メインカテゴリーを選択しなおす
今週は忙しすぎて更新出来ないかもな~と思ってましたが、ちょうど休みが出来たので遅くなりましたがご報告です! 祝!天然200万尾突破 有り難い事に、天然稚鮎が200万尾を突破いたしま...
今週も遡上状況が更新されたのでお知らせですよ~! 予想を裏切って絶好調 「そんなに遡上は増えないんじゃない」と予想してましたが今回も順調に遡上数を更新中です! 現在の放流数は 球磨...
嬉しい悲鳴でございます! 今年の天然稚鮎遡上は絶好調です! 球磨川水系放流状況 もう、忙しすぎて休む暇が有りません(*‘ω‘ *) 前回の最後に予想を立ててましたが、「結構良いんじ...
新たに放流数が更新されましたのでご報告です。 順調に遡上中! 漁協発表の放流数は現在403,599尾となっております。 前回が244,479尾でしたので159,120尾の追加となり...
近年で最高クラスの稚鮎遡上 ついにこの季節が到来しました。 稚鮎の遡上がスタートです。 球磨川では稚鮎にとって大きな関門である堰やダムが下流部に複数存在している為、一番下流の球磨川...
はい、今年はこのネタ続きますよ^^; 今年から始めた鮎の友釣りですが、結構根掛かりします(ーー;) しかも途中にある水中糸ってのがオトリの鮎を弱らせない為、水の抵抗が少ないように細いんです。 で、そこで切れる(ーー;) そうなるとオトリもろとも鼻カンやら錨から全部無くなる。。。 で、仕掛けが途中で切れても直ぐに使える「完全仕掛け」なるオールインワンの仕掛けが有るんですが 高いっ!w 毎回毎回買ってたら財布が持ちません(ーー;) 未だ下手くそなので切り易いんですよ。 と言う事で、友釣りを続ける気なら自作が必須となる訳です。。。 で、ざっと自身で色々調べてパーツを選んで見積もってみました。 やっぱ…
先日、いつもお世話になっている滋賀県葛川漁協のO理事さんからラインが届いた。 その内容は、令和7年の釣り場案内の表紙に吾輩の釣り姿を使用させてもらったという旨の連絡であった。 後ろ姿とは言え、漁協の案内資料の表紙に画像を載せて頂くのは大変光栄なことではあるが、「渓流釣り」にせよ「友釣り」にせよ吾輩より腕達者な常連さんが複数おられるので、何だか気恥ずかしい思いがする。 ...
オトリ缶の修理とプチ改造したので記録がてらに残してみようと思います。 9月くらいにやって納竿まで使ってましたが問題なかったので多分参考?になると思います。 シマノのオトリ缶Rを修理...
今回は2024年後半の釣りを振り返ってみる。 昨夏はひときわ暑かった。 7月に入り盛夏を迎えると「友釣り」が本格化する! 8~9mの長竿を駆使して囮鮎を泳がし、縄張り争いをする鮎の習性を利用して、囮鮎に付けた掛け針に絡ませて釣り上げるのである。 綺麗な清流で育った天然鮎は体高も幅も立派になり、脂も乗って「塩焼き」にすると非常に美味しい。 スーパーなどで売っ...
今年は漁師として球磨川の人工ふ化に少し関わったので紹介してみようと思います。 漁協ってこんな事もやってるんだな~って思って頂けたら良いかなと思います。 球磨川の鮎増殖作戦 球磨川漁...
ご無沙汰しております。 更新をず~~~っとしてないので皆さんから若干心配されてしまいましたが(;^ω^) 生きてますのでご安心を。 更新さぼってた話とか色々 凄~く私事なのですが、...
前回の濁り発生から結構なが~く引きずってましたが、ようやく少し釣れ始めました。 ようやく少し釣れ始めた。 川辺川も徐々に澄んで来てますが、まだ若干砂が舞ってる感じ。 一応、ポツポツ...
