メインカテゴリーを選択しなおす
【実践】「シラザン50」を使ってディフェンダーをガラスコーティング!
はじめにこんにちは、sioriです。ディフェンダーがうちにやってきて、2か月が経ちました。北海道では、冬は融雪剤まみれのドロドロになるので、乗るたびに洗車しなくてはいけません。といっても、雪の日が多いので、ついつい拭き上げはさぼっちゃっていました。北海道もやっと春になり、もう言い訳もできないので、洗車したらしっかりと拭き上げます。拭き上げをさぼると、白い水跡だらけになってしまいます。しかし、ディフェンダーはサイズが大きいので、洗車後の拭き上げ
● ランドローバー「ディフェンダー」に特別仕様車「アーバンビート・エディション」登場
◆「Music」をコンセプトとした日本独自の限定モデル200台ジャガー・ランドローバー・ジャパンは、音楽をテーマにした特別仕様車「DEFENDER URBAN…
どこへでも行ける最強の4WD!?ディフェンダーを購入しました。
はじめにこんにちは、sioriです。北海道に引っ越してきて、早くも2か月が経ちました。京都から一緒にやってきたVWゴルフは、北海道の雪道でも調子よく走ってくれていました。しかし、このゴルフの走行距離は16万kmオーバー。さすがに修理が必要な部分も出てきたので、散々悩んだ末、手放すことにしました。北海道に来たからには、やっぱり雪深い道や、大自然の中をガツガツと思い切り走れる車でドライブを楽しみたいです!引っ越しが決まった11月頃から、次の車選び
大事な車をサビさせない!シャーシクリーナーで手軽に下回り洗浄しよう!
はじめにこんにちは、sioriです。北海道民になって、早2か月。まだまだ春はやって来そうにありません。北海道の冬は長いですね。北海道のように雪の多い地域では、融雪剤、雪、水分、泥など、車を錆びさせてしまう環境が揃っています。気を付けて洗車をしていても下回りは見えにくいため、気づかないうちにサビが進行してしまうこともあるようです。そこで今回、徹底的に下回りを洗浄できる「シャーシクリーナー」を購入してみました。この記事では、車がサビる
カントリーサインに描かれた北海道の魅力を探る旅へ!北海道カントリーサイン全制覇をめざして…
はじめにこんにちは、今年から北海道民になったsioriです。みなさんは「カントリーサイン」というものを知っていますか?カントリーサインとは、高速道路や国道沿いなどに設置されている案内標識のことです。県境や市町村の境界に設置されており、地域によってデザインが異なります。シンプルに文字だけのものもあれば、地域の特徴を表すイラスト入りのものもあります。しかし、北海道はこのカントリーサインへのこだわりがすごいのです!北海道のカントリーサインに
ランドローバーディフェンダーを組む!!(Deerc1/18)ボディー 走行編②
MN111 引き続きランドローバー2015ボディー組み立てです 所要時間1時間30分ぐらいかかりました。 そういえば走行までしたのですが、、シール貼り忘れています。 金属部分だとかみ合わせを合わせる時緊張します。力入れて、擦れてしまわないか
ランドローバーディフェンダーを組む!!(Deerc1/18)シャーシ編①
MN111 Land Rover Defender (DEERC販売) 一部組み立て済みのキットです。RTR(完成品すぐ走る)ではありません 自然が背景だと大きく見えますが、1/18という ミニッツより大きくて、タミヤのラジコンよりは小さめ
温泉の後は五色沼へ向かった。道すがらの稲は色づき、そばの花だろうか、白い可愛らしい花が風に揺れていた。空は高く秋の気配だが、日差しが指すように強かった。五色沼ではボクスターがいたため隣に停めた。食堂でさっと食事を済ませ、お目当てのボートに乗
