メインカテゴリーを選択しなおす
#亀甲竜
INポイントが発生します。あなたのブログに「#亀甲竜」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
最近好きなもの。可愛く育ちました。/殴り描きこども絵日記「見当違い」/新ネックレスなど
こんばんは。最近再燃してるものの1つが、植物です。👇️ここ数ヶ月のハナシ百均でディフェンバキアを買ったり裏庭からタマシダを抜いてきてハンギングにしてみたりスーパーでユーカリポポラスの苗に出会ってしまってお迎えしたりまた別のスーパーでウンベラータが600円で売
2025/06/26 19:57
亀甲竜
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
フラリエ♪ジャングルマルシェでお買い物*\(^o^)/*
写真は蘇鉄麒麟🦒!?別名パイナップル🍍コーン写真は亀甲竜ハートのツルが伸びます♪写真はアデニウムこの3個が前から欲しかった塊根植物さん🪴この子は一目惚れしてお買い物♪ちっこい子です♪どの子も冬が苦手だそうです♪アデニウム以外は夏も風通しがよく湿度がない方がいいと言ってましたが… ω・)ん~!?名古屋の夏の湿度と無風に耐えられるかな(;^_^Aとりあえず今年は日除けをスタンバイしたのでその下に入れてます(*^^*ゞ頑張って育って下さいね(-人-)♪毎日見て癒されてます🪴満足~♪フラリエ♪ジャングルマルシェでお買い物*\(^o^)/*
2025/06/20 09:34
【60代の週末奮闘記】豚もも肉とリンゴで作る創作料理と亀甲竜との格闘!【5月14日】
📢 お知らせ!ブログ、WordPressに引っ越しました!カロリー管理や家計簿情報をもっと詳しく更新中📈ぜひチェックしてみてください✨👇📌 今日のブログ記事の見出し(WordPressブログへリンク)今日の一言 ~植え替え・掃除・買い物・創作料理と盛りだくさんな一日~豚もも肉とリンゴの創作料理✅ 豚肉 × リンゴの組み合わせで得られる主な効果1. 疲労回復の相乗効果2. 消化促進&胃腸にやさしい3. 美容・美肌効果の強化4. 味の相...
2025/05/14 22:23
60代男性の忙しい休日、亀甲竜の植え替えからしらす干しの小分け、東武スーパーでの買い物、そして豚もも肉とリンゴの創作料理まで。疲労回復や腸活にも効果的な組み合わせレシピも紹介!
2025/05/14 22:22
肉離れで炊飯器の場所を見直し!オープンシェルフとサボテンたちの植え替え奮闘記【4月21日】
📢 お知らせ!ブログ、WordPressに引っ越しました!カロリー管理や家計簿情報をもっと詳しく更新中📈ぜひチェックしてみてください✨👇📌 今日のブログ記事の見出し(WordPressブログへリンク)今日の一言肉離れからの気づき…炊飯器の置き場所、大事!今日は園芸作業デーでした!窓辺の整理も完了!今日植え替えたサボテンたち19時からはプールチャレンジ!60代、オジサンの家計簿🟥 レコーディングダイエット|体重とカロリーの見...
2025/04/21 21:54
ふくらはぎの肉離れがきっかけで炊飯器の置き場所を見直し、Amazonでオープンシェルフを購入。塊根植物「亀甲竜」の紹介や実生サボテンの植え替えにも挑戦した一日を綴ります。
2025/04/21 21:50
ディオスコレア経過報告
本来は植え替え時期とかではないのですが、気になったので色々様子を見てみようと思いました。ディオスコレアの手入れ2025.3.20この他にも実生株はあるのですが、比較的播種時期が古い株を集めて観察してみました。品種はディオスコレア・エレファン...
