メインカテゴリーを選択しなおす
青森県青森市の温泉旅館の「酸ヶ湯」です。「ヒバ千人風呂」が混浴の浴室です。広々とした木造の浴舎は申し分ありません。熱湯、四分六分、滝湯、冷の湯がありました。灰色のお湯で、かけ流しでした。男女別の「玉の湯」も離れたところにありました。
今年のニセコスキー⛷️生活15日目の1月29日じじちゃんがスキー⛷️を楽しんでいる間に私はブログ更新💦ようやくこの辺💦ニセコに来ないと滞ります『ニセコスキー旅…
予定外のニセコスキー旅中止で、函館でのんびりと過去の思い出を振り返って
1月から3月までは毎週ニセコスキー旅🎿の予定だったのに私が体調を崩して予定外の函館生活の日々💦『ニセコスキー旅2週目から帰宅したら、熱を出して、連日おすし』ニ…
ランキングに参加してます ポチッと押してくれると嬉しいです♪ 広告表示が邪魔と言われて困ってます 「広告は、楽天ブログを無料で運営する為に必要です」 と三木谷君が言うのよね
青函連絡船メモリアルシップ「八甲田丸」を見学、酸ヶ湯温泉で名物ヒバ千人風呂で温泉を楽しみ、ベルジャヤ八甲田スキーリゾートに立ち寄ったのち、星野リゾート青森屋さ…
おはようございます☆ ついにこの日が来た 私が大好きな日です そうっ!!! 昨年6月3日に勤務していたホテルが破産して‥ 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月‥ そう 半年以上も無職だった私 今月の1月から今の会社『DATTEL株式会社』のスタッフとしてまた元のホテルで勤務し始めたのです でね 1月4日から勤務スタート 4日 5日 6日 7日 8日 9日 10日 はい今日で7日連続で働いてきました ない 何を言いたいのかと言いますと‥ 私が大好き過ぎるあの響き‥ そうなのです!!!! 今日はあの日なのです!!! そうっ!!! 『明日休みだぁ〜〜〜〜〜〜っ!!!!!!!!』 私は休みの前の日が大好きなのです☆ 半年以上も無職で毎日が休みであっても、この 『休みの前の日』の快感を得られ...
ランキングに参加してます ↓ポチッと押してくれると嬉しいです♪ 誰もいない公園は… 淋しいけど… 時々、驚くような花が咲いている事があります。 春に咲くはずの花が、花
ご訪問やいいね・応援ポチいつもありがとうございます(ᴗˬᴗ*)⋆ ☄︎. ·˚ *にほんブログ村ワタシのプロフと登場人(犬)物の紹介です↓↓↓十和田湖でお写真…
日時:令和6年6月18日 19時35分ごろ 住所:青森県青森市荒川寒水沢(十和田八幡平国立公園) 状況:小熊1頭の目撃情報。体長60~70センチ 現場:国道103号 ※八甲田ロープウェー山麓駅から酸ヶ湯温泉方面に約1.5km ------------------------ 日時:令和6年6月19日 08時20分ごろ 住所:青森県青森市荒川南荒川山(十和田八幡平国立公園) 状況:熊1頭の出没情報。体長約100センチ 現場:国道10...
この写真をクリック*応援してね10月16日水曜日北海道の旅45日目。道の駅・碇ヶ関の朝は雨。かなり激しい雨で朝のラジオ体操も土砂降りで出来なかった。駐車場の横を国道が走っているので、朝早くからトラックの騒音がうるさい。天気予報では雨は早々に止むらしいので天気になったら山の方へ移動しよう。朝、8時過ぎには雨も小降りになったがこんな感じ朝食は昨日のカワハギの刺身にアラが付いていたので、それを使って味噌汁を作った。それが美味しいんですよ。10時過ぎには晴れ間も見えて路面は乾いた感じ。ぼちぼち出発しようか。途中の公園の樹々が紅葉しているのでちょっと寄り道して休憩。そして途中の道の駅・虹の湖に立寄ってさらに中野もみじ山の紅葉状況をチェック。かなり色づいたように見えるが、実際は色づきはじめたくらい。中野もみじ山の駐車...碇ヶ関から八甲田へ
120◇◇やっぱり酸ヶ湯に寄り道〜春は桜を追いかけ気まま旅♬2年目その120
青荷温泉♨️を出発して🚛『119◇◇ランプの宿の青荷温泉を湯めぐり②〜春は桜を追いかけ気まま旅♬2年目その119』青荷温泉♨️で湯めぐり中です戻って来て内風呂…
8:28 酸ヶ湯温泉(80)8:33 八甲田山神社登山口10:15 仙人岱(55)11:08 鏡沼11:18 大岳(20) 11:30発11:52 大岳避難小屋(30)12:25発上毛無岱(35)下毛無岱(45)14:40 酸ヶ湯温泉6月23日(日)は、酸ヶ湯温泉旅館から歩いてスタートです。なのでゆったりめのスタートなのですが、8:30集合のところ8:00と勘違いしてた方が多く、早めの出発となったんでした(^_^;)駐車場の向こう側から階段を登って、八甲田山神社登山...
