メインカテゴリーを選択しなおす
明日から3日間は雨みたいだし、今年最初で最後の花見かなぁ?車だし、イッパイは帰ってからにしときます。まだ十月桜が咲いとります。数年前、強剪定やったんだけど、だいぶ戻って来ました。で、咲き具合はほぼ満開って感じ。ただまだ蕾も残ってることは残ってるかな。まだ9時ちょい過ぎだけど、BBQガーデンじゃ二組くらいが準備中。でも、この寒空で飲ったら飲んでる時間よかトイレ行ってる時間のほうが長くなりそうなんですけど。一本桜も養生したらだいぶ元気を取り戻しとります。お天気回復は金曜みたいだけど、それまで保つかなぁ・・・チョロっと花見
ここんトコだいぶ冷え込んできて、葦に囲まれた水面は凍っとります。それでも、十月桜はまだ健在。前回来た、暮れから梅開花は止まってるよ。開花してたのは散っちゃって、コンくらいのツボミがあるだけッス。結局、午後にポツポツと数粒降っただけでした…あともう暮れからだけど、チューリップが発芽しちゃいました。温室入れてたからかな?で、やっぱ暮れのぷらっと浅草で落っことしちゃったレリーズボタン。在庫があったんで、前のは真鍮の凹型だったから、今度のはチョイと背高なんだけど、やっぱコレがないとね。最後に、まだ買ってから一度もセンサークリーニングしてないんだけど、もうブロアじゃ飛ばないし、そろそろペッタンしないとダメだなぁ…チョロっといつものこども自然公園
大晦日恒例いつものこども自然公園ッス。時間が早いってこともあったけど、あんま人来てないですなぁ。新年の挨拶の壁紙用にフジサン撮りに来たんだけど、、、で、ロウバイはダメだったけど、梅一輪なんとか見っけ。コレも例年はもっと咲いてるんだけど、、、なんか楽しそうだねぇヒィーヒィー言って走ってるオッサンも多いけどね。夕方、餅とかまぼこ・刺し身買いに行ったついでにではでは皆さま良い年をお迎えくださいねあぁフタマタの2024が暮れてゆく
今朝は今冬イチバンの寒さだったとか。骨休めの朝はいつものこども自然公園へって事で。それにしてもまだ青葉が残ってるんだよなぁ。シミール氷も張ってたんだけど、ウマい事撮れませんでした。それにしてもこの寒い中ガンバっとりますなぁ。例年だとあと2週間もすれば咲き出すはずなんだけど、、、の小梅ちゃんラス前で相鉄ラストは今年最後の満月でもと思って撮ったんだけど、ウマいこといかなかったんで、お月さんのチョイと横にある木星でも。まぁほとんど等倍切り出しくらいのトリミングで、この程度しか写ってないんですけど…明日は突発性難聴の予約受診で午前中終わっちゃうだろうなぁ。シミール
リュウキュウサンショウクイ(神奈川県 こども自然公園(大池公園) 2024年11月下旬)
. 2024年11月下旬 Canon EOS R6 MarkⅡ Canon RF200-800mm F6.3-9 IS USM No.1,2,3 1.6倍(クロップ) No.4,5 Canon EXTENDER RF2x トリミング無し、露出補正無し、色補正無し リュウキ...
今日は骨休めで、いつものこども自然公園へ。ココ来たのも二ヶ月ぶりだから、季節もイッキに進んどります。いやぁ~それにしても暖ったかな師走ですな。十月桜も満開中紅葉真っ只中北鎌倉長寿寺の特別拝観も今週までだから、水曜か木曜チョイと行ってこようかな。最後にフジヤマでも紫金山・アトラス彗星はこっから狙ったんですよ。明日はまたまたの1日だぁ・・・今日のこども自然公園
ダイサギ(神奈川県 こども自然公園(大池公園) 2024年10月下旬)
. 2024年10月下旬 Canon EOS R6 MarkⅡ Canon RF200-800mm F6.3-9 IS USM トリミング無し、露出補正無し、色補正無し ダイサギ Ardea alba 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 ペリカン目 サギ科 アオサギ属 神奈川...
カワセミ(神奈川県 こども自然公園(大池公園) 2024年10月下旬)
. 2024年10月下旬 Canon EOS R6 MarkⅡ Canon RF200-800mm F6.3-9 IS USM No.1,3,4 1.6倍(クロップ) トリミング無し、露出補正無し、色補正無し カワセミ Alcedo atthis 脊索動物門 脊椎動物亜門...
