メインカテゴリーを選択しなおす
ラゲナンドラの水上栽培 金曜夜のお楽しみ、Greenジャーナルvol.32 2025年5月1号のお届けです! Greenジャーナルは水草、熱帯植物、熱帯魚など僕が個人的に気になったモノやイベント、入荷情報などを整理して記録、告知する備忘録的なWeb連載です 日々情報が溢れて残...
金曜夜のお楽しみ、Greenジャーナルvol.33 2025年5月2号のお届けです! Greenジャーナルは水草、熱帯植物、熱帯魚など僕が個人的に気になったモノやイベント、入荷情報などを整理して記録、告知する備忘録的なWeb連載です 日々情報が溢れて残らない時代に、本連載を通じて...
レッドファントムの泳ぐ水槽 金曜夜のお楽しみ、Greenジャーナルvol.31 2025年 4月4号のお届けです! Greenジャーナルは水草、熱帯植物、熱帯魚など僕が個人的に気になったモノやイベント、入荷情報などを整理して記録、告知する備忘録的なWeb連載です 日々情報が溢れて...
ツヤツヤのクリプトコリネ ロザエネルビス 金曜夜のお楽しみ、Greenジャーナルvol.28 2025年4月1号のお届けです! Greenジャーナルは水草、熱帯植物、熱帯魚など僕が個人的に気になったモノやイベント、入荷情報などを整理して記録、告知する備忘録的なWeb連載です ...
Betta smaragdina 'Copper' 金曜夜のお楽しみ、Greenジャーナルvol.28 2025年4月1号のお届けです! Greenジャーナルは水草、熱帯植物、熱帯魚など僕が個人的に気になったモノやイベント、入荷情報などを整理して記録、告知する備忘録的なWe...
園芸が楽しい。清明「万物が清々しく明るく美しいころ。」(園芸2025)
清明。今年は3月に気温が上がったかと思うと急に冷え込みが続き、育てている熱帯植物をベランダに出したりひっこめたりで大変だったけど、やっと落ち着いた。暖房を切ったリビングで越冬した逞しい熱帯植物だ、強いぞ、勢いよくベランダに全出しだ。 ちょうど清明。暖かくさわやかな季節。二十四節季ってほんとにそのとおりだ。花粉も終盤。風はもう桜を散らし、木々の新芽はスタンバイOK。 山に行けない3月後半から4月にかけての休みの日は、有酸素運動とかこつけて、せっせとダイソー、スタプロ、スリコ巡り。これらのお店が入っているのは大きな商業ビルだったり、駅ビルだったりで花粉症のあたしも安心して過ごせる。 植物の苗は野菜…
写真提供: あまみや さん 金曜夜のお楽しみ、Greenジャーナルvol.28 2025年4月1号のお届けです! Greenジャーナルは水草、熱帯植物、熱帯魚など僕が個人的に気になったモノやイベント、入荷情報などを整理して記録、告知する備忘録的なWeb連載です 日々情報が溢れて残...