2025/04/11 10:38
東京農業大学バイオリウムへ⑩(2025年1月)
本日も1月に行った東京農業大学のバイオリウムの記事です。写真を撮りまくったせいでスマホが加熱してしまい、シャッター速度が落ちてブレるはズレるは、終いには強制シャットダウンする始末です。シャッター速度が遅いので、何も写っていない写真が沢山ありました。せっかく
2025/02/20 06:11
見切り品で買った亀甲竜の成長記録
2022年10月に購入した見切り品の亀甲竜がなんと!こんなに生長しました! 『初めての塊根植物』6月前半…ホームセンターにて特価300円になっていた亀甲…
2024/12/10 14:17
亀甲竜がやってきた
以前イベントに行った時、どさくさに紛れて私も買ってしまいました。 実生の亀甲竜です。 確か実生二年ものと言っていた気がします。 ヤマノイモ科ディオスコレア属らしいです。 葉っぱが出ている根本の芋部分が亀の甲羅の様に割れてくる不思議な植物です。 家にきた時はつるつるでしたが、少しだけ割れてきました。 まだ小さいのであまり割れていませんが、これからどんどん割れてくるのでしょうか。 亀甲竜、ずっと欲しかったのですが、かなりお高いイメージがあったじゃないですか。 それが最近は実生をする人が多いからか、ずいぶん安くなりました。 それでも立派なものなんかは10万円を越えたりします。 夏になると地上部がなく…
2024/11/28 11:49
亀甲竜鉢上げ
2024.8.26 亀甲竜(ディオスコレア・エレファンティペス)の種まきからずっと腰水管理をしていましたが、鉢上げをする事にしました。 エレファンティペスの鉢上げ 使用する用土は赤玉土4:鹿沼土3:軽石2:パーライト0.5:竹炭0.5の配合
2024/10/22 09:01
大切な亀甲竜を食ったのは誰だ
タネから育てている亀甲竜です。 今年は太くたくましいツルを伸ばしてくれています。 葉の展開も早く、例年以上にワサワサと茂っております。 これはイモの成長も期待できそうです。 別棚に置いている亀甲竜も良い感じです。 これ、ガイドを設置しているわけではなく、自立しています。 そのうち倒れると思いますけど。 さて、大切に育てている亀甲竜ですが、こんな葉っぱを見つけてしまいました。 透かしが入ったような食痕が残っています。 小さな1令のケムシが齧るとこんな痕が残ります。 1令というのは昆虫用語で、卵から孵った幼虫を1令、その後脱皮を繰り返すに度に2令、3令と数えて大きくなっていきます。 これを発見した…
2024/10/15 15:07
DIY和室にクッションフロア&お目覚めの植物*
おはようございます☀️17℃/ 6℃今日も朝から良いお天気〜寒いケド꜆꜄꜆昨日は朝から5時間くらいかかって和室にクッションフロア敷きました。今まではカーペ...
2024/10/11 09:14
本日の多肉植物80 (2024年10月2日)
今年の秋はサボテンや多肉植物の展示会がいくつか催されるようです。私も時間が合えば行ってみるつもりです。さて、本日も我が家の多肉植物たちを少しご紹介しましょう。閃光閣 Euphorbia knobeliiクノべリイは冬の間に植物用ランプで焼けてしまい、模様があやふやかつ全体的
2024/10/02 06:16
亀甲竜発芽!
