メインカテゴリーを選択しなおす
一昨年夏から秋にかけて袖ケ浦台に接いで、昨年末にカット、現在発根管理中の菊水たちです。大半の苗の成長点が動き出し、発根が進んでいるようです。まずは、綴れ苗たちから。環状に綴れた苗です。成長点が長いせいか成長がよろしく一番大きな苗です。線状に綴れた苗。芸術的?に蛇行しています。これは気まぐれに多頭化した苗。一部が綴れています。以下は正常な成長点を有する苗たちです。発根管理中は基本無肥料の用土に植え付...
ランチ 今年の梅雨は ?? あっという間に、梅雨あけ 👀 また、昨年のように ?? いや、それ以上に暑い夏が 😭 ランチ とにかく、冷たくて喉ごしがいいものをと ・・・ 私的に冷麺だと 😃 麺は、わが家お気に入り 北海道の麺、ラーメンスープの名店 「菊水」の麺 麺を茹で、氷水でしめて冷やし お皿に・・・ 具材の千切り焼き豚、きゅうり 錦糸玉子、生姜の甘酢漬けを盛り付け 仕上げに mizkan冷やし中華のたれ、しょうゆを かけて お好みで、練り辛子を・・・ いただく前に 麺、具材に冷やし中華のたれを絡め いただきます 🙏 麺は、ちぢれ麺 こしがあり 冷たくて、冷やし中華のたれが絡み 喉ごしもよく…
ひと昔前は 福袋と言えば お正月のお楽しみだったのに 最近では 正月以外にも 春休み 夏休み 冬休み GWなど 長いお休みがあると すぐに福袋が発売さ…
2023年6月に袖台に逆さ接ぎした菊水。一年後、ようやく菊水らしい姿が見えてきました。そしてさらに一年後の現在の姿です。直径2cm程の球体が8個ほど重なる多頭株になっています。実生すると大変に成長が遅くイライラする菊水ですが、逆さ接ぎしてもこの通り成長はゆったりです。でも接ぎ木の際に捨ててしまうであろう”下半身”の根の部分を有効活用できることを考えれば、今後とも機会があればやってみる価値ある手法です...
近くのスーパーでは もう、素麺や冷やし中華が・・・ そこで、少し早いかと思いましたが 今日のランチ 冷やし中華で・・・ 「菊水」の冷やし中華です 「菊水」 北海道の中華麺、スープの人気店 ラーメンは、休日によくいただいてますが 冷やし中華は、今年初めて 😃 今日は、醤油だれを・・・ 麺を茹で、冷水でしめて 器に、氷とともに・・・ そして、具材の錦糸玉子、千切りハム きゅうり、カットトマトを盛り付け 醤油だれを・・・ お好みで+練り辛子を いただきます 🙏 まず、混ぜ合わせ 麺を・・・ 麺は、札幌熟成麺 細麺で、のどごしが良い 熟成ならではの旨みも、しっかり味わえる たれは、醤油だれで 胡麻油の…
近頃、ホルモン療法の副作用のせいかズボンの腹周りがキツいキツい😣去年の秋の検診では、腹周りが一年前より5センチ増えていた。が、ズボンに余裕があったせいか、腹周…
23日のブログ「菊水の開花宣言」でお伝えした通り菊水の開花が始まりましたが、ここ数日の高い気温を受けてやや遅れ気味だった赤花菊水が満開になりました。二本の苗とも実生11年生の自根苗です。今年は温室内の温度が高いせいか、花色がやや薄いようです。赤花菊水はもう少し増やしたいサボテンですので、しっかりと交配しておきました。ご訪問くださりありがとうございます。このブログは「にほんブログ村」の「サボテン人気...
今日、高知と熊本で桜の開花宣言が行われましたが、わが温室では菊水の開花宣言です。昨日は開花寸前の蕾状態でしたが、今日は3月としてはかなり高い気温となりましたので、開花が始まりました。登場する苗は実生10~12年生の自根株たちです。<赤花菊水> 上は昨日、下は今日の画像です。(以下同じです。)<菊水>高い気温を受けて一気に開花しました。温室内の温度は午前10時ですでに30℃を超えていました。今日は花の美しさ...
