メインカテゴリーを選択しなおす
2024.8.3撮影 メキシコや南米を原産とし、乾燥地帯に適応するために塊根(コーデックス)を発達させています。塊根植物の中でも比較的育てやすく、コレクションの一つとしても人気があります。
2024.8.3撮影 ホヘンベルギア・レオポルドホルスティは独特なフォルムと美しい葉色が魅力のブロメリアの一種です。比較的育てやすく、観葉植物としても人気があります。
【おすすめ】珍奇植物(ビザールプランツ)のすすめ 〜植欲爆発、沼にハマった〜
論語の有名な言葉に、「40にして惑わず」という言葉があります。 「40歳になったら心に迷いが生じなくなるものだ
こんちゃここ数ヵ月気になってた眉頭の白い突起が取れて清々しい朝を迎えた ばにらデス寝てる時に痒くて掻いたらようやく取れたっぽい脂肪の塊みたいなのが左右の眉に…
ボサカナ・フレッド<レッドフレッド>です。 このブログでは過去にキモチワル多肉をいくつも載せてきましたが、こいつがナンバーワンかと思います。 キモチワルイ王ですね。 なお、このブログにおいてのキモチワルイは誉め言葉となります。 見た目は植物というよりワームですね。 虫です虫。 この植物はいったい何なのかと言いますと、サボテンのマミラリア・高砂の変異種らしいです。 高砂は、ダイソーのサボテンコーナーでもたまに見かける普及種です。 白く細かいトゲが全身を覆っているフサフサしたサボテンで、このフレッドとは似ても似つきません。 トゲが生えずにモンスト化した奇形種なんですね。 ボサカナ・フレッドは、自然…
こんちゃ降りそで降らない微妙なお天気少し前の画像ですがメセンブリアントイデスの花が豊作種も豊作普段は種が落ちる前に茎が茶色くなったらカットして紙コップに集め…
2年前にタネを蒔いたプセウドリトス・ミギウルティヌスです。 なかなかカッコ良くなりました。 エース株は仏頭タイプとでも言いましょうか、ボツボツの目立つ個体に育っています。 もう少し日に当てても良い気がしますが、過去に西日に当てて1株溶かしているので、ビビリになっております。 こちらは丸っこくてシワが寄っているような感じの株です。 2つのタイプは個体差なのか、環境による成長差なのかハッキリしません。 同じ鉢に同居させて育てているので、環境にそれほど違いがあるとは思えず、個体差なのかもしれません。 去年の7月に撮った写真です。 この頃はみんな似たような丸っこい姿をしていますね。 ということは、ボツ…
Lier.メンバーハウスその5&マニアックな植物の花(*´艸`*)♬
こんちゃ鳩の巣クラッシャー ばにらデス。今年もやっぱりベランダの戸袋上に巣を作ってまして申し訳ないけど撤去させて頂きました免疫の持病持ちに鳩の菌は怖過ぎる今…
青く輝くメセブリに花芽が続々&初出しソックモンキー ωФ≡)♬
こんちゃ昨夜は作品作りのラストスパートで夜中の3時までチクチク&編み編みヤベー!こんな時間と、慌てて布団に潜るも気になって なかなか眠れず〜朝、旦那を送り出…
脱皮スタートの宝石多肉&ずっとシワシワの宝石多肉(*・ε・*)
こんちゃ今日も朝からいいお天気お昼前に最高47℃ってホンマかいなでも、リアルタイムの温度が26.1℃で隣のシンプルな温度計も24℃で2℃の差日の当たる時間帯…
体と一体化した猫&ポケモンキャラみたいな男前植物乁( ˙ω˙ 乁)
こんちゃ毎日毎日 常に常にはっちゃんが膝に居すぎて「はっちゃんドコやろ?」って辺りを見回した ばにらデスもぅ、体の一部になっとる(笑)日中はもちろん、夜に寝…
こんちゃ昨日は母の所へ新年の挨拶に行き帰りの車内で石川県の地震を知った直後関西在住の私のスマホにけたたましく地震の緊急アラートが慌ててリビングの防犯カメラを…
