メインカテゴリーを選択しなおす
ハワイ州観光局「ハワイスペシャリスト」フリーアナウンサー/タレント・伊藤嘉奈子です。YouTubeやってます!チャンネル登録してね徳之島祭り2日目今日もボート…
ハワイ州観光局「ハワイスペシャリスト」フリーアナウンサー/タレント・伊藤嘉奈子です。YouTubeやってます!チャンネル登録してね徳之島祭りめっちゃ賑わってる…
こんにちは、めいです春めきました にほんブログ村 前橋公園の 桜の見頃はまだだけど お弁当とデザート食べて、友だちとお花見してきたわ あっ…
旅日記 最終章14日の朝です。まだ暗い!!名瀬港に到着のようです。昨夜は夜中だというのに突然大きな声を出す同じ客室の二人連れがうるさくて寝れなかった。名瀬の港…
かるちゃんです。徳之島からの飛行機の故障で、3月27日に予定していたニューフェイスの女の子達の空輸は延期になりました。 その後,3月30日の夜の最終便でのバゲボラさんが見つかりましたが、あとは伊丹まで迎えに行って下さる方があれば、この子達を引き取ることができます。
仕事に関する全てがくだらない。最早何もかもどうでもいいどうでもいい。この境地まで達すると無敵(ハートはガラスだろうけど)。 繁忙期のまえの準備期間のプチ繁忙期なぞ知ったことでは無いので初夏の群島へ。 結論から言うと、奄不完全燃焼、徳賢者モード、永良部疲れて何もできずといった感じ。 仕事の都合とモリヤイとクワガタ両取り欲張りセットのため6月下旬という博打な時期に行ったが、丁度よく梅雨明けしてくれてよかった。 しかしまあ、この島は年々梅雨明けが早くなってるな…と改めておもった。 梅雨明けフィーバーは体感できたが、やはりクワガタは7月上旬後半-中旬あたりがいちばんいい時期な気がする。 (が、最近は7…
こんにちは、めいです風強いです にほんブログ村 大晦日、駆け込みで 徳之島にふるさと納税した返礼品が届いたよ まあ、おいしそうな新じゃが ありがたいわ …
ガスパール君は島では寂しい子だったのかなぁ~子供がどこからか貰って来たのか拾ってきたのか子犬を連れて来て、そのまま庭に繋がれてたそうです。 他犬との遊びも知らずに大人になったガスパール
訪問履歴:2018年9月、2022年7月、2023年7月、2024年6月アクセス:飛行機もしくはフェリーでのアクセスとなる。飛行機の直行便は鹿児島、奄美、沖永良部のみ。また、フェリーであれば鹿児島からだと15時間、那覇からだと9時間とか?どちらにしろかなり時間を要する。…昆虫であ
沖縄旅行へ、運良く晴れで空からの景色を楽しむことができました 飛行機から観た島々を撮影、奄美大島や徳之島、与論島・・ 沖縄本島 那覇空港へ いつものホテル、非日常に浸れる場所です、琉球泡盛とオリオンビールで乾杯月日が経つのは早いもの撮影 24年1月中旬 旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪問して頂きありがとうございます...
シンガポールの食べ物は冷蔵庫保存でも半日でカビ(日本のものは半年経過でもカビないのに)
平均湿度90%のためか食べ物がカビやすいシンガポール。 コーヒーショップで買ってきて、そのまま冷蔵庫に入れてたアヒルの肉とご飯のテイクアウト品。 僕はASDとADHDの睡眠障害もち。昼夜逆転生活。 例えば今日は朝9時半に寝て、夜7時半に起床
奄美大島から二つ先の沖永良部島をめざして出航。ところが天気は大荒れ、沖永良部までは行けないことになり…新しい島の旅がスタートです!