2月15日のブログで菊水実生苗群のうち綴れ苗たちだけ蕾が付かない旨報告しました。今日これらの綴れ苗の中から二本だけ蕾を付けているものを発見しました。但し画像にある通り、出てきた蕾はたったの1~2個ほど。きわめて遠慮がちな態度です。他の綴れ苗は相変わらずこんな状態。蕾が出てくる気配はありません。一方、綴れていない苗たちには多くの蕾が上がっています。以上はすべて自根苗です。これらの苗の他にこれらの苗の同期...
関東地方はここ数日暖かい日が続き、硬い蕾を抱えていたサボテンたちが恐る恐る春の開花を始めています。<ツルビニカルプス属「ラウイ」> ツルビニカルプス属のサボテンとしては最大級に育つ本種。この苗は実生11年生で多頭化しています。<ツルビニカルプス属「バラ丸」> 春に開花するサボテンとしては定番の本種。この苗は実生11年生です。実生5年生以降はあまり大きくならないようです。<ツルビニカルプス「有刺精巧...
2019年6月に実生した「菊水」。種子はネットオークションで入手した「菊水綴化」と称するものでした。発芽してきた苗たちは極めて元気旺盛で、菊水としては歩留まりの良い実生になりました。現在50本ほどの苗が生き残っていますが、一部接ぎ木したものを除き自根苗たちは5本程度づつ寄せ植えしています。少し多いですがすべての寄せ植え鉢の画像を並べてみましょう。ざっと眺めてください。ここで表題の「謎二つ」ですが…...
2013年春に実生したストロンボカクタス属の「菊水」。当初は実生のコツがわからず苦労しましたが、何とか赤花が二本、黄花が二本夫々生き残っています。これら4本の苗が春の気配を感じて蕾を上げてきました。<赤花><黄花>いずれの株も自根苗で、球体の直径は4~5cm程になり、菊水としては大人の域に達しているようです。毎年のことですが、「赤花」の方が先に蕾を上げ先に開花します。それが両者の性質で、それ以上の...
2013年初夏に播種し、2014年春に袖ケ浦に接ぎ、同年秋に接ぎ降ろしたストロンボカクタス属の「菊水」綴化苗です。現在無肥料の用土に植え込み、発根管理中です。綴れ方によっていろいろな形状の苗が出てきています。<蛇行><扇状><気まぐれ><正常/綴れなし>これらの接ぎ降し苗、既に球体は5~8cm程の大きさに育っています。一方これらの苗の兄弟たちで自根で育てているものの大きさは2~3cm程度。ウサギと亀の...
2013年春に実生したストロンボカクタス属の「菊水」。一人前の大きさに育っています。前半の二本は「白花」、後半の二本は「赤花」の菊水です。実生当時はこのサボテンの実生の独特の要領が分からず、苦労しました。種子や幼苗が微小で、普通の他のサボテンのように扱うとすぐに消えてゆきます。結局のところ、「播種してから三年間植え替えず、播種する用土はそれを前提に構成する。」ということに落ち着きました。具体的な播...
