メインカテゴリーを選択しなおす
うちで飼育してきた五式系たち。なぜか、ほとんど背曲がりだったりもしくは体色がイマイチ「累代?ムリムリムリ、絶望的〜」ってやつです。泣ける〜😭でもね、実はそんな五式系の中で、もう一種居てるんです。その名も――デザム!!!こいつは加温飼育でちょ...
今週は忙しすぎて更新出来ないかもな~と思ってましたが、ちょうど休みが出来たので遅くなりましたがご報告です! 祝!天然200万尾突破 有り難い事に、天然稚鮎が200万尾を突破いたしま...
今週も遡上状況が更新されたのでお知らせですよ~! 予想を裏切って絶好調 「そんなに遡上は増えないんじゃない」と予想してましたが今回も順調に遡上数を更新中です! 現在の放流数は 球磨...
稚魚を眺めていると、どうしても気になる…。「このサイズ差、ヤバくね?」小さいやつ、大きいやつ、中途半端なやつ。「このままだと、小さいのが食われるんじゃ…?」いや、考えすぎか? いや、でもやっぱり気になる。だって、A型だもの…。いや、サイズ分...
嬉しい悲鳴でございます! 今年の天然稚鮎遡上は絶好調です! 球磨川水系放流状況 もう、忙しすぎて休む暇が有りません(*‘ω‘ *) 前回の最後に予想を立ててましたが、「結構良いんじ...
昨日の作業の記録です。そろそろ春も近づいてきたので、メダカ水槽のリセット(=全換水)をしました。 こちらは、水換え前の様子です。一枚目画像の水槽は以…
近年で最高クラスの稚鮎遡上 ついにこの季節が到来しました。 稚鮎の遡上がスタートです。 球磨川では稚鮎にとって大きな関門である堰やダムが下流部に複数存在している為、一番下流の球磨川...
今日は、部活動(自然科学部)の校外活動で自然観察をしました。お世辞にも自然が非常に多いとは言えない、私の住む地域では滅多に見る機会のない植物もたくさん見られ…
ヤフオクでメダカを落札してない記録更新中のHOBOです。前回落札したのは、確か5月。半年以上落札していない。月に2〜3回落札するほどハマってたのにまさかの変わりよう。かと言って、意地になって落札を我慢しているわけでもありません。今でも、曜変...
秋をすっ飛ばして冬になった感のある11月下旬。 そろそろエサの量も「冬量」という絞り込む時期が近づいています。 今年の春に生まれ、玄関水槽で育っているコイさんの稚魚たち。 とても小さくて見えない状態だ
昨日、マロの散歩中 夕日を撮ってたら… もしかして、UFO? 拡大 色は緑っぽい 連続で撮った後の写真には写っていない。 何かの飛行物体なのだろう。 撮影した時は気づかなかったけど 今度、交信してみよう。 てか、日本語でOK? では、今日の
水生植物がいっぱい入った容器。(7月頃) 夏には八重オモダカが咲いて楽しませてもらいました。 土が入っているのでいろいろな栄養分がたっぷりである。 10月に越冬がヤバそうな小さい子達をこの容器に入れておいたのよ。 す・る・と・! 大きくなり
本日の気温 8℃ 寒ぃ〜 孵化して数週間の8mm以下の針子なら死しんじゃう気温 なぜって? メダカは変温動物なので、水温が下がると餌を食べずに底にジッとしている。 成魚なら多少は餌を食べなくても生きていけるが、針子は飢餓に耐える体力がないの
3連休最終日も終わりを迎えようとしています。 山の中であるこの地域も、朝の気温がぐいぐいと下がり12〜13度まで下がるようになってきました。 寒暖の差が激しいこの時期、池のコイや金魚は大丈夫ですが、
メダカ断捨離ネタ第三弾! 断捨離ネタも今回で終わりね。 と言う事で メダカを断捨離した時に頂いた戦利品を紹介しよう。 メダカと引き換えに物々交換して頂きました。 まずは、コレ 大きめの横見ケース 副業のM君は、展示に使うために大量に買ったよ
