メインカテゴリーを選択しなおす
満開の桜と春のベランダ庭…強かに咲くバラ科の白花…君の名は?!2023
朝晩は…まだ花冷えの 10度以下の肌寒い日もありますが…。 3月21日に… 二十四節気の春分の日を迎えてから、 日中の気温が20度前後となって…。 ポカポカ陽気に誘われるように… ソメイヨシノの桜が満
本当にやることが雑過ぎて、自分で自分の首を絞めることが多い今日この頃戻し過ぎたビーズの球が多すぎて、入れ物を何個か増やし対応するもまだ多い・・・入れ物を増...
今日の庭*ノースポールの勢いが凄すぎてスカビオサとアリッサムがぁ・・・( ;∀;)
昨日は『小春日和』という言葉がほんと似合うポカポカの陽気でした☀室内に置いてある挿し芽中の葉ボタンと先日お迎えしたハーブ苗たちも窓際でポカポカと日向ぼっこ💗今日は立川のベランダガーデンのお花たちをご紹介します😊パンジー&よく咲くスミレ次々とキレイに咲い
仏壇に飾っていた切り花の葉ボタンから発根したので土に植えてみた٩( ''ω'' )و
ラナンキュラスやマーガレットなど仏壇に供えるお花ように我が家にお迎えしたお花たちと一緒に葉ボタンを飾り始めて約1カ月。2月14日他のお花は何度も取り替えたけど葉ボタンは元気な姿のままで知らない間に根っこも生えてまして(^^ゞうんじゃー、いっちょ植えたろかぁー
昨日・今日とホント、春のぽかぽか陽気でまさにガーデニング日和ですね😊寝室側のベランダガーデンには冬眠中のお花たちが待機してますがようやく冬眠からお目覚めのようです😃ミニバラ"フォーエバー"新芽が出始めましたぁ~(^O^)/レウィシアよ~く見ると小さな花の蕾が
ガジュマルの根がどんどん出てきた!!! 剪定するために切り落とした枝。 折角だから、増やすことにした。 ということで、花瓶にガジュマルを活けておいた。 2本あるうちの1本は、早々に発根した。
球根植物ムスカリの開花→植替え→栽培の愉しみ&初短歌2023
3月に入り… ポカポカ陽気で、 最高気温も20度近くまで上がる日もあり… 待ち望んでいた、春の季節が到来。 先月2月初めに… 店頭で見かけた ムスカリやヒヤシンスを購入してきて、 早…1ヶ月。 ➼「
日本寒咲き水仙ベランダの水仙が咲き始めましたッ!!副花冠(ふくかかん)と呼ばれている中央の黄色の部分水仙も3種類ほど植えたことがありますがこの寒咲き水仙は副花冠の黄色がくっきりと濃く白と黄色のコントラストがキレイだなぁ~といつも惚れ惚れしてしまいます(#^
ブルーベリー🫐の実がなってる!!!いつものように水やりをしていると、なんとなく膨らみを発見。 ブルーベリー🫐の実がなっている!!! 一粒だけどすごく嬉しい😆全体を見回し
ここしばらく寒い日が続きました今日も寒いですが、久しぶりの青空にほっこりしていますこんなお日様、何日ぶりかしら????ふと・・見回すと。。部屋にさしこむ日...
寒い日が続いていますが植物は負けずに季節を進めているようです クレマチス・ペトリエイの蕾を発見!ねっ(*^^*) 前に一度、西日のせいか、蒸し暑さのせいか枯ら…
HANA屋で購入!!初めての宿根草ムスカリ・ヒヤシンスの球根栽培2023
暦の上では… 立春を迎えたものの…。 実際には、 雪や雨降り…暗く真冬のような まだまだ寒い日と、 よく晴れて陽射しが暖かい春のような日の… 三寒四温の冬から早春の季節。 わが家のベランダ庭で
レデボウリア・ソシアリス‘ビオラセア‘Ledebouria socialis 'Violacea'南アフリカ原産の球根植物で、俗にいう「ケープバルブ」と言われる部類になります。その内園芸種として最もメジャーなのが「レデボ
娘とコストコへお買い物に行くたびの価格高騰に驚愕コストコは、量が多いので値上がりの金額が大きく感じてしまうのです特にキッチンペーパーの価格には呆れた(笑便...
