メインカテゴリーを選択しなおす
【地方移住×50代起業】第4回「ライティングで稼ぐ!“書く力”を価値に変える発信サポート入門」
50代からの地方起業に最適。文章力で収入を得るライティング・編集・SNS代行の始め方を解説。
4月22日、朝から今期5回目の「もろこ釣り」へ。 GWに入れば無理だろうと思っての強行軍である。 午前7時頃に現地到着。 既に数名の釣り客が竿を出しておられた。 まずは状況確認を、と思い 「もろこ釣れますか?」 と尋ねたところ・・・・・ 振り向かれたのは、何と友釣りなどで良くお会いするTnさんだった!? 「えっ!?何故にここで釣りを・・・?」 とビ...
パソコン初心者のシニア世代が直面しがちなトラブルや「困った!」を丁寧に解説。よくあるフリーズやネット接続、文字入力、音声、印刷などの問題と基本の対処法、よくある質問への回答もまとめ、初めてでも安心のパソコン生活をサポートします。
GW、大型連休。皆さんはもう予定を立てましたか? 「旅行もいいけど、どこ行っても混んでるし」「お金もかかるし、結局家でのんびりしちゃうかも…」 そんなあなたにこそ声を大にして伝えたいのが、「GWこそ、断捨離のベストタイミング!」 50代にな
4月の菜園のご紹介です。 4月の家庭菜園、サラダ菜の栽培 レタスの種類 サラダ菜の保管と食べ方 4月の花 4月の家庭菜園、サラダ菜の栽培 エシャロット収穫、わけぎと春菊がもうすぐ終わり。 いも類、ピーマン、きゅうり、トマト、スナップエンドウが生長中。 今はサラダ菜がよくとれています。 サンチュやサニーレタスなども育ててきましたが今回は「サラダ菜」一種でした。 ぎゅうぎゅうに育ったのを、間引きながらいただいています。 この時期は葉物からネットをつけて育てます。 かたちがふんわりとしていて、レタスと比べて色が濃いです。 レタスの種類 毎年育てるレタス類。 レタスは、キク科アキノノゲシ属の植物で、葉…
善友との交わり ブッダの教え:悪友を避け好きな人と交われば人生好転する
現代社会において、私たちは多くのストレスやプレッシャーにさらされています。仕事や家庭、社会的な期待に応えようとする中で、心の疲れを感じることは少なくありません。その中でも、特に人間関係が心の負担となることが多いです。嫌いな人との付き合いや、理解できない人との関係に悩むことは、誰にでもあることでしょう。
ご訪問ありがとうございます 富山*たじまあやのやましたひでこ公認断捨離®トレーナー ランキングに参加していますポチっと押していただけると大変喜びます…
思春期の娘に「うざい」と言われた日。言葉が通じない、感情もすれ違う——50代、更年期真っ只中の母が、冷たくなった娘とどう向き合ったのか?ちょっぴり笑えて、ちょっぴり泣ける、リアルな親子関係の記録。
特集】後ろ姿に恋する6つの瞬間──パンストとタイトスカートが描
後ろ姿に宿る“想像と妄想”のフェチ美学。パンスト、ヒップライン、パンティーラインの魅力を6つのシーンから徹底考察。
50代からは3年単位で生きる?”「人生100年時代」の危険”
日曜日はイースター礼拝でした。 礼拝後に教会では総会があり、そのあとみんなで「芝寿司」のお弁当を食べながらお交わりをしました。 50代からは3年単位…
近畿北部地方の桜も終盤となり、サクラ吹雪状態となった4月19~20日にかけて、久しぶりに渓流釣りへ出かけた! 京都市内から滋賀県葛川への道中は、昔に福井県の小浜から京都へ馬で塩鯖を運んだ道で「鯖街道」として知られる。 八瀬→大原→三千院と「鯖街道」を爽快に走り、一路滋賀県へと向かった・・・ 暖かくなったとは言え山間部の早朝は冷える。 肌寒いなか川に到着し、釣り...