おはようございます、朝の気温はすっかり冬(/ω\)の中天川地方です昨日は明るくなる前の気温がダダ下がり😱極寒でした・・・ 昨日は背カンの名手浦川へ!火曜は…
おはようございます、今朝は14度ちょいありましたが6時頃までパラついていました雨、既に止んでます中天川地方やや水位は低い位置ですサギが佇んでます、明らかに獲物…
おはようございます、今朝は15度でした中天川地方マイナス水位です相変わらず(;・∀・)ココ2,3日吊り橋上下の群れ、見当たらないと思っていたらB型周辺まで周遊…
おはようございます、14度でした今朝の中天地方平水位です釣果日に日に渋くなってきてますね(;´・ω・) 昨日の高校前付近の画像、コロガシ仕掛けで出合まで散策…
おはようございます、今朝は16度水位は5cm程高いかな?中天川地方一週間出てましたダム放水、又。。泥の置き土産付(/ω\の河川ですね。シラサギやカワウ待ちにま…
おはようございます、朝は19度ながら今日は暑くなる予報です中天川地方昨日も30度越、きつかったです(;´・ω・)数年ぶり今季二度目の中天で7尾の村松さんは旧常…
・・・名残惜しいですが最終戦です^^; まあ、今年から始めて初年度で15回は良く行ったな。 未だ10月末までは行けるみたいだけど、もう海上釣り堀や太刀魚やバイクのツーリングシーズンに被るので終了です。 って事で、ようやく整ったハンターカブで今年最初で最後の友釣りですw 最後しかコイツでこれなかった^^; まあ、皆さんに見られる見られる。 今日、ハンターで行くのは理由が有って 河原の砂地を渡らないといけないから(ーー;) AQUAじゃ無理。 ・・・というか、ブロック履いたハンターでも危なかった。。。 砂、深かった。 オマケにオトリ缶(水+オトリの重量物)をパニアの上に積んでるのでフラついて何回こ…
本当、アホですね^^; 今年から始めたアユの友釣り、今日で14戦目です。 いや、行き過ぎだろ。 でもキリであと1回は行くつもり。 今日は鮎釣りの師匠に行こうと声を掛けられ2人で突撃。 師匠は今日で今年は最終らしい。 なので今日は師匠が釣り納めをする場所を決めるべく まずは美並へ。 実はこの写真の中にうようよいる。 でも増水しててとても川に入れそうにない。 次に郡上。 みんな今日を最終戦にしたいのかダダ混み(ーー;) もう少し上流の郡上に行ってもダダ混み。 吉田川に行ってもダダ混み。 うそーん。。。 なので最初に見にいった「深くて誰もいない」けど鮎はウヨウヨの美並でやる事に。 近所のオトリ屋がシ…
明日は雨なのが分かってるので今日は色々と。 午前中、坊主覚悟で長良中央に鮎釣りに。 結果、坊主w ← や、笑えない まあもうシーズン終盤だし、午前3時間のみの勝負なので覚悟してましたが。 だいぶ増水してて、垢も飛んでる感じ。 周囲を見てても1,2匹じゃないか? アタリすらなくタイムアップで帰宅。 帰宅後は 嫁とランチに。 今日は定番になりつつある肉と米に。 今回は今までの来店ポイントでクーポン有ったので 追加で1品増えました^^ 追加がデカ過ぎw なんとポイントでハンバーグが選べました! ※真ん中のは無料&食べ放題の肉そぼろ これで1000円だもんね。 高くなったご飯も羽釜炊きで食べ放題だし。…
おはようございます、とても暑い日が続いてます中天川地方連日の35度越、きついですOrz点滴打ってもらってきたよ」と近所のじいさんw流石に効き目はいいらしいです…
9月14日、15日と未練たらしく鮎釣りに・・・・ 釣れないと分かっているのに! 本来なら成熟が遅く、まだまだ釣れる「海産天然遡上鮎」の川に行くのがセオリーだが、「落ち」に入って婚姻色の出てきた「湖産鮎」のホーム河川で竿を出す。 まるで友釣りの終焉を名残惜しむ儀式のごとく・・・ 渇水、垢腐れの状況に拍車がかかり、魚影もまばらだ。 14日は昼前から4時前...
仕掛けを詳しく教えて~!と問い合わせ頂いたので記事にして紹介したいと思います。 球磨川完全対応の仕掛けを紹介します。 球磨川終盤用鮎釣り仕掛け-大鮎・尺鮎対応- 紹介する仕掛けは私...
