メインカテゴリーを選択しなおす
#ウミウ
INポイントが発生します。あなたのブログに「#ウミウ」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
ウミウ
2025年3月23日(日) こんばんわ( ̄▽ ̄) カンムリカイツブリを撮ろうと思って 消波堤にやってきました。 ダメだ~
2025/03/24 08:36
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
クロサギ&ハジロカイツブリ&カワウ&イソヒヨドリ!
クロサギがスーと飛んで来て岩礁に止まりました。反対を向くと水際まで飛び、採餌を始めました!小さな漁港にてハジロカイツブリ冬羽2羽を見つけました。最初は遠かったのですが潜って魚を探してるうちに、すぐ傍まで来てくれました(^-^)目が赤く、嘴は細く尖っています。こちらの個体は全体に白味が強かったです。明るさの違いは♂♀の性差って訳ではないですよね?カワウも現れて大物をゲットしました!最初海なのでウミウかと思...
2025/01/26 11:47
電柱のカワウ
BORG89EDレンズ(600mmF6.7)&PentaxK-3MarkⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)田んぼ傍の水路に沿った電柱にカワウが留まった。どこに潜るか辺りを見渡している様子だ。水路、川、池と魚が居そうな水辺に飛んで来て水に潜る。川や池、水路でカルガモ、シラサギに次いでよく見かける鳥だ。電柱上ではねを広げて乾かす様子も、時々見受けられる。カワウ・カツオドリ目ウ科ウ属カワウ種・アフリカ大陸、ユーラシア大陸、北アメリカ東部沿岸、グリーンランドの一部など、広い範囲に分布・日本では主として本州、四国、九州に繁殖地があり、留鳥として生息する最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。...電柱のカワウ
2024/08/26 15:18
2024春の家族旅行その2 鬼ヶ城
さて、家族旅行のつづきランチの後は紀勢道でひたすら南下します。やってきたのはいつもの鬼の城おお、少年の人よ...腹回りのボリュームが鬼と一緒やん鬼の木戸から先は通行止の案内が出ています。この地図でいうと2番のところまで。(これぐらいなら行ってもいいかなー)よし、鬼ヶ城攻略するで!けっこう波が高いですが、いつになくきれいな色の海少年が崖っぷちに行きたがるので足がすくみます。ウミウカワウとの違いが分かる...
2024/04/05 21:01
君、カワウ? ウミウ?
そこからはどんな景色が見えるのかな? この場所で初めて見る野鳥です。 頭やくちばしが特徴的ですね! 調べてみます。 2022年の琉球新報に、《 豊見城市与根の三角池で、越…
2024/03/30 11:39
【出張遠征① 波崎・銚子港で野鳥観察】2024年3月18日
先週から続いた出張含む9連勤が19日でようやく終わりました。 先週から北九州、波崎、東京と回ってきました。 今回は、18日に波崎での打ち合わせ前後の時間に撮影…
2024/03/22 16:30
白梅を撮りにウォーキング 1
「白梅を撮りにウォーキング」と言っても、向かうのはいつものウォーキングコース。先日、井上バス停近くで見た白梅を目当てに足を延ばして。またダラダラと写真多めです。どうせ帰りには汗をかくからとTシャツにジャージの2枚で歩き始めたけど、雨上がりの曇り空、風もあってさすがに寒い。散策路に小さなクヌギの木。すっかり枯れてるのに、葉は落ちることもなく吹かれたままの形で残ってます。トベラの実に・・・やっぱりこの時...
2024/02/05 18:24
恥ずかしい話とお花見の続き
今日は父の20回忌の追悼ミサだったのです。ロッカなんて生まれてもいなかったくせに。ま、めっちゃ久しぶりに喪服なんて着てミサ自体は滞りなく終わったんですが・...
2024/02/05 00:38
今年やっと2回目のポタ(-_-;)
2回目の新年会の翌日、天気は曇りがち。ルーティンの掃除機掛けを済ませたあとは一日中カインたちとまったりまったり。その翌朝は快晴!すっかり抜けきったタイヤに空気を入れる。新年会も2回目なら自転車も今年2回目。サボってるねぇ。まぁこの時期、寒いのはもちろん、日の出が遅くて日の入りが早いから、平日に走ろうとすればライト走行になるし。そこまで頑張ろうとはなかなかねぇ。じゃ休みの日に自転車かというと、ほらほら...