少し歩きましょって事で、8時過ぎにいつものこども自然公園へ。まだこの時間はBBQガーデンもオープン前。昨日ほどの秋空じゃないですな。先月にはコっから「紫金山・アトラス彗星」を狙ったんですよ。そう言えば、次のアトラス彗星は木っ端微塵になっちゃったみたい。もし近日点生き残れば-7等級って予想もあったんだけどなぁ…早いもんで、もう11月になっちゃったけど、まだ十月桜は咲いとります。もうすっかり秋になっちゃった。庭のコムラサキの実もまだかろうじて今週には立冬だけど、やっとこさ秋がやってきましたな。今日のこども自然公園
紫金山・アトラス彗星狙い四日目。明日は雨っぽいし、明後日以降は暗くなってっちゃうしで、ラストチャンスの今日、いつものこども自然公園でございます。そして、やっとこさの捕捉成功でございます。もう帰ってくることは無いようで、、、サヨナラ・・・苦節三日
紫金山·アトラス彗星二日目。今日もいつものこども自然公園ッス。繁茂してるのはなんの花ですかね。十月桜が咲きだして。日の入り待ってます。日没まで30分、4時半回ったけど、、、あらァーーー今日もダメかぁ???もし、撮影成功したら、夜更新しますね。で、探すのに苦労したんだけど、なんとか写ってるっぽいんでアップしてみました。まずはピント合わせだったんだけど、金星が見えるはずが見えないんで月に合わせてみたんです。それに狙った方角が違ってたようで、画面の端っこになっちゃいました。一応、スマホのコンパス使って国立天文台発表の画像から合わせたんだけど、、、スマホアプリがダメなんだろうなぁ??かろうじて輝点が見えますでしょうか?1.5段アンダーにしてコレだから、彗星の高度が低くて空がチョイと明るすぎですなぁ。等倍切り出しで...今日はどうざんしょ
今日は15時を過ぎてから彗星の様子見がてら、いつものこども自然公園へ。午前中は青空も広がってたんだけど、午後になってからは曇ってきちゃった。お盆前から咲きだした株もあったけど、まだ咲いとりますの彼岸花。昼に作ったチャーハンが塩っ辛かったんで、さっぱり系濃い味で。で、紫金山・アトラス彗星はと言うと、、、富士山の左っ側に沈んでいくはずなんで、生憎でございました。明日も昼間はイイお天気みたいなんだけど、夕方はやっぱダメみたい。ドンドン時間が無くなってくぅーーーロケハン
カワセミ(神奈川県 こども自然公園(大池公園) 2024年9月中旬)
. 2024年9月中旬 Canon EOS R6 MarkⅡ Canon RF200-800mm F6.3-9 IS USM トリミング無し、露出補正無し、色補正無し カワセミ Alcedo atthis 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 ブッポウソウ目 カワセミ亜科 カワ...
カワセミ(神奈川県 こども自然公園(大池公園) 2024年9月中旬)
. 2024年9月中旬 Canon EOS R6 MarkⅡ Canon RF200-800mm F6.3-9 IS USM No.1,2 1.6倍(クロップ) No.2 Canon EXTENDER RF2x トリミング無し、露出補正無し、色補正無し カワセミ Alced...
カワセミ(神奈川県 こども自然公園(大池公園) 2024年8月下旬)
. 2024年8月下旬 Canon EOS R6 MarkⅡ Canon RF200-800mm F6.3-9 IS USM No.2,3,4 1.6倍(クロップ) Canon EXTENDER RF2x トリミング無し、露出補正無し、色補正無し カワセミ Alcedo ...
カワセミ(神奈川県 こども自然公園(大池公園) 2024年8月中旬)
. 2024年8月中旬 Canon EOS R6 MarkⅡ Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 No.1~8 1.6倍(クロップ) トリミング無し、露出補正無し、色補正無し カワセミ Alcedo atthis 脊索動物門 ...