はい、実は今日は休暇です。 mitiru.hatenadiary.jp 先週の大物の話を鮎釣りの師匠に話しをしたら「そこ、休み取って行くぞ」となりまして。。。 僕は金曜も休んでるので「気まずいなあ」と思いつつも師匠の誘いに乗っかったw で、前回のオトリマシーンの有るお店でオトリ購入。 これ、本当に面白いw かくして師匠と2人で昼前から始めるも・・・ 3時間アタリ無し(ーー;) あー。。。やっぱり前回を有終の美とすべきだったか。。。と思いつつも まあ、頑張ります。 師匠は場所を転々と変えて探っております。 僕はなまじ鮎が居るのが見える場所に入っちゃったので、釣れるだろと粘るもアタリ無し。。。 が…
おはようございます、雲多めながら晴れ予報暑くなる予想です中天川地方いや~久しぶりの鮎群出てくれました👏吊り橋下水位は10cmちょい高いです水は綺麗沢の水も多く…
9月7日、8日と今期18、19回目の鮎釣りへ・・・ この時季になると鮎たちは大きい群れとなり、産卵に向けて下流に下りだす。 雄鮎は「婚姻色」が出て黒っぽくなり、下腹にオレンジ色の筋が目立つようになる。 こうなると友釣りも終わりだ。 縄張りを持つ野鮎は減り、苔を食む時間も短くなる。 それでも友釣り太公望たちは過ぎ行く夏を惜しむように川に立つ。 まだまだ日中の残暑...
実は今日は休暇でした。 ちと今週は会社で色々と滅入る事が有って。 なので、ストレス発散に急遽、鮎釣りに行きました。 結果、凄く最高のストレス発散でした^^ 今日は何時もの長良中央ではなく大物を求めて白川に。 飛騨川水系ってデカく育って美味しいんですよね。 まずはオトリ屋でオトリを購入します。 ここね。 そしたら変なマシンを使ってくれました^^; 水槽みたいなところに買った3匹を泳がせてくれて、店主が操作するとズゴゴとオトリ缶に送り込まれましたw これオモシローイww そしたらまずは友釣り期間中のみ無料の駐車場に止めて 現地へ。 初めての場所で勝手が分からず。 行きたかった場所にはもう先客が居た…
【ふるさと納税】郡上漁協 鮎雑魚共通年間遊漁証 ~ふるさと郡上満喫体験~価格:65,000円(税込、送料別) (2023/12/24時点)【ふるさと納税】郡上漁協 鮎年間遊漁証 ~ふるさと郡上満喫体験~価格:50,000円(税込、送料別) (2023/12/24時点)【ふるさと納税】【令和6
さて、そろそろ終盤に突入する今年から始めたアユの友釣り。 自作で仕掛けは作れるようになりましたので、一番消耗するイカリ作りもチャレンジしようと。 youtu.be 小沢さんは道具も使わず簡単に手持ちで巻いてたので「俺も簡単に出来るだろう」とお思ってたら 簡単じゃなかったw 僕、指が太いんです(ーー;) 小さな針を4つ持って、ハリスを真ん中通して、全部持ちつつ糸を撒いて固定する技術が必要です。 2時間掛かって4つ(ーー;) 最初の1個なんて1時間掛かったもん。 しかも 上は未だ綺麗に巻けたけど、下は針を開いたら卍になってます。 ハリスもセンターに入っていません(ーー;) ・・・まあ、腕が無いので…
おはようございます、最低気温22度まで落ちた中天川地方、過ごしやすい朝でした 昨日昼過ぎたころにゲリラ的雷雨。。。一気に河川は泥濁りに(。´・ω・)ん?な、な…
台風の影響で球磨川、川辺川、各支流濁って釣りにならないので、台風が来る前に滑り込み釣行した時のことを少し書いてみたいと思います。 台風が来る前に滑り込み鮎釣り 台風が来る前にある程...
場所ムラはありますが、少しかかってるのでご報告です。 場所によって釣れたり、釣れなかったり。 今回は数日分まとめ書きになると思いますのでご了承ください。 まずは、川辺川からですが、...
連休がスタートしまして皆さんどこへ釣りに行かれますか? 私はねぇ、お仕事です( ゚Д゚) ですが、一足先に連休してましたので少しだけご報告です。 ゴロゴロドカ~ン、定時砲 ここ最近...
8月17日、「渓流釣り」→「友釣り」とラウンドを重ねて時刻は午後5時半。 徐々に日暮れが早くなり、最近は午後6時半には暗くなる。 疲れた身体にムチを打つ様に車に乗り込み一路福井県へ走り出した。 そう、第三ラウンドは「夜釣り」である。 道中、釣具店に寄ってエサを仕入れ、ポイントを探しながらウロウロしつつ午後8時ごろ竿を出した。 小雨が降っていたためレインウェア...