一斉に咲き始めたオステオスペルマムとよく咲くスミレとプレートご飯
オステオスペルマムたくさんの蕾をずーーーーーっと付けてて「咲かずに終わっちゃうかなぁ・・・」と思ってたけどここへ来て昼間が暖かいの???それとも最低気温が高くなったの???今朝見たら一斉に咲き始めてたΣ(・ω・ノ)ノ!今日もここ立川市は最低気温3℃最高気温だ
私はガーデニングが大好き。 なので東京の家では1年を通して、屋外でも室内でも、たくさんのお花や観葉植物を育てています。 ↑12月半ばの東京のバルコニー。まだベゴニアとインパチェンスが咲いていますが(1月現在でもまだ咲いてます)、どことなく冬枯れて侘しい感じ。 なんて思っていたのですが、下の写真を見ると比べものになりませんね。 ↑冬の札幌のマンションのベランダ。 雪が吹き溜まってます。ベランダガーデニングなんてほぼ不可能。というか100%無理なんじゃないでしょうか。 鉢植えで針葉樹を育ててみようかと考えたこともありますが、札幌のあちこちのマンションを見上げてみても、誰もそんなことしていません。 …
暖かい日射しだった今日、ベランダではつるバラ・フラワーガールが一輪残っていたので誘引前に切りました。オールドローズのような佇まいが可愛い。今年正月は祝わな...
年末の準備へと向けて何かと忙しく、やや放置気味だったベランダガーデン。寒さも増し秋ほどの勢いはないけどまだ咲いてるミニバラも今年は最後と思うけどまだいくつかの…
冬至の日のベランダ*がんばってるジニアとベゴニアとランタナはそろそろ終わりかな(・・?
ここ立川も朝晩は一段と寒くなってきました今朝の気温は「1℃」明日はー1℃になるらしい🥶今日は一年で最も夜が長い冬至ですね😊今夜はユズ湯でも入って秋の夜長ならぬ冬の夜長を楽しもうかなぁ~💗ジニア心なしか勢いは衰えているもののまだまだ頑張って咲いてくれてます
気がつけば、今週末からお子様達…冬休み今年もそろそろ終わりが見えてきて今頃、ちょっぴり慌てています 日々を坦々と過ごしていたらクリスマスも年末も見えてお…
何か月?放置してる?このブログ・・・ 読んでくれる人いるのか?と思いつつ久々の投稿 来週から4月新しい季節☆ココロあらたにゆっくりひっそり続けてまいります…
葉牡丹やジュリアンなど大人買いした花苗を寄せ植えにしましたッ(=゚ω゚)ノ
日曜日に大人買いした花苗たち👇ビオラまずは2種類のビオラを寄せ植え🎵プリムラジュリアンジュリアンとしか書いてないけど黄色にピンクの縁取りがシックでオシャレ💗こちらはジュリアンイルミネーション華やかな色合いがステキ😻ジュリアンもひとつの鉢に植付ました(^^)v
ユーフォルビア・パウリアナ(Euphorbia pauliana)ユーフォルビア・パウリアナ(Euphorbia pauliana)は、小型の柱状に成長するユーフォルビアです。パウリアナの原産地はマダガスカル北部のマハジャンガ州のアンカラフ
ホームセンターで葉牡丹やジュリアン、オキザリスなどの花苗を大人買い(≧▽≦)
この間の日曜日、美容室の帰りにホームセンターへ花苗と鉢と土を買いに行ってきましたぁ~(^O^)/おぉーーーーーーΣ( ̄□ ̄ )最初に迎えてくれたのはトナカイの顔出しパネル?「セキチュー狭山北入曽店」わぁ~、売り場の写真も撮っておけば良かったぁ~😅それなりに広
ユーフォルビア・アエルギノーサの育て方と増やし方(Euphorbia aeruginosa)
ユーフォルビア・アエルギノーサ(Euphorbia aeruginosa)ユーフォルビア・アエルギノーサ「Euphorbia aeruginosa」の原産地は南アフリカで、海抜300~900メートルの高度範囲の岩の割れ目や露頭など、半乾燥地
朝晩の冷え込みなかなか出られないぬくぬくの布団 温かい紅茶?コーヒー?家族を起こしながら聞き回る朝 すっかり冬 秋の景色をブログに書く前に 冬到来 …
暖かく感じられる週末のノアマル地方今日はいつもの花屋さんに今シーズンのためにシクラメンを買いに行きました。11月から店先に並ぶシクラメンに敢えて目を逸らし、今日までじっと我慢の子!(エレベター工事のため、重い荷物は避けていました)以前の住まい(茨城県)では、毎年11月にシクラメン農家へ行き、ハウス栽培されている沢山の中から1鉢、2鉢選ぶのが楽しみの一つでした。5号鉢3,000円 7号鉢5,000円(12年前の価格)...
