年7月、2023年6月、2024年6月の6回。アクセス:主要空港では成田・羽田・大阪・福岡・那覇から直行便が出ている。東京からだと概ね2時間程度。また、鹿児島もしくは那覇からフェリーで名瀬港まで行くという手段も使える。どち
注:「やんばる」の定義は様々あるが、当記事では国頭村・大宜味村・東村のいわゆる「やんばる三村」について述べる。訪問履歴:2017年3月、2017年9月、2018年3月、2019年2月、2019年7月、2020年3月、2021年5月、2022年5月、2022年8月、2022年9月、2023年9月、2024年3月、2024
こんにちは(^^)fivelabブログです♪ツノガエルのエサやり用ロッドを作ってみました~!ロッドつくりは初回なので、ひとまずお試しということでシンプルに作成すべく、材料は下記のみです('ω') ・料理用?の竹串 ・釣り糸 ※太めの糸の方がエサつけやすいと思います。エサも付けた状態がこれです('ω')」竹串は危険のないように、とがってる部分は切っちゃいます。で、先端に釣り糸を結んだ感じですね~。エサを付けるときは、糸...
前回公開した箱根町の資料一覧を作成するさなかに、ふと以前箱根町立郷土資料館の資料室で閲覧したハコネサンショウウオの資料が古書店に出ていないかと思いたち、「日本の古本屋」で検索を試みました。当該の資料は当資料館以外では神奈川県内各市町村の図書館では蔵書していない所が殆どで、なかなか閲覧するのが難しいためです。生憎と「箱根の文化財」など該当する資料は見つからなかったのですが、何やら異質な資料がヒットし...
こんにちは(^^)fivelabブログです♪現在飼育中のカエルたちの紹介です(*^^*)冬眠(乾眠)中のクランウェル2匹は今回対象外にしています('ω')カエルラックですwチャコ達は…上でフレームアウトしてました(;・∀・)クランウェルたちはいま4匹います(*^^*)このコ達プラス、冬眠中の♂1♀1がいます~。↑の画像の4匹は、オタマで迎えてカエルになったコ達です。皆思い思いに過ごしてますね~。 ・ソイルに埋まってうっとしているコ。...
こんにちは(^^)fivelabブログです♪自宅で飼っているクランウェルのプラケース、レイアウトを変更しました~!体重78.6gのアイツです。↑はレイアウト変更後の画像になります。変更点は、 ウールマットが2枚構成になったです('ω')こんな感じですね~(*^^*)変更した主な理由は下記になります。 ・ウールマット1枚だけだと、ウールマットの上にいてもウェットな感じ。 ・ウールマット2枚なら、ウールマットの上がドライな感じに...
こんにちは(^^)fivelabブログです♪クランウェルやチャコガエルの件を最近あまりUploadしてなかった気がしますのでUpしますw前回はこの辺やこの辺かな…?まだオタマから上陸したての頃ですね!1か月~1か月半くらいでずいぶん変わりましたよ~(*^^*)全匹ではないのですが、サンプル的に体重測定もしてみました!端っこにいっちゃったチャコガエルw8.1gですね~!まだまだ小さい(*^^*)上陸したての頃より、緑色になってきた感は...
2024年最後の記事です。毎年暑かったですが昨年から本当に異常だなと思う暑さで今年もものすごい酷暑でしたね。みんな元気でやっています。アカハライモリ妻は餌に飽きるので定期的に餌を変えています。色々家にいますがその中でも一番餌にこだわるのはアカハライモリ妻です。3種類くらい餌は用意しているので大丈夫なのですがアカハライモリ妻の好みの変化って面白いなと思います。今年もありがとうございました。それでは皆様よ...
こんにちは(^^)fivelabブログです♪そういえば、チャコガエルのオタマ達が全員(1匹はオタマのうちにお空に行ってしまいましたが…)カエルになった報告していませんでした('ω')3匹がカエルになってくれております(*^^*)思ったよりもまん丸いwクランウェルと比べると、かなりまん丸体型ですね(*^^*)最後の1匹だったコも、メダカ食べてます!カエル化してすぐだからか、よりまん丸w食べ終わった後、お腹ヤバいw可愛い限りですね...
こんにちは(^^)fivelabブログです♪生物堂さんからお迎えした、クランウェル、チャコガエル達のオタマのその後です。前回の記事は、クランウェルはこちらで、チャコガエルはこちらになります。オタマジャクシの変態は早いもので、もうほぼ全匹がカエルになっています(*^^*)1匹だけオタマなマイペースさんがいますwレプボで4匹、仕切り作って生活中(*^^*)このコが一番最初に変態終わったコですね~!メダカ食べました(*^^*)こっち...