最近 休日のランチといえば 「菊水」のラーメンが、定番に 🍜🍥 「菊水」 北海道の中華麺、スープを販売している名店で 人気のお店 京都でも デパ地下や、大手スーパーでも購入可 スープは 醤油、味噌、塩味の3種類が・・・ わが家では、醤油味がお気に入り 😃 焼き豚も いつもの生協精肉店「大西」の 肩ロースで 昨日も、麺を茹でスープを作り 器に入れ 具材を盛り付け完成 具材は、焼き豚、もやし、メンマ、刻みねぎ お好みで、いただく前に胡椒を・・・ まず れんげで、スープを スープは、見た目は濃い色 濃厚で旨みがしっかりしていますが あっさり ⤴️⤴️ 麺は、中細のちぢれ麺 こしがあり、麺にスープが絡…
こんばんはユキです。 やって来ましたこの季節!菊水の五郎八が販売してます!! 五郎八【にごり酒】【秋冬季限定】 菊水酒造公式ECショップ KAYOIGURA(通い蔵) 嫁が早速買ってきてくれました✨ ガツンとアルコール分21度、甘くて味わい深く日本料理にあう!最高です✨ 待ちに待っている私でも忘れているのに嫁は覚えている。嫁って凄い! いつもありがとうm(__)m こんなの見方もあるよ✨ t-s-life.hatenablog.com ■■【入荷しました!】【送料無料!】【毎年注文殺到!大人気!秋冬季限定!】 菊水 五郎八 にごり酒 1800ml×6本セット(北海道・沖縄は送料+990円)…
一年前に袖ケ浦の台に逆さ接ぎした菊水。うまく接ぎ木はできたようですが、その後の展開は?今年の三月時点では直径5mmほどの大きさの子株が出ているのが確認できました。その子株の見かけは菊水というより、イソギンチャクのような色と形状でした。3/27のブログ「赤出べそが動き始めた」それから約8か月経過した現在の様子です。接ぎ木してから一年経ってようやく菊水らしくなってきました。少なくとも7頭立ての群生株にな...
最近はまっている・・・北海道、麺の老舗「菊水」のラーメンで 🍜🍥
ランチ・・・ 最近はまっている 北海道、麺の老舗「菊水」のラーメンで 🍜🍥 「菊水」 麺だけでなく、ラーメンスープも販売 こだわりの麺、スープは デパ地下でも販売 人気のお店 今日も 休日ということで 作りました 最近、はまっている 「菊水」の麺、ラーメンスープを使用したラーメン 🍜🍥 具材は 生協「大西」の焼き豚 もやし、刻みねぎ、市販のメンマ いつものように 麺はゆで、スープを温め 器に・・・ そして 具材を盛り付け、完成 まず れんげで、スープを 醤油ベースのスープですが こくがあり、旨みが凄い ⤴️⤴️ 麺は こしがあり、美味しい・・・ 焼き豚も ロースの焼き豚のため とろけるような味…
ランチ・・・ 大谷翔平、ワールドシリーズを見て さあ、ランチです 今日は お家ラーメンで・・・ 「菊水」の麺とスープで 「菊水」 北海道、江別に本社がある製麺会社 スープ等も販売し、人気のお店 わが家では、麺とスープを別々に購入 今日は、醤油スープで・・・ 茹でた麺を、ラーメンスープに・・・ そして、焼き豚、刻みねぎ、もやし、メンマを 盛り付け 仕上げに 胡椒を・・・ 「菊水」の麺は じっくり熟成させた、コシと弾力ある 三段熟成ちぢれ麺 まず、れんげでスープを・・・ 名店で、いただくのとは別物ですが シンプルに美味しく、ほっこりする味わい 麺も、コシと弾力があり文句なし 色々な具材とともに・・…
長崎名物 老舗菊水の大徳寺焼餅(大徳寺の梅ヶ枝餅)が昔ながらの味でめちゃウマ!
寺もないのに大徳寺。丸山遊女も食べた?ボリュームたっぷりの梅ヶ枝餅は長崎市民のソウルフード! 老舗きく水の大徳寺の焼き餅 大徳寺焼餅を焼く老舗「菊水」の奥さん 焼き上がった大徳寺焼餅 長崎名物 梅ヶ枝焼餅 老舗きく水 昔の写真 奥さんが若い! 長崎七不思議 寺もないのに大...