いつ以来の青空残暑こんなイイお天気だし、いつものトコ歩ってきました。ニャンコも束の間の晴れを満喫しとるようです。夜は虫の音も聞こえるようになったし、朝起きた時はあぁナンか秋っぽいって感じだったんだけど、いやぁ~もう汗ビッチょですよ。最近のお気に入り飲っときます。普段はズラッと並ぶんだけど、まだ鳥屋さんも戻ってきとりませんな。お盆には終わってた彼岸花も新しい株から咲き出し始めとります。彼岸まで三週間あるけど、彼岸には無くなってるなぁ・・・久しぶりのこども自然公園だったけど、もうすっかり秋になっちゃってましたよ。そして、コッチが本命だったんだけど、帰りに立ち寄り。エアコン買わなくちゃいけないんで見に来たんだけど、六畳用の低機能エアコンでも結構するもんなんだなぁ。明後日は病院寄ってから、ベッド見に行かなくちゃ・...晴れるヤ
今日は予約しといた老人会への入会手続きに行ってきたんですよ。まぁ受給は来年からなんだけど、特別支給の給付の申請も兼ねてるんでね。何年か前、親父の死去に伴う申請に行った時は結構混んでたんだけど、今回は予約なんか必要なかった感じ。で、ちょうど通り道なんで、運動がてらいつものこども自然公園へ寄り道ッス。ウォー熱いぞよ。鳥屋さんも誰~れもおりません。早咲きならぬ早紅のもみじ本日の歩行距離まぁ少しでも健康寿命を伸ばしたいからね。それにしてもとうとうと言うかいよいよと言うか、ボクも老齢年金受給者、老人の仲間入りですよ❣❣まぁゴルフの世界じゃプロで50、アマで55がロージンとの境なんですがね。最後に、先達の皆様には不詳ヒロでございますが、よろしくやって下さいませ。😇まぁまだ1年ありますがね・・・Togetherしようぜ
死んどりました。一昨年に続き、また目眩が出ちゃったんですよ。先週の金曜にMRIやってから急におかしくなちゃっておととい耳鼻科でヤク貰ったんです。一番上のシロップが不味くて不味くて・・・今日もまだフラつくけど、MRIの結果を聞きに行ったついでにリハビリがてらいつものこども自然公園へ。まだ紫陽花もみずみずしさを保っとります。ホタルブクロにヤブカンゾウヘビイチゴ3,40分しか歩かなかったけど、汗も掻いたし、これもリハビリがてら昼にイッパイ飲ってみました。また来週にはポリープ切除の禁酒禁煙、食事制限が待ってるんで、なんか夏を前に体力落ちちゃいそうだなぁ・・・ちなみに、前立腺ガンはダイジョブでした。で、今日はコレでもちきり。GoodbyeYukichiまぁウチは店の売上でお金も入ってくるんで、当分は無くならないかな...チョロっとリハビリこども自然公園
朝から照っとります。コレから梅雨明けまではそんな歩けないだろうし、いつものこども自然公園へ。梅雨の合間の晴れで検索してたら、何でもコレが五月晴れなんだってねぇ。キンケイギクも相変わらず咲いとりますな。麦の炭酸飲料は帰ってからにして、麦の飲料で。この暑さの中、結構人は来とります。その割には鳥屋さんは少なかったかな。ココこども自然公園はお花もあることはあるけど、群落ってのは無いんで、名所にはなん無いんだよなぁ・・・梅雨の合間のこども自然公園
今日はバイトが休みになったんだけど、まだイッパイ飲れないし、午前中いつものこども自然公園へ。緑がキレイですなぁ。キンケイギクがいっぱい咲いとります。なんでもコレは特定外来生物になってるみたいなんですよ。ココは市営の公園だけど、駆除しなくてイイのかなぁ?人があんまり来ないトコにはアカツメクサがやっぱイッパイ咲いとります。淋しいかな麦は麦でも麦茶だす。アヤメも咲いてたんだけど、近寄れないトコだったんで、キショウブ今日は鳥屋さんがアンマおりませんなぁ。最近、草花の名前を忘れちゃって、Googleレンズでニワゼキショウ実習田では田植えの準備が。合鴨農法のため連れてこられたのか、自分で飛んできたのか分かんないけど、カモ君も待機中。最後はモミジの新緑で。午後からはツゲの刈り込みやるんで、弁当買って帰りましょ。今日のこども自然公園
クビワキンクロ(神奈川県 こども自然公園(大池公園) 2024年3月下旬)
. 2024年3月下旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し クビワキンクロ Aythya collaris 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 カモ目 カモ科...