2日目、6月22日(土)のお宿は酸ヶ湯温泉旅館です。(翌朝に撮影)当初は八甲田リゾートホテルだったのですが、急遽、変更になりまして。一度は酸ヶ湯温泉旅館に泊まってというか、千人風呂に入りたかったので変更でラッキー♪千人風呂は混浴ですが、女性専用の時間帯が設けられてます。20~21時だったので、夕食前は内湯に入ることにしました。しかし、こちらのお宿、迷路のようで迷子になってもおかしくないのです。実際、1度違う部...
【青森 地名クイズ3問目】ここの売店でかっこいい鷹のピンバッジを買ったよ〜 #青森
・ #津軽弁 #クイズ #地方あるある ・ ・ 青森のサキちゃん🍦 青森市在住🍎 青森暮らしの中で出会った人や…
71◇◇日本一の総檜千人風呂に〜春は桜を追いかけ気まま旅♬2年目その71
今朝三保の松前を出発して🚛日本平沼津伊豆浄蓮の滝を巡りもうすぐようやく目的地の温泉♨️にだんだん細い道になりちょっと不安になりながら💦『70◇◇浄蓮の滝②生わ…
八甲田山・酸ヶ湯温泉 クマ出没目撃情報 [2024.5.11]
日時:令和6年5月4日 正午ごろ 住所:青森県青森市荒川南荒川山(十和田八幡平国立公園) 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 特徴:体長約120センチの成獣現場:日本百名山のひとつ「八甲田山」(標高1585m)の登山道 ※登山口(酸ヶ湯温泉旅館)付近 ...
酸ヶ湯♨️生活最終日まずは早朝の混浴ビバの千人風呂♨️最終日はごはん🍚を炊くと洗い物がちょっと大変なので💦何と朝からパスタ🍝湯呑み茶碗の中には昨日の残りの白ワ…
酸ヶ湯生活3日目も、じじちゃんは八甲田スキーツアー(午後の部)
酸ヶ湯♨️生活3日目午後もじじちゃんは八甲田スキーツアー⛷️『酸ヶ湯生活3日目も、じじちゃんは八甲田山へスキーツアーに(午前の部まで)』今日も暖かくて雪が溶け…
酸ヶ湯生活3日目も、じじちゃんは八甲田山へスキーツアーに(午前の部まで)
今日も暖かくて雪が溶けて水たまりだらけでまだ2月半ばなのに蔵王ではすでに樹氷が消滅したというニュース📺を見ましたなかなか進まない酸ヶ湯温泉♨️シリーズ💦酸ヶ湯…
酸ヶ湯生活3日目の朝も、温泉とおにぎりと朝ごはんと女性専用時間の温泉と
酸ヶ湯♨️生活3日目早朝千人風呂♨️へじじちゃんと一緒にまずはチャポッと今日は良いお天気になるかしら☀️そしてごはん🍚を炊いて♬『酸ヶ湯生活2日目の夕方には、…
酸ヶ湯生活2日目スキーツアー⛷️からじじちゃんが帰ってきたらまずは明日のスキーツアー⛷️の予約をしてその足で混浴の千人風呂♨️へ🚶♂️🚶♀️『酸ヶ湯2日目…
今日は2回目のブログ更新します♬酸ヶ湯♨️生活2日目まだちょっとお布団や枕に慣れず浅い眠りで💦じじちゃんがごはん🍚を炊いてくれます昨日、青森駅前のアウガで買っ…
酸ヶ湯♨️生活1日目じじちゃんは午後の八甲田スキーツアー⛷️にようやく合流できて『酸ヶ湯温泉に到着して、午後のスキーツアーに参加したものの』酸ヶ湯温泉♨️に到…
酸ヶ湯温泉♨️に到着して送迎バスじゃ無いバス🚌に運良く間違って乗せていただいたのでチェックインも待ち時間無しのスムーズで♬午後のスキーツアーに参加しますかと聞…
青森駅の西口に到着して🚌東口へと🚶♂️🚶♀️疲れて駅待合室で一休みしてじじちゃんのポケットからキットカット「キット、クリアできる❣️」「キット、女神もほほ…
ニセコスキー⛷️の旅はキャンピングカーのくれちゃん🚛での車中泊なので『今年3回目のニセコは雪が降らず⑩〜過信と油断と時間が大事件を起こす』これからの大事件にこ…
