メインカテゴリーを選択しなおす
憧れの月桂樹?!入院前に『HUG.U』で購入…ぽわん袖の前後2WAY+スエットの失敗//
ここ1週間は、 東京でも雪が降り… 真冬に逆戻りの寒い気温でしたが、 最後の冬の季節だと思いながら…寒さを実感。 3月5日に… 二十四節気の啓蟄(けいちつ)が過ぎ、 ようやく春の訪れを感じそうな… 最高気温1
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「ふわもこのミモザ・シンプルリース」「簡単ミモザリースの作り方」「これだけでも作れます・ミモザのリース」「庭の植物で作るミモザのスワッグ」★手作りのうさぎガーデンの全体の様子は記事最後のリンクでご紹介しています。過去記事もどうぞご覧下さいね★今日はミモザの日ですね。国際女性デーでもある3月8日は、イタリアでは「ミモザの日」と呼ばれているそうです。春の訪れを告げる色鮮やかな黄色いミモザの花を、大切な人へ愛や日頃の感謝を込めて贈る習慣があるそうです。遠目では咲いているように見えるのですが、まだつぼみが開いていません。開くのかしらと、だんだん心配になってきました。実は友人の一人が...ミモザの日★アガパンサスの手入れ★毒殺(笑)疑惑
Size : 42 cm x 29.7 cm, Watercolor 300gsm https://www.etsy.com/au/shop/PineSunArt 皆さま, オーストラリアは、ゴールドコーストよりおはようございます。 どんよりと鼠色の雲が広がる空の下、まっすぐと伸びた細い茎の先にアガパンサスの花が鮮やかに元気よく咲いていた夜明けの一枚です、自然の神様に感謝です。 追伸::絵についてのご意見やご感想を、お待ちしております。また、日々の絵を販売しておりますので、お気軽にお問合せ下さい。ご覧いただき有難うございます。 Good morning everyone from Gold coast in Australia,I was impressed by Agapanthus which is bright and powerful blue color under the grey color of sky at dawn, thank you God of Nature for now... P.S : Daily painting is for sale and
アガパンサスの白花品種で「ホワイトアイス」です。7月初めの蕾、7月10日の咲き始め、その2日後、7月中旬の花、花後に出来た果実ですが、この後、野鳥か?折り取られた。鉢植えのアガパンサス(2)「ホワイトアイス」
アガパンサスは南アフリカ原産で、ユリ科の多年草です。ギリシャ語のAgape(愛)とAnthus(花)の2語からなる、「愛の花」の意味です。「スーパーブルー」は、淡青紫色で涼感のある花を、長くたくさん咲かせました。7号中深鉢植えで、30~50cm程の花茎を伸ばして、6月末の蕾、7月初めの蕾、7月中旬の開花、その4日後、7月下旬の花、咲き終えた花もありますが、まだ蕾もあります。鉢植えのアガパンサス(1)「スーパーブルー」
7年前、このアガパンサスは心無い人にへし折られてしまったが、地元ボランティア団体によって見事復活。2024年7月 Panasonic DMC-GM5 LUMIX G VARIO 14-42/F3.5-5.6II ASPH./MEGA O.I.S.にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
今月最後の地区センターの水彩会は、暑い中でも全員が揃いました。幹事のKさんから来月の予定と、今年秋に地区センターフェスタが開催の報告がありました。地区センター長さんから作品出展の要請があり、そこで全員出展することになりました。さて、どんなモチーフで作品にす
春の花がお休み中で、現在のわが家の庭を賑やかしてるのは・・・ 元々は八重の矮性キキョウなのに、今年も八重と一重が混じってるキキョウがポンポン 咲いています 7月8日、たまたま3輪とも八重~ ですがぁ~ 7月17日には混ざってきました・・・ひとつの株からですょ 開花中の花の下にも次の蕾が待ち構えています エキナセアパープレアも大きめの花が庭を明るくしてくれて、 2番花も開花し これからの暑さにも負けず、株元からは蕾が~(^^)v 7月10日にいきなり開花したクレマチスダッチェスオブエジンバラ 7月12日には開ききったようで 7月17日、今年初開花の1輪は…バイバイ また次回を楽しみに 7月2…
agapanthus bianco e un ciclista白いアガパンサスと自転車走者6月27日並んで咲いている白いアガパンサスが沿道で自転車走者に声援を送っているようですo((*^▽^*))o夏に涼し気な薄紫色のアガパンサス☆https://jacquelinege.blog.fc2.com/blog-entry-8473.html↓ポチッと、文字に応援クリックしてくださったら嬉しいです☆(○´∀`人´∀`○)...
