メインカテゴリーを選択しなおす
黄色い眼 / スズガモ Greater Scaup昨日は朝から弱い雨が降り続いた。日中の最高気温は18℃。今日の鳥は、久し振りに出掛けた海岸で出会った黄色い眼のスズガモ。主に冬鳥として全国に渡来するが、北海道では越夏個体が多く少数が繁殖する。名前の由来は、飛ぶときの羽音が金属質で鈴の音に似ていることから。2023年03月04日 撮影 スズガモ ♂ スズガモ ♀今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ...
スマホが見つかりました昨日、もう一度ドコモで位置情報を調べてもらったら違う場所になっていたんです漁協には届いていなくて、この住所は役場方面になっているけど交番も近しと交番に行ったら今朝届いたということでした大変ご心配をおかけしましたそして見つけたいただいた方、ありがとうございましたスマホをなくしてまで探鳥したのに、ありきたりの鳥ばかり。゚(゚´Д`゚)゚。ホシハジロ、スズガモスズガモクロガモホオジロ♂♀マガモ...
. 2023年 1月下旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し スズガモ Aythya marila 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 カモ目 カモ科 ハジロ...
海で撮った鳥たちオオセグロカモメの若ウミネコホシハジロスズガモシノリガモカンムリカイツブリにほんブログ村にほんブログ村...
駐車場から歩いて行ったら公園の池周りの木にカワセミがいましたトリミングトリミング野鳥観察シェルターから見たらスズガモいましたズームアオジが寒そうに丸くなっていました遠くの木にノスリがいました🦅コゲラ最後まで見て頂きありがとうございました
. 2022年 12月下旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し スズガモ Aythya marila 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 カモ目 カモ科 ハジ...
. 2022年 12月中旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 No.1,2,3: Tamron tele converter TC-X20 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し スズガモ Ay...
遠くに見つけたのはキンクロハジロさんかと思ったスズガモさん足でカイカイしたり天使のポーズにでへへ笑いいろいろ楽しませてくれてマガモさんの隣でフィニッシュ!\(^_^)/キンクロハジロの兄弟のようなスズガモさんちなみにこちらがキンクロハジロさんよく似てますよね!(埼玉にて昨年12月14日撮影)私の持っている数冊の野鳥図鑑にはスズガモさんは載っていないのでレアな方なのかなと思って検索してみたら飛来数は多いとのことところがこんな切り抜きが出てきましたここ数年内の読売新聞の朝刊·埼玉版です*クリックで大きくなります*「35年間延べ2666回の探鳥会で、渡りをするカモの中で最も多かったのはコガモ、1598回に及ぶが、本種は35回しか記録されていない。そんな少ないカモなのだ」と書かれています間違いなく埼玉では出会いが...スズガモ~いるの、いないの?~
*遠くの川にキンクロハジロの男の子とハシビロガモさんを見つけたのだけれど…これ以上は近寄れない場所でしたので車で20分ほどの湖に移動しましたハシビロガモの男の子を見つけたと思ったら飛んでいってしまいました遠~くのマガモさんやヒドリガモさんの群れハジロカイツブリさん♪先日アップしたミミカイツブリさんと似ていますよね?こちらがそのミミカイツブリさん(^ー^)ミミカイツブリさん以外は全て豆粒なのをムリ無理トリミングしております遠すぎて辛いカモ~(-。-;)ですが今季は初撮りですので載せてみましたオシドリさんとアイサさん達に早く会いたいな★(10月15日)おかえりなさいの水辺🦆
大群は見えず / スズガモ Greater Scaup昨日は朝から晴れた。日中の最高気温は23℃。自治会で地域清掃を実施。天候に恵まれ、大勢の住民が参加して住宅周辺を清掃した。今日の鳥は、先日の海岸で出会ったスズガモ。スズガモは30数羽の小群がひとつ見えたが、大群は見られなかった。今回はその小群の中から♂♀を少し撮ってみた。2022年10月20日 撮影 スズガモ ♂ スズガモ ♂♀ 奥が♀ スズガモ ♀#スズガモ所属する流山野鳥同...