クルクルの珍奇植物&憧れの姿を目指して・・・(*´▽`*)♬
こんちゃ朝起きた時に 手の指が冷た過ぎて猫の腹の下にそっと手を差し込みイカ耳で嫌がられる ばにらデス毎年、理想的なクルクルを目指して去年は水やり控えめ管理に…
【珍奇植物】セロペギア属 ボッセリ Ceropegia bosseri
メルカリで購入したセロペギアボッセリが届きました 3Dプリンター鉢に植え替えです 最近は、ガガイモ科の植物がめ…
待ちに待ったハンズマン&狩りたくて狩れなかった多肉たち( ºΔº )
こんちゃ昨日はずっとずっと楽しみにしてた関西初のハンズマンに行って来ました九州で人気の巨大ホームセンターで行ってみたいと思ってたのよ〜大阪松原市に出来ると知…
富貴蘭ついにーーー🌸花🌸が咲きました最初に風蘭を手に入れたのは、3年くらい前ですかね…ホームセンターで購入したのが初めてだったような…去年までは、一度も咲くことはありませんでした。富貴蘭愛好家の方とも一年ほど前から仲良くさせて頂きアドバイスも頂き、室外で育
こんちゃ昨夜から風の強い ばにら地方朝から降り出しそぅな曇り空だし夕方から また雨だし遮光しなくていいか〜って放置してたらいつの間にか めっちゃ太陽が出てた…
セロペギア・シモネアエ・ノヴァです。 2輪目の花が咲きました。 何度見てもヘンテコな花ですね。 3輪目もスタンバイ。 開花前は先端のヒモがねじれていてドリルのようになっています。 最初に花が咲いたときに観察・分解して、受粉の仕組みを調べてみたのですが、媒介者の特定、花粉塊の採取はできたものの、めしべの位置がわからず、受粉させるに至りませんでした。 2輪目が咲いたので、今度こそ受粉までこぎつけるべく、さっそく分解してました。 花の中にある王冠です。 セロペギア属は、花粉塊を花のどこかにある穴に入れる事で受粉する種が多いらしいので、穴を探してみました。 しかし、いくら探しても穴は見つかりませんでし…
セロペギア・シモネアエ・ノヴァが開花しました。 ねじれていた先端のヒモのような部分がほどけ、花の上部に開口部ができると開花となるようです。 花の下部が大きく膨らんでいるのが面白です。 どことなくヨシゴイっぽいです。 ヨシゴイというのは、葦原で見られる鳥で・・・ こんなヤツです。 関東だと印旛沼とかにたくさんいます。 目が可愛いんですよ、コイツ。 先端のヒモには紫色の毛が生えていて、ちょっと気持ち悪いです。 匂いはほぼ無臭でした。 微かに甘いような香りがあり、ガガイモにありがちな腐臭はまったく感じられません。 せっかく花が咲いたのですから、受粉させて種子を採りたいところです。 調べてみると、ガガ…
昨夜はすごい雨でした。 濡れそうな位置にある多肉は全て寝室に退避させていた事もあって、大きな被害は出ませんでした。 穴の無い鉢で育てていると、水が抜けないので水没してしまい、致命傷になりかねません。 精度の高い天気予報に感謝です。 私の寝室では、夜間は窓に白いスクリーンを下しています。 朝起きるとスクリーンには多肉のシルエットが浮かび上がっているのですが、本日は実に奇妙なシルエットが映し出されておりました。 おとぎ話の魔女の森にで生えていそうな樹形です。 正体は前回ご紹介したセロペギア・シモネアエ・ノヴァでした。 シモネアエは抜き苗で郵送してもらった事もあり、2日前に植え付けた時には葉も蕾もし…
