メインカテゴリーを選択しなおす
塊根植物たち、スクスク育っている。火星人クンの伸びが著しい。 今日はホーム戦。14時キックオフ。なのだが・・・ 夫のたくちゃんは現在、降圧剤と糖尿病の薬を各1錠、朝のみ服用している。「あれ?今日って飲んだっけ?」などということが何度かあったので、薬収納ケース作り、月曜日に1週間分を入れるようにしている(私が)。それでも曜日を間違えたりする(苦笑)(なんでや)。 今朝、「あれ?日曜日の分が入ってないよ」と言いながら、自分で薬袋から薬を出して飲もうとしている。おかしいなあ・・1週間分入れたはずなのに・・と思いながら洗い物をしていると・・飲んでしまってから「あれ?同じ薬を2錠飲んでしまった!」と言う…
多肉植物の植え替え㊲2025年5月(Pachypodium bispinosum)
パキポディウム・ビスピノーサム「Pachypodium bispinosum」パキポディウム・ビスピノーサム「Pachypodium bispinosum」は2023年6月10日播種になります。もう少しで2年になります。2回目の植え替えにな...
アラビカムタコ足経過報告2024.8.20前回から約7カ月が経過しました。休眠期はほぼ断水状態で放置でしたが、新芽が枯れる事なく現在に至ります。根確認2025.4.1これは!?いい感じやん😙いちかなにが良いのかわかんない🤷♀️不必要な根を...
アデニウム・オベスム経過報告2024.9.21播種で育てたオベスムをぶった斬ると言う残酷な事をしてから約半年が過ぎました。タコ足その後え!やばくね!!?興奮し過ぎて写真撮り忘れ🤔思った以上に上手く出来ててびっくりです!いちかお前の力ではない...
そう!直近の記事で書いたリベンジしたい奴とはパキプスの事です!🫡オペルクリカリア・パキプス播種リベンジ2024.9.4初チャレンジは1個だけ双葉を芽吹かす事が出来たんですが、そのまま育たず双葉がポロポロと散っちゃいました😩播種時期が遅く気温...
多肉植物の植え替え㉟2025年4月〜5月(根元が柔らかいので抜いてみた)結果と原因
パキポディウム・バロニー(Pachypodium baronii)定期的に水をあげているのに、たまに起こるパキポディウム・バロニー(Pachypodium baronii)の根元付近が柔らかくなる現象。用土が乾き切っていない所をみると、根が...
「すのこ板、使えるじゃん!」DIY棚と三角牡丹錦の植え替え日記【4月22日】
📢 お知らせ!ブログ、WordPressに引っ越しました!カロリー管理や家計簿情報をもっと詳しく更新中📈ぜひチェックしてみてください✨👇📌 今日のブログ記事の見出し(WordPressブログへリンク)今日の一言「すのこ板、使えるじゃん!」~バルコニーの模様替え奮闘記~🪵 15年前に仕込んだ“腐葉土の宝箱”🛠 DIY棚、完成!棚下も有効活用🌵 三角牡丹錦の成長にびっくり!🧺 今日のまとめ60代、オジサンの家計簿🟥 レコーディングダイエッ...
「すのこ板、使えるじゃん!」DIY棚と三角牡丹錦の植え替え日記【4月22日】
窓辺スペースの活用にひらめいた「すのこ板」活用法と、15年前に仕込んだ自家製腐葉土。試行錯誤で作ったDIY棚の記録と三角牡丹錦の植え替え奮闘記。
トラキアンドラトルチリスを育てて2年目。休眠期の夏まで球根に栄養を蓄える時期と思っていたのですが、4月20日。すでに葉が枯れて数週間が経過しました。 育てている間は、あれだけ「夏まで放置しよう」と思っていたのに、葉が枯れている=休眠期に入っ
肉離れで炊飯器の場所を見直し!オープンシェルフとサボテンたちの植え替え奮闘記【4月21日】
📢 お知らせ!ブログ、WordPressに引っ越しました!カロリー管理や家計簿情報をもっと詳しく更新中📈ぜひチェックしてみてください✨👇📌 今日のブログ記事の見出し(WordPressブログへリンク)今日の一言肉離れからの気づき…炊飯器の置き場所、大事!今日は園芸作業デーでした!窓辺の整理も完了!今日植え替えたサボテンたち19時からはプールチャレンジ!60代、オジサンの家計簿🟥 レコーディングダイエット|体重とカロリーの見...