先日のブログで mitiru.hatenadiary.jp >ただ今回は結構気持ちが凹んだので、次は少し間が開きそうです^^; とか書いてましたが、悩んで悩んで 行きました。 年券買っちゃってるし、行かないと上手くならないし、今日は一応平日だしで。 今回は何時もの場所じゃなく 前回に一度覗いてはみたものの、「不慣れだし、また・・・」とヘタれて行かなかった場所。 案の定、今日も誰もいなくて竿抜けを期待しましたが 惨敗w 持ち帰りはオトリ1の天然1の2匹(ーー;) もう根掛かり酷くて、天然を含む3匹を水の神様に奉納してきました。。。 ああ、仕掛け作り直さなきゃ。 ここ、速攻で掛ってツ抜け(10匹以…
さて、ようやく通販で買った部品も届いたので やりますか。 アユの友釣りの鼻カン周り仕掛けの自作。 youtu.be 有名なおざわさんの動画を参考にやっていきます。 さか針を付けたら編み込み機に糸を張って、鼻カンを編み込みで付けます。 何とか出来ましたが・・・辛い^^; 見えないんですよ。糸が(笑) 僕は指が太いので細かい作業は苦手だし。 最初なので動画を見返しつつ製作で1時間(苦笑) 目指すは5分ですねー。 で、今日は午前中は 何時もの如く姉様家族と墓参り。 暑いので手短に。 その後ははま寿司に雪崩れ込んで近況報告。 まあ半年でも色々と有りますねー。 さて、今からは高校時代親友との定期の飲み会…
もう8回目か(笑) や、今年は「行く!」とは決めてますが、鮎が好きならではですね。 でもね やはり初めてやる事には色々とトラブルも。 mitiru.hatenadiary.jp 2回目では自身の不慣れで竿を折っちゃったし mitiru.hatenadiary.jp 流れが早く石が大きい場所では根掛かり連発で1個1500円近くする仕掛け3つ全損(ーー;) と、なかなかにお金が掛かります。。。 まあ、慣れるしかないかなと。 その後は同じ場所でも根掛かりしても切れないよう対処出来たりと成長はあるので。 で、今日も何時もの場所に。 本当は違う場所も行ったんだけど「不慣れな場所だしな」と、ヘタれて何時も…
8月9日から3日間、車中泊で今期12、13、14回目となる鮎釣りへ行ってきた。 9日は午前10時頃川に到着し、漁協へ行って一休み。 状況は減水、垢腐れで厳しいとの事。 午前11時になってから釣り準備をして川へ向かう。 お盆で釣り客も少ない様で上下流を見渡しても誰もいない・・・ 貸し切り!?☺️ と、喜んだのも束の間「囮鮎」が追われる事は無く1時間経...
ついに川辺川で釣れ始めましたのでご報告です。 復活の川辺川! 午前中にお仕事を急いで終わらせて、午後からエントリーしてきました。 川の状態的にはまだまだ腐れ苔が流れてますが、大分気...
はい、今日は午後から行ってきましたよ。 アユの友釣り第7戦。 何時もは朝からなんですが、夕方も釣れるとは聞いてて。 でも、何時も夕方前には何だかんだで撤収しちゃうので、今日はあえて午後から。 んで、途中の美濃市にある河川敷でのBBQ渋滞に捕まる(ーー;) 聞いてはいたけど凄いな。。。 河原に車・車・車・車で、テントも隙間が無い位にびっしり。 えー。 こんなんでやっても川にも入れないし暑いだけじゃない?(ーー;) まあ、川を汚さないように綺麗にやってくださいな。 で、到着。 3回連続同じ場所です。 変えようかとも思ったけど、同じ場所でやった方が腕の上達具合が分かり易いかと。 しかしまあ 良い天気…
はい、撃沈w 今日からお盆休み10連休。 さっそく師匠とアユの友釣りに行ってきました。 もう年券あるからオトリ代だけなので気が楽です^^ と言う事で長良中央へ。 今日も水分・塩分補給は欠かせません。 キリン 世界のKitchenから ソルティライチ ×24本 世界のKitchenから Amazon 最近、夏と言えばソルティーライチは定番です^^ で、頑張るも師匠は仕掛け3つ全損(前回の僕と同じ^^;)でオトリもロスト、僕はオトリ1匹逃がして残りがヘロヘロなので継続不能で撤収w ・・・なかなかに厳しいですなあ。。。 足元には大きな鮎がコケ食ってるにも関わらずオトリアタックは無し。 相変わらず魚影…
青海苔地獄の川辺川に特攻してきましたのでご報告です。 青海苔地獄 川辺川で釣れ出したという情報が入ったので、さっそく人柱になってきました。 釣る前から分かってましたが、青海苔が腐っ...
