メインカテゴリーを選択しなおす
9月30日 高見川 いよいよ 専用区も本日で終了。 明日は、専用区に網、タクリが、押し寄せるでしょうね。 涼しくなって、やっと掛かり出したのに、残念ですね。 …
9月27日 高見川 専用区も いよいよ 9月30日まで、 今日は、まず 専用区外の調査に、入ってみます。 下の専用区下を、試してみますが、鮎 いないですね。…
9月20日 高見川 前回 石色が良くなってきていたのに、今日川へ行ってみると ドロドロの垢ぐさり! 11時頃から開始しましたが、 今日は、残念ながら 水はお…
福井「九頭竜川の天然鮎」いただきました! お月見の和ごはん!
雲間から、とっても明るいお月様が見えました。「うさぎの餅つき」みたいに見えました。日本中の方が「きれいねぇ~~」って眺めてらっしゃることでしょうね。お月見...
9月17日 高見川 まずは、朝から墓参り・墓掃除。 帰宅後、庭の芝生の刈込、前の広場の草刈り。 朝から滝のような汗をダラダラと流し、 二回汗だくで着替えまし…
9月13日 高見川 前回は、早瀬竿で引っぱり回されたので、今回は急瀬竿 サンテック ワンダーで挑みます。 前回 群れが沢山溜まっていた場所から、スタート ギラ…
9月9日 高見川 朝一は、病院で定期検査。 心臓手術から、10月で一年。 ドラマ ブラックペアンでは、心臓手術を大げさに描いていますが、 現代は割と普通に、…
9月5日 櫛田川上流 波瀬川 高見川上流 木津川 高見本流 下専用区 台風明けての月曜日。 朝一 波瀬川に入ります。 苔は少し残…
8月26日 櫛田川上流 波瀬川 台風前に波瀬川の鮎を、もう少し釣りたいと タフな月曜出撃! 朝10時過ぎ 秋晴れと言う感じの爽やかな、晴れ! しかし 天気予…
8月23日 櫛田川支流 波瀬川 大渇水の波瀬川 水量が平水の半分ぐらいしかなく、 厳しい環境に対応してか、雄は早くも大き目の白子持ってます! 火曜日の台風で、…
ご覧いただきありがとうございます。 猛暑の夏、この暑さを逃れて、山へドライブに行ってきました。 山奥の清流で、鮎の「やな漁」で、鮎の料理が楽しめる場所がありました。 天然鮎のコースをいただきました。 ・鮎の塩焼き ・鮎の甘露煮 ・鮎のフライ ・鮎の炊き込みご飯+鮎のお吸い物 ・デザート/柚子のゼリー 川を一望できるテラス席で、自然を満喫しながら天然鮎を堪能しました。 大自然のなかで、 清涼感いっぱいで、川の流れるせせらぎの音にしばし癒されました。 最後までおつきあいいただきありがとうございました。 今日も一日おつかれさまでした。 ランキング参加中がん闘病 ランキング参加中食べ物 ランキング参加…
8月22日 高見川 太陽が出ると暑いので、早朝出勤で支流 四郷川に 入ります。 オトリ屋さんで、6時頃オトリを買って 6時半には、流れに立ちます。 水がとん…
8月19日 宮川上流 もうすぐ 8月末で専用区も終了の宮川上流へ 水位は、ダム灌漑放水で平水の5㎝高と他の河川は渇水の中 平水より高水の超貴重な河川条件の宮川…
8月9日 蓮ダム上流 蓮川 去年の大雨で、すっかり石がなくってしまって 今シーズンは、まったくダメな 秘境 蓮川。 釣り人も全く来なくなり、情報もないので、…
8月5日 櫛田川上流 支流 波瀬川 いよいよ タクリ、引っ掛けの一部解禁が始まりましたね。 専用区を残し、宮川上流、櫛田川上流 波瀬川と、両河川 4日に解禁…
8月1日 高見川 今日の朝は、気温18度と 爽やかなお天気! 川の水も イー感じで冷たくて 気持ちイイ 朝です! 毎日 こんな感じで お願いできないでしょう…
7月28日 高見川 支流 朝から大字の神社掃除で、大汗をかいてバテバテなので 軽く近場の高見の支流調査に入ります。 今年は良い話を全く聞かない支流ですが、鮎は…
7月26日 出撃前に、あまりの臭さに絶句! 前回釣行時 引き舟に一匹 鮎が引っかかって 残っていたようで、引き舟から変な お汁が出ています。 幸い物置に置いて…
7月23日 土用隠れ中の鮎をねらって。宮川上流 前回の良型連発ポイントに、まず 入りますが............ 渇水気味になった途端、全く反応が無くなり…