肉離れで炊飯器の場所を見直し!オープンシェルフとサボテンたちの植え替え奮闘記【4月21日】
ふくらはぎの肉離れがきっかけで炊飯器の置き場所を見直し、Amazonでオープンシェルフを購入。塊根植物「亀甲竜」の紹介や実生サボテンの植え替えにも挑戦した一日を綴ります。
九州サボテンクラブ主催『サボテン・多肉植物展』2025年4月15日〜戦利品の植え替え
九州サボテンクラブ主催『サボテン・多肉植物展』in福岡市植物園近年人気が高まっているサボテン・多肉植物約200鉢を展示します。アガべ・コーデックスなどマニア向けの展示・販売もあり、栽培相談のコーナーもあります。◆4月15日(火)~19日(土...
本来は植え替え時期とかではないのですが、気になったので色々様子を見てみようと思いました。ディオスコレアの手入れ2025.3.20この他にも実生株はあるのですが、比較的播種時期が古い株を集めて観察してみました。品種はディオスコレア・エレファン...
2024.8.3撮影 メキシコや南米を原産とし、乾燥地帯に適応するために塊根(コーデックス)を発達させています。塊根植物の中でも比較的育てやすく、コレクションの一つとしても人気があります。
2024.8.3撮影 ホヘンベルギア・レオポルドホルスティは独特なフォルムと美しい葉色が魅力のブロメリアの一種です。比較的育てやすく、観葉植物としても人気があります。
アデニウム・アラビカムTDD(Adenium Arabicum Tiny Ding Dong)アデニウム・アラビカムTDD(Adenium Arabicum Tiny Ding Dong)です。2024年6月播種です。10ヶ月経過しました。...
多肉植物の植え替え㉝2025年4月(Pachypodium lealii x saundersii)
パキポディウム・レアリーxサンデルシー(Pachypodium lealii saundersii)パキポディウム・レアリーxサンデルシー(Pachypodium lealii saundersii)2023年2月実生。2年でまるまる太って...
パキポディウムとアデニウムの種蒔きパキポディウム・ミケア(PACHYPODIUM MIKEA) 5パキポディウム・エブレネウム(Pachypodium Eburneum) 5パキポディウム・フィヘレンセ(Pachypodium fihere...
多肉植物の植え替え㉜2025年3月(Matelea cyclophylla)
マテレア・シクロフィラ(Matelea cyclophylla)マテレア・シクロフィラ(Matelea cyclophylla)です。最大の特徴は塊根部です。ひび割れたコルク質で、成長するに従って白みがかった色に変化していきます。メキシコ原...
多肉植物の植え替え㉘2025年3月(Euphorbia polygona)
ユーフォルビア・ポリゴナ(Euphorbia polygona)2023年2月播種のユーフォルビア・ポリゴナ(Euphorbia polygona)です。ちょうど2年経ちました。日光が足りてないのか寸胴です。上に膨れてくれてば良いのですが・...
多肉植物の植え替え㉗2025年3月(Euphorbia canariensis)
ユーフォルビア・カナリエンシス(Euphorbia canariensis)墨麒麟ユーフォルビア・カナリエンシス(Euphorbia canariensis)墨麒麟の実生ですが昨年上をカットしてそのままだったのですが植え替えをしました。ユー...
多肉植物の植え替え㉕2025年3月(Euphorbia inermis)
①ユーフォルビア・イネルミス(Euphorbia inermis)九頭竜ユーフォルビア・イネルミス(Euphorbia inermis)九頭竜です。2年ぶりの植え替えです。下の方の長い茎は2本取りました。根はこんな感じです。深鉢からプラ鉢に...
