メインカテゴリーを選択しなおす
最近昔の記憶があいまいになってきている。 フィールドでのそれは写真を見れば思い出せるのだが、動きが速い生き物なんかは写真に残せておらず、記憶が薄れていく一方で。 …というわけで何度も見てはいるが写真はほぼ残っていないイリオモテヤマネコを目撃した際のあれこれの覚え書きをば。 2017年の初見以来だいたい打率5割くらいの確率で出くわしている。 個体数は少ないが行って本気で探せばほぼ確で見られるもんだと思っているが、地元民に聞いてみるとほとんど遭遇することはなく、10年見てないなんて話も複数の方から伺った。 まぁ考えてみれば当然で、夜間ほぼ出歩かないジモティーと、「ヤマネコ見るまで寝れま10」なんて…
2025年のGWは日取りがくそなのと転職したばかりで有給休暇のストックがないのでカレンダー通りの休みとしたので、南西諸島はじめ遠征ははなから考えていなかった。それはそれとして天気はそれなりによさそうだったので1か所くらいは遠出したいな、と思いせっかくならと長野ま
訪問履歴:2017年3月、2017年7月、2018年3月、2018年7月、2018年10月、2019年7月、2020年3月、2024年5月(来島数自体はもっと多いのだが、西表の行き/帰りに1泊して休むみたいな感じでまともに活動した時のみカウント)アクセス:全国の主要空港から直行便が発着している。また、
訪問履歴:2017年5月×2、2018年5月、2019年5月、2019年7月×2、2019年9月、2021年8月、2023年7月アクセス:飛行機もしくは船で渡島可能。飛行機は福岡空港・長崎空港から出ておりいずれも30分程度。船は博多港からフェリー(4時間半)と高速船(2時間ちょっと)が出ている。船の行
きっと島がくれた 試練かもしれない "もっと愛せるよ"と教えてる
夏の採集がひと段落し、季節の移ろいを感じる頃、衝動は動き出した。 第1段階。 ここ半年放置してすっかり湿気たうるまに火をつけて紫煙をくゆらせる。 1本、2本、3本。 航空機と宿とレンタカーの予約を完了させる。 関係各所に問い合わせ、各種許可を申請。 林野庁は仕事が早いので助かる(沖縄某村の夜間通行と比べ)。 第2段階。 平日の深夜23時、或いは土曜の20時。 上司と仲良く残業しながら「この繁忙期10月末には終わりますかね?」「一段落したらまとめて代休消化したいんですよね〜」等々ジャブを放つ。「好きにしろよ」任務完了。学生の頃であれば適当に仮病をでっち上げて行方をくらませていれば良かったが、労働…
訪問履歴:2018年3月、2019年3月、2021年5月、2022年8月、2024年9月アクセス:那覇空港から飛行機、もしくは泊港からフェリーを利用。飛行機で40分、フェリーだと3時間半ほど。飛行機は1日7便、フェリーは基本的に1日2便のためアクセスはかなりしやすい。島の特徴:沖縄諸島の離
色々やってられないのと、網ぶん回しのリハビリとしてニシオモテ島へ。 今年の3月末はヤンバルアワブキ未開花、ナガハラクロバイ散りかけでオオヒゲブトはお通夜状態。 吹上に立ったけどリハビリ中の網捌きでは入るわけもなく。 たまに入ったらアオヒメハナムグリに化けるのでどうしようもない。 特筆すべき虫はこいつだけ。 パラナスピアことヤエヤマヒオドシハナカミキリさん。こいつはふよふよゆったり飛ぶので網捌きがイモでもネットイン可能。 三珍の中では唯一既採集種なのでどうせならマツダクスベニが良かったが、まぁ西表では未採集なのでまだ良い。 ちなみに、マツダクスベニを確かにネットインしたのだが、網をのぞいたらベニ…
弾丸日程(金曜夜出発日曜朝帰宅)で梅雨明け直前の本島に行ったけどドカ雨でむしとりどころではなかった。ヘビどころでもなかった。おまけに霧で帰りの飛行機が欠航し、某プロジェクトに使うバナナの買い出しが出来ず閉口した。 雨ならこれしかねえということで路上大型ガエル観察チャレンジ。ホルストが異常に多かった。 この時期だとやんばる三大カエルは成果としては最低限でプラスアルファが欲しくなる。ハブとか、ハイとか、蒼イシカワとか。 大宜味村の前田食堂初めて行ったけど美味しかった。 全体的にすっとぼけた感じの休日でした。