2024.6.27 発芽 2024.7.17 種まきから約20日で発芽しました! 少し深植えしちゃったか不安でしたのでめちゃくちゃ嬉しいです! 少しわかりづらいですが、別の鉢からも発芽がみられますね! 今後 今回は鹿沼土細粒を使用し、腰水管
2024/09/08 12:10
新芽を出した亀甲竜の置き場所
8月中旬に新しい芽を伸ばし始めた亀甲竜です。 その後も順調に伸びて葉を展開させています。 伸びたツルは無理やりガイドに巻き付けてはみたものの、構わず伸びるは分岐するはで収拾がつかなくなっております。 昨年は8月末に芽を出しました。 その後はツルは伸びるものの葉は展開せず、ようやく葉が開いたのは10月に入ってからでした。 昨年の10月8日の写真です。 今年はすでにこの時よりも葉が茂っております。 昨年葉が開かなかった原因は、日に当てるタイミングが遅かったからだと思われます。 昨年は9月に入っても35℃以上の日が続いたため、外に出すタイミングが遅かったんです。 今年は芽が出たのを確認してすぐに明る…
2024/09/07 21:03
そういえば亀甲竜が目覚める時期だった
灼熱のベランダに設置した多肉棚です。 日が当たらない時間でしたので、写真が暗めなのはご容赦ください。 ここは風の抜ける場所なので、今のところ大きな被害も出ずに凌げております。 今日はそんな多肉棚に違和感が・・・。 コレですコレ。なんだコレ? 一見ハオルチアの花芽っぽいですけど、ここにハオルチアは置いておりません。 ・・・あー!亀甲竜ですねコレ。 亀甲竜は夏の間は葉を落とすので、日光に当てる必要はありません。 そこで、置き場所節約の為に多肉棚の下に置いていたのでした。 亀甲竜の夏越しはこんな場所でも大丈夫です。 ただ、新芽が伸びるのが早いので、2日も気付かないとこんな事になってしまいます。 鉢は…
2024/08/12 13:28
本日の多肉植物60(2024年8月12日)
暑い日が続きます。水をまくだけで全身汗だくで、写真を撮るだけでも疲れてしまいます。日中に撮影していると、スマホが過熱してしまいカメラが強制停止してしまうため、夕方の明るいわずかな時間に慌てて撮影しました。亀甲竜 Dioscorea elephantipes亀甲竜が早くもお目覚め
2024/08/12 05:30
多肉植物の植え替え㉞(2024年7月)
本日はこの前行ってきたヨネヤマプランテイションの多肉植物BIG即売会と、そのままハシゴしたコーナン港北インター店での購入品を植え替えました。ついでに葉が枯れた亀甲竜も植え替え。今年の植え替えは今回で186鉢になりました。ブロウウィンギアナム「ブロウウィンギアナ
2024/07/17 06:01
筑波実験植物園へ⑤(2024年6月)
今日も筑波実験植物園の温室の続きです。乾燥地の温室から抜け出せません。Agave parryi var. huachucensis吉祥天系の変種フアクケンシス(ホーチエンシス)です。このサイズは迫力がありますね。Agave filifera supsp. schigera白糸の王妃系のスキゲラ(シジゲラ)ですが、なん
2024/06/29 06:11
バッキバキの男前プランツ&オチビ亀甲竜 (´ー`*)♬
こんちゃ昨夜、寝室に取りに行くモノがあってコソ~っとドアを開けてビックリもぅ、エアコン使ってやがるいや、熱中症怖いし睡眠不足も怖いから別にいいけどねでも、寝…
2024/06/17 15:16
夏季休眠に入った亀甲竜やらメセンやら
6月に入り、夏の休眠に入る多肉が増えてきました。 亀甲竜は葉が黄色くなり、葉を落とし始めました。 例年通りのサイクルです。 まだ緑色の葉も残っているので、完全に枯れたら蔓を切って、日陰で夏越しさせようと思います。 ルスキア属・白天子は分かりやすく店仕舞い。 セルフ遮光で猛暑にも耐えられそうな感じなので、ベランダで夏越ししてもらおうと思います。 秋になればこんな感じに緑の葉が顔を出してくれるはずです。 フィロボルス・エーンリエットは地上部の葉が枯れ始めました。 これも例年通りのサイクルなので心配無しです。 塊根部が固く健康的なので、秋には新しい葉を出してくれるでしょう。 今年はタネをたくさん付け…
2024/06/04 15:39
年中室内管理の植物*
こんばんはこんな時間になってしまったけど投稿♩今日は室内管理の中から。ニトリのNポルダ冬はこの棚も多肉の室内管理でいっぱいになるけれど今はスッキリ見えます...