明石の野菜と魚のおもてなしサロン「Maman’s Dream」主宰川端寿美香です。菊水しぼりたて純米生原酒とおうち中華菊水酒造さまから「菊水しぼりたて純米生原酒」を商品としていただきました。長崎出身の私は、長崎皿うどんは、我が家の定番。おうち中華です。そして、いただ
ランチ・・・ 北海道「菊水」の 麺、スープで・・・ 「菊水」 北海道の有名製麺所 スープ等も、販売 今日は 醤油スープで・・・ 具材は、自家製のチャーシューもどき もやし、刻みねぎ、メンマ 醤油スープは、シンプルだが ごくがあり、旨みがしっかり 😃⤴️ 麺は、間違いない味わい 中華麺ならではの旨み、こし 喉ごしもよく、スルスルと入っていく 🍜🍥 自家製のチャーシューもどきは 家で残っていた、豚ロースのスライスを チャーシュー風に味付けしたもの チャーシューとは、違いますが しっかりした味わいで、アクセントに・・・ もやし、刻みねぎ、メンマとともに 味わいながら・・・ 完食 ラーメン・・・ もち…
札幌3日目は、札幌地下鉄の1日乗車券「ドニチカキップ」を購入して、市内の観光スポットを巡ります。 まずは、場外市場へ。菊水さんの日替わり定食…
8月27日のブログで、綴れるのか多頭化するのかどちらに転ぶか、とした菊水の袖接ぎ苗。8月26日当時の姿です。この姿からはどちらに転ぶか全く見当がつきませんでしたが、その後生長が進んで先行きが見え始めてきました。どうやら一時と四時の方向のものは独立頭になりそうです。中央と九時の方向のものは独立頭になるかあるいは綴れを形成するかまだ定かではありません。できればこれらも二つの独立頭になって私の希望してい...
昨日のブログ(姫牡丹の幼苗接ぎ)の中の画像で、穂を二つに切断した画像。左側の上半身はそのまま袖ケ浦の台に載せたわけですが、右側の下半身も実は袖台に載せました。袖台上に逆さに置いて接ぎますので”逆さ接ぎ”と呼んでいます。12本の(上半身の)穂を接ぎましたが、同時に9本の逆さ接ぎを行いました。小さな穂(下半身)は接いでも育たない場合が多いので廃棄しました。下の画像は昨年逆さ接ぎした菊水の苗の画像です。中央...
昨年秋に袖台に接いだ菊水が微妙な姿を見せています。もともと綴化苗として認識していたこの苗、このところ画像のような姿に変身中です。可能性としては三頭株Y字型の三方向の綴れ株一頭と一直線綴れの組み合わせ株の三パターンが考えられます。私としてはどうなっても幸せなのですが、綴れ株の菊水は沢山持っていますので三頭化してくれれば一番うれしいです。ご訪問くださりありがとうございます。このブログは「にほんブログ村...
4年前に実生し、昨年秋に袖ケ浦の台に載せたストロンボカクタス属の「菊水」綴れ苗たち。露天で栽培していますが、この夏の暑さを受けて自根ではありえないような急速成長を遂げています。それに伴い綴れの形状も先行きが見えてきました。代表選手として4本の苗に登場願います。<一方向への延伸> 少し蛇行気味ではありますが…。<扇形> 綴れ苗ではよく見かける姿ですね。<枝分れ> 双頭株ですがご丁寧に両方とも綴れまし...
真夏は接ぎ木苗のまたとない急速成長のチャンス。プラ舟に3cm程の深さに液肥入り水を満たして炎天の露天においています。その中に配置されている袖台の接ぎ木苗たちは、真夏の強烈な日光を満身に浴び、袖ケ浦の台木は液肥中に根を長く伸ばして穂に十分な養分を供給しています。こうなると穂は成長の狂乱状態で、通常では考えられないような速さで成長します。また、”開花期”など考えずにどんどん蕾を上げて炎天下に花を咲かせてき...
久しぶりに祇園祭に行ってみました。 会社帰りに行ったのですが18時前だってのにすごい人で思うように歩けずいらいらしてしまいました(笑) 今回は菊水鉾でお茶を頂くことで、ついでに鉾にも乗ってみました 子供
昨日のブログで取り上げた菊水綴れ苗を接ぎ木した際に、穂の反対側すなわち根の部分を袖ケ浦の台に逆さに接いだ苗のその後の経過です。この逆さ接ぎについては過去に何度か記事にしています。ご興味がおありの方はリンク先の画像をご覧ください。1/30「逆さ接ぎ苗半年後の今は」3/27「赤い出べそが動き始めた」5/17「菊水逆さ接ぎのその後」昨年8月に接ぎ木したものですが、なかなか成長が進みませんでした。1月の記事の画像を再掲...
