メインカテゴリーを選択しなおす
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村桜が満開の大草城址公園より、桜と中央アルプス。2025.04.09Nikon Z9 + TAMRON 50-400mm F4.5-6.3 Di Ⅲ VC VXD
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村中央アルプスを望む場所に咲く、満開の桜とレンギョウ…2025.04.09Nikon Z9 + TAMRON 50-400mm F4.5-6.3 Di Ⅲ VC VXD
もの凄い風家の前で飯田線が止まりました程なく動き出したので大したことなくて良かった黄砂が大変太陽は霞むし山が全く見えません中央アルプス山麓視程距離は10km以下かとInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
2025年3月1日(土) ここは中央本線 上諏訪駅。 こちらの駅でちょくちょく見かけ、前から気になっていながらなかなか乗れなかったあの列車。 上諏訪9時22分発、普通 豊橋行き。 屈指の秘境路線と云われる飯田線を走破するこの列車に初乗車すべく来訪。 駅探より引用 豊橋まで213.7km、所要6時間54分、途中の駅数94。 短距離短区間化が進む昨今のJR路線では有数のお宝列車。 ...
十四夜のお月様に照らされ夜空に浮かぶアルプスの山並み今夜は十六夜ですかね・・・でもお天気下り坂お月様もアルプスも見えないかも・・・ね歩き続けていれば大丈夫いつか霧は晴れる小平奈緒さんの言葉だそうです明けない夜は無いお月さんが照らしてくれると夜だってけっこう明るい(^^)vInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
【山行日20250223-25】中央アルプス・宝剣岳。千畳敷カール。連休2日目。この日も予報は今一つで、登る山を迷走。木曽の山の未踏峰か、南アルプス展望の山で迷い決めたが、予報に反してふもとから真っ白な中央アルプスがドーンと見えてしまった。行き先変更し、7年ぶりに中央アルプスRWから千畳敷カールへと向かいます。始発のバスを逃し2本目、RWで向かうとすでにいい時間。聳える宝剣岳と真っ白なカールが目に飛び込み気分が高ま...
【山行日20250223-25】南沢山から中央アルプス・南木曽岳。阿智セブンマウンテンの一峰にダルマセブン奉納。富士見台高原・恵那山。【20250222】連休で西へ遠征。予定していた雪山は生憎大寒波の影響で大荒れ。先月末に登った阿智・大川入山。阿智方面であれば晴れそうだ。阿智7マウンテンの南沢山、一番登りたかった山へ訪問します。例のごとく半ドンで仕事を切り上げ、埼玉を脱出を試みる。圏央道高尾ICまで首都圏を避け移動、費...
或る日の空或る日の山並み或る日の中央アルプス山麓或る日の風景なんちゅうかなぁ〜合掌Instagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
☆ 202412 三県を跨ぐ奥秩父のへそ 甲武信ヶ岳 富士山最高 ☆
前回からの続きになります♪ 前回の記事へ『☆ 202412 三県を跨ぐ奥秩父のへそ 甲武信ヶ岳 氷点下スタート ☆』前回からの続きになります♪ 前回の記事へ『…
正月も三ヶ日があっと言う間に過ぎブログを再開いたしまっすよろしく候サイバー攻撃がありブログにも影響があったようですね(投稿をお休みしていたので影響は小)正月の中央アルプス山麓長野県駒ヶ根市から。。。類似画でスタート結氷する駒ヶ池の畔から中央アルプス冬の苔★新春中央アルプス山麓冬景色寒々しいが美しく2025
みなさま、あけましておめでとうございます。 今年の美里山倶楽部、一発目の活動記録は近くの山を歩いて不動滝まで行くことでした。 2024-11-18のブログで…
中央アルプスの木曽駒ヶ岳へ年末締めの雪山登山に行ってきました。ロープウェイを使って山頂までの往復ルート。千畳敷カールの壮大な雪景色と、強風吹き荒れる稜線から眺める宝剣岳と三ノ沢岳の神々しい姿が絶景でした。コースは短いですがコンディションによってラッセルや雪崩注意です。
晴れた朝外気温氷点下6℃中央アルプス山麓信州伊那谷です雪化粧した中央アルプスが綺麗だったので千人塚に逆さアルプスを撮りに登りましたそしたらホラ全面結氷していて驚いた!千人塚の天然スケートリンク小学生までは毎年スケート大会懐かしいなぁ〜〜さて、いよいよ年の瀬大晦日本年も大変お世話になりました来たる年が皆様にとって良い年なりますようご祈念申し上げますInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後に...