米沢の朝霧と朝風呂この旅の車中泊は米沢の道の駅にて。綺麗で広く、車中泊組がたくさんいたが、夜中は少し騒がしかった。この晩の気温は24度で、夜中にも22度までしか気温は下がらず、網戸をつけていないため締切で寝るには蒸し暑かった。翌朝5時に起床
今年のシルバーウィークは暦通りの3連休だったから、リベンジの福島旅に出た。というのも、先週思い立って高湯温泉に行ったのだが、到着したのが夕方だったため他には寄れずに温泉施設に立ち寄ってとんぼ返りしただけだったからだ。大内宿今回は色々と回ろう
旧ディフェンダー(L316)大人気カラーの“ケスウィックグリーン” ブラックデザインパック”のカ
本日もご覧いただき誠に有難うございます。 令和5年5月8日より新型コロナウィルス(COVID-19)が『5類感染症』へと移行されております。 弊社…
本日もご覧いただき誠に有難うございます。 令和5年5月8日より新型コロナウィルス(COVID-19)が『5類感染症』へと移行されております。 弊…
週末も多数の御来店予約をいただいており、誠にありがとうございます。
本日もご覧いただき誠に有難うございます。 令和5年5月8日より新型コロナウィルス(COVID-19)が『5類感染症』へと移行されております。 弊社で…
● 特別な「ディフェンダー130」、英国女王陛下の即位70周年を記念した車両を英国赤十字社に寄贈
◆世界中を探してもこれ1台のみの特別なディフェンダーイギリスといえば、日本でも「イギリス王室」に関する話題がよく上がる。そんなイギリスでは、王族が愛用するブラ…
ネットで動画を見てたらマイクロソフトディフェンダーってのが突然現れて、あなたのパソコンが操作できなくなります!的なメッセージが出てきてシャットダウンや再起動せ…
伊自良(いじら)温泉敦賀からは日本海側を北上した。青い海が澄んでいて、気持ちの良い爽やかなドライブになった。途中、脳卒中に良いとされる温泉があったので寄ってみることにした。伊自良温泉。入浴料350円のナトリウム塩化物・硫酸塩・炭酸水素泉。循
2023年のGWは、大阪を目的地にして旅に出た。兼ねてから、ジンベエザメのいる海遊館に行きたいと思っていたからだ。出発と刈谷PA出発したのは4月最終日の日曜のお昼過ぎ。東名に乗ったは14時だった。翌日の5月1日月曜日は平日のためか、今年のG
海遊館でジンベエザメ繁華街を後にして、ようやくお目当ての海遊館へ。入場料は5040円+駐車料金2000円。混雑予想で事前にeチケットを買うようにホームページには書かれていたが、行ってみると普通に当日券も買える状態だった。ジンベエザメの鯉のぼ
比叡山にある延暦寺は、東塔(とうどう)・西塔(さいとう)・横川(よかわ)という3つの地域に分かれている。この3つのエリアをつなぐ道は全長18kmほどの有料道路になっている。南側からドライブウェイに入ると、琵琶湖が見渡せる展望スペースがいくつ
宇治 源氏の湯大阪観光を終えた後は、さて次はどこへ行こうか、という話になった。前から行ってみたいと思っている玉造温泉へ向かうか、じっくり回ったことのない関西地区を観光するか。とりあえず、宇治に、食事ができる天然温泉を見つけたので行ってみるこ
鯖街道と蕎麦比叡山から降りると鯖街道へ向かった。こういう道を走っていると、ようやく我々の本来の旅のスタイルになった気がする。この日のお昼は、途中にあるお蕎麦屋さんに入った。くつきそば永昌庵。人気のお蕎麦屋さんで、13時半だったのだが10分く
● 「ディフェンダー」と「ディスカバリー」をブランド化、ジャガー・ランドローバーが新戦略を発表
ジャガー・ランドローバーは、中期経営計画の「REIMAGINE」戦略の次のステップとして、「House of Brands」(ハウス・オブ・ブランズ)アプロー…
先週は久しぶりのディフェンダーで車中泊をしてきた。久しぶりに温泉に入りたかったため、草津にて。行きの高速で、まさかのクラッシックディフェンダーが3台並ぶという奇跡が起きた。一番前は積載車に運ばれていたのだが、、、土曜日は雨が降っていて寒かっ