少し前に、毎日お散歩で出会う花がありました。梅雨シーズンに淡い紫のなんとも涼やかな色のお花調べてみると「アガパンサス」と言う名のお花で、和名が紫君子蘭(ムラサキクンシラン)。その他にアフリカンリリーという別名もありました。それを聞いたソフィにゃんはうんうん、美しい藤色で気高く咲く花だね「君子」に食いついた様子(笑)。さらに調べてみると(花に詳しくない私には)聞きなれない「アガパンサス」という花名にも...
暑い日が続いているので、涼しげな色合いのお花と蝶の写真を…。まずは、アガパンサス。ツバメシジミは撮ってから、アガパンサスと色が似ているなぁと思いました。翅からぴょこんと出た突起がかわいいです^^(万博記念公園)暑い日が続きますね。皆さま、お体にはお気をつけてくださいね。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
朝散歩の帰りチャリで回っていて見つけた"アガパンサス”花壇では無くてチョッとした空き地のような場所に咲いていました以前、確か紫陽花の咲いている頃に別の所で...
(↑「フィカス・ウンベラータ」、春に一旦切り戻したのですが、これほど葉っぱが茂ってきました)↓4月下旬にはこうでした。夫に誘われ、ディスカウントリッカーショップ「カクヤス」に行った日のこと。そばに園芸店があるので、車で回ってもらいました。歩いていくにはちょっと遠く、買い物をしたら持って帰るのも大変なので、車のある時しか行けない園芸店。それこそお値段がとてもリーズナブルで、面白いものも時々見つかるんです。久しぶりに行ってみましたら、なんと「プルメリア」がありました。もちろん有名なお花なのですが、ハワイアンキルトを始める前はそんなに興味はありませんでした。お教室にいくようになって、先生がお宅でハワイアンキルトのモチーフに出てくるような植物をいくつか育てておられるのをブログで拝見し、少し身近に感じられるようにな...憧れの〜〜
毎日、雨続きで庭もベランダも放置中 三連休は初日出かけたけどあとはお家で家族それぞれ自由時間もうすでに夏休みのような雰囲気 次男くんの前期授業も終了娘ちゃ…
太陽の光を受け、風に揺れるアガパンサスからは、魔法の光線が出ているかのように見えました。出てへんけど。Date:2024.7.8Location:万博記念公園
大船フラワーセンターカシワバアジサイ(柏葉紫陽花)2枚です、まだ咲いていました、クリーム色とピンクのグラデーションが綺麗だと思いました。カシワバアジサイは色々な色が有るのですが、白いのは良く見掛けますが、こう言う色のカシワバアジサイは初めて見ました、出会えて良かったです。拍手ありがとうございました。...
嬉しいことが^^息子たちが立ち寄ってくれました♪Copyright(C) 2024 miruhana. All rights reserved.*ぽちっと...