2024/01/23 18:59
【年間130種の内訳】2023の締めは函館山ではなく越冬/通過の水鳥さんたち。
さてとこれも他者からインスパイアされた結果なのです。 時期は函館山での観察が...
2024/01/17 06:05
早まるんでない!! - Hold on!!
濃霧に霞む断崖に 怪しい影 崖から海に飛び込もうとしている もしくは落ちそうになってもがいているのか ズームしても霧が濃くてボケボケ どうやらウミウ(Japanese Cormorant) タンチョウのように羽を広
2023/09/10 02:19
ナスと豚ミンチのみそ丼★お昼の海
こんにちは 今日はゆっくり寝ようと思ってたのにいつも通り目が覚めた私です 仕込みがあるからええんやけどね。 ナスと豚ミンチのみそ丼 お昼は、ナスと豚ミ…
2023/08/03 12:59
本日のサンドイッチ★今朝の海
おはようございます 今朝は曇りな日見で、夜中に雨が降るそうです。 本日のサンドイッチ チキンサラダサンド ハム&チーズサンド あらびきウインナーエッグ…
2023/06/25 11:10
色が欲しい。
梅雨の晴れ間が続きます。岩の上に止まってるのはウミウのようだ。飛び上がりもせず、時折、羽をM字に広げて。さて、近頃、ゴミ拾いや草刈りの話で画面に色がない。夕焼けだけじゃ物足りない。ということで、いつもの「ひいらんちゃ」の庭へ。ただし、昨日草刈りが終わったばかり。身体中のすべての細胞が疲れてます。自転車どころか歩きたくもない。だから車で。まずは路地の紫陽花を。球数が増えてきました。ここはこの色だけ。...
2023/06/18 18:13
カワウと区別が難しいウミウ - Japanese Cormorant
霧多布岬(湯沸岬)にて セグロカモメと混ざって岬の先端の岩山に止まっていた黒い鳥 カワウとの区別が難しいのですが、ウミウのようです 夏羽は頭部と大腿部に白い羽毛が生え、腰に白い斑紋が入るそうなので
2023/05/02 02:13
ウミウ(神奈川県 馬堀海岸・走水 2023年4月上旬)
. 2023年 4月上旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し ウミウ Phalacrocorax capillatus 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 カツ...
2023/04/12 18:12
おはようございます いいお天気やけど、日影はひんやりな日見です 本日のサンドイッチはすでにお買い上げ頂きまして、チキンカツサンドが残り二つです。 久し…
2023/04/08 11:21
今季最後の銚子
この橋を渡ると……銚子で〜すたぶん今季最後となると思われます、銚子にやって来ました〜!いつになく活気にあふれた漁港大量のイワシの水揚げ作業中で、もの凄い数のカモメたちが騒いでました一ヶ月前に探しに来て会えなかったヒメカモメ、まだ居るのだろうか別に期待などしていなかったけど、漁船の隙間にカメラマンの塊を発見こ、これは。。ただ事ではにぃぞさっそく塊に溶け込む……この中にヒメカモメがいるらしい、双眼鏡ではさっぱり分からない目をサラのようにして、スコープで丹念探す、近くのカメラマンの会話で何となく当たりをつける見つけたー!矢印のカモメで〜す^^;一度分かると双眼鏡でもなんとか追える証拠写真です、頑張ってこれが限界でしたせめて、いや観れただけでじゅうぶんなんですかこれくらいとかこのくらいとかここまでとは言わないが、...今季最後の銚子
2023/03/06 17:41
賄い★なかやの豚モダン★今朝の海
こんにちは なかやへお越し下さった皆様、ありがとうございました 今日も良いお天気だった日見です 義姉ちゃんの友人さんに、全身を踏んでもらって、全身のリンパ…
2023/03/06 15:41
朝食★グラタントースト★今朝の海
おはようございます 今年最後の営業です 寒いけど、暖かな日が降り注いでいる日見です グランタントースト ドリアを作ったベシャメルソースがあったので、今朝…
2022/12/26 11:14
野鳥観察(ウミウ) 2022年12月
2022/12/23 19:28
ウミウ 海鵜 2022.7.24
苫小牧研究林、カワウか迷いましたが、一応ウミウとしておきます。ウミウ海鵜2022.7.24
2022/07/29 06:41