オステオスペルマム「キララ」9月になって1輪咲いて~と以前お伝えしましたがあれからもチラホラ咲いてます🎵11月12日お花って咲いてる姿も可愛いけど蕾や、こうした開きかけのお花もホント、可愛いーーー💗11月18日手前のはもう終わりだけど奥のはこれから咲くやつ!(^^)!
ベランダガーデンの配置換え!リビング側から寝室側のベランダへ移動しようとしたマックスマムに蕾が付いてるのを発見!Σ( ̄□ ̄ )
この間の日曜日は出掛ける予定が急に無くなったのでベランダのお花たちを冬に備えて配置換えしましたぁ~(^O^)/パンジー&スミレ移動前のリビング側のベランダ正面から見るとこんな感じ👇ガザニアと黄花コスモスは寝室側のベランダへマックスマムは室内へ移動し残りの鉢
こんばんは^^ご訪問くださりありがとうございます 5回目ワクチン副反応の発熱は昨夜平熱になり今回は1日だけだったので軽くて助かりました 今朝、下記のメ…
こんばんは^^ご訪問くださりありがとうございます 5回目のワクチンの副反応昨夜寝る前の体温は36.6度でも手の平が熱くて指先がジンジン、熱が出る気配 今朝起…
パンジー&スミレ10月29日に定植したパンジーとスミレ株も一回り大きくなり花も咲き始めたのが11月25日今日はさらに咲いていましたぁ~(^O^)/よく咲くスミレ「パイナップル」ホント、黄色というよりパイナップル色で美味しそぉ~(≧▽≦)LRパンジー フルールラベンダー「
今日のベランダ*去年の葉牡丹が色付きはじめ、ランタナも今年最後の花を咲かせています
いよいよ今年も残り1カ月!12月に入ったら急に寒くなりましたねベランダのお花たちもそろそろ冬支度に突入か?!徐々に花の勢いも衰えつつある今日この頃です😱南側のベランダはこんな感じ🎵ハボタン(葉牡丹)去年の秋に我が家にお迎えしたハボタンこれは春の様子3月5日
パンジー1カ月前に摘芯をして植えたパンジーたち10月29日しっかりと定着し花も咲き始めましたぁ~(^O^)/11月25日パンジーのいるベランダは午後にならないと日が当たらないけどメインのベランダは日当たりも良く朝顔の種をやっとこさ採取したので今週末にでもそちらのベラ
こんばんは^^ご訪問くださりありがとうございます 今朝は風もあって寒かった水やりする手が、かじかみました 今日は友達とお出掛けして来ましたそのお話は明日^^…
こんばんは^^ご訪問くださりありがとうございます 昨日から気持ち悪い暖かさスッキリしないお天気が続きますね 朝から身体が重くて頭痛も少し低気圧の影響…
こんばんは^^ご訪問くださりありがとうございます 明日で11月も終わり天気予報によると12月になると一気に寒くなる様です ユーフォルビア・ダイアモンドスタ…
ベランダ庭の植物だけで作る…自然に還る!!冬のスワッグ&ECOリース2022
さすがに12月前になると… 朝晩はかなり冷え込む寒さを感じ、 灯油を買い… 石油ファンヒーターの準備をしたり…。 夜は、羽毛布団に毛布以外にも… 上布団を追加したり、 あったかインナーを着込み…靴下を2重履
シッサス・スベローサ(Cissus tuberosa)塊根植物入門者におすすめのコーデックスプランツ
成長が早いシッサス・スベローサ(Cissus tuberosa)シッサス・スベローサ(Cissus tuberosa)は、とても丈夫で育てやすい初心者でも楽しまる塊根植物になっています。ブドウ科らしくとても旺盛に蔓を伸ばして1年でかなり塊根
こんばんは^^ご訪問くださりありがとうございます 今日は雲一つない晴天でも風が強くて。。。 月の輪クマさん、ありがとう 大切な人は、もちろん …
こんばんは^^ご訪問くださりありがとうございます 今日は晴れて暖かくなりました 寒くなる前にクリスマスローズとオステオスペルマムを植え替えないと N…