今日ももれなく暑いです。千葉県は雨に恵まれていなくて庭の鉢植えは、あっという間にカラッカラ🌞朝晩、水やりだけは、、、と頑張っています。ルリマツリ(プルンバーゴ)の青い花が爽やか色で素敵☆夏中咲くぞ!という夏に強い花ですね^^熱帯や亜熱帯原産の半つる性花木なんですって。暑さに強いわけですね~関東以西なら越冬も楽々できる、とあります。私のルリマツリも2年目かな?3年目かな?もう記憶が曖昧です( ̄▽ ̄;)この猛暑が、これから9月いっぱいくらいまで続くんでしょうからとにかく水遣りが夏のガーデニングの最大の仕事ですね。あとはもう、触らなくても咲くのがいいね(*´艸`*)アガパンサスは、一度植えたらその後何もしなくても季節が来て&力が溜まれば、咲いてくれます。ほんと手間無し!そして咲きだすと存在感あるし美しいです♡球...手間無し宿根草☆七月の今咲いている花
アガパンサス 第二弾 咲いています 我が家には 2カ所に アガパンサスの 集団があります なぜか 咲く時期が 少し 違います 6月17日に 紹介した アガパンサスの集団 ↓ こちらは もう 完全に 終了 今は 別の場所のアガパンサスが 咲いています 今まで 気づかなかったけど・・・ よ~く見ると 花の色 若干 ちがうような・・・ 今の 花 前の 花 より 少し色が 濃いめ ブルーが なんとなく 鮮やかなような・・・ ↓ ちなみに 6月17日の花 ちょっと薄めの藤色です 咲く時期によるのかな・・・ 咲く場所によるのかな・・・ 何はともあれ アガパンサス 第二弾 咲いています 2段階にわたって 長…
〈6月29日撮影〉アベリアの花が咲き始めていました斑入りの枝先にちょこんと咲くので近寄らないと気付かないけれどよく見るとベル型の可愛らしい花ですそういえばその隣で咲いているアガパンサスもベル型の花ですねアベリアの白アガパンサスの白そして、その奥にはヒペリカムの白い実…猛暑の夏に強い白い花が咲く小径沿いです猛暑の夏に咲く白い花たち
アガパンサスとモナルダそろそろ終盤ですね 火曜日は午前中から作業 アリス花壇への坂道 凄いね~ アフター 大分スッキリしたね~ 坂道は自然の腐葉土が 出来ています 一日頑張ってもこ
こんにちは。 今日は晴れです。 今日は○アガパンサス○です。 △アガパンサス△ 道脇に大きなアガパンサスが咲いています。 団地内の30mくらいの道脇です。 大きな株に花がいっぱいついています。
〈6月26日撮影〉我が家のバラ”プチトリアノン”の2番花が咲きましたが綺麗に咲いてくれたのは、唯一この花だけ…他の花は、蕾が開いても花弁がくたっとなってすぐに散ってしまいました今年は梅雨入りが遅かったので暑さが原因?初めて育てるバラは、やっぱり難しい…バードバス脇ではミゾハギが元気に茎を伸ばしてチラホラ咲き始めていましたバードバスのお水をかける(捨ててる)ので常に湿った場所ですが放任でどんどん増えています昨年の春、苗を購入してプランターに植えたオカトラノオ(丘虎の尾)花を見るのは初めてですが名前の通り、虎のしっぽ?の様な穂先に小さな花が咲く姿が可愛らしい地植えにしなかったのは増えるとコントロールが大変との情報からでも、群生したら素敵かもでも、小さな庭では場所を考えないと難しいかな…小径沿いのひょろっとした...梅雨入り後の小さな庭です
この花が咲くころに訪ねたい寺院。。淡紫の風を感じた日。。今年もこの寺院のアガパンサスに会えました・・盛りを過ぎていましたが小径を歩くと涼やかな風を感じます・・鎌倉 大巧寺にて。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・...
こんにちは曇り空☁️のスタートです今日のお花オキシペタラムこの色は本当に美しくてかわいいお花です今年初めて植えた球根グラジオラス淡い紫が上品なお花セイヨウニン…
エキナセアとタピアンとアガパンサスとコリウスとエキノプスと睡蓮とカサブランカと今日のうさ子
エキナセア パープレアガレージ側・南東メイン花壇のピンクのエキナセア最初に咲いたパープレアは熟したスモモが落下して当たりこんなことに・・・👇▼こちらは住居側・南エリアのエキナセア・ハッピースターエキナセアでGoogleってみるとこういうお姿の画像をよく見かける
梅雨の中休みで晴れの日が続いているのは、洗濯物が外干しできてよく乾くので有難いのですが、7月に入ったばかりと言うのに日本列島は夏日・真夏日が続き、熱中症警...
