メインカテゴリーを選択しなおす
金沢に来たら一度は行ってほしい☆金沢のライトアップ&夜景スポット12か所
みなさんは「金沢」と言えばどんなイメージでしょうか?「食べ物が美味しいらしい」「歴史がある町」というイメージは聞きますね。実は17年ほど住んでみて私が一番感じるのは「夜がとても美しい町」なんです。古い街並みが残る地域と近代的な建築が融合して...
地元の出張撮影カメラマン推薦☆金沢っぽいポートレートが撮れるおすすめ撮影スポット7つ
2015年3月の北陸新幹線開業以来、首都圏からも訪れやすくなった金沢。古い伝統と歴史のある街並みと近代的な建築が融合した独特の景観が魅力です。 近年では着物のレンタルサービスも利用しやすくなり、古民家が並ぶ茶屋街などを観光しながらポートレー
水墨画のような風景が広がる金沢市内の雪景色【天徳院・鈴木大拙館・主計町茶屋街】
今週に入ってから全国的に積雪が増えています。今シーズンで最も長い寒波になるのではないかと言われていますが、降りすぎないことを願っています。本日4日は仕事や金沢市内を回っていましたが、金沢らしい少しどんよりとした水墨画のような世界が広がってい...
旅行サイト・じゃらん様で提供中の撮影プラン「金沢・ひがし茶屋街・主計町茶屋街でプチ撮影体験」で撮影をさせていただきました。
先日は旅行サイト・じゃらん様で提供中の撮影プラン「金沢・ひがし茶屋街・主計町茶屋街でプチ撮影体験」で撮影をさせていただきました。 ダンサーやパーソナルトレーナーとして活動中の室屋しおり様(Instagram) から金沢公演後にご依頼をいただ
【レジャー】石川・富山に旅行に行ってきました!金沢2日目編 その①
今回は金沢旅行2日目の観光&グルメを紹介したいと思います。 記事が長くなるので2つに分けて紹介したいと思います!
金沢に行ってきた。金沢は歴史建築物が多いので、好魅力的な町だ。 金沢市街地には、太平洋戦争で空襲を受けずに、古い町並みが残っている。それも特別な一部の地域だけ…
今年は色づきが遅かった金沢市内の紅葉もだいぶ進み、主要な観光地周辺で見ごろが近づいてきました。 先日はその中でも兼六園やひがし茶屋街周辺で着物撮影をしてきました。 まだまだ緑の葉の場所も多いですが、色づきが進んでいる場所もあります。 兼六園
同じく旅行初日、昼食後、見学した兼六園から周遊バスで5 ~ 6分の距離の 「ひがし茶屋街」 に向かう。 ひがし茶屋街は、金沢三茶屋街 のなかでも最大規模を誇り、現役の茶屋を含む町家やオシャレな和風カフェ、土産店が軒を連ねる。 江戸時代後期から明治時代初期にかけて建てられた、独特の茶屋建築がまとまって そのまま残っており、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。 焼夷弾空襲を免れた城下町 金沢...
雨降るなかバスでひがし茶屋街へ 向かいましたが なんと、到着すると晴天に! しかも空いている 旅行前に色んな人のブログやSNSを 参考にしたけど、このメイン通りは 常に混んでる感じだったから驚き。 ゆったり散策できました。 ひがし茶屋街で絶対行っておきたかったのが 吉はし菓...
金沢のひがし茶屋街・主計町茶屋街でプチ撮影体験や写真教室が受けられるプランをじゃらんにてリリースしました。
このたび宿泊予約・観光サイト「じゃらん」の方で、金沢の人気観光地・ひがし茶屋街&主計町茶屋街でプチ撮影体験や写真教室が受けられるプランをリリースさせていただきました。 プチ撮影体験では、30分6000円で10カットの写真データを受け取れるプ
金沢で着物撮影をする時におススメのスポット8か所を出張撮影カメラマンがご紹介します
2021年もあと数日となりましたが、今年もありがとうございました。 来年も撮影や写真教室などみなさまのお役に立てるよう頑張っていきますのでどうぞよろしくお願いいたします。 さて、数年前から金沢の街なかで着物を着た観光客の方を見かけることが増
ライバー&動画クリエイター様の金沢市内着物街歩きを撮影させていただきました【着物街歩き撮影もご相談ください】
先日はご縁でご紹介いただいたライバー&動画クリエイターの方の着物街歩きを撮影させていただきました。 東京の方から旅行に来られて記念に着物で写真を残したいということで、人気観光地のひがし茶屋街と紅葉最盛期の卯辰山の方をご案内させていただきまし
金沢の人気観光地・ひがし茶屋街&主計町茶屋街で着物撮影する時におススメの撮影スポットお教えします【地元カメラマンが推薦】
北陸新幹線の金沢開業さらには敦賀延伸以降、より多くの方が金沢に来られるようになりました。 金沢は観光地が中心部にコンパクトにまとまっており、周遊がしやすい都市ですがその中でもひがし茶屋街・主計町茶屋街周辺はかなり注目を集めているように思いま
金沢に来る前、そう、まだイタリアにいる時から色々と調べていたんです。特に食事処。インスタの投稿を参考にしたりしながら、Google mapsの「行ってみた...