カケス(神奈川県 こども自然公園(大池公園) 2024年3月下旬)
. 2024年3月下旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し カケス Garrulus glandarius 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 スズメ目 カラス...
明け方まで降ってた雨も上がり、お天気も良くなりそうなんで、いつものこども自然公園へ。横浜も満開宣言が出たし、もうチョイ人出があるかと思ってたんだけど。でも、BBQガーデンは今日一日満席みたい。ココこども自然公園は横浜市内の観測点で年平均気温が一番低いんですよ。なんで、満開はまだかなぁ?と思って来たんだけど、、、泥水鏡ですが・・・イッポン桜もだいぶ貧弱になっちゃったんで、人気はイマニですな。今日は暖ったかだったし、ヤッパ桜咲くは心躍るなぁ・・・今日のこども自然公園
メジロ(神奈川県 こども自然公園(大池公園) 2024年3月上旬)
. 2024年3月上旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し メジロ Zosterops japonicus 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 スズメ目 メジロ...
クイナ(神奈川県 こども自然公園(大池公園) 2024年3月上旬)
. 2024年3月上旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し クイナ Rallus indicus 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 ツル目 クイナ科 クイナ属 絶...
なんか久しぶりの青空を拝みに、チョロっといつものこども自然公園へ。ランナーもこの天気を待ちわびてたようでそして、今日はこんなイベントがあるんで、チョイと人出が多いッスかね。肝心の梅はと言うと全部満開とは言えず、散りはじめも。そして、ココこども自然公園は花の公園じゃないんで、菜の花もこんなモンしか。まぁ桜は市内じゃソコソコの名所ですかね。もう強剪定してから4・5年経つし、ソロソロ今年あたりはイイんじゃない?なんかノッペリしちゃってるけど、フジサンもクッキリ。もう梅も飽きたし、次は桜ですな・・・今日のこども自然公園~梅具合
にほんブログ村 昨日のななみは旭区のこども自然公園をお散歩してきました こども自然公園(旭区)www.city.yokohama.lg.jp 大型ア…
ヤルこともないし、疲れたしで、今日はいつものこども自然公園に春探しへ行ってきました。暖ったかだからかフジサンもこんな感じ。見頃まではまだまだだけど、紅白整いました。さすがにまだ観梅客は居ませんな。10時半を回ったら園児たちが来たけど、ロージンが少ないなぁ。老鳥屋さんが居ないだけでこんだけ若返っちゃうんだ。あとお花は水仙くらいでしたかね。オット、でもあったんです。春の代名詞オオイヌノフグリ君が明日夜から、もしかしたら雪なんて言ってるけど、日曜は新年初出稼ぎナンだよなぁ。でもまぁチョイと白くなってたりしたら、速攻でヤメにしましょ・・・春来
アオジ(神奈川県 こども自然公園(大池公園) 2024年1月上旬)
. 2024年1月上旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し アオジ Emberiza spodocephala 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 スズメ目 ホ...
ルリビタキ(神奈川県 こども自然公園(大池公園) 2023年12月中旬)
. 2023年12月中旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し ルリビタキ Tarsiger cyanurus 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 スズメ目 スズ...
ヤマガラ(神奈川県 こども自然公園(大池公園) 2023年12月上旬)
. 2023年12月上旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し ヤマガラ Sittiparus varius 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 スズメ目 スズメ...
クビワキンクロ(神奈川県 こども自然公園(大池公園) 2023年12月上旬)
. 2023年12月上旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 Tamron tele converter TC-X14 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し クビワキンクロ Aythya col...
シジュウカラ(神奈川県 こども自然公園(大池公園) 2023年12月上旬)
. 2023年12月上旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し シジュウカラ Parus minor 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 スズメ目 シジュウカラ科...
クビワキンクロ(神奈川県 こども自然公園(大池公園) 2023年11月下旬)
. 2023年11月下旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し クビワキンクロ Aythya collaris 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 カモ目 カモ...
スズガモ(神奈川県 こども自然公園(大池公園) 2023年11月下旬)
. 2023年11月下旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し スズガモ Aythya marila 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 カモ目 カモ科 ハジロ...
キンクロハジロ(神奈川県 こども自然公園(大池公園) 2023年11月下旬)
. 2023年11月下旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し キンクロハジロ Aythya fuligula 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 カモ目 カモ...