19日の狩野川は撃沈だったので、リベンジを兼ねて西伊豆仁科川へ行ってきました。川全体に新垢が付き、狩野川の石とは雲泥の差です。午前6時仁科川へ向かう途中、伊豆中央道で虹がバッチリ現れていました。リベンジ釣行に幸先良い前触れでしょか・・・・上流部で午前8時スタート。このポイントは鮎が少なく難しい所ですが、暫くして18cmの天然物が掛かってくれました。その後もポツリ状態ですが、飽きない程度に追ってきました。正午に竿仕舞い。朝方のレインボーのお陰でリベンジ出来たようです。本日の釣果:4時間14~20cm10匹(写真は嫁さん含む)明日22日から今年初の遠征に出掛けてきます。その間HP、ブログ、FBお休みします。………………………………………………………………………………………最後までお付き合い有り難うです。ついで...鮎、リベンジを兼ねて
7月18日 宮川上流 前回 良型鮎に主導権を取らればなっしだった反省で 今回は、大鮎仕様で、バッタバッタと引き抜こうと ロッドは、サンテック ワンダー(急瀬)…
7月16日 宮川上流 高見、波瀬がまた増水。 良く掛かり出した 宮川上流へ 朝一 宮川も未明の雷雨で、少し濁りがは入っていますが、 問題のないレベルですね。…
7月12日 宮川上流 自宅周辺は、朝から本降り! 家の前の川は、大増水の泥濁り。 名張川の上流部なので、3連休の名張は無理でしょうね。 河川ライブで調べると…
7月9日 櫛田川支流 波瀬川 櫛田川下流の櫛田川河川漁協管内では、早くも24㎝クラスが 掛かっているとのことで、一度行ってみようと思いながらも、 前回バラシ連…
清流で石のコケを食んで育った天然鮎は、一部の料亭などでしか賞味する事が出来ない高級食材だ! 塩焼き1匹で2、3千円する事も少なくない。 その天然鮎を毎年食卓に乗せられるのは、鮎の友釣りをする太公望の特権だと言える。 塩焼きサイズとして最適なのは、良く肥えた18~23㎝ほどの鮎で、水質の良い川で育った物が断然ウマイ。 料理は見た目も大切だと思うので...
7月5日 宮川上流 朝一入ったポイントで、10時まで ボウズをくらう! 太陽カンカン照りで、鮎も熱中症なのかもしれないので、 支流の冷たい清らかな水が、合流…
7月2日 ほとんどの河川が、増水で釣行不可の中、 宮川上流は、10㎝強高、濁りなし、鮎快復で、楽しめます! まだ ビカビカとは、いきませんが 石の磨かれ…
6月26日 高見川 午前中は、孫娘に遊んでもらって、癒しを頂き 午後は川へ 鮎姫に会いに行きます。 水位は10㎝高、濁りなし、残り垢は、十分な 高見川ですが…
6月25日 櫛田川上流 波瀬川 解禁は苦戦しましたが、魚影は濃かったので 増水後からの引水タイミングで入川しました。 苔は結構残っていて、一見どこでも入れ掛…
6月17日 高見川 午前中は今月2回目の検診。 昼には帰宅しチョイ出撃! 夕方には、曇ってくるとのことなので、晴れ間の間がチャンス! 前回来た時より、だ…
6月16日 櫛田川上流 解禁 まずは、波瀬川からスタート 石色は、悪くないけど......................沈黙 例年 掛かる場所なんですが…
6月14日 高見川 解禁から苦戦中の高見川、なんとか攻略の糸口をさがして、懲りずに入川 最初は私の鉄板ポイント 杉ヶ瀬裏 苔はドロドロ、石色悪い! 一ヶ所 石…
6月11日 高見川 9日に解禁した高見川ですが、大苦戦 悶絶中です。 9日は、雨だったので2時間だけの竿出しでしたが、10㎝~15㎝が7匹の大苦戦。 私の入っ…
6月6日 宮川上流 この日曜に、ホーム①解禁なので 宮川最終釣行!? 本流は病気で厳しいと思って、支流に入る予定でしたが、 上流を見に行くと、意外と石色のまし…
6月3日 宮川上流 前回釣行の5月30日に、すでに異変は感じていたのですが 今日は発病確実となりましたね。 朝一人気ポイント 中瀬に 入ったのですが、群れが渕…
5月24日 宮川上流 今日は朝から、水温が高いようで 朝一から良く追います! 前日も釣り人が、入っていたとのことで、サイズは小さいが数は でていたとの情報な…
5月21日 宮川上流 2日前に20㎝ほど 水が出たので 活性が上がっているのではと期待して こんな感じの場所を攻めますが..................…
5月17日 宮川上流 朝は8℃と かなりの冷え込み。 タイツで入ると、足がしびれる冷たさ! 鮎さんも流石に、連日の釣り人と この冷え込みで朝一は激渋! 朝は…
