メインカテゴリーを選択しなおす
夕日が沈む海を見ながらホッとひと息・・・・ 仕事を終えた帰り道に、ちょっと海でゆっくりするのが好きな僕です。 県の西側に海岸線が続く石川県は、県内のあちこちに夕日スポットがあるため「夕日マニア」にはたまらない場所になっています。 そんなわけ
2025年最新☆岐阜のひまわり畑おすすめ4選!夏に行きたい絶景スポットを紹介
暑い夏といえば、ひまわりの季節!黄色く大きな花びらが一面を埋めつくす様子はフォトジェニックな季節の楽しみですよね。そこで今回は、岐阜県内で楽しめるおすすめひまわりスポットを4ヵ所ご紹介します。各スポットのアクセス情報や駐車場の有無、ひまわり
真夏の屋外撮影、やる気はあっても体がついてこない…そう感じていませんか? とはいえ涼しさ重視の服って、なんだか見た目が気になるし、失敗したくないですよね。 本記事では、フォトグラファー目線で「空調服の選び方やデメリット」 ...
楽しい花さんぽ撮影:2025.6.7Copyright(C) 2025 miruhana. ご覧いただきありがとうございますブログランキングに参加していま...
中将姫公園あじさいロード(輪之内町)本戸輪中堤に広がるカラフルな花道【撮影スポット】
今回は、輪之内町にある「中将姫公園あじさいロード」をご紹介します。中将姫公園は、輪中堤の桜並木がある穴場スポット。毎年梅雨の時期になると、堤防沿いには色鮮やかなあじさいが咲き誇り、一帯がカラフルな景色に包まれます。本記事では、現地で撮影した
はじめに 今日は、名古屋空港(小牧基地)の飛行機撮影スポットへ原付一人旅しに行ってきました!今回の記事では、「飛行機が好き」「子供に飛行機を見せたい」「飛行機の写真を撮りたい」という方たちのお役に立
さらに、続きです 四季彩の丘 から そよ風の丘へネモフィラの丘✨撮影スポットありました椅子には座りません😁この時は見頃には、もう少しでしたまた橋を渡ってえへへ…
【宮城おでかけ情報】GWに行きたいおしゃれスポット!『マルホンまきあーとテラス』なら雨の日も関係なく無料で楽しめるよ!
いよいよGW突入!という方も多いと思います。しかし、この物価高だし、高速道路も休日割引してくれないし・・・・。でもどっかお出かけしたい!!そんなあなたに無料で楽しめるおしゃれスポットをご紹介! Table of Contents マルホンまきあーとテラスとは まるで美術館みたい! 限定展示会スペースも 疲れたらカフェでまったり 忘れちゃいけない巨大扉 あなたのお気に入りの場所を探そう (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); マルホンまきあーとテラスとは 今回ご紹介する施設は宮城県石巻市にある『マルホンまきあーとテラス』という2021…
5月1日に『くじゅう花公園』へ行ってきましたカメラ見てくれません以前にはなかった撮影スポットが出来てたので撮ってみた入口から右に進むと、色とりどりのチューリッ…
昨日の続きですネモフィラブルーの中の朔さん去年と違うのは、アゴの下の貫禄😁下が気になる?無何か気になる?ネモフィラ可愛いね💗日が当たるとキラキラね 新しく撮影…
本覚寺(羽島市)大輪の牡丹の花が咲く寺院「ぼたんまつり2025」【撮影スポット】
今回は、羽島市の本覚寺で開催される「ぼたんまつり」をご紹介します。本覚寺では、毎年4月中旬になると「ぼたんまつり」が静かに華やぎます。歴史ある境内に咲き誇る約200株の色彩豊かな牡丹は、赤や桃、白など色とりどり。静寂の中に彩りと香りが広がり
出張撮影カメラマンがおススメする石川県のおすすめ桜撮影スポット10選
今年もじわじわと春に向かってきました。やはり春と言えば桜&花見ということで、石川県内の多くの桜スポットで撮影をしてきたカメラマンがおススメする桜撮影スポット10か所をご紹介します。ド定番からちょっと渋いスポットまでありますので、良かったら参...
揖斐二度ザクラ(大野町)写真で見る岐阜の珍しい桜!1本の木に3種類の花が咲く【撮影スポット】
今回は、大野町にある珍しい桜「揖斐二度ザクラ」をご紹介します。この桜は1本の木に、一重咲き、八重咲き、二段咲きの3種類の花をつける全国的にも珍しい品種の桜です。花の色も、真っ白な花から濃いピンク色までさまざま。どんな花が咲くかは、毎年咲いて
高桑星桜(柳津町)写真で見る岐阜の珍しい桜!星のような花びらに注目【撮影スポット】
今回は、岐阜市柳津町にある珍しい桜「高桑星桜」をご紹介します。この桜は、星のような形をした花びらが特徴で、全国的にも珍しい品種です。さらに、宇宙を旅した「宇宙桜」としての歴史を持ち、開花期間が長いことでも知られています。堤防沿いに咲く白く可
霞間ヶ渓の桜(池田町) 飛騨美濃さくら33選の名所「池田サクラまつり2025」【撮影スポット】
今回は、揖斐郡池田町にある「霞間ヶ渓の桜」をご紹介します。 霞間ヶ渓(池田町) 「霞間ヶ渓(かまがたに)」は、岐阜県内屈指の桜の名所です。春になるとヤマザクラやしだれ桜など、さまざまな種類の桜が咲き誇り、渓谷沿いに薄桃色の霞がかった幻想的な
【石川県内】本格的な桜シーズンの前に咲く早咲きの桜スポット3つをご紹介します
全国的な寒波が再びやってくると言われています。まだまだ雪国では冬の時期が続いていますが、太平洋側では河津様などの早咲きの桜の便りも聞かれるようになってきました。石川県内では本格的な桜の時期が早くて3月末から、例年だと4月1~2週目となってい...