過去に何回も記事にしている菊水綴れ苗のその後についてです。2019年6月に実生したストロンボカクタス属の「菊水」。「菊水綴化」と銘打った種子を蒔いたわけですが、発芽した苗の3割程度が綴れ始めました。その後一部の苗を袖ケ浦の台に接ぎました。<接ぎ木苗> いずれも綴れ苗ですが、穂の幅は5cmを超えてきました。<自根苗> 接ぎ木苗と比べ当然成長は遅いですが、脱落する苗は少数です。不思議なのは綴れ苗の方が...
昨年秋に袖台に逆さ接ぎした菊水。1,3,4の各月にその後の経過を記事にしております。ちなみに4月の記事はこちら。今日は5月中旬の状態について。ようやく瘤のようなものが菊水らしくなってきました。画像ではあっち側とこっち側とを撮っていますが、それぞれに2つずつ瘤があり、合計4つの子を吹いているようです。これからは接ぎ木の威力でどんどん大きくなってゆくでしょうから、実生するよりは効率が良さそうです。ただ、...
昨年秋に袖ケ浦の台に逆さ接ぎした菊水。過去にこの苗について二度(一月/三月)記事にさせていただきました。今日はその後の経過です。穂の側面の部分に多数の芽のような組織が出てきました。反対側を見ると、穂のカット面がめくれ上がった部分から球体と思わしき組織がモコモコといくつか顔を出してきました。拡大してみました。子はアレオーレから出てくるものと思っていましたが、いざとなればどこからでも出てくるのですね。”...
菊水の麺が好きなんです。塩ラーメンにしました。麺は菊水スープはベル食品利用。鶏チャーシューと言っていいんでしょうかと、煮たまごは私造り。悪くないが優しすぎた塩味。麺は美味しいが・・・メリハリのある味ではなく大人し過ぎた。3食入りパックであと2食。次は具を増やしてみても面白いか?五目中華とか。■今日もセコマ■サラミピザ、ヨーグルト、野菜ジュース、MEVIUSBCM★アンダーライン文字は関連ページにJUMP★PHOTOはクリックで大きくなります。菊水の麺で塩ラーメン
昨年初秋に袖ケ浦の台に逆さ接ぎしたストロンボカクタス属の「菊水」。春の息吹を感じてとうとう本格的に動き始めました。今年1月のブログでは、穂の一部からごく小さな”赤い出べそ”が現れていることを記しました。当該ブログの最後の画像に現れています。その赤い出べそがサボテンらしい姿に変身中です。赤い出べそが黄色のイソギンチャクに変身したようです。このイソギンチャクが菊水になるにはあと何か月かかるでしょうか。今...
日本では「菊水」の名前でお馴染みのStrombocactus disciformisは渋いサボテンですが、今でも人気種です。今ではすっかり普及種となっていますから、育てておられる方も多いでしょう。このS. disciformisの由来は古く、はじめて命名されたのは1828年のことで、Mammillaria di
やっぱり美味い!きつね鍋うどん菊水スーパーで200円未満328Kcal.北海道産小麦を100%使用🐟鮭(さけ)節だし:スープ3月7日に天ぷら鍋うどんで、美味さを知った。ので今回🦊キツネ簡単調理麺・スープ、きつねとても美味い!とても良いキツネ。スープに水を足し3~4分煮込むだけで道産小麦の旨いうどん!きくらげ・・・スライス?豊頃産たんざくかなりのお気に入り切り干し大根!間違いなし!■今日もセコマ■やきそば弁当、トマト、パン、MEVIUS2種▲えび塩味💳会員価格:129円:本体レーズンパンもー8円で110円:本体冷蔵ショーケース(商品陳列棚)工事中でした。★アンダーライン文字は関連ページにJUMP★PHOTOはクリックで大きくなります。きつね鍋うどん菊水切り干し大根煮
実生9~11年生の菊水が一斉に開花しています。赤花、白花それぞれ二本の苗を維持しています。いずれも自根苗です<赤花><白花>菊水は硬質サボテンですが、時として急に腐ることがあります。これまで経験した腐れの原因は、実力以上に種子を実らせたこと、気付かぬうちに赤ダニが蔓延し球体全体がかさぶたのようになったこと、などです。硬質サボテン一般には球体が弱ってもすぐには枯れず、球体がカラカラに干からびて野垂れ...