頂き物シリーズ~マンゴー・たねやゼリー詰合せ・あけぼのわらび餅・焼き菓子
東京 中目黒・代官山・恵比寿・渋谷・目黒・世田谷 こんにちは。中目黒で、アロマスクール・アロマ教室ラグジュームを開講している香菜恵と申します。 アロマ…
観察したいし、守りたいんだよぉ〜! ストーカーじゃないよ★ おゆすき観光 @ 鹿児島県徳之島町
前回の記事は、こちら『ジューシーゴロゴロマンゴージャム★ 語呂語呂よくない? ふるさと納税 @ 鹿児島県徳之島町』今日も、ふるさと納税でいただいた、おすすめ商…
ちょくちょく頻繁に通っていた、徳之島。 妊娠してから出産までに一度は行きたい!と思いつつ、妊娠以来、一度も行けていません。 あっちこっち自由に行けないの、悲しい しかし先日、画像の通り農家さんから大きな冬瓜と島バナナが2房届きました! Lo
令和6年2月16日(金)に国土交通省道路局企画課から発表があり、今回4駅が登録されて、道の駅が全国で1,213ヶ所となります。新たに増える道の駅秋田・長野・熊本・鹿児島の4県に、令和6年度中にオープン予定となっております。鹿児島県にオープンする「とくのしま」は、奄美群島の徳之島に位置している。奄美大島には、道の駅奄美大島住用がありますが、そこから南に位置する徳之島にも道の駅ができます。飛行機かフェ...
TOKUNOSHIMA TOWN PRO JUNIOR、およびTOKUNOSHIMA TOWN KIDS CHALLENGE の優勝者が決まりましたね。 T…
今日もYouTubeの方で配信始まってる!と覗いてみたらどう見てもPro Juniorの試合ではなさそうでWSLのページと映像とも一致しないので「どゆこと??…
2023年 9月 26日(火)今日紹介するスイーツは?パッションフルーツ東京のスーパーではまず見ることがありません職場の友人でスイーツ仲間から少し前に(だいぶ…
はじめての星空観察会、Lovesandは夏の大三角形を覚えた
徳之島滞在の最後の夜、徳之島に通うきっかけとなった大好きな友人たちと第1回星空観察会を開催。 徳之島町総合運動公園の駐車場に大人も子どももわらわらと集まり、夜空を見上げて数分。 首が痛いねぇ と、大人たち。 「あれが北斗七星で、あれがカシオ
定食屋「ぶるぅ〜めぇ〜る」 地元の方に大人気というぶるぅ〜めぇ〜るさん。 徳之島町金見にある定食屋さんで、徳之島子宝空港からは約25分、亀徳新港からは約35分のところにあります。定休日は木曜日みたいです。 「ぶるぅ〜めぇ〜る」メニュー ぶる
夜光貝(やこうがい) このブログを読んでくださっているみなさま、どのくらいの方がご存じでしょうか? わたしは、恥ずかしながら(?)夫と付き合うまで夜光貝のことを知りませんでした。 夫が夜光貝から作ってくれたピアス。 このピアスをもらったこと
フェリーで亀徳新港に到着して、いつも謎に思うこと。 燃やせるゴミ 燃えるゴミ この両者の違い。 ムズカシスギル‥ 同じ意味に捉えることができるけれども、こうやって並べてあると、違う意味があるのかもしれないと思えてくるから不思議なものです。
今日から、夫とわたしの旅がそれぞれはじまりました。 夫は山登りのために同僚たちと富山県へ。 そしてわたしは、大好きな徳之島へ。 AM 4:00に起床し、5:00に港へ行ったら人がたくさん。 何かの部活の試合が鹿児島であって、その帰りでしょう
テレビの天気予報によると隣の徳之島近くを東の方向へ進んでいると言う台風6号!今、この沖永良部は、大きな目の中近くにあるのでしょうか比較的穏やかな風と雨、降っ…
2023年 7月 22日(土)今日紹介するスイーツは?徳之島の名産品「みそ豆」語呂合わせから今日はナッツの日だとかナッツの日(7月22日 記念日) 今日は…