本日のお天気は曇時々雨最低気17度、最高気温20度。昨日の予報より最高気温が若干高めとなり、ヒンヤリというのはなかったわ。3時半ころから雨が降ったりやんだりで通り雨のような感じでしたがまとまって雨が降る時間帯もありました。朝は晴れそうな感じでしたが出かけようとすると雨が降っていたりで雨雲レーダーを見ると、対岸で雨雲が育って沸き上がり当地にかかっていたので読めないわ~そんな今日のいつもの場所。陽が出てきたので出かけてみました。海は風がそよぐ程度で静か。15分後が干潮の時間です。手前の岸と海には水鳥さんはおらずで1/4ほど奥へ行ったところの、岸と岩場にオオバンさんが6羽居ました。あれ?もう1羽がどこへ行っちゃったのかな?岩場にスズガモさんも1羽だけ居ました♪この子は1羽だけで行動している子ですね。北側の河口付近を見...ぴーちゃん初のお外パトロール&黒×黒のツーショット♪
本日のお天気は曇のち雨最低気温12度、最高気温17度。17度は未明の気温で徐々に気温が下がり、現在が12度です。朝からひんやりとして肌寒かったです。今日は床暖房を点けました~そんな今日のいつもの場所。出かけたのは午前中で、家を出た時は傘がいらない程度の霧雨が降っていて、風があり寒く感じられたので初春の装いです。海は風があり、波も少しだけ立っていました。5時間以上後が干潮の時間です。手前には水鳥さんはおらずで1/4ほど奥に行ったところに、ハマシギさん♪1人だけカメラマンの方がいらして、ヨーロッパトウネンが居るよとお声がけして下さいました♪1羽だけ居たヨーロッパトウネンさんです♪今日は2羽のチュウシャクシギさんにたくさんのキョウジョシギさんが居ました♪キアシシギさんです♪波打ち際にはスズガモさん♪今日も北側の河口付...のびのびが一番♪
本日のお天気は雨のち晴れ最低気温12度、最高気温21度。朝のうちはヒンヤリでしたが、昨日の雨も未明にはやみ、朝から日差しが強かったです。昼前にはひんやりとしていた空気が暖かくなり日差しが強かったので暑く感じられるように。そんな今日のいつもの場所。家の方は風がなかったので暖かく感じていたのですが、海の方はやや強めの風が吹いていて空気が冷たく、風が吹くと肌寒かったです。でも日差しがあるので、陽が当っているところに居ると暑く感じられるという微妙なお天気^^;海は小波が立っていました。約3時間半前が満潮の時間でした。手前側の岸には水鳥さんはおらず波打ち際ではカワウさんが漁をしていました♪奥の向かって移動している途中、飛んできました~6羽のチュウシャクシギさんでした♪さらに4羽飛んできたのはキョウジョシギさん♪1/4ほど...無下にできないものね♪
本日のお天気は晴れ最低気14度、最高気温22度。朝から晴れて良いお天気。午前中は風がそよそよでしたが午後には強くなりました。今朝、花びらが開いてきていたクレマチスターツ♪そして今季初めて目撃のクマンバチ。今年も避けながらの庭仕事になりそうです(゚A゚;)そんな今日のいつもの場所。海は風がありますが、満ち潮時にでてくる波がある程度で静か。3時間45分前が干潮の時間でした。北側の河口付近でスズガモさんの小さな群れを見つけました♪確認したいのですけど、工事中でできず。。。手前には水鳥さんはおらずで、1/4ほど奥へ行ったところには8羽のオオバンさんが居ました♪8羽ではなくもっと居たのかも?岸の段差の海側に岩があるのでその隙間はこちらから見えないの^^;強めの風が吹いていて、風上に背を向けたら羽が逆立ちバランスを失って、...室温が高くなったので♪
本日のお天気は晴れのち曇最低気温16度、最高気温度22度。昨日の予報より気温が上がり湿度も高く暑く感じられました。今日も日差しが強いですが風があったので気持ちよかったです。今日になってお花が1つ咲き始めたスズラン♪ミニチューリップは開花です♪そんな今日のいつもの場所。日暈が出ていました。いつもお写真撮っている場所へ行こうとしたら通行止めでした。短い区間だけなのですが、そこにお写真を撮る場所があるの。そんなことで少しずれた違う場所。海はやや風が強めで、風波が立っていました。4時間前が満潮の時間でした。手前側の海と岸には水鳥さんはおらず。といいますか、2日前まで北側の河口付近に数百羽のスズガモさんの群れが居たのですが今日は全くおらず。昨日は海に行かなかったので何とも言えませんが、昨日の朝か、今朝に大きな群れは飛び立...お気に召さなくて良かった♪
本日のお天気は晴れ最低気温12度、最高気温度20度。朝から晴れて良いお天気。午後から風が強くなってくる予報でしたが午前中からやや強めの風が吹いていました。今日は植木屋さんが来ておりまして、窓際の木はしっかり切ってもらったのでお部屋の中が明るくなりました♪庭木の剪定と共に数日前に苗を買って来て手つかずだったので庭仕事をすることに。例年でしたらとっくにお片づけしているのですけど、時間が取れず植える前にお片づけをしなければ植えられない状態でして。。。もうこんなに伸びてました~^^;お片づけしたので日当たり良くなりました♪新芽が出てきています♪他のプランターもお掃除して土を作ってどうにか植えることが出来ました。午前中に作業が終わったのですが日差しが強くて暑い。焼けたかも…^^;風も強くて午後からお庭の雑草が伸び放題なの...椅子の上がマイブーム?
本日のお天気は曇のち晴れ最低気温17度、最高気温度22度。最低気温は昨日の予報より1度高くもう暖房いらずになっています。日差しが強いものの今日も風が吹いていまして、暑さしのぎになっていました。そんな今日のいつもの場所。昨日は通れな~いって思ったけど、よくよく見ると海の方も通れないのね。海は自宅の方より風が弱く静か。1時間40分前が干潮の時間でした。手前側の岸には6羽のヒドリガモさんのみで、1/4ほど奥へ行くと、ここにはヒドリガモさんとオオバンさんが居ました♪沖を見るとスズガモさんの群れが見えましたが数が全然少ないです。もう先発隊は飛び立ってしまったようです。中間地点には水鳥さんがおらずでその奥に多く居ました♪1/4地点あたりからスズガモさんは波打ち際に女の子が居ましたが奥の方は男の子もいました♪この姿を見ること...またやっちゃった…<(゚ロ゚;)>ノォオオオ!!
久々に葛西臨海公園にやって来た。真夏日だけど広くて気持ちがいいスズガモの群れ。スズガモのペア上ノ池、今日の一つの目的のアメリカコガモだ白い横線でなくて縦線が入っている。一番右にいる確かアメリカコガモを初めて見たのは、ちょうど1年前だ。黒目川に来ていた。懐かしいね。ハシビロガモもまだいた。森には冬鳥がいなくなっていて、夏鳥にはまだ間がある。だから今日は水鳥で気分転換になったよ。 にほんブログ村にほん...