2024/05/24 21:59
室内退避していた多肉をベランダへ移動
関東平野部の週間天気予報から最低気温5℃未満の日が消えたので、室内退避していた寒さに弱い多肉を外に出す事にしました。 我が家で寒さに弱い多肉筆頭の斑入りアロマティカス、アンボイニクスです。 室内でぬくぬくしていたので、みどりみどりしております。 アンボイニクスは11月に取り込むのが遅れ、寒さで葉が萎れてしまいました。 成長が早いので、この時のダメージは既に目立たなくなっています。 基本的には丈夫な植物なんですが、寒さだけはダメですねホント。 もう一鉢。 穴無しの食品トレイなんかに植えているにも関わらず、元気いっぱいです。 亀甲竜も外に出しました。 春の日差しを目一杯浴びて、イモを太らせてもらえ…
2024/03/24 16:22
亀甲竜の成長する様子(アニメーション)
みんな大好き、亀甲竜です。 冬から春にかけては亀甲竜のイモが大きく成長する季節です。 上の写真は12月26日の様子です。 そしてこちらが3月16日。 ・・・あれ、期待したほど大きくなってませんね。 今季成長した部分は、ヒビの層が明るい色をしているので、どのくらい成長したかは一目瞭然です。 イモのサイズは1cmくらいは大きくなったでしょうか。 亀甲竜がどんな風にヒビ割れしていくのか興味があったので、成長の様子を固定カメラで毎日撮影しておりました。 カメラをアームで固定し、毎日決まった時間にシャッターを押すわけです。 亀甲竜のイモはガチガチに硬く、一日程度では変化が見られません。 写真をアニメーシ…
2024/03/17 17:54
辰年なので亀甲竜からスタート
遅ればせながら、明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 今年は辰年ということで、亀甲竜の話題から。 南向き窓際最上段の一等地を占領している亀甲竜です。 2020年10月に種を蒔いて、5株が育っています。 比較的暖かい関東地方であれば、外に置いても大丈夫な気もしますが、強気に攻めて枯らしてしまったら立ち直れそうにないので、安全策をとっています。 夏に強気に攻めてエケベリアを半減させましたし・・・ 早いもので、種を蒔いてから丸3年が経ち、4年目に突入しました。 ワイルドに割れたカッコイイ芋に育っております。 割れ目の断面は層状になっていて、アップで撮るとバームクーヘンの…
2024/01/04 21:23
コノフィツムとリトープスとNew包丁*
こんにちは!いいお天気の札幌です。⛅️-1℃/8℃太陽が低くなって 部屋の奥にまで 日差しが入るから ポカポカです多肉部屋、暑くて窓開けてますよ...
2023/12/05 10:26
寒さに弱い多肉を室内避難
急に寒くなりました。 比較的暖かい関東南部でも、14日の未明は3℃まで下がったようです。 ほんの一週間前まで25℃以上あったので、寒さ対策なんてまるで頭になく、完全に油断していました。 私の育てている植物の中で、一番寒さに弱いアンボイニクスです。 寒さで下葉が萎れてしまいました・・・。 今年の秋は色々極端で対応が後手になってしまいます。 これ以上被害を出したくないので、寒さに弱い多肉を室内に避難させる事にしました。 夏型のパキポディウムは、もう外では厳しそうです。 前日の水やりで膨らんだ事もあり、夏前よりかなり大きくなったように見えます。 ユーフォルビアも夏型なので避難です。 ディッキアも夏型…
2023/11/16 15:35
亀ハメ葉
今日はスッキリ晴れ模様の福岡。あとでお出かけするので助かった。 こんにちは 今日午後から献血に行くんです。今年は5月以来の献血です。なぜ今日かというと、徒歩10分内 の公民館で出張があるような
2023/10/11 18:53