玄関水槽のコイの稚魚たち。 今年の春に卵からふ化して、そこからずっと育てています。 夏を無事に乗り切り、朝夕が涼しくなり、食欲はどんどん増進している様子です。 人の姿を見かけると一斉に寄ってきて、水
ヤフオクでメダカを落札しない日数が4ヶ月と記録更新中な俺 実は、 オランジェを落札しようかと悩んでる。 あれ? オランジェの卵を貰ったのでは? 9月の初めにオランジェの卵20個を頂いたんだけど、暑さでダメにしてしまいました。😭 現在、育って
今年、初めてコイの稚魚のふ化に成功し、わが家の玄関水槽ではたくさんのコイの稚魚たちが育っています。 これはこれで1つの生態系がその空間の中で成立している、水槽ビオトープとも言えます。 そしてもう1つ
一昨日の土曜日、玄関水槽の掃除をしました。 今年の春、わが家のメイン池である第1池で産卵・受精されたコイの卵を採取しふ化に成功。 そのままそれを育てて現在に至ります。 今まで一度も水槽の掃除をしていな
朝夕が涼しくなったおかげで、玄関水槽の水温も夏場よりはやや下がってきました。 暑さで勢いが頭打ちだった稚魚たちの食欲も、ここにきてまさに火がついてきた感じがあります。 エサを水面に撒いてやった時のがっ
熱帯魚〜みんな元気で〜す( 'o' ∋ ))) ( 'o' ∋ ))) ( 'o' ∋ )))
こんにちわ、お疲れ様です台風の中、皆様どう過ごされていますか…私は止まりかけた心身のネジをまたちょっとづつ回している所です今、ブログネジもグルグル回しちゅう温…
前回の記事は、こちら↓ watanuki-eve.hatenablog.com 洗面器から水槽へと お引越しした 100何匹か金魚ちゃんたち watanuki-eve.hatenablog.com 孵化後、そろそろ おなかがへこんでくるかと思いきや、 水槽の苔が いい感じに餌になっているようで、おなかぷっくりな金魚ちゃんたち、 順調に育ってるようで。 記事一覧は、こちら↓ watanuki-eve.hatenablog.com 楽天ROOMも始めました↓ room.rakuten.co.jp にほんブログ村 ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
ここ最近、水換えに時間がスムーズに進まないのよね。 いや、水換えだけなら1容器あたり2〜3分で済むんだけど 原因は、コレ 稚魚? そう、稚魚なんだけど、 サイズ差が気になるのよ 気になるとやってしまう サイズ分け だいたい、こんな感じでやっ
夏休みの宿題は嫌いだけど、自由研究だけは好きだったHOBOです。 自分の好きな事なので楽しいんでしょうね。 と言うわけで、 夏休みの自由研究を発表したいと思います。 お題は… 「ゾウリムシの増え方」 早速、いってみよう! 【増やし方】 まず
グリーンウォーターの中で泳いでるので、見にくいかもしれませんが、今年も元気に成長中です😊(ズームしたら見えるかな?)入れ物はコストコの【メキシカンサラダラップ】が入ってた容器です。大きさが丁度良かったので使ってます。バケツよりは日光が入って成長を促すかな?と色々試してます。毎回コストコに行くたびにこの【メキシカンサラダラップ】を買うんですが、中のサラダチキンとヨシダソース(バーベキュー味)が美味しすぎてたまりません(๑・﹃・๑)ジュルリ結構長距離を車で走って帰るので、たまに保冷バックの中で踊ってビチャァ〜〜ってマヨとソースが漏れてる事があり、その時はガーン∑(๑°口°ll๑)テンションダダ下がりです💦コストコがもっと近所にあればいいのに‥(˘•ω•˘)今年もメダカの針子(稚魚)が成長中😄