羽咋駅周辺で開催中のライトアップ「HAKUI Gold Illumination2024~光の魔法~」に行ってきました
2024年も残り数日になりました。年の瀬をみなさんいかがお過ごしでしょうか?仕事もひと段落しているので、以前からチェックしていたライトアップに行ってきました。能登方面はイルミネーションやライトアップが数少ないのですが、羽咋駅周辺で今年から開...
パワースポット巡りは心身のリフレッシュと運気アップを同時に叶える素晴らしい体験です。その思い出を写真に収めることは大切ですが、単に撮影するだけでなく、運気を逃がさないよう配慮することが重要です。この記事では、パワースポ…
【観光や撮影のご参考に】石川県おススメ撮影スポット&北陸の人物撮影向けスポットのマップを作成しました
こんにちは、フォトグラファー&写真講師の中西です。 以前よりコツコツと更新を続けていましたが、観光や撮影の参考にしていただけるマップを作成しています。 目次 1 ①石川県おススメ撮影スポット2 ②北陸の人物撮影向けスポット ①石川県おススメ
金沢の夜景カメラマンが実際に撮影しておススメする北陸のイルミネーションスポット7選【2025年版】
冬を中心に夜の街を彩り、魅力的なスポットとなるのがイルミネーションです。全国各地にイルミネーションスポットがありますが、北陸にも多くのスポットが散在しています。今回は金沢を拠点に撮影を行っている自分が実際に撮影してみて、おススメできるスポッ...
2025年もよろしくお願いします☆石川県内の四季折々のおススメ撮影スポットまとめ
石川県金沢市を拠点に北陸を中心に活動しているフリーランスフォトグラファー&写真講師のまちゃるです。2025年に入りましたが、今年もどうぞよろしくお願いします。出張撮影カメラマンとして金沢を中心に、石川県内や北陸周辺を回っていて四季それぞれに...
ご訪問ありがとうございます♪犬ばか猫ばかブログです♡ トムくん 8歳 アメリカンコッカースパニエルななちゃん 3歳 シャルトリューねねちゃん 3歳 シャル…
団地のふたりロケ地紹介 滝山団地・喫茶店・釣り堀など撮影スポット
「団地のふたり」のロケ地を紹介します。滝山団地、レトロな喫茶店、釣り堀,駅など、ドラマの撮影スポットを巡ってドラマの世界を体験してみましょう。
初めてスカイツリーを撮影したのは2012年8月だった。スカイツリーは同年2月に完成しているのでオープン間もない頃。友人と東京ソラマチで待ち合わせし、スカイツリーに上るつもりであったが、全国から観光客が集まっており、4時間待ちのアナウンスが…。とてもそんなに待てなかったのでソラマチの和食屋に入り食事をして帰宅。その帰り際にスカイツリーの真下からパチリと記念撮影。 その頃はカメラ等には全く興味がなく現在の...
海津市・津屋川堤防 県内一の秋の絶景!堤防沿いに彼岸花10万本が咲き誇る【撮影スポット】
こんにちは、ぐり子です♪9月に入り、暑さも落ち着いてきて、徐々に秋の気配が感じられる季節になりましたね。今回は、海津市南濃町にある「津屋川堤防の彼岸花」をご紹介します。 津屋川堤防(海津市) 津屋川堤防は、岐阜県最大級の彼岸花の群生地として
北欧旅行記を小休止して今月初めの浜松での写真講座より温室内でのショットご多分に漏れず広島もエアコンが効かないくらい暑いです台風接近の影響も出ているようで進...
いつも訪問コメントありがとうございます。 そうそうはんなり伊豆高原に泊まる時はこちらにも立ち寄ります。 伊豆高原クオーレです。 こちらの支配人いつもニコニコして優しいので、つい立ち寄ってしまいます。 撮影スポットでも写真を撮りましたよ。 お料理も美味しくて、温泉も貸し切りできるし、ドッグランも2か所あります。 とても素敵なホテルなので是非泊まってみて下さいね。 お誕生日にはコスプレしてくれるかも...
大垣市・ふづきの池 7月が見頃!一面に広がるハスの花に癒やされる【撮影スポット】
今回は大垣市にある「ふづきの池」へ、ハスの花を見に行ってきました!ふづきの池は大垣市武道館の東にあるハス池で、ハスの名所として知られている場所です。入場料無料で自由に鑑賞することができ、ハスとの距離が近いのが大きな魅力!見頃時期には、白やピ
23日本日で最終日! 続々見どころ満載の『鬼滅の刃』原画展-6/15の撮影スポット振り返る~♪
21日は夏至☀でしたが!?でもたった1日でも秋に向かって・・・日暮れが早くなった気がします(苦笑´∀`) 心も暗くなります~~苦笑 (^^;) 毎年こ…