メインカテゴリーを選択しなおす
瞳を閉じて聞こえる囁き 甘く切なく香る 心を閉じて見えてくる景色 幻影にも似た穏やかさ 今の僕にはそれが 聞こえない 見えてこない 夜を超えただけの流れ作業 支えていた深層心理が 作られたものかもと 疑う哀れな抜け殻 それでも眩しい朝日を浴びれば 呼び起こされる平常心 諦め...
伊奈冨神社の紫ツツジと桜 No.4「ムラサキツツジのトンネル」 三重県鈴鹿市
「三重の風景」伊奈冨神社の紫ツツジと桜 No.4「ムラサキツツジのトンネル」 三重県鈴鹿市2023.03光の当たり方によっては、幻想的なムラサキツツジを見ることができそう。 ムラサキツツジが雲海のような感じの場所もありました。この辺りはまだ満開ではありませんでした。 ウェブサイト:http://inou-jinja.com/...
伊奈冨神社の紫ツツジと桜 No.3「伊勢鉄道と桜とムラサキツツジ」 三重県鈴鹿市
「三重の風景」伊奈冨神社の紫ツツジと桜 No.3「伊勢鉄道と桜とムラサキツツジ」 三重県鈴鹿市2023.03すぐとなりを伊勢鉄道の線路が走っている。広めにとっておいて必要なところをトリミングしました。少しだけムラサキツツジも写っています。 ウェブサイト:http://inou-jinja.com/...
伊奈冨神社の紫ツツジと桜 No.2「桜とムラサキツツジ」 三重県鈴鹿市
「三重の風景」伊奈冨神社の紫ツツジと桜 No.2「桜とムラサキツツジ」 三重県鈴鹿市2023.035/3の「伊奈冨神社のむらさきつつじと桜①桜」の続きです。紫ツツジで有名な伊奈冨神社ですが、桜の木もたくさんあります。順番としては桜の後に紫ツツジが満開となるようですが、今年は紫ツツジには少し早い時期に行き、桜と紫ツツジのコラボを狙ってみました。結果として紫ツツジの開花は全体では半分くらいしたが、桜が満開の場所では紫...
紅葉の季節。ようやく紅葉が目立ってきたけども、まだまだ緑に生い茂っているところが多い
どうも、公園で子供と遊んでいたら紅葉の時期になっていることにようやく気付く二児のパパ達也です。 公園では紅葉が目立ってきた 11月に入ってからも日中は凄…
「三重の風景」御薗町の桜並木「桜と水を張った田んぼ」 三重県鈴鹿市2023.04満開の桜のなか、田植えの準備が進んでいました。この時期に田植えを始めるのは、この辺りでは珍しいと思います。...
街のそばで暮らすキツネたち キツネの家族②その3 「うとうと」
街のそばで暮らすキツネたち キツネの家族②その3 「うとうと」先程まではずっと私のこと見ていた親ギツネですが、急に頭を下げてしまいました。 そして、うとうとし始めました。 相変わらずじゃれ合って元気に遊んでいる子ギツネ達ですが、お母さんギツネの方はだいぶ疲れていたようです。 結局、私がいる間お母さんギツネはこの場から一歩も動きませんでした。...
まずは、道の駅『高田松原』です。 (公式サイト) 大きい道の駅でした。 そして、建物が再建したばかりなのかほぼ新築。 東日本大震災津波伝承館もあり、当時の現状、被害、復興などなど、展示物以外にもシアターを使って上映してくれるので人生勉強にな
街のそばで暮らすキツネたち キツネの家族②その3 「元気な子ギツネ達」
街のそばで暮らすキツネたち キツネの家族②その3 「元気な子ギツネ達」「街のそばで暮らすキツネたち キツネの家族②その2」の続きです。依然として親ギツネの方は私の方をじっと見ていましたが、子ギツネ達の方は既に私への関心を失ってしまったようで、じゃれ合って遊び始めました。 なかなかのシャッターチャンスだったのですが、この時はまだ日の出前後で日中のような明るさはなく、またこの時に使っていたカメラは高感度に強...