亀甲竜の実生⑯:今年は葉の展開が遅い
カッコイイ芋、亀甲竜の実生の経過です。 ↓以前の記事はこちら 亀甲竜の実生①:種まき・発芽 亀甲竜の実生②:発芽率 亀甲竜の実生③:発芽から2ヶ月 亀甲竜の実生④:発芽から3ヶ月 亀甲竜の実生⑤:1回目の植え替え 亀甲竜の実生⑥:植え替えの効果 亀甲竜の実生⑦:発芽から10ヶ月 亀甲竜の実生⑧:休眠から目覚める 亀甲竜の実生⑨:発芽から1年 亀甲竜の実生⑩:腐らせない育て方 亀甲竜の実生⑪:大きく成長 亀甲竜の実生⑫:葉を落としたり落とさなかったり 亀甲竜の実生⑬:早くもお目覚め 亀甲竜の実生⑭:順調に葉を展開中 亀甲竜の実生⑮:イモが大きくなる季節 亀甲竜の実生⑯:3.5号鉢に植え替え 発芽…
2023/10/08 15:19
元気亀
今日は朝から快晴! 洗濯&掃除&何でも日和です。 こんにちは ヤッホッホーニュースですが、先日自民党の杉田水脈氏がアイヌへの差別発言をしたと 法務局から人権侵犯の認定をされていました。で先ほど
2023/09/29 14:09
待ってましたの亀甲竜の変化&カッコいいビザールプランツ(〃▽〃)♫
こんちゃ東京を満喫中の息子ちゃん昨日はディズニーで今日はハリポタ若いっていいなぁ〜母は相変わらず多肉のお世話ですこんなにお手軽で楽しい趣味ってあんまり無いと…
2023/09/28 13:12
9月末の多肉事情(2023年9月)
もう9月も終わりですが、予報ではどういうわけか、しばらくは30℃を超える日もあるようです。しかし、大分過ごしやすくなってきました。多肉植物たちの様子はどうでしょうか?メロフォルミス錦 Euphorbia meloformis cv.2020年夏に鶴仙園で購入したメロフォルミス錦です。当
2023/09/25 06:05
サバイバー亀!
今朝は雨模様でしたが晴れ間が出てきました。ちょっと蒸し暑い。 こんにちは 昨日の弁当食中毒の事件ですが、被害者が結構各地に散らばっているようですね。 そうすると製造段階の原因が濃厚ですが、それ
2023/09/21 15:19
亀甲竜が始動、毎年恒例の針金で支柱作り
まだまだ残暑厳しい夏の感じが続いていますが、気が付いたら葉っぱが展開してました。亀甲竜です。 秋が近づいていることが分かっているんですかね。この暑さでもちゃんと休眠から明けて葉っぱが出てくるなんて
2023/09/19 19:27
多肉は秋の気配
暑い日が続き、いつになったら秋になるんだとゲンナリな毎日ですが、多肉は秋の気配を感じているようで、休眠から覚めて動き出すものが出てきました。 コノフィツムのヒリーです。 夏の間は室内の暗い場所に置いて、2週間に1度、根が乾かない程度にチョロっと水やりをしておりました。 目覚めるのは9月に入ってからだろうとあまり気にかけていなかったのですが、気付けば水を吸ってツヤツヤになっておりました。 8月半ばには目が覚めていたようです。 気付くのが遅れたせいでちょっと伸びてしまい、慌てて明るい場所に移動させました。 コノフィツムって結構早くに動き出すんですね。 夏の間は葉を落としてたブルビネ・メセンブリアン…
2023/08/26 14:56
亀甲竜は「絞め殺し植物」なのか?📒 カロリー集計 7月 15日の分📙
皆さん、おは~ (○'ー'○)ノ☆☆体重「88.8㎏」から、ダイエットを始めました。「2020年11月」から、「米」「パン」「麺(十割ソバを除く)」を食べない生活を続けてます。「人体実験」みたいで怖いでしょ。 (°◇°;) 💦 ひえっ ひえっ目標は「BMI=22%」(体重 62㎏)の維持です。亀甲竜も種から育ててます。可愛い「💓型」の葉っぱが特徴です。2021年11月に、Amazonで購入しました。先ほど調べてみたら、まだ2ストアで「...