先日にブログに書いた通り mitiru.hatenadiary.jp 貧乏人は仕掛けの自作に走る訳ですが、ちゃんとした仕掛けを作るには要る道具が有ります。 仕掛けには天井糸と鼻カン部分に長さや位置調整用に編み込み構造が有るんです。 ※編み込み構造は無くても作れはしますが不便 タックルインジャパン(Tackle In Japan) アユプロ・ノットマスターⅡ Xタイプ タックルインジャパン(TACKLE in JAPAN) Amazon で、こんな風な幹糸をピンと張って編み込み部を作り易くする道具が要るんです。 がー・・・高いよねー。。。 こういう専用品は高いのよ。 でもこんなん大した構造じゃな…
さあ、今年一番の猛暑日と言われる中 行ってきましたよ。鮎の友釣り第5戦。 もう今年は行けるだけ行きます。 経験が物を言うのが分かったので(釣れる場所、釣り方等々)今年は勉強の年とします。 なのでもう年券買いました。 近くて安めなので4回行けば元は取れます。 今は暑くてバイクは無理だけど、後半はハンターカブで行きます。 さあ、やるぞ。 ココも初の場所なので勝手と釣れる場所が分からず。 もう釣れそうな場所には人が居たので、初心者は迷惑を掛けないよう離れて開始w ・・・まー釣れませんw 2匹釣ってお昼に。 お昼で上がるベテラン風の人に聞いたら、午前で20匹ですって。 やはり魚影は濃い。 やはり要は腕…
球磨川の水位が落ち着いて、釣りが出来るようになったのでご報告です。 なお、今回は2日分です。 ようやく球磨川へ! 長い間、濁りが入って誰も球磨川に居ない状態が続いてましたが、水位も...
【ふるさと納税】郡上漁協 鮎雑魚共通年間遊漁証 ~ふるさと郡上満喫体験~価格:65,000円(税込、送料別) (2023/12/24時点)【ふるさと納税】郡上漁協 鮎年間遊漁証 ~ふるさと郡上満喫体験~価格:50,000円(税込、送料別) (2023/12/24時点)【ふるさと納税】【令和6
今年から嵌ってしまった鮎の友釣りですが、ゆくゆくはハンターカブで行こうと思っています。 利点としては ・車より早く着けて、行き帰りの道中も楽しい。 ・駐車場に困らない。 ・川のポイント近くまで入って行ける。 ・燃費が良い。 と、メリットは大きい。 小鮎と同じく道具が少ないのもポイントかな。 海釣りとかはクーラーがデカくて無理だもん。 幸いにもGIVIの58リットル積んでるので余裕の積載。 トモ缶と舟は、舟はトモ缶の中に入れてパニアの上に積んで移動。 オトリ購入後は川までは少し前に座って、背中とパニアでトモ缶をサンドイッチ構想。 問題は竿である(ーー;) 小鮎だと渓流用の小継竿なのでパニアに入る…
はい、会社の5連休最終日です。 昨日は1日ゆっくりして体調万端の状態で 朝6時に起きて和良川に。 一度、誰もが知ってて混みあうメジャー場所で釣ってみたかったんです。 流石に平日で猛暑日と言われるせいか人は少なく楽々と場所に入れました。 「これは今日はいけるか?」 と思っていましたがー・・・ 魚影が少ない(ーー;) 居るには居る。 見えるもん。 でも少ない。 しかもオトリを追わない。。。 メジャー場所なので毎日混みあうからもう少ないのか、あとはスレてて追わないのか、とにかく午前中はアタリすらありません(ーー;) しかも下界は猛暑でもココは雲に太陽が隠れると ガタガタガタ・・・ と震える位に寒いw…