カエルの殺し方 頭部を引きちぎられて苦しむ姿が確認できます。 残虐行為がない明るい未来を想像してみましょう。 動画 上の動画が見れない場合はこちら(Twi…
Photo by Kirishimaモリアオガエル# の卵を焼石岳への登山中、上沼付近でみつけました。 → 「焼石岳 2020年6月 (岩手県 奥州市)」( Anthony's CAFE 2020/06/18) まだ卵のままで、オタマジャクシになって沼に落ちてはいないようでした。 焼石岳の上沼には、多くのモリアオガエルが生息しているようです。投稿者: 霧島 モリアオガエル(森青蛙) の接写・拡大画像は・・・...
ガラス越しではありますが思いがけずに出逢えたトウキョウサンショウウオさんですサンショウウオといえば高校の国語の教科書に載っていた井伏鱒二の「山椒魚」を思い浮かべます小説に出てくる山椒魚の種類は何だったのだろうと検索をかけたらカスミサンショウウオのようでした「山椒魚」という歌詞の出てくる歌ではTHEBOOMの「川の流れは」が好きです勝手なイメージで山椒魚はもっと大きいとの思い込みがありこの子はこどもなのかなと思ったらおとなでも8~13cm昆虫やミミズなどを食べ雑木林の落ち葉や石の下などで過ごしているとのことですが絶滅危惧種Ⅱ類だそうです 名前の由来は昭和6年に東京都(現あきる野市)で新種として 見つかったからだそうで分布は関東と福島の一部のようです尾瀬や赤城自然園でイモリは見たことがありますがサンショウウオ...トウキョウサンショウウオさん☘️
おはよう♪おいらがいるのはねここだよ!オニバスの自生地さトゲトゲ葉っぱの間をスイスイ泳ぐよ綺麗なお花発見~♪咲いてるとこ見られるのはお昼までだよ!ここは僕の楽園さまだまだ見頃だよ♪待ってるね~そう言って彼は水の中へチャポンと入ってゆきました彼の名はトウキョウダルマガエルトノサマガエルじゃありませんここにはトノサマはいないことになっているのです(埼玉県加須市8月15日)カエルくんの楽園案内🐸
両生類の飼育になんでビタミンとカルシウムのサプリメントがいるのかを解説しています。その上で、アメフクラガエルなどの両生類にサプリメントがいるのかを考察しました。
ねえねえ!オニバス咲いたよオイラがいるのはねこんなとこだよ~♪葉っぱを突き破って咲くんだよ7月3日に出かけた時はやっと葉っぱが出始めたばかりでしたがきのう再び訪ねたらお花が咲き始めていました南国に咲く花のような出で立ちですが在来種でありここは自生地です関東平野にはトノサマガエルさんはいないはずですのでトウキョウダルマガエルさんかな…と思うのですがほんとうのところちょっと分かりませんご存知の方教えてくださいませ(^o^)/*早朝に開いてお昼には閉じてしまうようです お出かけの方は早い時間がおすすめです* カエル~オニバス咲いたよ!~
“爬虫類&両生類”新作くじ&限定グッズほか!!【販売開始!】「一番くじ 爬虫類&両生類~Tiny Friends~」
一番くじ、2024年7月4週の27日(土)頃からは『一番くじ 爬虫類&両生類~Tiny Friends~』が販売開始となります。販売店等の情報は公式サイト(店舗検索)を参考にどうぞ! オンライン販売は 2024年07月30日(火)17:00より販売開始予定参考:一番くじONLINE(販売先リンク)一番くじ昆虫 世界の昆虫博物館 ■一番くじ昆虫 恐竜 動物園#一番くじ昆虫 #昆虫LIFE ...