冬至十日前日が暮れるのが早くなりました冬至十日前の頃が一年で一番日が短い頃なんだと教えてくれたのは亡父中央アルプス山麓城ケ池の水面に映る逆さアルプスお気に入りの場所お気に入りの景色お気に入りのタイムラプス動画InstagramもアップしときましたInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
お世話になりリフォーム工事が完了しました工事期間中は何かとご不便をおかけしましたが「感激だ〜!」なんて嬉しい言葉を頂いてこちらも感激していますありがとうございました!仕事をしながらほったらかしで撮影したタイムラプス動画を何度かアップしましたけれど撮ってる方はマイブームでしょうが見せられる方はそろそろ飽き飽きしてるかも(^^;;このアングルからの画像もそろそろ見納めかなぁ・・・見る角度によって様々な表情...
氷点下の朝ご覧のような景色を求めて千人塚に登ってみましたベタ凪を期待しましたがさざ波が立ってます・・・中央アルプスの朝焼けモルゲンロート越百山、仙涯嶺、南駒ヶ岳摺鉢窪カール、百間ナギ赤梛岳から空木岳辺り水面に映る逆さアルプスInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
中央アルプス山麓標高625mの我が家です氷点下の朝でした庭のバケツに薄氷薄氷のレンズで中央アルプスを撮ってみた何か見えるんじゃないかと・・・何か見えるでしょ・・・あははInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
天気は西から変わるなんて云われます中央アルプス山麓信州伊那谷です仕事をしながら西の空をタイムラプスで撮影してみました中央アルプスの山並み越百山から仙涯嶺、南駒ヶ岳摺鉢窪カール・百間ナギを挟んで赤梛岳、空木岳辺りかと相変わらずマイブームタイムラプス動画をインスタグラムにアップしときましたInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
白く雪化粧した中央アルプスの山並み本格的に白くなったのは今シーズン初のことです抜けるように晴れたので千人塚に登ってみました無風とはいきませんでしたが穏やかな日曜日の朝揺らぐ水面に映るアルプスの山並み今年は遅かったですね温暖化?異常気象?気候変動?山が白くなるとグッと寒さが増す信州伊那谷ですInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
中央アルプス山麓信州伊那谷です最近はまってますマイブームってヤツですかねタイムラプス動画湧いては消えて消えては湧いてくる不思議な雲と中央アルプス山は一日中荒れ模様ですタイムラプスで撮影してInstagramにアップしておきましたさていよいよ本日より師走エライコッチャナ〜Instagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
天気予報通り寒い一日でした中央アルプス山麓信州伊那谷ですアルプスは山荒れで一日中こんな感じ里にも雪が舞いましたいよいよ霜月も晦日今年も残すところ1ヶ月とは一年なんてあっと言う間ですね今日も寒い日になりそうですInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
天竜川という川。諏訪湖の釜口水門を基点として飯田線沿いを流れるというか、飯田線が天竜川沿いを走っているといった方が正しいんでしょうが、ともかく飯田線の秘境駅…
里に雨が降った日の翌日やっぱりアルプスは冠雪していましたこの時期とすると意外に少なかった感じ越百山辺りから仙涯嶺・南駒ヶ岳摺鉢窪カールと百間ナギを挟んで赤梛岳・空木岳辺り・・・例年ならもう真っ白じゃないかしら・・・今年は雪が遅いですなんてったってもう11月も下旬もうすぐ師走ですもの中央アルプスが本格的に白くなるのも間もなくかとInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします...