ご訪問ありがとうございます 富山*たじまあやのやましたひでこ公認断捨離®トレーナー ランキングに参加していますポチっと押していただけると大変喜びます…
日常生活で使える面白い豆知識を紹介します。友達や家族との会話でちょっとした驚きを提供できる内容が盛りだくさんです。今まで知らなかったことを知ることで脳に何か閃くことがあります。新たなスイッチが入ることがあります。リラックスしながら楽しんでいただけるように、分かりやすくお届けしますので、ぜひ最後までご覧ください!
【芸能ニュースに疲れたあなたへ】テレビを見ない暮らしが心地いい理由
芸能ニュースに疲れたアラフィフ主婦が実感した、テレビを見ない暮らしの心地よさとメリットをリアルにお届けします。
今回も自転車で鴨川の河川敷へ行って山菜採りをする。 ターゲットは「ノビル」 ネギを細くした様な山菜で、小型の玉ねぎ状の球根を掘り出して採る。 「ノビル」はこの球根がメインの山菜だ。 特有のネギ臭がするので見分けるのは簡単である。 良く見ると、あちこちに無数に生えている。 食べ頃の球根を探すには茎が太い物を選んで掘り出さないといけない...
「おひとり様って寂しくないの?」に、ちょっとだけ本音で答えてみる
「ひとりって寂しくないの?」と聞かれたら、なんて答える?アラフィフ女性が綴る、おひとり様ライフのリアルな本音と小さな幸せ。
母と、父のお墓参りに行ってきた母の足腰が弱ってきてお墓参りに行く回数が減ってきたけど回数行けばいいって話しじゃないしね気持ちがこもっていればいい( ¯﹀¯ )…
毎度毎度土日の休みは早く時間が過ぎるな( ー́ࡇー̀)ウゥ...日曜日が終わる〜って思いながら明日からまた1週間ガンバルゾ!って前向きな気持ちでいるどんなこ…
一人ウォーキング、ちょっと怖い…そんなあなたへ。恥ずかしさゼロで続けるコツ
一人でウォーキングするのが怖い、恥ずかしい…そんなアラフィフ女性に向けて、気軽に始められる時間帯や服装の工夫、続けやすいコツを紹介。誰にも気づかれず、こっそり健康を手に入れましょう!
僕はコーヒーを飲まない方がいい人だったか?効能よりデメリットがあるのかも
《はてなブログ》の今週のお題だった「コーヒー」を書きかけて忘れてた。 で、先ほど完成したので公開しようとしたら、週が変わっちゃったようで、違うお題になってた(ーдー) せっかくなので、公開することにした(^^) というわけで、《はてなブログ》の先週のお題「コーヒー」・・・。 さて、僕はコーヒーの香りはめちゃくちゃ好きだけど、味はいまだによくわからない。 この豆が美味しいとか、こだわりのブレンドとかもないので、節約志向の生活をしてる身としてはこれ幸いだ(^^) 僕のコーヒーの思い出は、まあまあハッキリと思い出せるものでは、若かりし頃によく行った早朝からのバイクツーリングでのこと。 数人で行くツー…
入学祝い、進学祝いなど。するのか?しないのか?どっちな~んだい!について
先日、親族の子供が中学に進学したので、普通に祝いをした。 普通にと言う言い方は変だけど、僕の今回の場合は、「深く考えずに」という意味を含んでる。 だから、このブログにおいて、進学?入学?言い方はどっちでもいいんじゃね?ということで(^^) さて、その親族が住んでるところは僕が住んでるところから遠く離れてるので、進学祝いは現金書留で送ったのだった。 *お祝いの袋はイメージとして貼ってみた(^^) 僕が祝いをしたところの親は僕と同年代で、親族の中でもまあまあ本音で物を言い合える、言い合えてると思ってる人だ。 だからと言って、僕が送った祝いの金額が少ないという本音を言ってきたわけじゃないよ(^^) …
【書評】「となりの億万長者が17時になったらやっていること」急がば回れの発想で貯金が2倍になるかも!?