こんばんは^^ご訪問くださりありがとうございます 終日本降りの雨外気温9℃、室内は20.5℃エアコンなしで過ごせています 薄暗くて気分上がりませんね …
こんばんは^^ご訪問くださりありがとうございます 今日は暖かい一日でした 明日の勤労感謝の日は一日雨の予報寒そうなのでお部屋で出来る事を楽しもうと思います…
オーニソガラム・ヒスピダム(Ornithogalum hispidulum)の植替えと育て方
オーニソガラム・ヒスピダム(Ornithogalum hispidulum)南アフリカ生まれ原産地は南アフリカ西部、リトルカルーで春に開花する球根植物です。この種は、ナマクアランドの北側の広い地域で見られます。1年草ではなく、株を持ち越す多
こんばんは^^ご訪問くださりありがとうございます 朝は雨予報通り、お昼頃から晴れて暖かくなりました 太陽がまぶしい ポチっとして頂けると嬉しいで…
ツインズのルシエルブルー 下のほうから葉が黄葉 そろそろ冬支度のサインかしら? 8月にちいさな蕾が たくさんあがったので 軽く剪定したけれど 本番の秋は お花少な目でした そのまま咲かせれば
ざんねんな銀木犀の花咲き&豊作秋季ラズベリー・紫陽花のその後2022
近畿地方では… 木枯らし1号が吹いて、 東北では…初雪も観測したとか。 ググッと朝晩の冷え込みが強く… 風も冷たく…日暮れがより早くなり、 晩秋から… 初冬の季節の訪れを感じるようになってきました。
アロエの中で珍しい白い花を咲かせるアルビフローラ(雪女王)Aloe albiflora (白い花のアロエ) アロエ・アルビフローラは、小さな塊を形成する茎のない小型のアロエになります。葉は、最大10枚の狭い濃い灰緑色の葉のロゼットを形成しま
アデニウム成長の記録2011・5 アデニウム・オベスムの斑入りの種を巻きました。5個撒いて3つ発芽しました。絶対古い種ですね。アデニウムは100%近い発芽率が当たり前の世界です。鮮度と管理が悪いと、こう言った感じになると思います。購入すると
先日イケアに行き。。クリスマスグッズを2点購入キャンドルテーブルの上に並べて飾ります敷いてあるクリスマス柄のクロスは新婚当時、お嫁ちゃんが出張先のドイツで...
ユーフォルビア・オベサの交配が不明。雌株はオベサで雄株は何なのか??
ユーフォルビア・オベサの交配が不明。雌株はオベサで雄株は何なのか?ユーフォルビアのオベサのメス株から種が取れたんですが、受粉した覚えのない株からタネが取れました。自然に受粉したのか、虫か、自分でやったのを忘れているか?どれかだと思います。タ
アデニウムの紅葉という名の落葉2022年11月11日アデニウム・アラビカム(Adenium arabicum)です。下の方はガジュマルです。福岡の方は気温差が大きく日中は27度、朝方は12度と15度の寒暖差があり一気に落葉がアジまりました。
コーデックス(塊根植物)とはどんな植物?コーデックス(塊根植物)とは、植物の根にあたる部分が環境の変化と共に肥大して、地中もしくは地表面に水分を蓄えることのできるタンクを形成した多肉質の植物を指します。塊根植物は、その多くはアフリカ大陸に自
パキポディウム・サンデルシー育て方。ほんとの名前は「サンダーシー」
パキポディウム・サンデルシーとは パキポディウム・サンデルシー、実は名前が違うかも説?「Saundersii」は翻訳するとサンダーシーです。その他サウンデルシーという人もいます。流通名はサンデルシーなので、どうなんでしょうね。 サンデルシーの自生地は、南アフリカ北東部から、スワジランド・ジンバブエ南部にかけてが原産です
チューリップ第3弾、植えるからと 連絡が入って、覗きに行ってきました 狭いお庭なのに あなたはいったい何球植えるつもり? 🌷🌷🌷✖️100 ベランダでは 束になって咲いていたマロン 良い香りがし
ベランダの可愛いバラ、デュセス・ドゥ・ブラバンと手作りポン酢