昨日の朝6時半頃中央アルプスのモルゲンロート朝日を浴びて赤く輝く姿が見られる季節が到来しました何度かチョロっと白くなったようですけど今回はかなり白くなりましたねちょうど今日は二十四節気の小雪雨が雪に変わる季節なんだそうです中央アルプス山麓の伊那谷に厳しくも美しい季節が訪れましたInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
中央アルプス山麓ふたつのアルプスを望む谷信州伊那谷です立冬を迎えた中央アルプス仙涯嶺、南駒ヶ岳から摺鉢窪カール・百間ナギを挟んで赤梛岳辺りかと南駒ヶ岳の頂上付近がほんのり白く雪化粧・・・正式な初冠雪と非公式だけど初雪化粧南アルプスの仙丈ヶ岳も雪化粧してました紅葉が山肌を下って来ていますInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
11月3日は文化の日晴れの特異日前日の荒れ模様がウソのように晴れて朝から穏やかな1日それから11月3日は材木屋さんの誕生日おかげ様で○○歳両親に感謝家族に感謝皆様に感謝Instagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
宮田村文化祭最終日 新幹線 四季島 中央線・・・などなど走りました
2024年11月2日、3日に行われた宮田村文化祭。 最終日の3日は快晴の下行われました。 特に午前中は体育センターの中にまで太陽光が差し込み暖かい一日にな…
今日は少々冷え込み12℃台の朝になりました。 信州のこの時期とするとまだ暖かいですが・・・。 昨日はかなり頑張りました、というかギリギリなのでやらざらおう…
朝の最低気温がいよいよ一桁認めたくないけど季節は確実に移ろって朝の中央アルプス仙涯嶺、南駒ヶ岳から摺鉢窪カール、百間ナギを挟んで赤梛岳辺りです南駒ヶ岳にに雪が?町長さんのSNSにも書いてあったのできっと間違いないんじゃないかと沈んで行くお月様寝待ち月あたりかなぁ?中央アルプス山麓紅葉が始まってますInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ...
おはようございます。 ブドウの美味しい季節になりました。 今年も会社近くにあるブドウ農家に行ってシャインマスカットと赤いクイーンニーナを買ってきました。 シ…
【日本百名山75座目】駒ケ岳ロープウェー~空木岳縦走(10)無事にゴール!
駒ケ岳ロープウェーを利用して登り、1日目は宝剣山荘に宿泊。2日目は、午後から雨予報のため出発を早め、宝剣岳を越え、アップダウンの多い岩場を何とか通過し、雨が降り出す前に、無事、木曽殿山荘に到着しました。午後2時頃から雷雨になり、早着してよかったと思いました。夏場は、早出早着大切ですね。 3日目早朝、予定を繰り上げて早めに出発し、雨に降られることなく空木岳に登頂しました。 駒峰ヒュッテで休憩後、下山を開...
【日本百名山75座目】駒ケ岳ロープウェー~空木岳縦走(9)大地獄・小地獄を見たよ
駒ケ岳ロープウェーを利用して登り、1日目は宝剣山荘に宿泊。宝剣岳をピストン後し、山荘でのんびり過ごし1日を終えました。 2日目は、午後から雨予報のため出発を早め、アップダウンの多い岩場を何とか通過し、雨が降り出す前に、無事、木曽殿山荘に到着。午後2時頃から雷雨になり、早着してよかったとつくづく思いました。夏場は、早出早着大切ですね。3日目早朝、予定を繰り上げて早めに出発し、雨に降られることなく空木岳に...
【日本百名山75座目】駒ケ岳ロープウェー~空木岳縦走(8)標高を約2000Ⓜ下げる長い下山道
駒ケ岳ロープウェーを利用して標高2612Ⓜの千畳敷から1時間ほど登山道を登った宝剣山荘に宿泊。宝剣岳をピストン後し、山荘でのんびり過ごし1日を終えました。2日目は、午後から雨予報のため出発を早め、アップダウンの多い岩場を何とか通過し、 12:01 雨が降り出す前に、無事、木曽殿山荘に到着。 午後2時頃から雷雨になり、早着してよかったとつくづく・・・。3日目早朝、雨が降っていなかったため、予定を繰り上げて早めに出...