仕事に関する全てがくだらない。最早何もかもどうでもいいどうでもいい。この境地まで達すると無敵(ハートはガラスだろうけど)。 繁忙期のまえの準備期間のプチ繁忙期なぞ知ったことでは無いので初夏の群島へ。 結論から言うと、奄不完全燃焼、徳賢者モード、永良部疲れて何もできずといった感じ。 仕事の都合とモリヤイとクワガタ両取り欲張りセットのため6月下旬という博打な時期に行ったが、丁度よく梅雨明けしてくれてよかった。 しかしまあ、この島は年々梅雨明けが早くなってるな…と改めておもった。 梅雨明けフィーバーは体感できたが、やはりクワガタは7月上旬後半-中旬あたりがいちばんいい時期な気がする。 (が、最近は7…
私事ですが、諸般の事情により仕事を辞めて無職です。 転居やら転職活動やらで色々忙しい。フィールドに出る暇がない。 とはいえ飛行機のチケットを買ってあった長期遠征は行かざるを得ない。 という訳で久米島へ。 色々限界だったので本格的な沢登りはしなかったがそれなりな成果。 久米ゴニは3晩で20ちょっと。少ない。 1晩だけ爆発したことを考えると、既存の出現条件(日没時20度超)以外にも色々パラメタがあるのかもしれない。 久米ハブは2。うちロードキル1でゲロ萎え。 何度観ても久米ハブはいいもんですよ。でっかいのが見てみたい。 今回の真打、クメジマハイ。見つけた瞬間叫んだ。 塩基配列か何かでクメジマハイと…
訪問履歴:2017年7月、2019年6月、2021年9月アクセス:直行便は那覇から1日1便、石垣から1日4便とかでいずれもJAL系列(RAC)。また、石垣の港(離島ターミナルの近くだが発着所は異なるので注意)から週2で船も出ている。船は航路上で海鳥がたくさん見えるというが、時間がかかる
今年はたぶんもう採集をすることはない…はず。 10,11月はそれなりに時間はあったが、成果は貧弱の一言に尽きる。 この島はポイントの発生時期が例年と異なった上前半の台風時に無理した結果風邪を引いて歩けなくなり、 この島はモノは採れたが数は採れず、 朽木を割っても虚無しか出ず。 来年はどうなるんでしょうね。再就職先次第でしょうが。 とりあえずGWかお盆で海外に行きつつ、可能な限り南西諸島にもアプローチしたいところ。 国内での具体的な狙いとしては、 ・パキタ(まだ採れてねえのか) ・ベニボシ(ビジョンなし) ・アマノコ77up(あては無きにしも非ず) ・未見の珍蛇(ベニヘビかサワヘビ?) あたりで…
久しぶりにフィールドに出た。佐渡以来だから3か月半ぶりくらい? 近場だったのでナメて出発日まで準備を一切しなかったら家のどこに何があるのかわからずもたついてしまった。 目当ての生き物は見れたが寒波のせいで数はおらず繁殖期も初期の初期のようで卵嚢は見つけられなかった。 3年前同時期に行ったときは卵嚢がそれなりにあったのに。 本当に最近は時期が読めないな。 里山のトウキョウサンショウウオ。ぼちぼち新規開拓したいと思っているが、腰が重く既知の場所に通ってお茶を濁している。 … こういった近場の特に書くことないフィールドのことや雑記なんかは相変わらずこのブログに書き散らかす予定だが、ある程度長文になる…
訪問履歴:2018年9月、2022年7月、2023年7月、2024年6月アクセス:飛行機もしくはフェリーでのアクセスとなる。飛行機の直行便は鹿児島、奄美、沖永良部のみ。また、フェリーであれば鹿児島からだと15時間、那覇からだと9時間とか?どちらにしろかなり時間を要する。…昆虫であ
