メインカテゴリーを選択しなおす
2025年2月 記録的な寒波が襲来とのニュースが連日放送される 太平洋側の我が家は大雪こそないものの、 強風に悩まされる といっても台風ほどではなく… そう、ただの強い風だったのだ 嫁ちゃんが帰宅後わずか10分 台風でも倒れたことのないバスケットゴールが倒れて車を直撃 サイドミラーにクリティカルヒット(¯―¯٥) もうびっくりするくらい壊れたので修理しなければなりません つっても自分でできるわけないので、車屋さんにGo! びっくりする見積もりの金額 サイドミラーって一つじゃないんかい いざ取り付けするよー まずは内張りを剥がしていくよー ミラー交換していくよー 動作チェック まとめ びっくりす…
激安中華タイヤ「アプタニー(APTANY)」購入&装着 セレナ(C26)
雪の日と雨の日、そして家族全員の休みが一緒の日にしか走らない愛車、日産セレナのタイヤのお話。昨秋スタッドレスタイヤに交換する際、夏タイヤが終了している事に気付きました。セレナ(C26) 夏タイヤ…どうするべきか珍しく車のお話し。これから冬だってのに、夏タイヤで悩んでいます。先日セレナのタイヤをスタッドレスに交換した際、外した夏タイヤを確認すると・・・。アイヤー!!トゥルトゥルです・・・たくさんあった横溝...
セレナ(C26) エバポレーター洗浄&エアコンフィルター交換
滅多に乗らない&いじらない、今年から重課税の愛車セレナのメンテナンスのお話。暖かくなってくると・・・なーんか臭ってくるエアコン。不快なので臭いの元を断ちましょう。基本的に前回(2年前)と同様の作業です。セレナ(C26) DIYでエバポレーター洗浄を試みる雨の日の通勤と、家族全員でお出かけの時にしか出番の無いセレナさん。夏場になるとエアコンがめっちゃ臭いのです。今に始まったことではなく数年前から臭っておりまし...
セレナ(C26) パンク修理・エーモンのパンク修理キットが廃盤
先日、新品の激安中華タイヤを履いたセレナさん。激安中華タイヤ「アプタニー(APTANY)」購入&装着 セレナ(C26)雪の日と雨の日、そして家族全員の休みが一緒の日にしか走らない愛車、日産セレナのタイヤのお話。昨秋スタッドレスタイヤに交換する際、夏タイヤが終了している事に気付きました。セレナ(C26) 夏タイヤ…どうするべきか珍しく車のお話し。これから冬だってのに、夏タイヤで悩んでいます。先日セレナのタイヤをスタッド...
C26セレナ車中泊 大分の遅めの紅葉 2023秋 富貴寺の紅葉 豊礼の湯 道の駅ゆふいん
去年に引き続き、真玉海岸の夕日と富貴寺の紅葉を見ての車中泊を計画。去年は強風でイマイチだった真玉海岸の綺麗な夕焼けがどうしても見たいんです。そこで真玉海岸の日の入りの時刻と干潮のタイミングを調べると11月30日が良さそうな感じでした。あとは天気次第ですね~。
C26セレナ車中泊 大分と宮崎の旅 2023秋 紅葉と雲海と温泉と美食
毎年恒例のあすからーめんと紅葉を巡る車中泊の旅に行ってきました。今回もC26セレナで二泊三日車中泊の旅。 あすからーめんでは去年もお会いした方との再会。車中泊一泊目は高千穂の「がまだせ市場」、二泊目は「豊礼の湯」でした。 二日目の朝は高千
昔はディーラーで車検を受けていたので、車検の度にエアコンのフィルターを交換していたと思うのですが、最近はスタンドで車検を受けているので4~5年は交換していないと思います。前々から気にはなっていたのですが、今回はDIYで交換してみたいと思います。
C26セレナ USB端子 12V端子 取付 サブバッテリーシステム配線修正 DIY
車中泊を楽しんでいる我が家のC26セレナですが、今までサブバッテリーシステムにACコンセントしかありませんでしたが、車中泊をするとスマホやカメラをUSB充電をする機会は凄く多いのです。そこで今回はサブバッテリーシステムにUSB端子と12V端子を取り付け、同時にバスバー、ヒューズボックスを導入し、配線も修正しました。
C26セレナ ブレーキパッド交換 DIY 特殊工具使わない!
我が家のC26セレナはディーラーやスタンドで点検を受ける度に「そろそろブレーキパッドの交換をして下さい。」と言われていました。点検の度に言われていたのですが、最後に言われてからもうすぐ1年になるので、そろそろブレーキパッドを交換することにしました。もちろんDIYです。自分でやります!
トミカ 日産 セレナ 先導車 トミカギフトセット ならべてたのしい!新幹線輸送トレーラーセット
皆様、おはようございます。usunonooです。 今朝は トミカギフトセットならべてたのしい!新幹線輸送トレーラーセット日産 セレナ 先導車をご紹介致します。 こちらはトミカギフトセット『ならべてたのしい!新幹線輸送トレーラーセット』にラインナップされ、2019年3月16日に発売されていました。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].…
自分で色々とDIYをしている我が家のセレナですが、部品の着脱時にスムーズに着脱ができずに固定部品を破損させてしまうことがあります。交換品は無いと思っていたのですが先日交換部品を見つけたので、早速交換してみました。プッシュプルリベットっていうんですね~。
1月に行った豊礼の湯での-10℃の車中泊以来車中泊には行っていません。そろそろ車中泊に行きたくてたまらなくなってきたし、最近ピザを食べていないのでピザも食べたくなりました。それなら車中泊に行ってピザを焼くしかないですよね!