ガガイモ科カラルマ属の黒竜角です。 なんとも珍妙な姿をしております。 形といい、模様といい、どことなく太陽の塔を連想させます。 1鉢に4株まとまって売っていたのを、独立させた方が面白そうだということでバラしました。 音楽かけたらクネクネ踊り出しそうです。<歳がバレる 白黒鉢に植えているおかしな造形の2種もガガイモ科です。 ガガイモ科は変なのが多いです。 黒鉢の方はセロペギア属ボッセリ。 無骨なボッセリは石炭とよく合います。 今年は暖かくなってもなかなか動き出さないので心配していたのですが、日光の当たるベランダから室内に移したところ、すぐに新葉が出てきました。 ボッセリは明るすぎる場所が苦手なの…
なんなんでしょうね、この植物万年青知的好奇心をくすぐる感じが不思議です…万年青育て初めて、、半年程度1か月ほど前に、万年青のブログ書きましたがあれ初の万年青ってワケではないんですよね半年程度しか育てた経験ないですが初心者が万年青を植えてみます。誰も見たく
伝統的な古典園芸植物富貴蘭標準和名 風蘭園芸品種として改良されたものが富貴蘭改良され始めた時代が江戸時代から…って江戸時代から植物愛好家(植物変態)が多かったんですね…ゲームもないし遊ぶこと少なかったからかな後ろの大きな富貴蘭は、日本富貴蘭会の交換会で愛好
伝統的な古典園芸万年青読み:おもとやばいです。調べれば調べるほどヤバい植物です歴史が危ないです。いろんな意味で徳川家康が愛した植物…売買禁止に何度もなった(3回?)政府からなのか、幕府からなのか知らないですけど↑これ全部万年青です。すべて万年青らしいです葉っ
【エリオクエスト】2023年福袋の中身ネタバレと予約購入方法について
こんにちは。たなーです。 今回のブログは、エリオクエスト2023年福袋中身ネタバレ開封ブログなので、気軽に読んでいただけたのであれば幸いです。福袋を購入して他購入者の中身が気になる方、2024年エリオクエスト福袋購入を考えている方はぜひ参考
砂漠の宝石と言われる植物&どちらを好むかは自由だ〜(〃∇〃)♬
こんちゃ今日も夏が戻って来たみたいに暑い!来週の中頃に雨が降ってそのタイミングで少し涼しくなるらしいそろそろ遮光ネットも外せるかな?我が家のフェルニアは赤い…
調子が悪けりゃ抜いてみる&斜めったサボテン( ˙◊︎˙◞︎)◞︎
こんちゃ今日まで曇り空で涼しいらしい ばにら地方なんとか庭仕事をしたいのだけどネコ〜ズに邪魔されるかな常にどちらかが膝の上で私の行動を制限して来ますそんな猫…
パソコンやメールが普及した現在、文字を手書きすることはとても少なくなりました。とはいえ、日常どうしても書かなければならない場面で美しい字が書きたい…また、忙しい毎日の中で自分と向き合う時間、心が豊かになる時間を持ちたい…美文字(ペン字・書道)を学びたい理由には、皆さんそれぞれの思いがあるはず。そんな個々の思いや目的に応じて美文字の秘訣を様々な角度からアプローチ!姿勢や、ペンの持ち方、美文字の法則などの基本を大切に、少しずつステップアップできるよう丁寧にご指導いたします。初めての方、迷っておられる方、どうぞお気軽にご相談ください。ひなみ美文字教室で自分らしい素敵な美しい文字を手に入れましょう!
【エリオクエストとは】南アフリカ原産植物の購入ならここがおすすめ!
こんにちは。たなーです。今回ご紹介するのは、植物ではなく、とある植物達を扱うお店についてです。その名もERIOQUEST(エリオクエスト)さん。エリオクエスト。。。?聞いたことないけど。。たなー私...
【エリオクエスト】2022年福袋の中身ネタバレと金額、予約購入方法
こんにちは。たなーです。今回、ご紹介するのはERIOQUEST様(以下、エリオクエスト)の福袋(松)の中身ネタバレについてです。エリオクエストって何?という方は、こちらの記事を参考に。この記事で以下のこと...