訪問履歴:2019年8月、2021年5月アクセス:那覇の泊港(那覇空港から30分くらい)からフェリーだと70分、高速船(マリンライナー)だと40分ほど。けっこう本島から近い島。島の特徴:かなり小さな島だが、マリンスポーツが盛んなだけあってキャンプ場含めた宿泊施設やレンタカーなど
訪問履歴:2017年3月、2022年8月アクセス:那覇空港から車で2時間、バス(やんばる急行バス)だと2.5-3時間くらいのところにある運天港からフェリーで1時間半。沖縄の主要離島で最もたどり着くのが困難な島かもしれない。余談だが、奄美方面へのフェリーが出ている本部港とは全然
訪問履歴:2017年3月、2017年7月、2018年3月、2018年10月、2019年10月、2020年3月、2020年11月、2021年5月、2021年10月、2022年3月、2022年5月、2022年10月、2023年3月、2023年6月、2023年10月、2024年3月、2024年5月、2024年10月アクセス:石垣の離島ターミナルからフェリーで
訪問履歴:2018年9月、2019年7月、2021年6月、2022年7月、2023年6月、2024年6月の6回。アクセス:主要空港では成田・羽田・大阪・福岡・那覇から直行便が出ている。東京からだと概ね2時間程度。また、鹿児島もしくは那覇からフェリーで名瀬港まで行くという手段も使える。どち
注:「やんばる」の定義は様々あるが、当記事では国頭村・大宜味村・東村のいわゆる「やんばる三村」について述べる。訪問履歴:2017年3月、2017年9月、2018年3月、2019年2月、2019年7月、2020年3月、2021年5月、2022年5月、2022年8月、2022年9月、2023年9月、2024年3月、2024
※本ページには、プロモーションが含まれています※ ☆ランキング参加中☆ にほんブログ村 #ライフスタイル 負けないで/Stray Love [ ZARD ]価格: 1068 円楽天で詳細を見る 前回「はぃ、青春の日々11」から大分、投稿間隔という間が空いてしまった。自分史的なものなので、自分なりにはストーリーがしっかりあるものである。ストーリー性を大事に読みたい方は是非、前回シリーズリンクを見てから読み進めてほしい。 前回シリーズリンク hatch51.com でも、この後、しばらくは暗く抑うつ的な状況、かなりのレベルの挫折に追い込まれた時だったので、若い僕が対応しきれずに、愚痴やら叫びやら…
いよいよ大晦日となりました🍀自宅の大掃除も無事終わりホッと一息つきながらコーヒータイム☕今年も あっという間に一年が過ぎました1月に 息子夫婦に第一子となる男の子が誕生しお七夜・お宮参りやハーフバースデーなどお祝い事が続きましたその間 娘のほうも可愛い孫たちの行事もありイベント大好きな我が家にとっては嬉しい幸せな一年でした💕また私事ではクレイフラワーの【You Tube】も始め作品作りや編集に終われアタフタし...
仲見世通りは日本最古の商店街ともいわれている。しかし、商店街の元祖は織田信長などの政策が元だともいわれている。 楽市・楽座ですか? そう。江戸時代になり、五街…
美味しいアメリカのクラフトビールを呑もう。フィールドワークブルーイング・イマジネーター
Fieldwork Brewingのイマジネーターをお持ち帰りすることにしました。見た目どおりのトロピカルなテイストです。ビターはほぼ無く、とても呑みやすいビールですね。 ボディはそこまで重く感じないと思います。むしろスイスイいける軽めのヘイジーみたいに感じるはず。 なので、非常に危険な一杯です。
メルマガ カレーライスを1から作る(コリアンダーを粉末にする)
メルマガのバックナンバーの倉庫です。 メルマガを購読するにはLINE「友達追加」をボタンを押すか、こちらからご連絡ください。 トップページの一番下にメルマガ購読ボックスがあります。 そこにメールアドレスを入力するだけ。 「ご購読ありがとうございます」のメッセ