我が家のC26セレナも1月に車検を終え、新車で購入してから早くも11年が過ぎました。まだまだ乗り続けようと思って、先日はスパークプラグ交換もしたのですが、よく考えるとエアクリーナーを交換した記憶がありません。そこで今回はC26セレナのスパークプラグ交換をしたいと思います。
11月の道の駅なかつでの車中泊に行って以来車中泊には行ってません。そろそろ車中泊に行きたい病が発病し、どうしても車中泊に行きたくなったので豊礼の湯に車中泊に行ってきました。 季節は冬で一番寒い時期で翌日の予想最低気温は-6℃。普通の人は寒くて行きたくないと思うのですが、私の場合はワクワクしながら行ってきました。
介護漫画5 苦楽を共にした愛車に愛を叫ぶ 過去に書いた愛車への思い↓↓↓ hogonekoto.com 今乗っている車が好きすぎる件について。 中古の日産セレナなんですけどね、セレナが好きというよりも今乗っている我が家にあるこの車が好き。 中古のセレナC26系 そこそこ古い車。去年の夏に購入したので乗り始めて1年半程。 中古車でありながら絶好調です。 車の買い替えで諸々条件を入力してネット検索して一番安かったのがこの車。 スライドサイドアップシート機能付きの福祉車両だったのは本当に偶然で福祉車両を探していた訳ではありませんでした。 福祉車両専門店で売っていたわけじゃなく普通の中古車屋さんで安く…
紅葉と夕焼けが見たくて車中泊! 秋月城跡黒門~富貴寺~真玉海岸~道の駅なかつ
今年の紅葉も終盤に入り、他の場所よりも遅めに色付く場所でも色づいてきたようです。行きたい場所は、秋月城跡黒門、大興繕字紅葉も終盤に入り、他の場所よりも遅めに色付く場所でも色づいてきたようです。見に行きたい場所は、近場の秋月城跡黒門、大興善
今が紅葉最盛期。今週も紅葉巡りの車中泊旅に出かけてきました。初日は今まで行った事の無い九年庵、環境芸術の森、太原のイチョウを巡り、道の駅うきはで車中泊。二日目は大分県耶馬渓付近を巡り、道の駅ゆふいんで車中泊。最終日は湯布院の雲海を見て、帰り道付近の紅葉を見るという二泊三日の車中泊旅です。
毎年恒例の紅葉と滝を巡る車中泊の旅に今年も行ってきました。今回は車中泊では初となる二泊三日の旅。大好きなあすからーめんで夕食を食べる以外はほとんどが自炊の車中飯。しかも夕食はノンフライヤーで唐揚げにも挑戦。朝食もご飯と味噌汁の和の朝食。
ソロ 車中泊キャンプ in 山鳥の森オートキャンプ場 ~ 邪道? 手抜き? オール電化キャンプ ~
春先から山鳥の森オートキャプ場に行きたかったのですが、なかなか予約が取れそうにありませんでした。ところが久しぶりに予約サイトを見てみたら、何と平日も営業していることに気付きました。そして平日なら予約が取れそうです。これはもうキャンプに行くしかありませんね~。
先日実家で朝からセレナのサンシェードを作成しました。昼過ぎに自宅に帰り、その日はゆっくりと過ごそうと思っていたのですが、昔キャンピングカーで何度か車中泊をした道の駅ゆふいんにどうしても行きたくなって行っちゃいました!
サブバッテリーをディープサイクルからリチウムイオン化した我が家のC26セレナですが、まだまだ完成形ではありません。まだ取り付けていなかったインバーターのスイッチとACコンセントを取り付けてみます。
今までのC26セレナの車中泊は目隠しなしでしたが、プライバシー保護や防犯上の観点から必要ですよね~。 購入も考えたのですが、せっかくなので自分で作ってみようと思って自作することにしました。素材はプラダンや木材も検討したのですが、断熱効果も高く加工し易い銀マットに決定。
最近車中泊をして思ったのですが、夜に車内が暗い・・・。でもルームランプを点けるとバッテリーあがりが心配ですよね。両方を一気に解消するためにルームランプをLEDに交換することにしました。
徐々に車中泊仕様へと進化している我が家のC26セレナで何度か車中泊をしてみたのですが、どうしても車中泊時に鍋料理を楽しみたくなりました。ただ、車内で鍋を食べると、湿気や暑さが気になりますよね~。という訳で、セレナに換気扇を自作してみる事にしました。
先日ディープサイクルバッテリーでサブバッテリーシステムを設置した我が家のC26セレナですが、思い切ってリチウムイオン化してみました。配線も含めて全てを一新してラゲッジアンダーボックスに設置します。
リチウムイオンシステム テスト in 道の駅みなみの里 ~ C26セレナ車中泊 ~
せっかくサブバッテリーをRENOGY製のリチウムイオンシステムにしたので、どこかで車中泊をして試してみたくなりました。 何処に行こうかと思いましたが、近場の新しい道の駅「みなみの里」に行く事にしました。 車中飯はコリコリ塩ホルモン。新しく買ったIHクッキングヒーターのテストも兼ねて作ります。
C26セレナ スパークプラグ交換 ~ インマニ取り外し & 急速TAS学習 ~
購入してから10年を超えた我が家のC26セレナですが、最近調子はイマイチでした。とっくに10万kmも超えているのに特に整備もしてないので、思い切って整備をしないと駄目ですかね~。安心して車中泊に出かけられないですよね~。