多肉植物の植え替え㉒2025年3月(Dorstenia foetida Monster)
ドルステニア・フォエチダモンスター(Dorstenia foetida Monster)ドルステニア・フォエチダモンスター(Dorstenia foetida Monster)です。木質化してかなりの古株です。抜いてみると、根の方もしっかり...
多肉植物の植え替え㉑2025年3月(Euphorbia fish bone)
ユーフォルビア・フィッシュスケール(Euphorbia fish bone)ユーフォルビア・フィッシュスケール(Euphorbia fish bone)植え替えました。根っこは、思いの外細く、人参のようです。少し大きめの鉢に入れ替えました。...
多肉植物の植え替え⑳2025年3月(Pachypodium brevicaule subsp. leucoxanthum)
パキポディウム・レウコキサンツム(Pachypodium brevicaule subsp. leucoxanthum)パキポディウム・レウコキサンツム(Pachypodium brevicaule subsp. leucoxanthum)...
多肉植物の植え替え⑯2025年3月(Pachypodium rosulatum var. gracilius)
パキポディウム・グラキリス(Pachypodium rosulatum var. gracilius)2024年8月播種のパキポディウム・グラキリス(Pachypodium rosulatum var. gracilius)発芽難種子。2つ...
多肉植物の植え替え⑭2025年3月(Ledebouria concolor)
レデボウリア・コンカラー(Ledebouria concolor)レデボウリア・コンカラー(Ledebouria concolor)はケープバルブの一種で塊根というよりも球根です。毎年株分をしないと大変なことになる品種です。鉢から抜き出した...
多肉植物の植え替え⑫2025年3月(Adenium arabicum)
アデニウム・アラビカム(Adenium arabicum)2013年6月播種の今年12年目のアデニウム・アラビカム(Adenium arabicum)です。鉢から抜くと、根もパンパンでした。根をほぐすとこんな感じです。ある程度根を整理して、...
多肉植物の植え替え⑪2025年3月(Ceraria pygmaea)
ケラリア・ピグマエア(Ceraria pygmaea)ケラリア・ピグマエア(Ceraria pygmaea)2024年6月播種です。18粒あって少しずつ減って12個ありますが3〜4個はもう既に枯れそうな感じです。ケラリアは今回初めてタネから...
多肉植物の植え替え⑨2025年3月(Adenium obesum)
アデニウム・オベスム(Adenium obesum)アデニウム・オベスム(Adenium obesum)2015年6月播種の株です。10年経つとは思えないほどの小ささで、しっかりしまった株になっております。鉢からなかなか抜けなくて、下に根が...
多肉植物の植え替え⑧2025年3月(Adenium somalense)
アデニウム ソマレンセ Adenium somalenseアデニウム ソマレンセ(Adenium somalense)2023年6月播種した株です。昨年一本伸びだった茎をカットして。2〜4本枝が出た状態です。室内管理だったので、落葉はギリギ...
多肉植物の植え替え⑦2025年3月(Pachypodium rosulatum subsp. rosulatum)
パキポディウム ロスラーツムPachypodium rosulatum subsp. rosulatum2022年7月播種のロスラーツムです。2号から3号鉢に植え替えました。パキポディウム・レアリー✖️サンデルシーPachypodium l...
多肉植物の植え替え⑥2025年3月(Adenium Super red MIX)
Adenium Choco X Super redアデニウム・チョコ(Adenium Choco)X スーパーレット(Super red)アデニウム・チョコは、ブラウン系のボディーで、スーパーレッドは赤系のボディーなので、赤茶になると嬉しい...