期待通りのアップルパイぜいたくアップルパイSecoma168円:本体439Kcal.毎回口にする3万個限定Secomaアップルパイ今期も楽しんだ。えっ!60周年だから赤いのか!アップルパイ・シュウマイ、🍌、🥗、ヨーグルト統一感が無いが・・・アップルパイが美味しく他もそこそこで特別変な感じはなかった。今回のアップルパイも美味しいです楽しめました。■今日もセコマ■おはぎ、ヨーグルト、CANDY、赤札:バッカス、MEVIUSBCM15日セコマチャージの日でした。夜はラーメンにおはぎ:1個菊水の麺・自家製焼豚・スープの醤油ラーメン、おはぎともに好し。昨日届いたMEVIUSベイズ・オプション抽選当選まぁ、頂いたものだが旨くない。買うことは無いだろう。★アンダーライン文字は関連ページにJUMP★PHOTOはクリックで...美味しいアップルパイSecoma
これが好きなんですよ。菊水生ラーメン本場の味わい22番線スーパーで容易に入手できる一般的な3人前生ラーメンだが・・・この麺美味しいんですよ!本当に。1人前287Kcal.煮たまご・メンマ(Secoma)自家製焼豚、長ネギ・玉ネギ既成醤油スープに自家製:にんにく醤油plus玉ねぎ要らなかった。普通のラーメンが一番旨い!■今日もセコマ■キャラメルCANDY、みかんソーダ、MEVIUSBCMバスに乗る前Secoma少な目です。青空いい天気でしたこの辺から病院行きの🚌★アンダーライン文字は関連ページにJUMP★PHOTOはクリックで大きくなります。大好き菊水生ラーメン中太麺
北海道産小麦100%天ぷら鍋うどん株式会社菊水188円:本体入手価格345Kcal.美味しい菊水!信頼できる会社。と、思っています。しっかりとした弾力を楽しめる道産小麦100%の旨い麺。鮭節(サケ節)を使っただしのすっきりと美味しいつゆ。楽しめます!えび天あまりえびを感じな・・・まぁ、雰囲気だけで充分。お供はHOTCHEF明太子&マヨ🍙明太マヨ🍙これでもかなり辛く感じます。私だけなのか?■今日もセコマ■カップ麺×2,HOTCHEF🍙、MEVIUSBCMスーパーの帰りに寄り少な目。★アンダーライン文字は関連ページにJUMP★PHOTOはクリックで大きくなります。菊水天ぷら鍋うどん
5年前の2019年6月に播種したストロンボカクタス属の「菊水」。種子はヤフオクで「菊水綴化」として入手したものです。このロットの種子はいわゆる”当たり種”で、菊水としてはかなり高い発芽率(80%近く)を示し、その後の成長も順調でした。それほど期待していなかった綴化の割合も高く、3割近い苗が綴れています。その一部は袖ケ浦の台に載せ順調に成長していることを昨年12月にこのブログに載せています。他の多くの...
「サボテン春の開花」第二回目の今日はストロンボカクタス属の「赤花菊水」です。基本種の黄花の菊水と球体の見かけはほとんど区別がつきませんが、開花を見るとああこの株は赤花菊水であったかと改めて認識させられます。これ等の赤花菊水、実生6年生の自根株です。黄花の菊水よりやや成長が遅いような気がしますが、気のせいかもしれません。この赤花菊水の花、ツルビニカルプス属のアロンソイの花に大変良く似ています。そのア...
