メインカテゴリーを選択しなおす
#オペルクリカリア・パキプス
INポイントが発生します。あなたのブログに「#オペルクリカリア・パキプス」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
パキプスリベンジ!
そう!直近の記事で書いたリベンジしたい奴とはパキプスの事です!🫡オペルクリカリア・パキプス播種リベンジ2024.9.4初チャレンジは1個だけ双葉を芽吹かす事が出来たんですが、そのまま育たず双葉がポロポロと散っちゃいました😩播種時期が遅く気温...
2025/05/07 19:41
オペルクリカリア・パキプス
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
受難!冬の日のオペルクリカリア 強制株分け・根差しとあいなりました
雑食系葉っぱラバーが植物の成長に一喜一憂する、平々凡々ボタニカル・ライフを毎日お届けするブログ
2025/02/20 07:17
いよいよ本番?多肉植物達の冬支度
孤独なミドルが植物の成長に一喜一憂する、平々凡々ボタニカル・ライフを毎日お届けするブログ
2024/11/13 10:19
休眠準備?パキプスの落葉
2024/10/15 22:47
デンシフロラムやオペル・デカリーの挿し木とレデボウリアほか
2024/08/08 14:28
コピ・黒王丸とマダガスカルのコーデックスなど
2024/05/25 09:26
フォークエリアとセンナとミラーボールほか
2024/04/27 13:15
紅葉
葉が黄色や赤くなり始めています 最低気温が一桁になってきましたので、寒さに弱いものから、室内管理にしています。 ぽつりぽつりと落葉もし始めています。 パキポディウム・ブレビカウレ 定着したみたいで、たくさん葉を出してくれて、成長点も元気
2023/11/23 14:01
オペルクリア・パキプス発根管理(8)
==【63日目】== 今日で発根管理を初めて2ヶ月が過ぎました。 根の全貌はこんな感じです。 結構立派な根が生えています。 太い根には、枝の根が生えています。 枝根からさらに枝も。。 奥まった所にあるカルスから、新しい根が出ています。 これ
2023/09/22 22:54
オペルクリア・パキプス発根管理(6)
==【49日目】== 葉が至る所で開いでモサモサになってきました。 キラキラして綺麗です。 小さな葉が可愛いです。 全体像はこんな感じです。 そして念願の発根が、 根の先端お玉は何んでしょう。。。 よく見ると根の付け根に、脇根が。。。 予想
2023/09/08 20:21
オペルクリア・パキプス発根管理(7)
==【53日目】== その後順調に葉が増えています。 幹から直接生えてくるものや(将来の枝?) 枝先の葉も、みっちり ここは超密生していますね 気になるのは、少しは先が茶色いものもあること。 根の方はというと。 最初にでた根の付け根から、も
2023/09/08 20:20
オペルクリア・パキプス発根管理(5)
==【30日目】== その後、順調に芽吹きが進んでいます。 毎日1〜2度の水換えと、パネルヒーターは付けっぱなし。 気温の高い日は、40度になることもありますが、平均して36度程度の水温で、管理しています。 以前、発根管理に1.5リットルの
2023/08/21 21:27
オペルクリカリア・パキプスの発根管理に挑戦します。
オペルクリカリア・パキプスの発根準備。
2023/08/02 12:07
オペルクリア・パキプス発根管理(4)
==【25日目】== 引き続き、水換えと温度管理を続けています。 灌木系は、発根までに時間がかかるので、本当に一喜一憂、、、疑心暗鬼、、、 精神衛生上はあまりお勧めできません(w その後、腰上で何箇所か芽吹きを確認。 株も膨張してきているの
2023/08/01 21:27
オペルクリア・パキプス発根管理(2)
==【4日目】== 水温はパネルヒーターで35度前後にキープしています。 (水替え直後は25度位に下がりますが、直ぐに戻ります) 基本的に1日1回以上の水換えを行っています。 2日目位までは、交換した水が茶色(紅茶くらい)でしたが、3日目位
2023/07/29 20:35
オペルクリア・パキプス発根管理(3)
==【13日目(リセット)】== その後、特に変化もなく、13日が過ぎました。 温度管理は、グラフの通り、35〜40度辺りで管理しています。 湿度は、ビーカーに脱脂綿を垂らしていますが、さほど効果はなさそうです。。。 切断面からの樹液の漏れ
2023/07/29 20:34
オペルクリア・パキプス発根管理(1)
立派な株がやってきました 【初日】 なかなか良型のベアルートを入手しましたので発根管理開始です。 到着後、すぐにベンレート希釈液に10時間程度浸けて消毒しました。 コブがえぐれて穴が空いている所など、要注意です。 株の上の方もよく消毒してお
2023/07/22 23:52
オペルクリカリアの挿し木とスカブラ錦ほか
ホットサンドメーカー【50種レシピ本+選べる特典付き】
2023/07/11 09:45
スベリヒユ科多肉とドルステニアなど
2023/06/17 09:03