ベランダで可愛いバラが咲いていました あなたはどなた? と、お聞きしたら デュセスドゥブラバン♬ ですって(笑) 挿し木でしたので この時期からお花を咲かせました 10月の初めごろ 段ボー
大輪で木立性のバラ ブルームーン 大きなお花が咲くかしら と、待っていますが 一昨日の午前中、日差しが強くて 綺麗に撮れなかったので 夕方に撮り直し 4時半過ぎ 今度は暗すぎ^^ 次は3時
ベランダのバラ プリンセス・ミチコ ようやく思うように咲きました 春から夏は燃えるようなオレンジ 秋はしっとりとしたオレンジ色 美智子妃とはかけ離れたイメージの バラなのですが(そう思うのはワタ
夕方撮影のアブラハムダービー 小さな苗で今までほとんど咲かせることなく この秋からは咲くままに咲かせます 平たいロゼット咲きにと 咲き進みました カップ咲きのときと印象が 印象が違います これ
オステオスペルマム「キララ」今年の春、我が家にお迎えしたのがサントリーさんのこの子👇3月28日こんなにキレイに咲いてましたッ(^^)v4月24日で、6月には咲き終わって葉っぱがボーボーになってけど9月になったら1輪咲いて9月18日「あれっ、また咲いてくれるのかな?」っ
「ベランダガーデニングを始めました!」と言っても、そんなに大袈裟なことではないです(;^_^A自宅と相方宅での生活が半々になったので庭の小さめなプランターは水枯れしちゃうといけないので相方宅のベランダーに移動しただけのこと(笑)面積的には狭いけどやっぱり花の
風強し、晴れたり、曇ったり、雨降ったり変な天気の京都屋根無しのベランダで洗濯物濡れないか? そろそろ多肉を部屋に入れないといけないか? ぼーっと考えつつ、…
紅葉キレイな晩秋のベランダ庭…黄金に輝くヘクソカズラの実&柿・ブルーベリーのその後2022
新型コロナの 感染者数が劇的に減り、 第7波が落ち着いて…全数把握もなくなり、 全国旅行支援が開始された… 10月神無月が終わりました…。 一雨ごとに気温が低くなって… 8度を下回ると…一段と紅葉も
ダメかと思ってた黄色のオキザリスが弱々しいけど咲いたよぉ~(^O^)/
私をガーデニングに目覚めさせてくれた花の一つがオキザリス紫の葉っぱに薄いピンクの花『紫の舞』にすっかりハマってしまいました(#^.^#)『トリアングラリス』とも呼ぶらしいです。で、たぶん2020年に我が家にお迎えしたであろう黄色のオキザリス今日の午後に再び咲いた
ベゴニアとマリーゴールドとランタナとミニバラ「フォーエバー」「ほほえみ」と今ハマってるおやつ( *´艸`)
ベゴニア前回はこんな感じだったベゴニア10月27日「な~んか、葉っぱも大きくなってるのがあって奥のほうまでお日様の光が届かないよなぁ~」と思って大きい葉っぱをチョキリ✂10月31日お日様の光が届くようになった以前に葉っぱに隠れてた花たちも見えるようになりなんか
パンジー&スミレ&ビデンスを植え付けましたッ٩( ''ω'' )و
この間、パルシステムで注文して届いたパンジー&スミレまだ花を楽しむには早いのとちょっと間延びしそうな感じなので摘芯し土曜日に植え付けましたぁ~(^O^)/全部で6株だけど根っこの張り具合はまちまちこれは良く張ってますね~こちらはイマイチってか、ほとんど根が張
横張性のバラですから まだ膝丈程度の樹高 上からお花をのぞいて ハッとしました こんなに綺麗に咲くとは 思いませんでした ロサオリエンティスのバラ マロン 良い香りがします 本領を発揮す
ほっこりカフェ風。。。パン教室「suz caf'e」です。。。 こんばんは、ご訪問ありがとうございます今日は久しぶりに試作もレッスン準備もない息抜きday 朝…
待ちに待ったミニバラ「フォーエバー」の開花今回は5つの蕾があるけど先陣をきって1輪咲きましたぁ~(^O^)/おめでとう!(*´ー`)o∠・;'.、☆゚。+。゚*PAN*゚。+。☆近くに寄ってみましょう(笑)お隣のほほえみさんとは愛を語らっているのかなぁ???4日前の10月11日一昨日