奥日光の渓谷で見つけたクロサンショウウオの卵嚢です写真をビジターセンターの方に確認していただきました検索によりますと東日本に消息する日本の固有種とのこと(4月29日)野鳥昆虫生きものとカテゴリー分けしてしまったためこの1枚でアップ…するのも気が引けますので(^_^;)*追記*この記事をアップした翌朝タイムリーにもNHKの「自然百景」にて クロサンショウウオさんの産卵場面を 放送していました スマホで画像を撮影しましたので 載せてみます 体長15cmほどだそうですお腹が大きいのは母さん卵嚢以外の実物を見るのは初めて! 嬉しいです🍂先日出逢ったカナヘビさんを一緒にやあ!君は涼しそうだね♪(嵐山町6月22日)記事にしたい野鳥や昆虫さんもたくさん控えているのですが夏バテ気味のため今日はこんな感じで失礼いたします ...クロサンショウウオの卵とカナヘビさん
池の手すりにカエルさんを見つけたよでもでもなんだかアマガエルさんとは違うシュレーゲルさんとも違う気がする…びっくりするぐらい大きいしとなると…モリアオガエルさんだ♪\(^_^)/なんだか眠たそうだね桜の枝にはモリアオガエルさん特有の卵塊もあるよ!おお仕事の後でまったりとひとやすみだったのかもしれないね森に棲むモリアオガエルさんは普段は森の中にいて見つけにくいけれど産卵の時にだけ池に現れるそうですちなみにアマガエルの男の子は2~4センチ女の子は2.5~4.5センチモリアオガエルの男の子は4.2~6.2センチ女の子は5.9~8.2センチとのことです(幅があるのでこの個体の性別はわかりかねます)思いがけず出会うことができてなんだかラッキーだったみたい(^_^)v(群馬県にて6月26日) モリアオガエル🐸~まったりタイム~
. 2024年6月中旬 Canon EOS R6 MarkⅡ Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し モリアオガエル Zhangixalus arboreus 脊索動物門 脊椎動物亜門 両...
頭がいっぱいですがいよいよラストです~ 地球環境の変動と生物の変化(地下2階)地球には6度の絶滅の危機がありました。 ベンド紀(6.5憶年~5.4億年前)に…
日曜日の午後どんぐりうさぎに見つかった僕は…シュレーゲルアオガエルです★アマガエルさんじゃないョカタカナの名前だけれど日本にしかいないんだ!それから…エゴノキさんに見つけたへんてこりんな実!エゴノキの実はドングリのような形をしていてこんなのは見たことないよ!何だろう?って思ったらエゴノネコアシっていうアブラムシが作った虫こぶだったんだ(゜ロ゜)あまりの芸術家さんぶりに 驚いちゃったよ!そんなこんなですが昨日、こちら方面も梅雨入りした模様と発表がありました…梅雨時お見舞い申し上げます。でもでも思いがけない不思議ちゃんが見つかったりするから梅雨時だって楽しいよ! (6月13日)シュレーゲルくんとエゴノネコアシ🐸
ギンリョウソウが見頃を迎えたとのことで林の中の湿地を歩きます今まさに姿を見せ始めた植物に遭遇葉緑素を持たない銀白色の不思議な腐生植物さんを数か所で見ることができましたヤマアカガエルさんがここにあるよと教えてくれたよ(^ー^)梅雨空が嬉しそうな銀竜草とカエルさんですが きょうは青空♪~ 嬉しい~♪と思ったのも束の間湿度が高すぎて乾いているはずの洗濯物がしとっぽい… ( -_・)? 「しとっぽい」ってもしや方言でしょうか?「湿っぽい」状態のことですがひらがなのままで漢字に変換されなかったので疑問に思いました 昨夜は今季初のエアコンを使用 薫風がすでに懐かしく感じられるこの頃です(^o^;)ところで梨木香歩さんの大好きな本「西の魔女が死んだ」の中で主人公まいちゃんのおじいさんの好きだった植物として銀竜草が出てき...銀竜草とヤマアカガエル🐸
2024年5月17日 都内の自然公園 olympus300mmf4promc20/olympus12-100mmf4proで撮影澄んだ池の畔の石の間を何か泳…
本日が初出勤となります。ウーパールーパー(ゴールデン)です。(´艸`)めちゃめちゃちっちゃい!!小指の第二関節までもありません。でも、ちっちゃい指や目がわかります。かわいい~~!宅配便の方に「ウーパールーパー」って、、、懐かしいですね!!って。(´∀`)ですよね~。今日は水槽に移して水合わせしました。とりあえず大丈夫そう。赤虫を一匹入れてみましたが食べませんので、ゆっくり休ませようと思います。当店にも新しい従業員が!