風の声を聴く植物たち。フィロデンドロンに支柱を立てた(園芸2025)
外に出したらぐんぐん水を吸い出したバーキン。黄色くなりかけていたけど戻ってきた。緑のフィロデンドロンさんには支柱を。登ってくれどこまでも。 花粉症で臥せっている。3月は激しい季節だ。桃色なんかじゃない。花粉が飛ぶし、黄砂も海を越えてやって来る。 今年の3月は日常もなんだか過酷。なけなしの虎の子(米国インデックスファンド)の下落に吸い込まれそうになったり。生協の米販売の抽選にドキドキしたり。近所のちいさな八百屋に回ってくる野菜は小さい。何だ?この世界。 そんな中、植物さんたちをベランダに全出しして1週間くらい。出したばかりの頃は夜冷え込んだりして、そわそわしたけどダイソープランツの「お店の冷暖房…
ベランダに出していた植物を一旦室内に戻した。暑かったり寒かったりの3月が終わる。(2025園芸・3月のライオン)
団体で室内に避難中。 寒い。ベランダに出していた植物さんたちを、室内に戻した。強さぴか一のダイソープランツそして樹木系熱帯植物がメインなんだけど、それでも明け方3度とかかわいそうすぎるので。10度は欲しいなあ。なんてったって故郷は熱帯のジャングルとか砂漠なんだから。 今年はスギ花粉MAXと黄砂飛来に桜の開花宣言も重なり、あたしの免疫系統も壊滅。ひどい花粉症だ。それでも暖かければ、いろいろupするけれど、寒い。勘弁してくれ。今年の3月のライオンはすごいや。 明日の天気はどうだろう?気温はどうだろう?と、グラフを見る。気温と花粉量と体調は気温グラフに見事にリンクしていているので、この時期の必需品。…
サンセベリア2種類。ダイソーに葉っぱだけ売られているあれです。 スイッチオン。熱帯植物さんたちが、本格的に動き出した。今年の3月は寒い日が多かったけれど、うまいこと乗り切った。天気予報で、来週は桜が咲くし夜も5度を下回らないと出た。水曜日に雪が降ったの忘れそう。今日は巨大なバーガンディと巨大なパキラをベランダに出した。「自由にやってくれ」。 パキラ盆栽目指している一角。皮を横に破って育っている。めきめき。 年中緑色で私たちを楽しませてくれる熱帯植物だけど成長シーズンがある。だいたい4-7月くらいの間に苗を植えたり、挿し木したりがセオリー。よく育ちその環境になじみやすいタイミングだ。古参もこのタ…
マツモ ミャンマー産 金曜夜のお楽しみ、Greenジャーナルvol.24 2025年3月1号のお届けです! Greenジャーナルは水草、熱帯植物、熱帯魚など僕が個人的に気になったモノやイベント、入荷情報などを整理して記録、告知する備忘録的なWeb連載です 日々情報が溢れて残ら...
一緒に過ごす植物のフォーメーションを考えるとわくわくする(園芸2025_もうすぐ暦は啓蟄)
メルカリ用に取っておいたプチプチをすべて植物に投入。フィカス類は強い。その強さにほれぼれする。 先日「立春大吉、園芸の季節到来だ!」と浮かれていたら、どんどん延長される冬将軍の居座りにやきもき。鉢は全て室内なので、鉢をプチプチやアイラップでくるみ、窓際から離す。暖かい日は窓辺に集結させる。この繰り返し。 2月の水やり難しかった。寒いけど日差しは強いので鉢は乾く。かっさかさのザミオクルカスにお水あげすぎたのか、お芋さんが根腐れしてしまった。一方「木」はぐんぐん水を飲み始める。葉が垂れてきてあわてて水をそそぐ。むつかしい。 3月に入り一気に気温も上がった。これからは、水が氷る心配はあまりしなくてよ…
ムジナモ”巨椋池産系統” 金曜夜のお楽しみ、Greenジャーナルvol.24 2025年3月1号のお届けです! Greenジャーナルは水草、熱帯植物、熱帯魚など僕が個人的に気になったモノやイベント、入荷情報などを整理して記録、告知する備忘録的なWeb連載です 日々情報が溢れて...
先日TBさんのお芋販売イベント「芋わるん」に参加してクリプトコリネを購入してきました 今回はこの草の導入を記録しつつ、僕が鉢でクリプトコリネを育てる際に実際に行っている養生 、用土作り、育成について、自分なりに考えている事を書いていきたいと思います ベテランの皆様から見るとカンチ...
レッドテトラ 金曜夜のお楽しみ、Greenジャーナルvol.23 2025年2月1号のお届けです! Greenジャーナルは水草、熱帯植物、熱帯魚など僕が個人的に気になったモノやイベント、入荷情報などを整理して記録、告知する備忘録的なWeb連載です 日々情報が溢れて残らない時代...