2023/07/16 13:10
亀甲竜の実生⑯:3.5号鉢に植え替え
カッコイイ芋、亀甲竜の実生の経過です。 ↓以前の記事はこちら 亀甲竜の実生①:種まき・発芽 亀甲竜の実生②:発芽率 亀甲竜の実生③:発芽から2ヶ月 亀甲竜の実生④:発芽から3ヶ月 亀甲竜の実生⑤:1回目の植え替え 亀甲竜の実生⑥:植え替えの効果 亀甲竜の実生⑦:発芽から10ヶ月 亀甲竜の実生⑧:休眠から目覚める 亀甲竜の実生⑨:発芽から1年 亀甲竜の実生⑩:腐らせない育て方 亀甲竜の実生⑪:大きく成長 亀甲竜の実生⑫:葉を落としたり落とさなかったり 亀甲竜の実生⑬:早くもお目覚め 亀甲竜の実生⑭:順調に葉を展開中 亀甲竜の実生⑮:イモが大きくなる季節 発芽から:986日目(7月3日) 葉が枯れ…
2023/07/08 14:06
沈黙の亀
今日は暑いですね~ 湿度もあるので予定に暑く感じます。あー梅雨だ、夏だ! こんにちは 昨日貸農園に行ってきたのですが、廻りの畑に随分な差をつけられちゃっていましたw まぁ、家が使い始めたのが5
2023/06/12 12:44
亀甲竜その後&【殴り描きこども絵日記】ランドセルから手足が生えた生き物
こんにちは。本日は、家で育てている「亀甲竜」の話を。そろそろ休眠期が来るのか、葉っぱが黄色くなってきましたよ。大事な成長過程だけど、やっぱり少し寂しいなぁ。元気なころの写真を見返して気づいたのですが塊根がすごく成長してる!半年でこんなに。左が去年11月で、
2023/05/19 16:58
亀甲竜の実生⑮:イモが大きくなる季節
カッコイイ芋、亀甲竜の実生の経過です。 ↓以前の記事はこちら 亀甲竜の実生①:種まき・発芽 亀甲竜の実生②:発芽率 亀甲竜の実生③:発芽から2ヶ月 亀甲竜の実生④:発芽から3ヶ月 亀甲竜の実生⑤:1回目の植え替え 亀甲竜の実生⑥:植え替えの効果 亀甲竜の実生⑦:発芽から10ヶ月 亀甲竜の実生⑧:休眠から目覚める 亀甲竜の実生⑨:発芽から1年 亀甲竜の実生⑩:腐らせない育て方 亀甲竜の実生⑪:大きく成長 亀甲竜の実生⑫:葉を落としたり落とさなかったり 亀甲竜の実生⑬:早くもお目覚め 亀甲竜の実生⑭:順調に葉を展開中 発芽から:883日目(3月22日) イモがムクムク大きくなっています。 関東平野…
2023/04/02 14:09
アフリカにおける亀甲竜の分類(2016)
亀甲竜は南アフリカ原産のヤマノイモの仲間です。ヤマノイモ?と思うかもしれませんが、亀甲竜の学名はDioscorea elephantipesで日本のヤマノイモはDioscorea japonica、ナガイモはDioscorea D. polystachya(異名Dioscorea batatas)と同じヤマノイモ属です。みな、同じよ
2023/01/07 07:07
亀甲竜は、怪獣なり ガオー Щ(◣д◢)艸 📒 カロリー集計 12月 9日の分📙
体重「88.8㎏」から、ダイエットを始めました。「米」「パン」「麺、(十割ソバを除く)」を食べない生活を「2020年11月」から継続してます。恐ろしき「人体実験中」です。 (°◇°;) 💦 ひえっ ひえっ目標は「BMI=22%」(体重 62㎏)の維持です。本当は、12月4日のブログに載せるはずでした、このブログの作業は、12月3日の朝に行ってます。急遽、この記事に差し変わりました👇👇やっと見つかった「缶チューハイ」 (。◕...