MAJORETTE LAND ROVER DEFENDER MAJORETTE EMERGENCY COLLECTION
皆様、こんばんは。usunonooです。 今夜は マジョレット より、エマージェンシーコレクションランドローバー ディフェンダーをご紹介致します。 こちらはマジョレットより"エマージェンシー=緊急"車両をより多く集めた、『エマージェンシー・コレクション』の内の一台としてラインナップされ、2019年8月に発売されていました。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.le…
2月の初めに秩父に行った。日本全都道府県を制覇し、車旅がライフワークの我が家、せっかく行くなら御朱印を集めようと思う、とコドラが言い出した。手始めに、秩父に行くことにした。秩父には有名な神社が集まっているというのだ。宝登山(ほどさん)神社ま
浦和レッズ21世紀のディフェンダーです。 02後期-03在籍 ゼリッチ 元オーストラリア代表 32試合出場 当時31歳 03後期-04前期在籍 ニキフォロ…
盛岡冷麺ぴょんぴょん亭冬場の後生掛温泉に行くには八幡平からの道しかない。帰りも漏れなく来た道をひたすら八幡平まで戻った。この日のランチは、せっかく岩手にいるのだからと、盛岡に盛岡冷麺を食べに行くことにした。途中で岩手山の傍を通ったのだが、こ
八戸みなと食堂で朝ごはん翌朝は4時に起床。八戸到着予定時刻は定刻の4時45分だった。4時半頃から車に戻るようアナウンスが流れ始め、結局5時過ぎに下船したのだが、我々が一番乗りで八戸に上陸した。フェリー乗り場の駐車場で荷物を片付けるなどして時
最強寒波のホワイトアウト富良野から山道へ入ると雪が舞い始めた。最初は北海道らしいパウダースノーだったが、そのうちに塊の雪になり、日が暮れてからは街灯がないためホワイトアウトになった。とはいえ本物のホワイトアウトには以前山形の肘折で遭遇したこ
美瑛 白金温泉:森の旅亭びえい我々が北海道に来ると必ずと言っていいほど立ち寄るのがカミホロ荘なのだが、コロナを機に休業することが増えている。10月の北海道旅でも休業、今回も休業中だった。代わりに美瑛の白金温泉で日帰り入浴をしようということに
最強寒波の風の影響翌朝は5時半に起床した。結局気温は氷点下15℃までしか下がらなかったようだ。朝にホテルの温泉へ行ってみると、単純温泉ながらメタケイ酸が豊富で我々の好きなぬるぬる系の良い湯だった。ここでハプニングが発生。連日氷点下の中で携帯
斜里町 しれとこ里味この後は、翌日に予約を入れている流氷クルーズの様子を聞きに網走へ向かう。途中の斜里町でランチを食べてから行くことにした。途中で吹雪き、斜里町に抜ける頃には空に晴れ間が覗いた。この日のランチは斜里町にあるしれとこ里味で。つ
この日訪れたのは野付半島。ここでは冬の間は海が凍るそうだ。この日は朝からずっと「こんな景色見たことない」という景色の連続だったが、ここの景色もまた凄かった。凍りついた海の上に、水蒸気なのか、風に飛ばされたパウダースノーなのか、白く煙っていた
摩周ホテルで朝風呂この朝は頭が洗いたくて、早朝から朝風呂営業をしている摩周ホテルへ向かった。昭和感に溢れ、、、、なかなか老朽化の進んだホテルだった。単純温泉で内湯のみの小さなお風呂だったが、スッキリして再出発。小腹がすいたので、この旅初のホ
まだ誰も通っていない道夕方に寝たため、夜中の0時半に目が覚めた。身支度を調え、1時半に出発した。本当は2時か3時ごろのイメージだったため少し早いが、二度寝しないうちに出かける事にした。この朝は、美幌峠へ日の出を見に行く。氷点下11℃。今から