おはようございます♪ 私は散歩ニストとして色々な街に訪れております。 海を渡ることもしばしば… 2023年は東京と大阪 2022年は青森と大阪と香川県 なので2024年はどこに行こうかと考えているのです。 デスクの上の貯金箱は先週の2度の札幌遠征で見事なまでに使い切ってしまいました となると… やっぱり費用の面で候補に上がるのが青森県なのです。 過去に3回も日帰りで散歩をしに行っているのです。 2年前も葉っぱフミフミと2人で… 日本の中でも指折りの豪雪地帯 青森県の酸ヶ湯温泉まで行ってきたのです。 あ、日帰りでです… 目的はたった1つ そこに『混浴がある』という情報を入手したからです で、混浴はと言うと… 我々2人と先客のおじさんと3人しか混浴にはおらずおでんと天婦羅そばを食べて帰って...
タブレット端末をいじっていたら、 >青森の温泉、という文字が目につきました。 → 河北新報 【中古】 日帰りガイド青森の温泉 ※この記事で紹介されている、青森の温泉めぐりは、検索でヒットしませんでした。 青森の温泉 個性豊かな魅力知って 地元出版社がガイド本発刊 80カ所の湯を紹介 というタイトルで紹介されていました。 記事に、 浅虫温泉郷(青森市)や大鰐温泉郷(大鰐町)など全国的に知られる湯のほか、地域で人気の「たらポッキ温泉」(青森市)など幅広く紹介している。 「土用の丑(うし)の日」に合わせて温泉地で開かれる「丑湯祭り」に..
酸ヶ湯温泉旅館ヒバ千人風呂。いちどは行ってみたい温泉のひとつ。混浴、日帰り、宿泊、送迎バス情報をまとめました。
2023/08/02 午前10:14頃青森県八甲田山登山口(仙人岱経由)を5分ほど登ったところで子熊を目撃しました。目の前をしばらく登って脇の茂みに入って行きました。匿名様よりご投稿いただきました。ありがとうございました。 ...
大人の休日倶楽部パスを使って「八甲田山」と「酸ヶ湯温泉」「会津若松城」
酸ヶ湯温泉の千人風呂 お得な切符 酸ヶ湯温泉から八甲田山に登るのが目的 翌日は 福島県の会津若松城に 日帰り旅行 酸ヶ湯温泉の千人風呂 酸ヶ湯温泉は1度は行ってみたい 温泉のひとつです。 泉質が良いです。 お肌スベスベになります。 硫黄の香りがタップリ 温泉好きには、たまりません。 大人の休日倶楽部パスを使って 酸ヶ湯温泉へ行って来ました。 ちょっと前になりますが JR東日本全線 4日間乗り放題 15270円 JR大人の休日倶楽部です。 コロナ禍の自粛生活で使えず 会費を無駄に払い続けた 約4年間 やっと使えました。 なにしろ このお得なきっぷを使わなければ 会費を払っている意味がない 私の個…
☆☆☆☆2017年の10月8日も八甲田でトレッキングしていました
今日はとっても寒くてついに我が家のストーブ着けましたじじちゃんが退職する前は10月の連休は酸ヶ湯八甲田が我が家の恒例でしたちょうど今日Facebookの過去の…
2023.8 青森の旅(10日目) 〜 酸ヶ湯温泉・ 長男3歳の誕生日・青森花火大会〜
今日の最高気温は31℃とのこと。昨日より4℃も低い予報です。30℃って結構暑いハズなんですけどねぇ…「今日は随分と楽だな」なんて感じてしまった一日でした。 さて、今日は「青森ねぶた祭」の最終日です。パパは昨日の「跳人」で全身がガタガタになってしまいました。ということで、午前中は温泉でのんびり。そして、昼間はキャンプ場でのんびりしながら長男の誕生日パーティー。そして、夜は「青森ねぶた祭」の最後のイベントである花火大会。ということで、のんびりしているようで結局は忙しい一日となりました! 酸ヶ湯温泉 長男・3歳の誕生日 青森花火大会 備忘録 酸ヶ湯温泉 朝、目が覚めた瞬間…全身が動きませんでした。筋…
ねぶたの里でねぶた会館を見学、そして酸ヶ湯温泉に行き、温泉に入り、道の駅「奥入瀬」で車中泊です!