冬を乗り越えつつある我が家の熱帯植物と立春大吉。(2025)
冬を乗り越えつつある我が家の熱帯植物そのたくましさに100均の面影はない 春が来た、春が来た、どこに来た、山に来た、里に来た、野にも来た。 今年は2日が節分。3日が立春。ぽかぽかした春を実感するのはまだまだ先だけど、日に日に日差しが強くなりつつあり、植物さんたちの春はすぐそこだ。水の乾きが早くなった鉢もある。(植物の根が水を求める量が増えたということです。) お天気アプリから「花粉情報の通知がオフです。設定しますか?」とお伺いが来た。そう花粉を飛ぶということは「来たね、春」と植物が感知したということだ。花粉症はつらいけど華やかな季節がやってくるのは心底うれしい。 さて、これからちょっと忙しくな…
クラウンキリーとロタラ’フロリダサンセット’ 写真提供:あまみやさん 金曜夜のお楽しみ、Greenジャーナルvol.22 2025年1月5号のお届けです Greenジャーナルは水草、熱帯植物、熱帯魚など僕が個人的に気になったモノやイベント、入荷情報などを整理して記録、告知する...
ホワイトネオンテトラ 写真提供: あまみや さん 金曜夜のお楽しみ、Greenジャーナルvol.21 2025年1月4号のお届けです Greenジャーナルは水草、熱帯植物、熱帯魚など僕が個人的に気になったモノやイベント、入荷情報などを整理して記録、告知する備忘録的なWeb連載...
▽ チョウ温室の植物 ▽ モンステラ フリードリヒスターリー 葉に大小の穴が不規則に入っている、ユニーク観葉植物。もともと熱帯雨林のジャングルのつる性着生植物なので、スコールで葉に穴があくのを防ぐ
ジグザグスパイニィイール 写真提供: 餅 さん 金曜夜のお楽しみ、Greenジャーナルvol.18 2025年1月1号のお届けです Greenジャーナルは水草、熱帯植物、熱帯魚など僕が個人的に気になったモノやイベント、入荷情報などを整理して記録、告知する備忘録的なWeb連載で...
レッドファントムテトラ ルブラ 金曜夜のお楽しみ、Greenジャーナルvol.17 12月4号のお届けです Greenジャーナルは水草、熱帯植物、熱帯魚など僕が個人的に気になったモノやイベント、入荷情報などを整理して記録、告知する備忘録的なWeb連載です 日々情報が溢れて残らない...
ハイフェソブリコン コペランディ 金曜夜のお楽しみ、Greenジャーナルvol.15 12月2号のお届けです Greenジャーナルは水草、熱帯植物、熱帯魚など僕が個人的に気になったモノやイベント、入荷情報などを整理して記録、告知する備忘録的なWeb連載です 日々情報が溢れて残...
本日も12月始めに行った夢の島熱帯植物館の続きです。温室の半分くらいまで来ましたが、ここから高台に登っていきます。ニッパヤシで葺いた「熱帯の家」。休憩所を兼ねています。この東屋の脇から高台に登ります。ショウジョウヤシ Cyrtostachys renda非常に美しい緋色の
ベタ スマラグディナ ”グリーン” 金曜夜のお楽しみ、Greenジャーナルvol.15 12月2号のお届けです Greenジャーナルは水草、熱帯植物、熱帯魚など僕が個人的に気になったモノやイベント、入荷情報などを整理して記録、告知する備忘録的なWeb連載です 日々情報が溢れて...
パロスフロメヌス・リンケイとエキノドルス”ハディ・レッドパール” 金曜夜のお楽しみ、Greenジャーナルvol.14 12月1号のお届けです Greenジャーナルは水草、熱帯植物、熱帯魚など僕が個人的に気になったモノやイベント、入荷情報などを整理して記録、告知する備忘録的なウ...