<亀山中の山パイロット(亀山茶畑)> 茶畑の朝靄 No.1 三重県亀山市
「三重の風景」<亀山中の山パイロット(亀山茶畑)> 茶畑の朝靄 No.1 三重県亀山市2023.11ここへは何度か撮影に来ていますが、広いお茶畑と波打つような丘の風景がいいです。今回は朝靄が出る中での撮影となりました。 最初の写真とは、ピントの位置を変えて撮ったのですが、違いがあんまり分かりませんでした。...
咲いては散っていく 束の間の時間を 優雅な傍観者として 観察する僕ら 生物以外の事象にも 存在するこの美しい景色 見る時の心情で 幾多の色を放っていく 同じ色を見た時には共感し 違う色を見た特に争いを 始める 自分勝手な傍観者の意識は いつも虚げで蜻蛉のよう 強く儚い 薄汚...
伊勢湾の海辺の風景(春から夏) ⑩磯津港南防波堤灯台と四日市コンビナートの朝景No.3 三重県四日市市
「三重の風景」伊勢湾の海辺の風景(春から夏) ⑩磯津港南防波堤灯台と四日市コンビナートの朝景No.3 三重県四日市市2023.07日の出間近。...
伊勢湾の海辺の風景(春から夏) ⑩磯津港南防波堤灯台と四日市コンビナートの朝景No.2 三重県四日市市
「三重の風景」伊勢湾の海辺の風景(春から夏) ⑩磯津港南防波堤灯台と四日市コンビナートの朝景No.2 三重県四日市市2023.07...
11月26日のいい風呂の日を控えて温泉について書こうかと。 最近なんか温泉の日記多いな?寒くなってきたから?♨ ということで山梨県の有名な温泉と言えば 山梨市のほったらかし温泉!(俺調べ) 書くのはそのほったらかし温泉…ではなくその少し下にあります 山梨県笛吹川フルーツ公園の中に。 fuefukigawafp.co.jp 地形に合わせた大きな公園となっております。 下から登っていくのもいいものなのじゃ。 左のドームはレストラン、右は子供たちの遊べる広場となっているようです。 お花が咲いてーるよ🌸🌷🌹 登ってきて振り向くといい眺めッ! 行ったときはお花に撮って割といい時期でございました。 そんな…
アメリカは昨日、サンクスギビングでした。家族が集まってお祝いする日です。 写真はひと月ほど前のディスカバリーパーク ですが、 なんですか このエリア唯一の身内、義父がお友達の家にお呼ばれしたからと… 私たちとのお祝いディナーは延期に。 ズコ〜 今回が初めてではないんですけれどもね...
伊勢湾の海辺の風景(春から夏) ⑩磯津港南防波堤灯台と四日市コンビナートの朝景No.1 三重県四日市市
「三重の風景」伊勢湾の海辺の風景(春から夏) ⑩磯津港南防波堤灯台と四日市コンビナートの朝景No.1 三重県四日市市2023.07磯津港の南防波堤から見た四日市コンビナートの朝景。...
成り行きまかせの旅、行き先は被災地方面に決定!(キャンピングカー日本一周ブログ)
成り行きまかせの旅、行き先は被災地方面に決定 と、行き先は決まったものの、普段のやることと言えば一緒、いつも通り近場の名水(湧水)を巡ります。w 今回は盛岡市にある『青龍水』 なんだか強そうな名前でしたが、味は優しい味でした。 いただき!
退院後の記事が長くて記事の掲載遅れております😅数日前に紅葉を見に行きましたやって来たのは河内渓谷先日この時点ではまだ紅葉は始まったばかりです夜間のライトアップ…
ブログ名を変更しました変更前「旅と写真と日常の風景」 ⇨ 変更後「日常のなかのいつもと違う景色を探して -What's Next-」「三重の風景」<いなべ公園> 員弁大池の朝靄 no.1 三重県いなべ市2023.11縦横比を変えた同じ写真。...