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース(1)基本の形3種」最近、gooブログ、記事が全く自動保存されなくなりましたが、私のだけ?あのシステム、そそっかしい私には、とても助かっていたのですが。うっかりミスをすると、大変なことになってしまって、もう書く気力がなくなってしまいます(笑)<思い出写真館>視線を感じて振り返ると、開いたドアの向こうの玄関から、じっとこちらを見ている正ちゃんが・・・暑くなると、いつも玄関の冷たい石の上にいた正ちゃんです。よく、上がりかまちの上に顎をのせて寝そべっていました。家中で...一石三鳥★特別なお花★増えるボタンクサギ
山下公園白と青が混ざったアガパンサス3枚です、珍しいアガパンサスだと思いました、こう言う配色のアガパンサスは余り見掛けないし、初めて見ました。お天気が悪かったのに結構綺麗に撮れました、撮って来る事が出来て良かったです、今回の山下公園は収穫も有ったけどそんなに沢山撮って来れなかったのが残念です。...
〈6月20日撮影〉昨年の春に苗を植えたゲラニウム・サンギネウム”グレンルース”別名アケボノフウロ我が家の庭ではゲラニウムをお迎えしてもなかなかうまく育てられなくて…丈夫と聞いてるのに、何故?短命な花らしくいつも1~2輪くらいしか咲いてないので撮影するタイミングががなかなか難しいです同じく、昨年の春にお迎えして初めて花を見るアネモネ・ヴァージニアナ春咲きシュウメイギクとも呼ばれるそうですが想像よりもかなり小ぶりな花で気付かずに素通りしそうになりました(笑)サルビア・ミラージュ”チェリーレッド”とにかく、丈夫なので、安心して植え替えられます2株をあちこち移動させてるので知らないうちに背景に写り込んでいるかも…昨年の秋にお迎えしたポテンティラ”ヘレンジューン”原産地はヒマラヤだそうで暑さ寒さに強く我が家の南側の...難しい環境に適応してくれる植物たち
アガパンサスは、光がよく似合いますね。薄紫のアガパンサスは、やさしい雰囲気ですね。白いアガパンサスには、雫が光っていました。(万博記念公園 6月29日撮影)アガパンサスの繊細なお花を見ていると、ついついたくさん撮ってしまいます。撮っていて楽しくなるお花です^^ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)...
agapanthusアガパンサス/アフリカンリリー6月27日ヒガンバナ科アガパンサス属。イタリアに来てから知った花ですが、日本でもけっこう咲いているようですね♪ヒガンバナは、こちらでまだ見たことないのですが、同じ仲間ということです(◍•ᴗ•◍)夏に爽やかな色合いのアガパンサス。これを目にすると、夏が来た〜という気分になります(✿^‿^)アガパンサスの花言葉は、「恋の訪れ」「知的な装い」「ラブレター」「優しい気持...
ルドベキア(アマリロゴールド)・アガパンサス・カリンの実・外では弱虫「にこ」
ルドベキアアマリロゴールド ホントは色の混ざったのが 欲しかったのよ~ アガパンサス カリンの実 玄関アプローチ花壇 日曜日も生憎の雨 午後ポツポツになったので 市境のホームセンターへ
山下公園センニチコウ(千日紅) アガパンサス エリカ・ウェルティキラタ2枚です
山下公園センニチコウ(千日紅) アガパンサス エリカ・ウェルティキラタ2枚です、千日紅が可愛く咲いていました、撮って来たのはこれだけです。そして、アガパンサスとエリカ・ウェルティキラタと言う花2枚です、余り聞かないし見掛けないけど、山下公園に咲いていました、写真に撮って来れて良かったです。...
アガパンサスが咲いています。ツボミが混じったこんな時が一番いいかもですね。これ、朝の光のように見えるけど夕方撮りなんですよ!アガパンサスはヒガンバナ科。涼し気な花色にすくっと立った姿は、力強くもあり又、優雅さも感じられますね。ですが、花瓶に活けると花がよく散るので、外で見てるのが適している花です。又、雨に濡れました。。アップで見たら・・ところどころにうっすらとピンクが見られますよ。散り際の花かしら...