やっと天候が回復しそうです。寒いけど雨は遠ざかった模様。 こんにちは さっきニュースで見たのですが、秋田の「いとく」というスーパーに 熊さんが買い物に来たそうです。プーさんっ(゚д゚)! なん
インドゼブラシュリンプとヘテランテラsp.パラグアイ 金曜夜のお楽しみ、Greenジャーナルvol.12 11月4号のお届けです Greenジャーナルは水草、熱帯植物、熱帯魚など僕が個人的に気になったモノやイベント、入荷情報などを整理して記録、告知する備忘録的なウェブ連載です...
ボララスミクロスレッドとリムノフィラspワイナード 金曜夜のお楽しみ、Greenジャーナルvol.12 11月4号のお届けです Greenジャーナルは水草、熱帯植物、熱帯魚など僕が個人的に気になったモノやイベント、入荷情報などを整理して記録、告知する備忘録的なウェブ連載です ...
Greenジャーナルvol.11 2024年11月3号PV版
レッドチェリーラスボラとアマニアsp.海南島 金曜夜のお楽しみ、Greenジャーナルvol.11 11月3号のお届けです Greenジャーナルは水草、熱帯植物、熱帯魚など僕が個人的に気になったモノやイベント、入荷情報などを整理して記録、告知する備忘録的なウェブ連載です 日々情...
熱帯植物2024 明け方ぐっと冷え込むようになったので、熱帯植物を室内に取り込んだ。 小さい鉢は出窓に、大きい鉢は床置きで、冬の間も窓越しに陽の光があたるようにまとめて一安心。 春夏は葉っぱわさわさ!伸びた!根が張った!と浮かれていたが、冬は静かにたたずむ様子を楽しむ。ただ、わりとこまめに太陽がまんべんなくあたるように、徒長しないように、鉢を置き換えたりくるくる回したりしないといけないのでほったらかしには出来ない。 それにしても出窓の収容力に今更ながら感心する。夏の終わりごろから脳内では冬の室内での配置を考えていたけれど、実際に収まった時はちょっと感動した。ダイソー謹製ワイヤーラックで2段構え…
アピストグラマ sp. ジュルアエメラルド クルゼイロ 金曜夜のお楽しみ、Greenジャーナルvol.9 11月1号のお届けです Greenジャーナルは水草、熱帯植物、熱帯魚など僕が個人的に気になったモノやイベント、入荷情報などを整理して記録、告知する備忘録的なウェブ連載です...
コリドラス ハブロススとアラグアイア ナローリーフハイグロ Greenジャーナルは水草、熱帯植物、熱帯魚など僕が個人的に気になったモノやイベント、入荷情報などを整理して記録、告知する備忘録的な連載です 日々情報が溢れて残らない時代に、記録を残す事を試みています この場を通じて...
宮古島に住み初めて9日。だんだんやることが無くなってきた。↑このワンピースめちゃくちゃおっぱい見えそうになる 夕方、マックスバリュでいちばんエロい女になってしまった(マックスバリュ程度の規模なら別にいつでもなれるだろ) まあ特に何も無くても毎日ニッキー・ミナージュのStarshipsみたいだよ ↑ドンキみたいな店なんだけどドンキよりノスタルジックで薄暗くて安い 宮古島のクソデカいドンキの裏にクソデカいサンキあって府中かと思った pic.twitter.com/TBdXDGly1b— 𝕺𝖗𝖎𝖌𝖆𝖒𝖎_𝕺𝖗𝖎𝖌𝖎𝖓𝖆𝖑 (@TeiO_Sekkai) 2024年10月13日 リゾート地にいるのにわざ…
ナノストムス マジナータス”ネグロ”とミリオフィラムsp.ガイアナドワーフ Greenジャーナルは水草、熱帯植物、熱帯魚など僕が個人的に気になったモノやイベント、入荷情報などを整理して記録、告知する備忘録的な連載です 日々情報が溢れて残らない時代に、記録を残す事を試みています こ...