今日11月29日はイイ肉の日だったんだけど、こ、、こんトコ続いてるいつも通りの水曜日記ッス。朝はSDGsにヤボ用終って早昼飲。昼寝しててもしょうが無いんで、またまたいつものこども自然公園で御座候。ココに来るまでの公園通りのイチョウは大半がまだ緑なんですが・・・紅は着実に進んどります。待てど暮らせどルービー仕入れてあっという間にのサンセット秋の陽はナントカって言うけど季節外れの花火が7時過ぎに。来週辺りは鎌倉に紅葉でも見に行こうようNomeat
キンクロハジロ(神奈川県 こども自然公園(大池公園) 2023年10月下旬)
. 2023年10月下旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し キンクロハジロ Aythya fuligula 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 カモ目 カモ...
ヤマガラ(神奈川県 こども自然公園(大池公園) 2023年10月下旬)
. 2023年10月下旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し ヤマガラ Sittiparus varius 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 スズメ目 スズメ...
コジュケイ(神奈川県 こども自然公園(大池公園) 2023年10月下旬)
. 2023年10月下旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し コジュケイ Bambusicola thoracicus 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 キジ...
休みの昨日は朝二でいつものこども自然公園寄ってからの午後は穴掘り作業で終わりの一日でした。来月の箱根ゴルフじゃ仙石原のススキも終わってると思うんで、近場のこども自然公園で。黄葉はだいぶ進んできてます。土を仕入れて帰っていつも通りお昼にイッパイ飲ってから午後からは庭木の植え替えの続きッス。夏前からシコシコ一人でやってきたけど、やっとこさ最後の一本ッス。甥っ子が早番で居たんで結構はかどりました。あとは庭石戻してなんだけど、コレも結構大変そう。今までの作業も業者に頼めば2日仕事なんだろうけど、お金も無いしヤルっきゃないんですよ。最後に庭ボケが一輪開花。そしてコスモスも買ってきたんで、植えましょ。昨日のこと忘れてなくてヨカッた。渡辺謙の「明日の記憶」また視たいんだけど・・・昨日の記憶
カワセミ(神奈川県 こども自然公園(大池公園) 2023年9月下旬)
. 2023年9月下旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 Tamron tele converter TC-X14 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し カワセミ Alcedo atthis ...
コジュケイ(神奈川県 こども自然公園(大池公園) 2023年9月下旬)
. 2023年9月下旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し コジュケイ Bambusicola thoracicus 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 キジ目...
今日はバイトが休みになったんだけど、あんまイイお天気でも無いしいつものこども自然公園へ。紅葉はマダマダだけど、黄葉は始まりかけってかんじ。この木はいつも早くから色付くんだけど。まだかろうじて彼岸花が一株小学校の実習田では稲穂も大分こうべを垂れてますな。かかし君たちが見守ってるんだけど、スズメじゃなく鳩がつついてます。鳥屋さんが居ないって言うのもあるけど、米が嫌いなハト君も。数日前、富士山初冠雪なんてニュースもあったけど、生憎です・・・ひるのいこいに。おとうさんといっしょ最後はお花でも。てっきり今までルコウソウだと思ってたマルバルコウ今朝までの雨で花びらが萎れちゃってるけど、何だろ?十月桜かな??明日はイイお天気みたいだけど、どこ行こうかなぁ?オクトーバーフェストが最終週なんだけど、お一人様で行っても面白く...今日のこども自然公園
カワセミ(神奈川県 こども自然公園(大池公園) 2023年8下旬)
. 2023年8月下旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し カワセミ Alcedo atthis 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 ブッポウソウ目 カワセミ亜...
カワセミ(神奈川県 こども自然公園(大池公園) 2023年8下旬)
. 2023年8月下旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し カワセミ Alcedo atthis 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 ブッポウソウ目 カワセミ亜...
カワセミ(神奈川県 こども自然公園(大池公園) 2023年8下旬)
. 2023年8月下旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し カワセミ Alcedo atthis 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 ブッポウソウ目 カワセミ亜...
ナガサキアゲハ(神奈川県 こども自然公園(大池公園) 2023年8月中旬)
. 2023年8月中旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し ナガサキアゲハ Papilio memnon 節足動物門 昆虫綱 チョウ目 アゲハチョウ上科 ア...