だーりんと散歩。梅の橋です。散歩の途中に、お墓参りにも行ってきました。歩いて行ける距離にあるので、時々ふと思い出したときにお参りにいくようにしています。帰りに、ひがし茶屋街のパンケーキのお店、たもんさんへ寄りました。タレントのMEGUMIさんがオーナーをされているパンケーキ屋さんで、いつも観光客が長い列をつくっている人気店です。が、めずらしく今日は空いているみたいだったので、初めて訪問しました。だーりんは甘くないお食事パンケーキ。私は甘いパンケーキ。おいしゅうございました。お散歩
加賀温泉郷片山津温泉大江戸温泉物語ながやま泊&金沢散策体験記
「※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。」 はじめに 娘が海外の滞在先から帰国するのに合わせ、ふたり
金沢マラソン応援の合間に観光でしたどこも静かな落ち着いた雰囲気で良かったですー 長町武家住宅遺跡歩くだけでタイムスリップした感じ 兼六園秋を感じる美しさ …
こんにちは。 今回も先週末のスナップより選出した写真を4枚お届けしたいと思います。 前回と同じく、全ての写真を並べて、その中に共通項を見つけて…
帰省時は「おうちでノンビリ派」なんですけど、今回はちょっとアクティブだよ。お天気もいいし急遽、妹と有給休暇の姪っ子と3人で出かけてきました。金沢まで北陸新幹線で1時間弱🚅お喋りしてる間に加賀百万石に到着です。近くて遠い金沢は2019年の秋、姪っ子と遊びに行って以来、なんと5年振りでした。噂には聞いていましたが駅前のバス停は長蛇の列…満員のバスに揺られひがし茶屋街を目指しました。どことなく京都に似た浅野川の風景。平日にも関わらずひがし茶屋街は人、ひと、ヒト💦観光客が切れた一瞬を狙ってのショットです。散策後は姪っ子の希望で駅前でお買い物。あの店この店と精力的に回る姪っ子と違い、還暦過ぎた姉妹は既にヘロヘロです。私達はお茶してるからお一人でどうぞ😓5年振りの金沢は...思い立って…加賀百万石・金沢へ
こんにちは。 レギュラー撮影の「金沢着物スナップ」に行ってまいりましたのでその様子をご覧いただきたいと思います。 この日はいつもより人通りが少なく、早々に…
こんにちは。 9月の連休1回目は、金沢スナップへ行ってきました。そしてひさしぶりに着物美女にもお声がけしたのですよ。 人出はそこそこのひがし茶屋街。多過ぎず快…
金沢・ひがし茶屋街(江戸時代がそのまま残る茶屋「志摩」に上がる) 石川
ひがし茶屋街は1820年に加賀藩がこの近辺に点在していたお茶屋をここに集めて町割りしたもので、格子戸と大戸、それに二階の造りの町並みは、藩政時代の面影を今も残しています。 国指定重要文化財「志摩」は、1820年に建てられたお茶屋の建物で、これまで手を加えることなく、江戸時代そのままが残り、文化遺産として高く評価されています。お茶屋は、2階を客間とし、遊興を主体とした粋な造りとなって、お客が床の間を背にして座ると、その正面が必ずひかえの間となる。襖がひらくと同時に、あでやかな舞や遊芸が披露されます。ここでの遊びといっても、琴、三弦、舞、謡曲、茶の湯から、和歌、俳諧に及ぶものであり、巾広く高い技能と教養が要求され「芸どころ金沢」の礎となっているそうです。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 撮影:2008.09.13 石川県金沢市東山JR金..
