メインカテゴリーを選択しなおす
では、いつものリブログ記事です。 先ほどの記事でから数えて1回目。新たな気持ちでスタートかな(笑)今日も朝から高い気温でスタート、暑い一日になりそうです。 そ…
2025.4.2 桜があちこちで咲き始め、美しい景色を楽しめます。先日、「桜は浄化のエネルギーを持っている」という話を聞きました。確かに、桜を眺めていると心が洗われる気がします。新年度が始まり、色々な事が切り替わる時期、前に進んでいく力も貰
吾妻山公園は、冬の水仙の花が有名で、毎年1月から2月にかけて、約60万本の水仙が咲き誇り、訪れる人々を魅了します。水仙の花が咲く季節に訪れると、甘い香りとともに美しい景色を楽しむことができます。画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・撮影 2011.01.22神奈川県中郡二宮町山西JR東海道線、二宮駅 過去のYoutube画像は、こちらからご覧いただけます。https://www.youtube.com/playlist?list...
秋バラが咲いているのを見たくて、横浜・山下公園に行ってきました。(→働け) やはり春にはかないませんが、バラと共に、色々なお花が沢山咲いていました。 どこからともなく、お花の香りがするほどです。 写真はこちら↓↓↓ 知らん男の子、邪魔ですよ。(←よしなさい) 潮風に負けず、きれいです。 何処を見ても、お花だらけです。 山下公園といえば、「HOTEL NEW GRAND」も、老舗になりましたね。 私も、おばさんになる訳です。(←変な納得感) 写真はこちら↓↓↓ と言っても、何の思い出もありませんが・・・。(←ないんかいっ) こんな日が長く続きますように・・・。 少しは働きましょう。 にほんブログ…
今日は、天気が下り坂で雨予報!だけど雨は降らずで、生温かい空気が流れてる。うん?どうもお山はしっかり雨が降ってるのかな?だってね!ほらっあ〜虹が出た。両手でつ…
変態だからこういうの一生ぼーっと見てられる pic.twitter.com/ScDXO69haW — ろく (@ciiroku) 2024年8月11日 Xで見かけたこのポスト、めちゃくちゃわかる。インドアだから、窓から外を見る時間も長い(?)。換気もよくしているのでカーテンもしばしば揺れる。部屋から見る外の景色が好きだ。窓で四角く切り取られた、カーテン越しに見る空が。いい感じにフィルターがかかって幻想的に感じられる。 そんな写真を撮っていたような気がして写真フォルダを漁ってみた。 実家の階段を登った先にある窓(2016年撮影)。 いかにも昭和(平成)な模様で草。 そしてとっておきの4枚(202…
山登りの楽しさのひとつ、、、代表格のひとつと言ってもいいことに、大自然の絶対的な景観の鑑賞がありますよね。日常では味わうことの出来ない非日常的体験のひとつです。どんなにつらい登りが続いても、山頂に着いて眼下に広がる視界いっぱいの大自然を観ると、それまでの疲れが一気に吹き飛んでしまいます。
2024.5.11 今朝、穏やかな日和に誘われてか「公園でお昼食べよう!」と思いついて、息子に「テント持って行って公園でお昼食べない?」と声をかけるとOK。天気予報ではお昼頃から突風が吹くとなっていたけれど、何だか大丈夫な気がして出発しまし
午後からシンシンと雪が降り続いていました。樹々に、屋根に、地面に、雪が覆い尽くして、美しい景色を見せてくれています。臭いものには蓋するわけじゃないけれど、汚いものも隠すように、怒りとか悲しみとか辛いこととかも、雪の白さがパアッと覆って魔法のように・・・
城南鳥居をくぐると、とても大きな枝垂れ梅が鎮座しています。この大きな枝垂れ梅を右に見ながら、神苑に入るための長い列に並びました。拝観料は1,000円。行っ...
城南宮の『しだれ梅と椿まつり』は、今年は2月18日から3月22日までとなっていますが、2月18日には既に見頃となっているという情報をSNSで見かけました。...
見たかった景色は、息を吞む美しさでした。ここは、京都市伏見区にある城南宮の神苑。春の山のしだれ梅の梅林を抜けるあたりで見ることができる、『しだれ梅と落ち椿...
雪にならないで、一晩中雨の原村☔️朝ももちろん雨は降り続いてて、そんな中気温は氷点下2℃、雨が地面に落ちていくと凍ると言う不思議な現象が起きてた。全ての草木が…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 離山(はなれやま)を知っていますか? 軽井沢町のほぼ真ん中にある標高1225.9メートルの山。…といっても、軽井沢自…