前回からの続きです。 ねぶたの里は八甲田山の麓に位置していて、自然公園内にあるんです。 青森ねぶた祭りで活躍した本物の大型ねぶたを体験できる、ねぶたの総合施設だそうです。 大型ねぶたがあるねぶた会館までは結構な道のりなんですよ。 でも綺麗な紫陽花が咲いていて〜和みましたね〜 杉の木も迫力ありましたね〜!パパちゃんが小さく見えますぅ〜ふふ 更に進むと、大型物産店や体験工房などもありましたよ。 写真ではあまり迫力を感じられないとは思いますが〜 ねぶた一台一台に明かりが灯り、その姿はまさに勇壮華麗!! 臨場感もあって、ねぶた祭りの情熱や歓喜、そして興奮が伝わってくるようでしたね! これが縦横無尽に動…
青森駅近くに到着したのは13:30。ランチタイムのピークは過ぎているので、わりとどこも空いていそう。気になっていた駅前の天丼屋さん『天じゅん』に入ってみました!ホタテと海老の天丼。途中でバーナーで天ぷらを炙ってもらい、サクサク食感を楽しみました♪その後、1時間半ほど時間があったので駅前でプチ観光。ねぶたの家ワ・ラッセ。ねぶたの掛け声が「ラッセラー」なので、それでワラッセなんだと思います(*^^*)外観がスタイ...
朝食は6:45~8:30までバイキング会場で。朝風呂に入って7:15頃に向かったのですが、まさにピークだったようで席を確保するのに一苦労(^▽^;)こんな感じに盛ってみました(*^^*)バイキングならどんなメニューがあるか盛り付ける前に偵察したほうが良いかも。メインに何かボリュームがあるものがあると思って、適当に盛り付けていったら一番大きなスペースが空いてしまって、佃煮とレタスを盛ることに(^▽^;)青森だから、もちろんリンゴ...
はい!お次は温泉の紹介です(*^^*)酸ヶ湯は内風呂2つありまして、残念ながら露天風呂は無いのですが、この2つだけでもとっても満足度が高い温泉でした。わたしが宿泊したイ棟の一番奥に女性用の内湯『玉の湯』があります。他の棟からは距離があるので、何回も入りたい派のわたしとしてはこの近さがなんとも嬉しい(*^^*)実際5回も入りに行きましたから(笑)熱くもなく温くもなく。長く浸かっていると若干ピリリとした刺激があるか...
食事は17:30、18:00、18:30から選べたので、18:00~にしました。イ棟は部屋食ですが、お部屋の違いによって会場食になったりするみたいです。今宵のお品書き。毎度おなじみ・利き酒セット。八仙、八甲田おろし、ねぶた。こんな感じで一気出しです。前菜:しらす山椒煮、鰆巻織焼き、県産長芋いくら乗せ。茶碗蒸し、酸ヶ湯温泉名物凍豆腐 若筍煮、つぶ貝海鮮サラダ。県産 本鮪 青森サーモン 帆立吉次開き焼き牛バラ焼き。浅利と...
東北にはたくさん有名な温泉がありますが、ここは知名度かなり高いと思います!青森県の酸ヶ湯温泉に行ってきました(*^^*)酸ヶ湯と言えば、冬の積雪量が多いことや千人風呂という混浴風呂があることで知られていますね!秋田から青森市までは特急つがるで楽々行けます。片道2時間40分ほどかな。お昼前に着いたのでまずは有名な定食屋『おさない』へ。ホタテフライの定食に青森の郷土料理『けの汁』を追加。揚げたてのホタテフライ...
面白い所盛りだくさんだった青森旅行。特に面白かったところ8つご紹介。
高齢母との約一週間の道南~東北旅から無事に帰ってきました。 今回、自家用車で青森県メインに巡りましたが、ものすごく面白かったり予想を超えて良かったところが沢山あったのでいくつかご紹介したいと思います。 下北半島は。。。 温泉ワールド! 縄文ワールド! そしてリンゴワールド でした! ちなみに、ルートはざっくり下記です。実家から自家用車で回りました。 実家→函館 →津軽海峡フェリーで青森県の大間 →...