残念なクランベリーの赤い果実&種から育てるアボカドの極意?!2022
この週末は、 暖かく…秋晴れの日が続き、 どこからか金木犀の香りも漂ってきて… 稲刈りも最終時季になりました。 来週から寒くなると… 紅葉も加速していきそうで、 本格的な秋の季節を感じます。
スーパーランタナ「トロピカルサンセット」満開だった10月3日そして10日後の10月13日もうそろそろ終わりだけど七変化ぶりはまだ続いております^_^;ピンクの中に1カ所だけ黄色٩( ''ω'' )وピンクとオレンジのバランスが絶妙💛ピンクと黄色の霜降り状態?(^▽^;)グラデー
ミニバラ「フォーエバー」蕾がさらにほころんできましたがいつ開くかなぁ???今回は他に蕾が4個あってその中の2つも閉じたガクの間からチラリと赤い色がのぞいていますミニバラ「ほほえみ」今年は花びらの色が薄いとたびたび言ってますが濃いピンクのがひとつ(左端)右
今日、スマホのメモ機能を整理していたらこの絵本を書いている頃か書き終わった頃のメモが出てきました。今の私には書けないメモ天使の羽をもらったよ♪の時かなぁ?...
ベランダではバラがポツポツと 咲きだしています シャルル・ド・ゴール 久しぶりにお花を見ます 開きはじめの色の濃さ 大きなお花が咲きそうな予感 夏剪定前の仕込みと 剪定後の施肥が効いたかしら?
今日のベランダ*ミニバラ「フォーエバー」と朝顔と・・・って、えっ!名前間違えて覚えてた(-_-;)
ミニバラ「フォーエバー」開花、間近ッ!!真っ赤な蕾がパッカンと顔を出しました(*'ω'*)他にもパッカン予備軍が3つ💗花が咲くのはもちろん楽しみだけどこうして待っているのもガーデニングの楽しみにひとつですね(*^^)v朝顔1日に咲く花数は減ってきたけど逆に双子ちゃん
8月中旬に種まきした プラチナケール 1ヶ月後、本葉が5枚くらいになったとき プランターに仮植えしました 高性葉牡丹 背が高く育つ勢いを感じます 草丈が育ち具合を見極めて 下葉をむしりながら育てる
初めての綿の栽培 ワタが弾けたときは ワクワクドキドキでした 時間差ではじけて これが最後です 枝ごと収穫したかったのですが綿は 雨に当たると汚れたりカビになったり なので順次収穫していきまし
葉牡丹の残った種で 某種苗会社様のサイトで見た 葉牡丹のリースを作ってみようと 準備しました ⬇︎ ⬇︎ ハボタンリース 湿らせたハンギング用土に 1センチ間隔で種を蒔く お隣同士が違う品種
台風の後、虫食いが発生してしまった リースのハボタン 種まきしたとき 土にオルトランを すき込みましたが 1ヶ月近く経って 殺虫効果も無くなった?かも オルトランDX粒剤 1kg 住友化学園芸 花と
ランタナを育てたのはもしかしたら初めてじゃないかもだけど😅今年、初めて我が家にお迎えした『スーパー』と名の付くランタナさんは初めてのこと😃そして、ピンク、オレンジ、黄色と色が変わるその七変化ぶりには何度も驚かされておりやすΣ(・ω・ノ)ノ!前回の七変化ぶりは
今日はクフェアについて🎵もう咲き終わったのかな?と思って一応切り戻してみたらまた咲き始めたので栽培記録も兼ねてご紹介します(^^)v花柄摘みも兼ね切り戻したのが9月10日そして今日のクフェア10月2日我が家にお迎えしたのは2年前の8月これ、その時に植付したクフェア
実なりの秋のベランダ庭…嘘つきな犬酸漿+期待の屁糞葛&沖縄ハンダマと柿の木の生長2022
3連休が2週間にわたり続いた… シルバーウイークも 度重なる台風の襲来で終わり…。 9月23日に、 二十四節気の秋分の日を迎えると… 夜は気温が下がり、 ちらほらと紅葉も始まり… 過ごしやすい秋らしい季節に
今日のベランダ*黄花コスモスとジニア*今回のランタナはオレンジ多め(・・?