2022/12/10 20:13
体重が増えません・・・〒▽〒📒 カロリー集計 12月 8日の分📙
体重「88.8㎏」から、ダイエットを始めました。「米」「パン」「麺、(十割ソバを除く)」を食べない生活を「2020年11月」から継続してます。恐ろしき「人体実験中」です。 (°◇°;) 💦 ひえっ ひえっ目標は「BMI=22%」(体重 62㎏)の維持です。一週間以上、体重が、「61.5㎏」の赤い線の下から、上へ上がってこない何故か?12月になってから、仕事で取り扱ってる、お酒の量が増えたからです。仕事がキツイ、「肉体労...
2022/12/09 09:56
「缶チューハイ」を落としました・・・ ( ◢д◣)ムゥ📒 カロリー集計 12月 2日の分📙
体重「88.8㎏」から、ダイエットを始めました。「米」「パン」「麺、(十割ソバを除く)」を食べない生活を「2020年11月」から継続してます。恐ろしき「人体実験中」です。 (°◇°;) 💦 ひえっ ひえっ12月1日の記事で、「仕事、辞める事にしました」のブログを載せましたが、この日から、「カロリー集計」の最後の方に「仕事を辞める日まで」の日数の「カウントダウン」を載せてます。最後、最後のほうです、今日で、退...
2022/12/03 20:46
メキシコ亀甲竜の実生記録
亀甲竜メキシカーナの実生記録です。英語でメキシコ亀甲竜はDiscorea Mexicanaと言います。メルカリでMic*FARMさんから3粒900円くらいで購入しました。この方からは以前にアフリカ亀甲竜を購入しています。別ページにアフリカ亀
2022/11/22 19:49
亀甲竜アフリカの観察日記 実生チャレンジ
亀甲竜ってしってますか?あの亀の甲羅のようなものから細い枝を伸ばしてかわいいハート型の葉を出す植物。見ているだけで癒されます。園芸店で買うと3,000円くらいするのでちょっと手を出しずらい。ということで、メルカリで種を購入して育てることにし
2022/11/18 21:55
亀甲竜ぞ。 (● ̄(エ) ̄●)ノ☆・゚::゚ヨロシコ♪📒 カロリー集計 11月 17日の分📙
体重「88.8㎏」から、ダイエットを始めました。「米」「パン」「麺、(十割ソバを除く)」を食べない生活を「2020年11月」から継続してます。恐ろしき「人体実験中」です。 (°◇°;) 💦 ひえっ ひえっ今朝も、めっちゃ「早起き」・・・ ฺ(。◕ω◕。)*パチ3日連続です。「早起きは三文の徳」と言いますが、私の場合、「そう状態」の時に、早く目が覚める(早朝覚醒)昨日、「市民プール」で水泳のレッスンを受けてき...
2022/11/18 09:53
多肉たちを室内へ。その③
相も変わらず、ユーフォルビアの室内への取り込みをしています。しかし、ようやく終了です。毎年面倒ではありますが、多肉植物の状態や生長をまじまじと見られる良い機会だと割りきって作業しています。ゼブラホリダ Euphorbia polygona var. ???むやみやたらに花が咲くので
2022/11/08 06:39
うちの観葉植物その後と海さんぽ
こんばんは。今日は植物の話などを。まず、亀甲竜。なんか今すごく可愛いのです。8月頃はこんなだった↓んですけどねやっと葉っぱが賑やかになりました。ハートの葉っぱが可愛いくて、毎日眺めてます。あと、プラントハンギングをもうひとつ増やしました。左の小さいのが追
2022/11/06 23:44
次のページへ
ブログ村 51件~100件