前回の記事は、こちら↓ watanuki-eve.hatenablog.com あらためて お父さんに金魚について訊いてみた。 100何匹かの金魚ちゃんの お兄ちゃん&お姉ちゃん金魚たちは、11匹は、3期メンバー。 その11匹の お兄ちゃんorお姉ちゃん金魚は、1匹(矢印2)は、2期メンバー。 矢印2の金魚の お兄ちゃんorお姉ちゃん金魚は、1匹(矢印1)は、1期メンバー。 4匹に見えるけど、映り込みなので実際は、2匹。 という今年産まれの金魚🐟ちゃんたちだけど、お父さんの お魚飼育歴は、 シルバーアロワナから始まっているのでした。 記事一覧は、こちら↓ watanuki-eve.hatena…
実は… 五式大好きな わたし だがしかし! 累代できた事なし ある時は、卵を産まず またある時は、♀が死亡 やっと子供が採れたと思ったら 微妙な色や背曲がりで累代断念。 どないなっとんねん! 好きなのに育てられない と言うジレンマに陥ってま
玄関水槽で育っているコイの稚魚たち。 今年初めて卵を採取し、それを玄関水槽に移動して育て始めたのが、6月上旬のことになります。 すべてが初めてで試行錯誤。 あれから2ヶ月が経ちました。 たくさんの稚
#3752こんにちは!『ココロとカラダにご機嫌を♪』めがねの整体師オギさんです。 6月初め頃に購入したメダカには卵がついていました。卵から育てることは、あまりしてなかったのですが今回は隔離して孵化させて稚魚を育てていました。最近
最近の楽しみ 先日購入したミントの成長だったりします 来た時 5日後 グレープフルーツミント パイナップルミント ヒョロっとしてたのが、しっかりしてきたよね。 毎日見てると、なかなか成長しないな。😓 さて、本題に入ろう。 稚魚の水換えについ
7月11日に続きメダカ合流大作戦を7月19日に決行今回は8匹スカウト(^_^)写真は大きくトリミングしていますが実際は目視で1.5cmサイズです黒くて丸っぽいものはチビちゃんメダカ鉢から掬った時に一緒に入ってしまったヒラマキ貝アナカリスと比べると小ささが引き立っています母さんメダカが様子を見に来ましたお腹に卵をくっつけています大小それぞれみんな同じ方向を向いています(^○^)11日に先に仲間入りしたメダカさんに比べるとこんなに大きさが違ってビックリ!初めまして。よろしくね!こちらの母さんメダカも卵をくっつけています(^ー^)(1枚目の写真のみスマホで撮影7月19日·他7月20日)メダカ便り~合流大作戦2~
つくづく思うんだけど… うちのブログって ウンコネタか多い きっとマロのせいやな(人のせいにするヤツ) 💩💩💩 稚魚のサイズ分けをする時に思う事がある。 「この容器の稚魚達は成長早いな…」 と思う容器に共通点があった。 それが 糞(💩) で
初出品された「オランジェ」 5月31日に終了しましたね。 そして、一般販売が始まったのは、下記の通りです。 ネット:6月28日20時 実店舗:6月29日 岡崎葵めだかさんのブログより 今回からヤフオクで初出品してから2ヶ月の期間を開ける優遇
5月26日にお迎えしたメダカさんたち大きい鉢の方が水温の変化が少ないだろうと7月5日に45L鉢にお引越ししましたその後残念ながら向かって右側の子が10日に死んでしまいましたお気に入りだったけれど最初から食が細かったのです他のメダカさんたちは元気いっぱいです今年6月7月生まれのチビちゃんチームの大きい方の子はもう立派な小魚という形に(^ー^)そこでチビちゃんチームの中の大きくなった子4匹を11日におとな鉢に合流目視で1.5cmぐらいでしょうか一番大きいメダカさんと2ショット体は大きいけれどこの方とっても穏やかな母さんメダカです(^○^)アサザ我が家のメダカ鉢ではものすごい繁殖力ですだいぶ整理しました*写真下4枚はスマホ撮影です*メダカ便り~合流大作戦♪~
アルビノ×アースアイの交配から生まれた稚魚達はアースアイになっているのか?