◇78◇野菜らーめんと八甲田と〜夢の「春は桜を追いかけ気まま旅♬」第一弾その78
弘前公園を出発して🚛七戸方面へgogo🚛明日4月25日がフェリー🚢で帰宅の日ですフェリー🚢は行き同様大間からです今晩の車中泊🚛場所は道の駅しちのへせ…
【雑談69】人生は儘ならないものですよね!【後編:酸ヶ湯温泉編】
人生は儘ならないものですよね、中編とこの後編は、私が若き日に訪れたことがある青森県の「酸ヶ湯温泉」での私のお恥ずかしい「愚行」に関するお話しでございます。
【雑談68】人生は儘ならないものですよね!【中編:酸ヶ湯温泉編】
人生は儘ならないものですよね、中編と次回の後編は、私が若き日に訪れたことがある青森県の「酸ヶ湯温泉」での私のお恥ずかしい「愚行」に関するお話しでございます。
酸ヶ湯東北道は青森中央で降りた。ここから酸ヶ湯までは30分〜40分ほど山道を走る。例年なら雪が積み上がり、雪の通路と壁ができているはずの歩道にも、今年はほとんど雪がない。山道を上がると、ようやくの雪景色になった。とはいえ、ポールの高さからい
10月18日火曜日道の駅・なみおかアップルヒルの天気は一時的だが晴れ。朝のうちのわずかな晴れ間で、次第に天気予報通りしとしとと冷たい雨になった。今朝5時頃の気温は6.8度とようやく例年くらいの気温になってほっとする。午前中は雨だったので、道の駅でのんびり過ごした。昨日、リンゴを買って味に満足したので、さらにリンゴを買い足した。美味しいリンゴも、買って20日間もすると美味しくなくなる。午後からは雨も止んだのでショッピングセンターに行き、コインランドリーで洗濯。今日やっておけば自宅に戻るまで洗濯しなくて済む。その間にスーパーで買い物。何となく雨も止んだので、八甲田の酸ヶ湯まで上がることにした。途中はかなり紅葉してとてもきれい。城ヶ倉大橋に着いたときは午後4時くらいだったが、太陽は雲の中。小雨まじりの中をパチリ...雨が止んだので酸ヶ湯に上がってみた
おはようございます♪ 気がつけば今年もあと2週間で終わっちゃいますね 2022年も皆様には大変お世話になりました!! このブログ『ホテルマンの幸せ』は現在12年目に突入しておりますが年明けの1月21日で13年目に突入するのです。 それで毎年この時期には1年間のブログを振り返っているのですが今年も1年間のブログを振り返ってみたいと思います。 今年の1月にはこんな場所に行っておりました。 そうです。 今年の1月にも8年ぶり3回目の青森まで日帰り散歩をしていたのでした。 あ、この時も葉っぱフミフミと2人で行っていたのでした… 1月の真冬の青森に何をしに行ったのかと言いますと… ここに行ったのです!! 超豪雪地帯の青森県の酸ヶ湯まで行っていたのです!! そう!!!!! 僕と葉っぱフミフミは2人...
では,夕食編です~。夕食会場は和食処「寒水(しゃっこみず)」です。夕食は17:3018:0018:30から選べました。デビャ達は18:00スタート食前酒は巨峰の発泡酒。甘くておいしい~ぐぴぃぃぃ。先付がわたり蟹の蟹酢ジュレ蟹の身がたくさんで美味しい。隣は八寸そうめん南瓜岩モズクつぶ貝ぬたみずのこぶ等・・・向付は鮪や鮃,北寄貝ひらめうまー。椀もの鮭卵身蒸し椀あったかくて優しい味・・・あぶら坊主味噌幽庵焼きあぶら坊主(あぶらめのことかしらん?)めっちゃ油のってて銀鱈みたい。カブに添えた味噌マヨが美味。カブもほくほく。出世魚ブリの一個手前「ワラサ」のしゃぶしゃぶちょっと刺身に臭みはあったもののポン酢おろしで食べるとさわやか~うま~い。野菜もシャキシャキ。なんと見たことない揚げ物。海老のガダイブ揚げ。初めて聞いた...ドレスコードザーマスの青森旅八甲田ホテルNO1034