あなたのアフター5の過ごし方を変えるだけで貯金が2倍以上になるかもしれません。まず、あなたに質問です。あなたはお金持ちでしょうか?この質問に「はい」と自信を持って答えられる人は、そう多くはないでしょう。多くの場合、莫大な遺産を受け継いだり、ビットコインの早期購入で大成功を収めた人々でしょう。
今日も遊びに来てくれてありがとうございますザ・ノンフィクション~世界一の壮絶人生 今日は朝からお昼すぎまでセッションで久しぶりに家に居て家事三昧です昨日は45…
50代にサプリは必要?更年期・体力・栄養不足をラクに乗り切る方法
「最近、なんだか疲れやすいなあ…」「更年期かも? イライラしたり、眠れなかったり…」「テレビでもサプリのCMばかり。私も飲んだ方がいいのかな?」 そんなふうに思いはじめるのが、だいたい50代。 私も同じように、「これ、年齢のせい?それとも栄
【考察】後ろ姿に宿るフェチの真髄──パンティーラインの美学とパンストスタイルの魅力
こんにちは、FETILEGブログ管理人です。今回は“後ろ姿”というフェチの中でも奥深いテーマ、パンティーラインの美学と脚線美の演出について語ってみたいと思います。👀 後ろ姿に現れる「パンティーライン」という存在感スカート、パンツ、ショートパ...
今回の記事では、ちょっと胸の奥がチクっとするような、でもすごく大切なこと、「信頼」について書いてみようと思います。 正直なところ、私自身、昔は人を簡単に信じてしまうタイプでした。「この人は大丈夫」って思って、心を開いて、頼って、 でも――結
【パンスト初心者必見】デニールって何?脚を美しく見せる厚さの選び方と比較ガイド
パンストの厚さ=デニールで脚の見え方が変わる!0デニールから25デニールまで、用途や美脚効果を比較。初心者にもわかりやすく、脚フェチ視点も交えて解説します。
【解説】オールスルーとシームレスの違いとは?パンティーストッキング構造を整理してみた
パンストの構造である「オールスルー」と「シームレス」の違いを詳しく解説。脚フェチ視点を交えつつ、見た目・履き心地・製法の違いを比較します。
【脚フェチと足フェチ】わずかな違い、されど筆者にとっては決定的な違い
脚フェチと足フェチの違いをフェチ心理の視点で詳しく解説。対象部位・好みの違い・パンストとの関係性や、海外トレンドまで比較して紹介します。フェチブログ初心者にも分かりやすく整理。
現代社会において、多くの人々は日々の忙しさやストレスにさらされ、心の平穏を見失いがちです。仕事や家庭、社会的な期待に応えようとする中で、私たちはしばしば迷いや心の動揺に悩まされます。これらの感情は、頭の中で絶えず思考が巡り続ける「考えすぎてしまう症候群」として現れ、その結果、心が疲れ果ててしまうことも少なくありません。
離婚後の暮らし、成人した子どもとの関係、笑える毎日。50代になってようやく気づいた「想定外こそが人生の醍醐味」。アラフィフのリアルな日常をお届けします。
ご訪問ありがとうございます 富山*たじまあやのやましたひでこ公認断捨離®トレーナー ランキングに参加していますポチっと押していただけると大変喜びます…
誰かのために必死に頑張ってきた私が「もう頑張らない」と決めた日
「やればできる」「お母さんなんだから」「誰かのために頑張るのが当たり前」——そうやって、自分を奮い立たせてきた日々。でも、ふと立ち止まってみたとき、思ったんです。 「私、いつまで頑張るの?」 50代になって、子どもも大きくなって、家族の形も
脳科学で健康生活から50代からの成功要因まで…今すぐ試したい20の秘訣
脳科学で健康生活!このブログでは脳科学の視点から心と体の健康を維持する方法について探っていきます。日常生活の中で脳に良い習慣を取り入れることがどれほど効果的であるかをご紹介します。脳の健康を意識しより充実した生活を送るためのヒントを得て頂ければ幸いです。サクッと読めるようにまとめてあります。ぜひ、知識を得てくださいね。
ホンモロコの甘露煮は3年前に他界した父の好物だった。 まとまって釣れた時には決まって「甘露煮にしてくれ!」と言っていたのを思い出す・・・ 命日も近いので、先日釣ってきた釣果を甘露煮にする事にした。 2日ほど活かして「泥抜き」したもろこを氷水に入れて絞め、粗塩をふって滑りを取る。 焦げない様に「素焼き」してタッパーに入れ、冷蔵庫で一晩置き身を締めておく。 ...