コロンビアダータテトラとラビットイヤーロータス Greenジャーナルは水草、熱帯植物、熱帯魚など僕が個人的に気になったモノやイベント、入荷情報などを整理して記録、告知する備忘録的な連載です 日々情報が溢れて残らない時代に、記録を残す事を試みています この場を通じて新たな出会い...
パンタナルモザイクロータスとロゼウステトラ Greenジャーナルは水草、熱帯植物、熱帯魚など、僕が個人的に気になったモノや入荷情報などを記録&整理してみる備忘録的な連載です この場を通じて、新たな出会いや学び、楽しみが広がっていく一助になれれば嬉しいです 金曜夜のお楽しみ(?...
カラシンとEch.オパクス”サンカルロス” Greenジャーナルは水草、熱帯植物、熱帯魚など、僕が個人的に気になったモノや入荷情報などを記録&整理してみる備忘録的な試みです 金曜夜のお楽しみ(?)Greenジャーナル9月3号のお届けです ※主にショップや企業のHP情報やツイー...
レッドチェリーテトラとハディレッドパール斑入り Greenジャーナルは水草、熱帯植物、熱帯魚など、僕が個人的に気になったモノや入荷情報などを記録&整理してみる備忘録的な試みです 金曜夜のお楽しみ(?)Greenジャーナル9月3号のお届けです ※主にショップや企業のHP情報やツ...
エンドラーズ”お年玉”の父子 Greenジャーナルは水草、熱帯植物、熱帯魚など、僕が個人的に気になったモノや入荷情報などを記録&整理してみる備忘録的な試みです …ということで続きました。Greenジャーナル9月2号のお届けです 何も考えずに1号を火曜日に更新してしまったのです...
Greenジャーナルは水草、熱帯植物、熱帯魚など、僕が個人的に気になったモノや入荷情報などを記録&整理してみる備忘録的な試みです 主に関東のショップに関わる情報が多いかと思いますが、関東以外の情報も掲載していく予定です ショップのHP情報やツイートを中心に構成していく予定です。個...
今回は昨年買った植物育成に関するアイテムで良いなぁと思ったモノをご紹介したいと思います 僕は基本的にケチ臭いのでなんでも安く済むならそれが一番良いと思ってる人間です 勿論高いモノには高いなりの価値があるので、そちらも追って紹介したいと思いますが、まずは手に入れやすく身近な百均アイ...
howto ブセファランドラの水上育成が7割成功する?簡単な方法
今回は僕がブセファランドラの水上育成で試している誰でもできる簡単なやり方のご紹介です ブセの水上育成は地味に難しい印象があって上手く行かない人もいると思いますが、我が家で約半年程度やってみて 7割くらい上手くいく 方法をご紹介したいと思います ブセ可愛いですよね
我が家のホマロメナリスト vol.2 my favorite plants Homalomena List
今回は我が家のホマロメナの在庫が混沌としてきたので一度記録を残しておこうと思います 第二弾 前回に引き続き基本的にはタグの原文ママで記載しますが、採集者がはっきりしているものは採集者様の情報に合わせています
我が家のホマロメナリスト vol.1 my favorite plants Homalomena List
今回は我が家のホマロメナsp.の在庫が混沌としてきたので一度記録を残しておこうと思います 数が多いので前後2回で分けます 基本的にはタグの原文ママで記載しますが、採集者がはっきりしているものは採集者様の情報に合わせています
熱帯植物育成記録vol.2 Aglaonema pictum"ちゃんぷーる" from Sumatera selatan【AZ0823-5otr】
今回はAzul Aquariumさん主催の即売会で入手したピクタムの育成記録です Aglaonema pictum"ちゃんぷーる" from Sumatera selatan【AZ0823-5otr】 今回は初めての現地直輸入株の育成です。失敗したり失敗したり失敗したりの繰り返...