お友達のNさんJさん達と秋吉へ。Jさんは2人の娘さんが推し活中で今日は居ないそう。ゆっくり出来ますね。 開店と同時に入店して「これでもか!」と云うほど食べましたが、それでもお安い。 その後は、ひがし茶屋街のbarゴーシュ
だーりんの仕事が昼で終わったので、午後から遅い時間のランチを兼ねて散歩に出かけました。ひがし茶屋街。土曜や日曜は観光客でごった返すメインストリートですが、今日は平日。観光客は決して少なくはないけれど、ものすごく混んでいるという感じではありません。茶屋街の中にあるお蕎麦屋さん。最近お気に入りでちょくちょく訪れています。テーブル席は満席だったので、カウンターへ。まずはお約束の(笑)夏の飲み物です。🍺加賀野菜をふんだんに使った天ぷらが美味しいんですよ。だーりんはこの白雪のお蕎麦が気に入っているようで、リピートしています。そばつゆに浮かぶフワフワのメレンゲにからめてお蕎麦を食べます。お蕎麦のあとは、また茶屋街をそぞろ歩き。器のお店や雑貨やさんを覗きながら観光客気分で散歩しました。休憩。焦がし醤油とキャラメルのアイ...夫婦ふたり暮らしの午後
にほんブログ村の文字をクリックしてランキングの応援をして頂けると嬉しいです🙏 にほんブログ村先月下旬、金沢で4泊してきました旦那さまが激安ツアーを見つけたの…
柚子のかき氷。甘酸っぱくて、すごく、すごく美味しい。あまりにも暑いので、だーりんとひがし茶屋街にかき氷を食べに出ました。夕方だったのでカフェ営業を終えたお店も多かったのですが、素心さんがまだあいていたので、滑り込みで入ることができました。*******************************今日はラジオの仕事です。今日の仕事着。ひらひらブラウスとロングのタイトスカート。夏は足にまとわりつくスカートは暑く感じるので、少しゆるゆるぐらいのサイズ感がちょうどいいです。とにかく暑い。。。。今年は電動かき氷機、買おうかな。暑すぎます
少し前にフィナンシェというトークンエコノミーでショコラの街金沢プロジェクトに参加しており、Hotel 101 Kanazawaという町家ホテルの宿泊権をいただいていたので来てみました。 が、流石に梅雨時で到着日はほぼ
【石川県金沢市】2泊3日 旅行記ブログ 前編・2023年4月
2023年4月に石川県金沢市へ2泊3日の旅をしたときの旅行記ブログです。今回はそのときの様子を前編としてお届けします!金沢についてすぐにもりもり寿司で美味しいお寿司を食べ、ひがし茶屋街や主計町茶屋街などを巡りました!
こんにちは。 先日、2024年初めてのお着物スナップを撮らせていただきました。時は2024年4月28日、GW前半の2日目でありました。 金沢では、元旦の天災以…
ご訪問ありがとうございます。 2月から計画していた富山行です。北陸割、富山割には縁がなかったけれど・・JTBの早割で何とか・・いつもの友人たちに誰かチュ…
金沢観光。関西からも、関東からも、交通のアクセスよし。週末を利用しても十分楽しめる街。少しあしを延ばして北陸観にしてもよし。季節それぞれ、いろんなイベントが開催されていて、いろんなグルメも楽しめます。四季折々の楽しみ方を、見つけて下さいね。
ゴールデンウィークにひがし茶屋街を早朝散歩してたら忍者に出会ったよ!🏨ハイアット セントリック 金沢2022/05/05~06
2016年12月23日付の北國新聞に、ひがし茶屋街に隣接する宇多須神社の境内に、3体の忍者の人形が設置されているという記事が掲載されていました。
ゴールデンウィークに金沢のひがし茶屋街を早朝散歩🏨ハイアット セントリック 金沢2022/05/05~06
紅殻格子の町家が建ち並ぶ光景は別世界! 金沢屈指の人気観光エリアで、初めて金沢を訪れる人の多くが足を運びます。 さらに北陸新幹線開業以来、新しいショップやカフェも続々と登場し、路地裏も含めて、ぶらぶら歩きの楽しみが増えました。以前訪れたことがある方も、改めて訪ねていただきたい場所です。