ブログ村の有料プランとは? 日本の景観と月500円の広告非表示
インフルエンザ大流行の今日このごろ、皆様いかがお過ごしでしょうか? 我が家では、黄色いアクエリアスと ウィダーinゼリーが常備薬のような存在です。 今週のお題「体調が悪いときの過ごし方」 ブログ村の画面に「有料プラン」の目立つ文字が ブログを使っている人おなじみの、ブログ村。 その画面に「有料プラン」の目立つ文字が出るようになりました。 ブログ村の有料プランとは? 月500円で、広告が非表示になるそうです。 ブログ村内でのみ。 ……それだけです。 確かにブログ村、数年前と比べれば広告が多くなりましたが、月500円で非表示にしたいかというとそれほどでも……。 この月500円の有料プラン自体は、1…
岩手県に入りましたー!11月なのにまだまだ暖かい。(キャンピングカーで日本一周中)
岩手県に入りましたー! ありがたいことにまだまだ暖かいです。 岩手県最初の道の駅は『石神の丘』にやって来ました。 (公式サイト) 美術館があったりと、こちらも結構大きな道の駅。 ずっと奥まで敷地内。 嬉しかったのが、24時間利用可能な暖房つ
Twitter(X)友達と青森でバーベキュー(キャンピングカーで日本一周中)
Twitter(X)友達と青森でバーベキュー SNSで知り合った友達と夫婦で初めて飲み会(バーベキュー)をしました。 いい夜、いい出会いでした。 実は、奥さんが日本一周に出かける前からTwitter(X)で知り合っていたらしく、青森で会う約
さよなら北海道、そして青森へ(キャンピングカーで日本一周中)
さよなら北海道、そして青森へ 北海道に上陸した時と同様、青函フェリーに乗船して、いざ青森県まで出港です。 うーん、懐かしい。w (過去記事ですが青森から北海道へ渡った→車ごと?青函フェリーで北海道に渡っちゃいました!も良かったら) 港に早く
函館の夜景は朝も昼も美しい!(キャンピングカーで日本一周中)
雪虫を見てからは、すっかり急ぎ足です↓。w (北海道では雪虫を見ると2週間後には雪が降ると言われています) 雪が降るまえに北海道を出なくては、向かうは函館です。💦 (前回記事ですが→初めて雪虫をみましたー!も良かったら) 懐かしい『道の駅と
無料の温泉から火山の町『壮瞥町』へ(キャンピングカーで日本一周中)
調べてみるもんです。w Googleマップで『無料 温泉』と入れてみたら2件もヒット! その内の1つ 『ふるさとの湯』(とても無料とは思えない)に行ってきました。 気持ちよかったです。 市で管理しているのだろうか、とても綺麗でしっかりとした
この可愛さ、毎年のお楽しみ 猛暑だったからこその色 今年の夏は全国的に 本当に暑かったですね 北海道ですら35度超え 北国にはありえない… そ
「おしらせ」10日ほどになると思いますが、ブログを休みます。再開の際にはまたよろしくお願いします。 「三重の風景」西冨田のコスモス畑① 三重県鈴鹿市2023.10縦横比を変えた上と同じ写真。...
鈴鹿川水系の霧風景 2023年3月 5-⑧川原の光芒|三重県四日市市
「三重の風景」鈴鹿川水系の霧風景 2023年3月 5-⑧川原の光芒|三重県四日市市2023.03⑦の続き。...
伊勢湾の海辺の風景(春から夏) ⑨海の見える岸岡山緑地から 三重県鈴鹿市
「三重の風景」伊勢湾の海辺の風景(春から夏) ⑨海の見える岸岡山緑地から 三重県鈴鹿市2023.07梅雨時に海の見える岸岡山緑地から海岸線を撮影しました。湿度が物凄く高い日でした。 この写真は昨年の同時期に同じ場所で撮影したものです。高台にあるこの公園から見ると濃霧で雲海のようになっていました。伊勢平野の沿岸で濃霧が発生するのは数年に一度あるかないかの事で、珍しい光景を見ることが出来ました。「霧の朝の...
「三重の風景」鈴鹿川水系の霧風景 2023年3月 5-⑥|三重県四日市市2023.03⑤の続き。たまに散歩をしている人がいるくらいで、普通の川です。家からは20分もあれば行ける場所です。...
「三重の風景」鈴鹿スカイフェスタ2023① 三重県鈴鹿市2023.092019年までは毎年秋に鈴鹿川河川敷で競技飛行の「熱気球ホンダグランプリ」などと「鈴鹿バルーンフェスティバル」として開催されていましたが、2020年・2021年にコロナで開催が中止された後は、このイベントの鈴鹿での開催は無くなってしまったようです。それに代わり今年は「鈴鹿スカイフェスタ2023」が初開催されました。2019年までの「鈴鹿バルーンフェスティバル」...