山下公園白いアガパンサス3枚です、お天気は良く無かったけど、山下公園に行って来ました、余り良い花は咲いていなかったけど。アガパンサスは良く見掛ける花なので、でも白いアガパンサスは初めて見ました、とても綺麗に撮れてると思います、今度はそろそろ日帰りの旅行に行きたいと思っています。...
2024.6.24. 紫陽花を追い求めてまた公園へ…☔雨で潤ったようです❕
ハッピー傘診断も もう3回目6月最後に良いの出ましたヾ(≧▽≦)ノ奇跡を起こすレインボー傘🌈 これまでにも🌺ツツジや芝桜牡丹や🌹バラに、ハナカンナ…そして…
薄紫のアガパンサス。ミッチー家の(正確には母屋の)庭にも、咲いていま〜す。丈夫で、花は長持ち good! 昔、お義母さんが植えたんだろうなぁ…今からそんな庭の、草むしり〜にほんブログ村貫太&あん&まる子は2つのランキングに参加しています。とをポチッと押し
今朝のベランダ気温26℃ 明るめの曇り空6月最後の日曜日になりました 気温差だけでなく湿度も体調に大きな影響があるそう気をつけて、元気に過ごしたいです 通勤途…
朝は曇っていてこの調子で曇ってるといいなぁ、って期待したんですけど午後から晴れて、もう庭仕事どころじゃアリマセン💦朝、綺麗だなぁ、って思ったのはソンブロイユの二番花。今の季節は足が速いですね。咲きだしたなぁ、と思っていたらすぐに終わって散っちゃいます。それでも薔薇が咲いている朝はやっぱり嬉しい朝です。グラハムトーマスの挿し芽株の方が親株より早く咲きだしました。小さな姿のアガパンサス透き通るような青でとっても綺麗です♡昔、ブログ友のHaruさんから頂きました。同じ場所で、ずっと植えっぱなしで毎年可愛く咲いてくれて球根植物って、究極の手間無しさんではありませんか?大きなタイプのアガパンサスも真っ白な花の方がいて蕾の時から存在感がハンパないです^^今年は株が増えて2輪上がってきました。昨日の、ガイラルディア・グ...球根植物はスグレモノ☆今日の薔薇
まっ白なアナベルが咲くころ。。横浜アメリカ山公園にて。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・・にほんブログ村FC2 ブログランキングplease follow me..➡ facebook➡ Instagr...
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース(1)基本の形3種」私の方がストライキを起こしたいのに、パソコンがストライキを起こしてしまいました(笑)玄関前のバラのアーチでアサガオが咲いています。富士の紫。こちらは富士の紅。昨日は、前回記事であまりにぼさぼさだったので、ピラカンサのトピアリーをまた剪定しました。玄関前なので、これがすっきしりていると他が少々問題あってもあまり気にならなくなります(笑)ちょっと、失敗。切ってはいけないところを切ってしまってはげてしまいました~でもピラカンサは生育旺盛なので、すぐ...ユニコーンの剪定★3度も直す★魅力的なニンフ
阿波市花めぐりへ、 ちょっと坂のある四国霊場熊谷寺へ緑が綺麗 綺麗 本日のメインは徳島県阿波市県道2号沿いにアガパンサスが約1km咲いている。 これは行ってみなければと、香川と徳島を結ぶ津田川島線ら
【お散歩写真】山下公園のアガパンサス [2024年6月](神奈川県横浜市)機材:SONY α7II + SEL90M28G
2024年6月中旬、神奈川県横浜市の山下公園で撮影した「アガパンサス」の写真です。つぼみ好きなため、つぼみの写真多めです(笑)機材:SONY α7II + SEL90M28G
いつもご覧いただき ありがとうございます。 日々の何でもない話を 織り交ぜ、 飲んでも飲まなくても、 飲めなくても、 カクテルのお話などして、 楽しいひと…