少しらしくしてみました。旭川醤油ラーメンSecoma240円位?321Kcal.今回は器を替え、具材を配し「お店ラーメン」らしくし口にしました。店のラーメンぽく・・・。Secoma煮たまご・メンマ、菊水チャーシュー、葱・ほうれん草好い雰囲気になったがやはり細い麵がどうもしっくりこない。美味しいのだが・・・間違いなしではないなー。只🐯の好みの問題かもしれないが・・・前回:旭川醤油ラーメン■今日もセコマ■2024初めて行かなかった。です。🐯行かなかったがセコマ商品はいっぱいあるので一つ二つ青森県産りんご使用の丸搾りりんごソーダりんご果汁100%1本170円:本体安くは無いが美味しい🎯こちらはHOTCHEFチョコビスケット258円:本体少し温めるとより旨くなりそうだが・・・中のチョコが溶けるし。★アンダーライン...旭川醤油ラーメンSecomaⅡ
昨年初秋に袖ケ浦の台に接いだ苗たち。この冬になっても温室内に収容するスペースがないため、露天の縁側に置いています。幸い今年の冬は暖冬で厳しい寒さが襲ってこないためか、凍害の現象は認められず皆元気に過ごしています。それらの中で、”カラ元気”を発揮して開花を見せている苗も見られます。<アリオカルプス属・亀甲牡丹> 昨年秋の咲き遅れでしょうか。それともまさに狂い咲きなのでしょうか。少し小さめですが亀甲牡丹...
接木をする際、小さなサボテンを水平に切断して二分し、その上半身をカット面を下にして穂として台木の上に配置します。片割れの下半身はそのまま廃棄することが多いです。しかし、比較的大きく育った穂(例えば直径1cm程度)を切断した場合、その下半身は捨てるには忍びないほど大きく生き生きとしている場合があります。こんな場合にはその下半身をくるっとひっくり返してカット面を下にして台木の上に載せる、いわゆる”逆さ接...
今日明日は大寒気団が日本列島をすっぽりと覆う予想です。明日はここ関東南部でもこの冬一番の冷え込みが予想されています。しかし日の入りの時刻は次第に遅くなり昼間の時間が長くなってきました。また日中の太陽高度も冬至の頃よりは明らかに高くなっています。人間の爺様でもこのくらいのことは感じるのですから、季節に敏感な植物たちはすでに春を感じてその動きを始めています。<フェネストラリア・ファイアワース> オレン...
大好きな製麺メーカー菊水北の年輪更科ごまそば年越しは他社のそば菊水の麺を口にしたい。と、思っていた。今日は菊水「更科ごまそば」。鶏肉・玉・長ねぎ、ナルト。やや茹ですぎ・・・だがやはり菊水の麺は好い。そば粉を楽しむというよりゴマ風味を楽しむという感じ。足らんので、黒糖まんじゅう154Kcal.■今日もセコマ■黒糖まんじゅう、グミ、🍅、ドリンク1月5日はチャージの日で、5000円チャージ!本日セコマのレシートは「毘沙門天」「五穀豊穣、商売繁盛、家内安全、長命長寿、立身出世」を授ける七福神。★アンダーライン文字は関連ページにJUMP★PHOTOはクリックで大きくなります。菊水ごまそばにしてみました。
今日は今年の夏に袖ケ浦の台に接ぎ木した菊水綴化苗の様子についてです。まずは画像から。上の二苗は一直線状の綴れ、三番目の苗は双頭の球体上に「Y」字状の綴れが出ています。袖ケ浦の台と菊水の穂との相性はとても良いようで、これらの苗以外にも接いだ”正常な苗”も多くが活着して成長開始しています。気の早いこの苗は厳寒のこの時期に蕾を上げ始めています。当面の目標は綴れ苗の綴れ部両サイドにずらりと並ぶ開花の列です。...