海と、山と、ウサギとカメと。 おゆすき観光 @ 鹿児島県徳之島町 ふるさと納税
前回の記事はこちら『自己紹介って、大事よね★ 〜純朴で律儀な彼ら〜 ふるさと納税 純黒糖 @ 鹿児島県 徳之島町』今日も、ふるさと納税でいただいた、おすすめ商…
自己紹介って、大事よね★ 〜純朴で律儀な彼ら〜 ふるさと納税 純黒糖 @ 鹿児島県 徳之島町
今日も、ふるさと納税でいただいた、おすすめ商品を紹介しますよ〜 鹿児島県 徳之島から、黒砂糖をいただきました【ふるさと納税】徳之島産さとうきび100%使用 …
令和5年4月29日(土)曇り空陽射しがあったり雨が落ちてきたりこんな天気を俳句では「春時雨」というのだとかテレビの番組プレバトで夏井先生が教えて下さいました。…
だいぶ間があいてしまいましたが、徳之島たびの続きをば。 遠慮なく、友人実家に宿泊する さて、今回は途中から夫が合流してくれたのですが、合流前、一晩だけ友人の実家に泊めていただくことになりました。 ありがたや〜 研修で知り合った友人はまだ関西
全身から汗が噴き出した状態で一日中農作業をすると、サッカーの試合が終わった後のような状態になる。つまり、不快なにおいが纏わりついているわけですけども、案外その状況になつかしさを感じたりして、嫌いじゃありません。 そんな状態で家に帰って浴びる
2023年 3月 23日(木)今日紹介するスイーツは?徳之島産の島バナナ東京で暮らしていてはまずお目にする機会がない島バナナ徳之島出身の友人から貴重な島バナナ…
【第3回 徳之島たび#3】テント泊日に限って暴風雨が吹き荒れ、眠れない夜を過ごす
1日だけでもいいから、キャンプがしたかった今回の徳之島たび。 最終日に、居候させていただいていた農家さんちの近場で、気分だけでも味わおうとテント泊をすることになりました。 そこは海に面していて芝生のある快適な場所。 さぞかし美しい朝日を望め
3月7日〜13日まで徳之島に滞在し、3回目となる徳之島を満喫してきました。 今回は、9日夜から夫も参戦。 一緒に、徳之島で不思議な日々を過ごすことができました。 さて、今回の主たる目的はというと、はじめて徳之島に上陸したときにバスで出会った
飽食な現代に生きるわたしたち(特ににっぽん)。 食べるものがありすぎるという状態は幸せなことに間違いありませんが、食べすぎて病気を引き起こしたり健康を損ねたりすることもまた事実。最近は、病の原因の大半が食べ過ぎによるものだと言われ始めていま
3月7日に徳之島入りして、完全に農家の娘になっているわたしです。 今夜は家主不在のおうちで、まるで実家にいるかのように夫とWBCを観戦中。普段テレビを見ないわたしたちが、スカパーやBSを操作していることも面白い。 そんなわけで(どんなわけで
2月の半ばに徳之島へ行ってから、はや3週間。 ブログに記録したいと思いつつも、滞在中のすべてが濃すぎたので後回しにしていたら、3回目の徳之島行きが近づいてきたという状況に陥っています。 昨日は奄美群島地域通訳案内士育成研修の修了試験が(2つ
奄美大島に移住してから、約5ヶ月が経ちました。 そのうち、2ヶ月くらいは旅行や帰省で不在にしていたので、実質3ヶ月ほどでしょうか。 2022年11月に受講し始めた奄美群島地域通訳案内士育成研修も佳境に入ってきて、奄美群島各地で中間テスト及び
徳之島に初上陸して、はや3日。 年末年始の熊本帰省だけでも盛りだくさんだったのに、この3日間も盛りだくさんすぎて何から書いて良いのやら。 そもそも、読んでくださっている方の中には、徳之島について具体的にご存じない方もいると思います。 何を隠