雑貨屋keroriオリジナルデザインの商品を、Tシャツトリニティで販売しております。デザインは(2024/04/16現在)233種ございます。カエルのデザインを中心に、色々店長が書いています(´∀`)Tシャツやトートバッグ、他にも色々ございます。【新作】レインボー(カエル)(Tシャツhttps://www.ttrinity.jp/product/23918914是非ご覧ください!気に入って頂けたら嬉しいです(´艸`)------------------------------------------------------本日、当店の従業員(カエル)に加え、新入社員(人間ではありませんw)をお迎えすることになりました!次回のブログで紹介できるかなー。お楽しみに♪----------------------...当店オリジナルデザインのTシャツなど。
久しぶりの投稿です!カエルグッズ専門店「雑貨屋kerori」
東京都八王子のカエルグッズ専門店「雑貨屋kerori」です。随分長い間、放置しておりました、、、。申し訳ございません。(;^_^Aココにブログがあった事さえ忘れておりました。出来るだけになってしまいそうですが、ブログを復活しようかと思っております。こんな感じですが、宜しくお願いします!雑貨屋keroriのまとめページが出来ました。是非、スマホのトップページに保存をお願いします!!litlink(リットリンク)雑貨屋kerori久しぶりの投稿です!カエルグッズ専門店「雑貨屋kerori」
2032年最後の記事です。更新頻度がめっきり減ってしまってなんだかなと思いつつ今年最後の更新です。みんな特にこれと言って変化なしの平和な一年でした。ヒョウモントカゲモドキのハチミツが成長したので迎えたばかりの頃の写真を見て大きくなったなと感じます。今年もありがとうございました。それでは皆様よいお年を。...
ストックイラスト|えらの短いウーパールーパーのイラストとぬりえです(*^-^*)
イラストをクリックいただきますと、こちらのデータをご購入いただけるサイトが開きます。どうぞよろしくお願い申し上げます(c)みやもとかずみ - イラスト素材 PIXTA - (c)みやもとかずみ - イラスト素材 PIXTA - (c)みやもとかずみ - イラスト素材 PIXTA - (c)みや
ストックイラスト|えらの長いウーパールーパーのぬりえとイラストです(*^-^*)
イラストをクリックいただきますと、こちらのデータをご購入いただけるサイトが開きます。どうぞよろしくお願い申し上げます(c)みやもとかずみ - イラスト素材 PIXTA - (c)みやもとかずみ - イラスト素材 PIXTA - (c)みやもとかずみ - イラスト素材 PIXTA - (c)み
ストックイラスト|ウーパールーパーのイラストとぬりえです(*^-^*)
イラストをクリックいただきますと、こちらのデータをご購入いただけるサイトが開きます。どうぞよろしくお願い申し上げます(c)みやもとかずみ - イラスト素材 PIXTA - (c)みやもとかずみ - イラスト素材 PIXTA - (c)みやもとかずみ - イラスト素材 PIXTA - (c)みや
ストックイラスト|イトミミズを食べるウーパールーパーのイラストです(*^-^*)
イラストをクリックいただきますと、こちらのデータをご購入いただけるサイトが開きます。どうぞよろしくお願い申し上げます(c)みやもとかずみ - イラスト素材 PIXTA - (c)みやもとかずみ - イラスト素材 PIXTA - (c)みやもとかずみ - イラスト素材 PIXTA - (c)みや
アマガエル🐸くんお洗濯ネットを少しずつ退けましたが。。あまりの暑さ🥵にカエル🐸くん、、大丈夫かー「カエル🐸ってカエル飼えるの??」サブー笑ずっとこちら側を見て…
晴れ~の神戸です。 茸を探しならが茸見っけ茸を撮っていたら、も~ビックリしたやんか~驚かせんといて~アオサギが出てきた~魚類以外にも両生類や爬虫類を食べるし、…
こんにちは、音音です。 金土とやたら忙しかったので更新が遅れちゃいました。スマホ画面での見栄えのために文量増やしてから、書き溜めがうまくいかなくなって来ましたね。でも書くペースも上がったような気がする。 さて、5月は彼氏の誕生日がありまして。 誕生日プレゼントのご希望は「ウーパールーパーの水槽を60cmにしたいので、水槽台がほしい」とのこと! いやあさすがだな。 ビフォーこんな感じ。45cm水槽と、腰までの高さの水槽台です。 我が家のウーパールーパーおちょぼちゃんは現在2歳半くらいですが、すごい勢いで成長して、体長が30cmを越えようとしています。 元々行きつけの魚園さんで、両生類がよくかかる…
両生類にも空間学習能力、毒ガエルで初めて確認 マダラヤドクガエルは「頭の中に地図を構築」、最新研究
1: anipis 両生類にも空間学習能力、毒ガエルで初めて確認 マダラヤドクガエルは「頭の中に地図を構築」、