5月14日 奥伊勢 宮川上流 今日は中瀬へ入る予定にしていましたが、チョイタフらしいので 前回同ポイントで、リハビリします。 天気予報では、夏日の晴天でした…
5月11日 奥伊勢 宮川上流解禁日! 去年10月に、心臓を3時間止めて、8時間の心臓弁手術を受け、 第二の人生をスタートさせて はや 7ヶ月! 丹波哲郎の世界…
2024年、狩野川鮎漁解禁日が決まりました。6月8日(土)日の出と同時に解禁です。天然遡上量が大きく影響する河川なので、願わくば解禁迄に大量遡上を期待したいですね。唯一不安は、遡上鮎が追い出す7月中旬まで放流鮎で繋ぐのですが、何と言っても漁協の資金力が乏しく放流量も激減、過度の期待は禁物だと思います。毎年解禁日がコロコロ変わる狩野川になってしまいました。放流資金が乏しいのでしたら、思い切って遡上鮎が追い出す7月1日解禁にしたらどうでしょう。………………………………………………………………………………………最後までお付き合い有り難うです。ついでにバナーをポチン・・・更に有り難いな。鮎釣りブログランキングに参加しています。他にも鮎依存症候群鮎釣りサイト盛り沢山ですよ。………………………………………………………...狩野川、2024年鮎解禁日決定
おはようございます♪ いやぁ… 行って参りました そうです!! こんな私が名門大学 札幌学院大学の講話のために行って参りました。 こんな大役をお引き受けしていたのにその前日… 囲炉裏で天然鮎を満喫しながら… 美佐子さん宅で酒を飲みながら浜田省吾を唄ってたために… 早朝4:00起きはさすがに眠かったのです 高速道路の輪厚サービスエリアでトイレ休憩をした時には… 完全に寝ながら歩いていたのでした… あ、運転&撮影は真面目な友人の竹内さんです☆ なぜか竹内さんが僕の家まで迎えに来てくれて大学まで乗せて行ってくれたのでした。 おかげで… ずっ〜〜〜〜と助手席で寝ていれたのでした☆ 竹内さんっ ありがとう!!! でね 8:45までに大学に来るように言われていたのですが7:50には大学へ到着 (さ...
おはようございます♪ 今日 世紀の瞬間 高卒の僕が札幌学院大学の教壇になって講話をする日なのです。 なのに… その前日の昨日の夜 講演資料などを作らずに囲炉裏を囲んで天然鮎の塩焼きを食べている場合なのだろうか?! 自問自答しながらも… 美佐子さんが作るおでんを3回もおかわりして食べているのでした…☆ 実に美味いのです!!!! エビスビールとの相性も抜群なのです!!!!! 松茸ご飯も最高に美味かったのです!!!!!!!! そして… たくさん飲んで食べた後には… 浜省の歌をみんなで唄っている場合なのか?! さらには… 浜省を弾き語りしている内山教頭先生のメロディーに合わせて… 美佐子さんのチェロ演奏をうっとりしながら聴いている場合なのか?! 今朝は早朝4:00起きだったのに… このブログ...
今年の鮎釣りは過去最低の釣果だが、それでも消費するには冷凍した鮎をしょっちゅう焼かなければならない!天然鮎の塩焼きなんて釣り師以外はなかなか口に出来ないとは言え、連続すると飽きてくる。干物、天ぷら、甘露煮など他の調理法も試したが、やはり鮎の味を最も引き出すのは塩焼きだと思う。恐らく少なくとも今年いっぱいは鮎を焼き続けねばならないだろう!...
9月29日 高見川 納竿釣行いよいよ 専用区も30日で終了です。10月1日は、網・タクリで大賑わいになりそうな前評判です。なんせ鮎がデカイですから、面白いでし…
9月15日 朝から、草刈り、墓掃除、再び草刈りと、大汗かいて、頑張ります。やっと11時に終了して、川行きします。 高見川 下の専用区 12時スタート鮎の付き…
9月2日(土)、滋賀県葛川へ今期10回目の鮎釣り(友釣り)に向かった。漁協に到着すると多くの釣り師が「おとり鮎」を購入していた。川は連日の猛暑で渇水気味の上に「青のろ」が生えている。小規模河川の上、毎日釣り人に叩かれている事もあり、厳しい釣りになりそうだ。「おとり鮎」を買ってポイントへ向かい入川。すでに4人ほど先客が竿を出していた。良さそうなポイントは竿が入っているので、ウロウロ迷走する。午前中は1匹...
9月12日 高見川前日 雨で20㎝高まで上がりましたが、朝には ほぼ平水。少し鮎が動いたかもと、下の専用区へ入ります。一流し目で、すぐに モゾモゾ ピュンと上…