みなさま こんばんは 今日は、金沢旅行2日目の朝食を食べ終わった後からの続きです。 金沢市内1日フリー乗車券を握りしめ、向かったのはひがし茶屋街。 バス停を降りると、こんな昔の火の見やぐらが建ってました。 この火の見櫓の斜め前には、現在の火
ひがし茶屋街を一望できる【和スイーツ】のカフェがおすすめ *当ブログではアフィリエイト広告を利用しています* ごきげんよう!erizaです(^^♪ 京都に引き続き、旅先カフェシリーズ。今日は【金沢市】のひがし茶屋街にある、和スイーツのお店のご紹介です。 波結-hayuwa- 〒920-0831 金沢市東山1-7-6(ひがし茶屋街内)TEL:076-216-5577営業時間:10:30-18:00(季節により異なる)定休日:無し(不定休あり) 波結-hayuwa-(はゆわ)より抜粋 2階席では、大きな窓からひがし茶屋街を眺めることが出来ます。メイン通りに位置しているので分かりやすいですし、とにか…
こんにちは🌸 連続して金沢観光について書いていますが 今回も二日目の続きです。 hiroyuta32otoku.hatenadiary.jp hiroyuta32otoku.hatenadiary.jp hiroyuta32otoku.hatenadiary.jp 石川県立図書館を後にし向かった先は ひがし茶屋街です。 伝統的建造物郡保存地区に選定されています。 風情ある昔ながらの建物が建っていて 散歩がとても楽しくなりました。 茶屋街ということでこちらでは 休憩も。 行ったお店は波結というお店。 お店は2階にあります。 ここからのひがし茶屋街の景色は格別でした。 店内も素敵✨ そして私たちが…
石川県応援旅行割がスタートする前に友達が遊びに来てくれました。 梅が見頃です。 入場料は大人1人320円 ですが、 早朝 5:00〜6:45の間なら誰で…
金沢 晴れ、今日もいい天気で、気温も上がり暖かな日になりそうです。宇多須神社「節分祭」へ行ったので、その界隈をいろいろ撮りました。過去にもいろいろUPしている「ひがし茶屋街」のれん・看板シリーズです(笑)ひがし茶屋街は、金沢市にある茶屋街です。江戸時代から続く伝統的な街並みが残り、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。 自由軒は、1909 年に開業した有名なレストランです。ご飯もの、オムレツ、欧風ポークステーキを味わうことができます。 主ひがし茶屋街は、加賀藩によって文政3年(1820年)に開かれた遊郭です。当時は「東の廓」と呼ばれていました。明治時代に入って遊郭制度が廃止されると…
【金沢・食べまくり旅行記】北陸へ行こう!絶品海鮮を堪能【1日目】
[chat face="shiro.jpg" name="しろ" align="left" border="blue"
【キャンピングカー車中泊】2023年10月 北陸旅行 3日目(最終回)
トイズファクトリーのキャンピングカートイズボックスで愛犬ダックスフンドのクッキーとマロンと一緒に車中泊をしながら北陸旅行
こんにちは。 お着物スナップに行ってきました。この日の気温は20℃。12月としては記録的な暖かさでした。ジャンパーをリュックに忍ばせて、トレーナーで歩いていま…
こんにちは。 いよいよ12月に入りました。が、淡々とお着物スナップです。 小糠雨のようなものに包まれるなどしましたが、この日はおおむね曇り空でした。 降った…
こんにちは。 11月後半の連休だったので、お着物スナップに行ってきました。 11/23 まずは23日です。この日は朝に2時間ほど仕事をして、それから金沢へ向…
〜金沢旅行記〜楽しかった金沢旅行今日で最後になりました風情があって本当に素敵なところです(﹡ˆ︶ˆ﹡)♬*和菓子処待っている間も写真をお願いされたり(灬˘╰╯…
〜金沢旅行記〜前日はそんなに寒くなかったんだけどこの日はちょっと寒かったネットで検索して行ってみたかったこちらひがし茶屋街金沢の人気スポットです寒かったのでお…
こんにちは。 国道沿いのひまわりからのチアをうけて、お着物スナップのため金沢へ向かいました。 茶屋街メイン通りからは少し外れた通りにて撮影させていただきま…