アルブカスピラリスフリズルシズル栽培歴13年目です。 経験上、球根を腐らせやすい梅雨や完全に休眠しない夏よりは、冬の管理の方が簡単だと思います。が、春に花を咲かせる前のこの冬の管理も大切なので、記事に残しておきますね。 1つの球根からたくさ
トラキアンドラ・トルチリス(Trachyandra tortilis)を育て始めて、まだ1年半。まだメジャーではない植物のため、参考になる栽培記録などにも出会えず。。。 手探りで育てた1年の栽培記録は、こちらの3つ 2/27 トラキアンド
多肉植物の植え替え③2025年2月(Pachypodium rutenbergianum)
パキポディウム・ルーテンベルギアナム(Pachypodium rutenbergianum)パキポディウム・ルーテンベルギアナム(Pachypodium rutenbergianum)実生5年目。昨年は鉢増しのみで、2年ぶりに植え替えをしま...
多肉植物の植え替え②2025年2月「Adenium arabicum King Kong」
アデニウム植え替え Adenium arabicum King Kongアデニウム アラビカムキングコング(Adenium arabicum King Kong)アデニウム ゴッジ x MKMK(Adenium arabicum Godji...
多肉植物の植え替え①2025年2月「Pachypodium gracilius」
パキポディム・グラキリスの植え替え2025年植え替えがスタートしました。気温の方は、まだ安定はしていませんが、最高気温が10度下回ることはもうなさそうです。現状、葉はまだ展開していませんが、根が動きがしている模様。空いた時間にちょこちょこし...
クマとクマ。 bapeのクマ。 カレッジロゴのフーディーを着用している仕様。 袖にはエイプヘッドのピスネームも刺繍されています。 スキンはabc camo supremeのstieffテディベアと比べると、フ
♯23 永久欠番。 言わずと知れたMJの背番号。 バスケットボールとストリートファッションは 深く関係してますよね。 バスケットボールシーンにとどまらず、ストリートシーンの王者に君臨するAJ
2025年も、もう1ヶ月が過ぎようとしていますね。 早いですね。特に30代を突破してからの人生は怒涛です。 職場のお姉様に50代の人がいますが、「今が1番楽しい」 と言ってました。僕もそのレベル
キャンプに興味を持つまで、エプロンとかベストに興味はありませんでしたが、NEIGHBORHOODから発売されたエプロンベストを見て、いろいろなブランドから出てるエプロンを探しましたが、僕の中で 1番はこのエプロン
A BATHING APE IN LUKEWARM WATER
bapeと略される、僕の好きなストリートウェのブランドの正式な名称は、 A BATHING APE IN LUKEWARM WATER (ぬるま湯に浸かった猿) このブランド名に、SKATE THING (スケシンさん)が関わっている
チェキっていうインスタントカメラで最近、子供たちを撮るのにハマってまして。 インスタックスミニネオクラシックという機種になります。 約10年ほど前に嫁に買ってもらったカメラ。 当時のチェキの中
最近、bapeのスウェットシャツをセールで安かったので買ってしまいましたが、 ネルシャツもセールしていたので買ってしまいました。 今月はすでに破産です。 でも安かったんですよね。 購入場所はZOZO TOWN
コロナ禍でキャンプが流行り、それに乗じて僕もキャンプに興味を持ち始め、 色々探していると、折りたたみコンテナがneighborhoodとbapeから発売されることを知り、当時ブラックキャンパーを目指していた僕
supremeの2025SSシーズンのレギュラーアイテムのプレビューが公開されましたね。 今期、気になったのはやはり、シュタイフE.T。 しかもweek1からいきなり発売されるようです。 お値段598ドルとのリーク
ディズニープラスで初めてガンニバルを観て、多分2年くらい経ちました。 来月からやっとシーズン2が始まります。相当楽しみです。 こんなに楽しみなドラマは”地面師たち”以来です。 さて、話は
トラキアンドラトルチリスの育った球根、発芽しなかった球根について
今年も、トラキアンドラ・トルチリス Trachyandra tortilisの蕾がつきました。分類は、冬型の多肉植物です。 手探り状態で育てて2年目。経験から少しわかったことを覚書で残しておきます。 購入したのは2023年秋。年末年始に1本