琵琶瀬展望台釧路を抜けてから厚岸が見下ろせる丘の上に出るまで40分だった。この日は厚岸の道の駅で夕食を食べる予定にしていたので、まずは先に厚岸観光としてドライブをすることにしていた。厚岸大橋を渡って太平洋側の道へ。数年前の年始に厚岸に来た時
湿原を後にして、釧路港にある釧ちゃん食堂に朝食を食べに向かった。波止場を走り、海辺にある漁港の隣の釧路水産センターの1階にあった。釧ちゃん食堂は釧路で水揚げされた魚介が食べられる人気の食堂で、繁忙期や休日には大混雑するようだが、この日は閑散
朝は5時半前に目が覚めた。雪は止み、これから午前7時にかけて再び気温が低下して氷点下10℃以下になる予報だった。雪が降っている間は暖かく感じるが、実際に気温が上がっているのを目の当たりにした日だった。薄暗い曇りの天候の中、釧路湿原へ向かった
十勝牧場トマムの後は、星野リゾートが紹介していた、十勝・帯広の冬の見所を回ってみることにした。まずは十勝牧場。白樺の並木道があり、冬になると雪が積もって綺麗らしいので行ってみた。最初、よく調べずに展望台を目指したのだが、冬季は閉鎖中だった。
日高を北上してトマムへ向かう。有名なトマムの雲海テラスは、冬季には「霧氷テラス」になるという。霧氷というのは樹氷の一種で、木々の枝についた霧が白く凍りつくこと。我々はまさにこの霧氷が好きなのだが、今回初めて「霧氷」という言葉があるのを知った
苫小牧 海天丸苫小牧に着いた時にはとっぷりと日が暮れていた。海鮮居酒屋が美味しそうだったのだが運転中のため、飲まなくても楽しめる回転寿司へ行くことにした。選んだのは海天丸。以前苫小牧で回転寿司に寄ったときには、正直あまり良い印象はなかったの
登別へ温泉の後は登別を目指す。9月に来た時にも登別に行こうとして結局行かなかったのだが、北海道に来た時にはわりとよく立ち寄る好きな場所だ。南茅部から太平洋沿いの国道278を北上し、森から高速に乗った。函館からの下道は何もない一本道の街道で、
函館朝市朝は6時に起床した。夜中には氷点下8℃まで下り、頭を覆っていないと頭痛がする冷たさだった。これまで真冬の北海道で何度も車中泊旅をしているし、もっと気温が低い時もあった筈なのだが、この晩は気温のわりにやけに寒く感じた。風が強いせいだろ
酸ヶ湯東北道は青森中央で降りた。ここから酸ヶ湯までは30分〜40分ほど山道を走る。例年なら雪が積み上がり、雪の通路と壁ができているはずの歩道にも、今年はほとんど雪がない。山道を上がると、ようやくの雪景色になった。とはいえ、ポールの高さからい
珍しい時期に休みが取れたため、前から一度見たいと思っていた長年の念願である流氷を見に行くことにした。時期的には少し早いため、見られるのかは微妙なところだが、とりあえずチャレンジしてみることにした。ただ、天気予報ではしきりと「最強寒波」の予報
先日表参道に用事があってディフェンダー110で出掛けた。たまたま表参道ヒルズの入口の前が空いていたのでそこに停めた。続いて外苑の並木道にて。ディフェンダーはどこにいても絵になると思う。
梅ヶ島温泉黄金の湯は確かに山奥にあるのだが、近くに町もあり、広い駐車場には観光バスなのかバス専用の駐車場があったり、キャンプ場が併設されていたりと、想像に反してひらけた場所だった。建物自体は年季の入ったものだったが、テラスやハンモックがあり
予定変更奥飛騨から松本へ降りる道は、谷沿いの山道になる。冬には雪道になるのだが、今年は雪が圧倒的に少ない。降りの山道がアイスバーンだとさすがに怖いね、、、と心配していたのだが、実際に通ってみるとまさかの雪のない乾いた道だった。松本から高速に
朝採り魚介の海鮮ランチお昼はのとじまの道の駅で海鮮ランチを食べた。朝採り魚介の漁師丼1300円と刺身定食1800円。特にたたきが美味しかったので漁師丼がおすすめだ。和倉温泉総湯食事のあと、能登半島へ戻ってすぐのところにある和倉温泉総湯へ向か