ながいことブログを更新していなかったLovesandです。 いつもブログを読んでくださっているみなさま、こんにちは。 1週間ほど前に夫も来熊し、長崎・福岡・大分へ行ったりと毎日なにかと盛りだくさんな日々を送っていたこの空白期間。 今宵は夫不
今から20年ほど前、その頃まだ大阪にいてて、散髪屋の順番待ちをしてた時に有線から初めて聴く曲がかかっていた。独特の節回しで女性ボーカルが歌っていた。不思議な感じはしたが特に感情が動かされたとかはないはずなのに涙が出てきて止まらない。感極まったわけでも何でもないので息遣いもそれまでと変わらないのに涙だけが止まらない。散髪屋のおっちゃんも心配してくれるのだが訳がわからない。それから収まったんだと思うのだがただただカッコ悪かったの記憶だけが残っている。 その後、その曲は”ワダツミの木”で”元ちとせ”という奄美の島唄の唄者出身の者が歌っていることを知る。それからはその曲を聴いても涙が出ることはなかった…
実はブログを一か月以上さぼっていて、心のどこかでは気にはかけていたのだがどうにも書くことが出来なかった。理由というか、言い訳させてもらえばYouTube用の動画作成で忙しかったのである。まずは今回のテーマである奄美パーク開園20周年記念の行事だが右上にプログラムがあるがこれをビデオと一眼レフカメラを持って行ってしまったが為に大変な目にあってしまった。 私も徳之島に10年過ごし、各集落の行事は多少の変更はありながら(唄なら歌詞や、見た目の形式など)、似通ったものが多いと勝手に思い込んでいたのだが、今回このイベントを見てから冷や水をぶっかけられたみたいに唖然としてしまった。奄美群島の自然、動植物が…
🎵😍📚📚スクラップブック📚📚😅💦(13頁目)<社説>「殺傷武器」輸出検討「平和国家」の国是守れ - 琉球新報/茶飲み話 小夏日和/八重山民謡「いやり節」「月夜浜節」/語学の天才まで1億光年
★2022年11月21日 07:23 [大弦小弦]「すめらみくに」沖縄タイムス 琉球弧の有事ムードを次の段階に高めて、日米の軍事演習「キーン・ソード23」が終わった。期間中、基地の外から訓練を撮影していた琉球新報の写真記者を自衛官が制止し、撮影データの消去を求める事態が起き...
・ 7月に3件 発注 寄付したふるさと納税。 鹿児島県徳之島町からの返礼品が届いたのだ。 「プレミアムジェラート&ソルベ 16個」なのだ。 珍しい生姜味。 すごい生姜の味だっ
徳之島で2010年に職場のスタッフからシュノーケリングに誘われてホームセンターのニシムタに水中メガネとシュノーケルの安いのを買って参加した。この時は天城町の千間海岸に行ったのだが海中のしかも浅瀬がこんなにきれいだとは思ってもなかった。この頃には防水のコンパクトカメラが手ごろな値段で買えたことも有り、さっそくネットでこのカメラと度付きの水中メガネ、シュノーケル、足ひれを買い直して休みには風景撮影はほどほどに海岸へと向かう日が続いた。深い所では明るさと波の揺れにより思ったような撮影はできずに結局浅い所での撮影に専念することになる。 しかし、一人での海での撮影は危険で引き潮に巻き込まれ命がけで岸にた…
鹿児島の離島に住んでいれば離島カードというものを役場でもらうことが出来て、このカードにより鹿児島県内のJAL航空券とフェリーの運賃の割引が受けられるのだ。2009年から徳之島で生活を始めたのだが母が奄美大島にいたため初めのうちは飛行機で奄美大島に行っていたのだがこの頃は割引が2~3割引くらいだったのかな高いと感じていたので3連休が取れる時にフェリーで奄美大島に行っていた。3連休ともなれば2人だけでやっていた職場なので年に3回程度しか取れないという状況だった。それがそれから数年後に離島割引の割引率がJALで5割以上になり、飛行機を利用して2連休で奄美大島の往復が出来るようになったため年に6回以上…