朝は基本、時間がない時でも毎日お花たちの顔を見て土が乾いている鉢にはお水やりをしていますが「10分後には家を出るよ~」って時でもついつい、可愛くって写真をパチリ📷黄花コスモスまだ花数はさほど多くないけど控えめなオレンジがキレイ🥰蕾も続々増殖中?😅サッと数
HCで出逢って お連れしちゃいました ルビーネックレス ルビーがたくさん生るとうれしい(^ー^) 土が見えないくらい 鉢いっぱいに植えこみたいけれど 多肉って簡単に増えるようで 思うほど
挿し木のダーシーバッセル 横広がりするマロンの夏顔 こんな顔ですが 香りがとてもいいです なかなか育たないリラ リラばかりでなく ベランダの鉢バラは春から とても小さなお花ばかり
9月7日のこと コットンボールが弾けて、ふわふわコットンがこんにちは☆
5月28日に種まき 10日後くらいに発芽して その後は大きな双葉のままで なかなか生長しなくて心配しました 7月に入ってグーンと伸びてきて お花が咲いたのが7月28日ごろ 初めて見る綿花のお花 感動した
先日、ナチュラルキッチンにて。折りたたみガーデンラックを購入しました。ちなみに100円商品じゃなくて500円商品です。ただ置きたいなと思っていた場所に実際...
コロナそのものの症状より後遺症のほうが酷いhanaです😿スーパーランタナ我が家にお迎えしてから4回目ぐらいかなぁ???満開に向けて着々ですね(^^)vベゴニア前回と比べてまたひと回り大きくなった気がします9月21日9月26日ポーチュラカ10月近くになってようやく花の数が
半額・見切り品のベゴニアが元気に復活!花もそれなりに咲いてます(^▽^;)
コロナ療養生活5日目のhanaです😊今日は傷んで半額処分になっていたピンクと白のベゴニアが元気に復活してくれたのでその様子を紹介~ヽ(^。^)ノ9月4日買ってきた時はこんな状態まだ花も付いてはいるけど葉っぱがかなり傷んでたので思い切ってカット✂プランターに定植し
2022年初ブログ 去年は健康の大切さに気がつき考える一年でした 今年は心身共に健康でいられるように 自分の健康も家族の健康も守る! そして 植物樹木…
誰よッ!ミニバラの葉っぱ、こんなにしたのッヽ(*`皿´*)ノキィィ──!!!!
コロナ発症から4日目ですが、発症した日を「0」とし翌日から1日目、2日目・・・と数えるのだと今日知ったhanaです^_^;お陰様で昨日に比べさらに良くなった気がします😊と、調子に乗って2時間近くお花たちのお手入れをしこ、こ、腰がぁ・・・・┣¨┣¨┣¨┣¨(゚Д゚;)┣
コロナに罹り5日ぶりのガーデニング!オステオスペルマムが1輪咲いてましたッ(^^)v
先週の15日(木)・16日(金)とお休みをいただき田舎暮らし物件を見ていく予定が15日からノドが痛くなり16日の夕方には熱も37.6℃に上がり病院で陽性と診断を受け只今、療養中のhanaです😅まだ微熱とセキが続いてるけど台風の影響で昨夜はすごい雨だったしお花たちが気に
ミニバラ「フォーエバー」が開花!朝顔も昨日は8つも咲いたよ(*'ω'*)
ミニバラ「フォーエバー」1週間ぶりに今度は1輪だけ咲きました😊どうしても、お日様のあたるほうに向かって咲くのでこっちを向くように位置替え(;^ω^)お隣のミニバラ「ほほえみ」さんと何か話しているのかな(・・?それとも、ロミオとジュリエット?この場合、さしずめフ
朝顔がやっと開花!千日紅とクフェアの切り戻しもしたよ(*^^)v
今夏はもうあきらめていた朝顔が開花💗この間は気が付いたらこんな感じで枯れてたけど昨日の朝はちゃ~んと咲いたところが見れましたぁ~(^O^)/って、他の花たちにお水あげたりお手入れしたりしていて写真を撮る頃にはちょっとしぼみかけてたけど(;^ω^)ポーチュラカも9