50代過ぎてからの兄弟との関係に悩むあなたへ。心がラクになる付き合い方
「兄弟って、なんだかんだで仲良くやっていくもんでしょ」そう思っていたのに、50代を過ぎてから兄弟との関係にモヤモヤを抱えている…。こんな風に感じている方、実はすごく多いんです。 50代って、人生の折り返しを過ぎ、親の介護や相続の問題が現実味
親が介護サービスを拒否する理由とは?気持ちに寄り添う5つのステップ
親が介護サービスを頑なに拒否する…そんなとき、どう向き合えばいい?理由や背景を解説しつつ、受け入れてもらうための5つの実践ステップを紹介します。
永遠に止まらない鼻水が面倒で ティッシュを鼻につっこんでるのは 花粉症あるあるだと思うんですけど (私だけ?) 今朝、気がついたら 車で通勤中にも同じことやってた。 ヒトとして、女性として
ご訪問ありがとうございます 富山*たじまあやのやましたひでこ公認断捨離®トレーナー ランキングに参加していますポチっと押していただけると大変喜びます…
今日も遊びに来てくれてありがとうございますザ・ノンフィクション~世界一の壮絶人生 今日はなんか知らんけどまた「ふと」が来てmozoに行ってきましたハンズさんで…
4月8日(火)、思いがけず時間が空き、今期3回目の「もろこ釣り」に出かけた。 場所は・・・琵琶湖東岸。 京都市内のソメイヨシノも満開となり、凄まじい人出となっているので、のんびりと釣り糸を垂れて小春日和を満喫しようと車を走らせたのである。 午前7時頃到着し、釣り準備をしていると同時に到着した人から「おはよう!」と声をかけられた? どうやら昨年「鮎太郎さん」...
朝活のすすめ|気持ちのいい1日をつくる“自分時間”の楽しみ方【朝活の始め方・メリット・続けるコツ】
まだ外がほんのり暗くて、静けさの残る朝。窓を少し開けると、冷たい空気がすっと入ってきて、体も心もシャキッと目覚めていく。お気に入りのマグカップにあたたかい紅茶を淹れて、深呼吸。 この時間が、今の私にとっては何よりの贅沢です。 でも、ほんの少
50代から始めるnote|「何を書けばいいかわからない…」人のための“売れるテーマ”の見つけ方
何を書けばいいかわからない…そんな50代のnote初心者に向けて、売れるテーマの見つけ方を具体的に解説。
【書評】「やる気のスイッチ」脳の特徴を理解して三日坊主とおさらば!
本書は、やる気を引き出すための具体的な方法やアプローチを紹介している一冊です。著者の山﨑拓巳さんは、多くの人々にやる気をもたらし自己成長を促すことを目指して執筆されました。やる気のスイッチが一つではなく複数存在することが解説されており、そのスイッチをうまく押すことで人生が劇的に楽しくなる方法が紹介されています。
心配してたけど今回の更新は大丈夫だったε-(´∀`;)ホッ駅チカだから家賃値上るかなって心配してたけど一安心これからはわからないけどね初めての更新で更新料も安…
YouTubeでゴレンジャー50周年イベントを偶然見て感激皆さんご健在でこれまた感激( ߹꒳߹ )ウレシイ遠い遠い子供の頃を想いだした初めて見たヒーローだも…
スタバに行く回数がどんどん減る( ・ᯅ・ ) アァァアイスコーヒーshortで394円かぁ仕方ないことだと思ってるけどわたしにはかなり贅沢品なってきたコンビ…