アルビノアースアイを作出すべく、 剣アルビノ アースアイ(レッドクリフ×ゾンビ) F1では、アースアイは30%ほど生まれたが、アルビノはゼロでした。 面倒くさくなり諦めかけたが、何とかモチベーションを保ちF2を採卵 結果 普通7:アースアイ
なんとか日没前に帰宅して、以前からやろうと思っていたプランタービオトープの水草の整理をやることができました。 この時期、水温も上昇し水草の生育がよくなります。 どんどん増殖していくと終いには稚魚たちが
第1池で産卵を確認したのが5月30日のこと。 そして採卵し、あちこちの水槽に卵を振り分けたのが6月1日。 そしてコイの稚魚のふ化を確認したのが、6月4日のことになります。 あれから1ヶ月が経過しまし
ふと、稚魚容器を見ると… サイズ差がヤバい! 食われる! と言う訳で サイズ分けをします! 掬ってみると、約40匹いました。 サイズ分けには網を使いません。 レンゲとかで掬う方もおられますが、わたしの場合はコレを使います。 半切りのペットボ
去年の10月頃から始めた熱帯魚水草は当初買ったまま、全然足してなくてよくある簡単な水草ばかりですが沢山生えては切ってます✂️レイアウトも何もなく、水草達には生…
今はグリーンウォーターとの戦いになっている第1池。 今年は錦鯉の産卵、採卵に成功しました。 その採卵した卵を玄関水槽の金魚と一緒の水槽で育て始め、稚魚がたくさん生まれました。 毎日2回、朝と晩でエサを
わが家の玄関水槽で育っている金魚と鯉の稚魚たち。 文字通りすくすくと育っていますが、エサやりは朝夕2回行っています。 稚魚専用のパウダー状のものをあげていますが、これは実はメダカ用のものを使用していま
今年は第3池の金魚の採卵、そして第1池の鯉の採卵に成功しました。 その卵は3つある玄関水槽のうち2槽で育てています。 今までそれほど稚魚を育てていなかったため、稚魚用のエサはめだか用のものしか持ってい
いつも閲覧ありがとうございます🙇♂飼育容器だけではなく魚も飼育場間・飼育場(弥富市)から店頭(名古屋市)などなど毎週多くの魚を移動させていますどのタイミング…
28時間連続業務がまたしても延長し、ヘロヘロで帰ってきました。 玄関に入り、ふと玄関水槽の中を見てビックリ・・・! 疲れも忘れて思わず見入ってしまいました。 ち、ち、ち、稚魚でいっぱいになってる!!
池作りをして17年・・・思えば遠くへ来たもんだ・・・しみじみ感じます。 失敗を繰り返して改良に改良を重ね、幾度となく水漏れに悩まされ、エサのやり方を手探りで見つけて17年。 水質が安定すれば当然コイさ
ピグミー、グッピー、テトラ、メダカ〜オリックス宗佑磨〜(*゚▽゚ノノ゙☆
お仕事の合間に帰宅しましたこのブログ書いて、家事してお昼寝20分して午後からも頑張りまぁすコリドラスピグミー5匹、揃ってるぅビ〜ビ〜ビ〜ビ〜ビ〜同じショップの…
カミングアウトします。 実は、2月にヤフオクで卵を落札してました。 あれだけ「卵は落札するな」って言ってた奴がなぜ? しかも寒い時に… いや、複数入札してる時に間違えて入札してしまったのよ。 たまにあるよね。 えっ、ないって?🙄 えーと…
先週更新出来なかったので今週は少しボリュームが有る更新となってます。 球磨川水系稚鮎放流情報 先週が忙しすぎて更新出来なかったので今週は2週分となってます。ごめんなさい(*_*; ...
五色カノコ貝、メダカ、モーリー、グッピー 、大阪桐蔭、山本由伸くん〜( ;∀;)
今日はお仕事お休み高校野球付けながら書いてますテーブルにじっと座ってスマホ触ると足首から下がとにかく寒いですこんな時はやはり、コタツが恋しい今は置いてないんで…
こんにちは(^^)fivelabブログです♪去年の夏まつりで子供とメダカ掬いをしました(*^^*)取れなくても3匹もらえるヤツで、子供と僕とそれぞれトライしたので6匹もらいましたw2匹は落ちてしまいましたが、4匹が♂2♀2で、親個体としてほぼ毎日のように卵産んでくれてます(*^^*)育て方も手探りな感じではありますが、いっぱい増えてくれてますw↑の画像には親個体は含まれておらず、すべて子供たちです('ω')上から見た方がキレイw...