【日本百名山75座目】駒ケ岳ロープウェー~空木岳縦走(7)空木岳は遠かった
駒ケ岳ロープウェーを利用して標高2612Ⓜの千畳敷から1時間ほど登山道を登った宝剣山荘に宿泊。宝剣岳をピストン後し、山荘でのんびり過ごし1日を終えました。2日目は、午後から雨予報のため出発を早め、アップダウンの多い岩場を何とか通過し、12:01 雨が降り出す前に、無事、木曽殿山荘に到着しました。午後2時頃から雷雨になり、星空も見れないので、19時頃には就寝し、3日目の朝を迎えました。(6)雨に降られずに木曽殿山荘到...
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村雲海とその奥に浮かぶ中央アルプス…2024.09.07Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
【日本百名山75座目】駒ケ岳ロープウェー~空木岳縦走(6)雨に降られずに木曽殿山荘到着
駒ケ岳ロープウェーを利用して標高2612Ⓜの千畳敷から1時間ほど登山道を歩き、宝剣山荘に宿泊。宝剣岳をピストン後し、山荘でのんびり過ごし2日目を迎えました。2日目は、午後から雨予報のため早めに出発し、ほぼ中間地点の檜尾岳山頂で休憩をとり、その後も順調に進み、熊沢岳まで歩いてきました。 (5)目指せ!熊沢岳 のつづきです。青空も出てきて気持ちいい~🎶東川岳の標高が2671Ⓜなので、アップダウンを繰り返しながら、徐...
【日本百名山75座目】駒ケ岳ロープウェー~空木岳縦走(4)青空が出てきたよ
駒ケ岳ロープウェーを利用して標高2612Ⓜの千畳敷から1時間ほど登山道を歩き、宝剣山荘にチェックイン。その後、宝剣岳をピストンし、山荘でのんびり過ごしました。2日目は、午後から雨予報のため出発時間を繰り上げ、ヘッドライトを点けてガスガスの中、宝剣山荘を出発。破線ルートの宝剣岳から三ノ沢岳分岐もクリアし、濁沢大峰に到着しました。(3)宝剣山荘~宝剣岳~濁沢大峰 のつづきです。山頂はガスに覆われ、眺望もないの...
【日本百名山75座目】駒ケ岳ロープウェー~空木岳縦走(5)目指せ!熊沢岳
駒ケ岳ロープウェーを利用して標高2612Ⓜの千畳敷から1時間ほど登山道を歩き、宝剣山荘に宿泊。宝剣岳をピストン後し、山荘でのんびり過ごし2日目を迎えました。2日目は、午後から雨予報のため早めに出発をし、ほぼ中間地点の檜尾岳山頂に到着しました。晴れ間も見られ、眺望もいいので、休憩をとりました。お腹も満たされたので、8:25 次の大滝山に向けて出発空木岳が見えました雷鳥さんです。たくさんの雷鳥さんたちが生存する...
信州・長野県の星空スポットを贅沢に回る旅の中日は、私的に今回のメインと言っても過言ではない千畳敷カール。 駒ヶ岳ロープウェイで上がった標高2,612mの雲上世界から見る星空は、最高に美しくおごそかでした。
夏の一時帰国で訪れた長野県星空スポット巡礼の旅。今回は、「日本のチロル」とも呼ばれる天空の村「下栗の里」から雲上の楽園「しらびそ高原」までのようすをお届けしたいと思います。 日本のチロル・下栗の里 しらびそ高原へ しらびそ高原天の川 星空観賞&撮影 日本のチロル・下栗の里 今年の夏休みは、信州・長野県の星空スポット3つ「しらびそ高原」「千畳敷カール」「美ヶ原高原」を訪れました。それぞれの場所の概要や宿泊したホテルの情報・予約方法などは、前回の記事もご参照ください。 www.manao.life 初日に宿泊したのは、飯田市上村の山奥に位置するしらびそ高原。中央道を降りて宿へ向かう前に、山の尾根に…
【憧れの絶景】雲上の宿で星空三昧♪「しらびそ高原」「千畳敷カール」「美ヶ原高原」
標高の高い山々や高原が連なる信州・長野県には、星空の聖地と呼ばれるような、満天の星々を眺められる絶好の鑑賞ポイントがたくさんあります。 その中でも、今回は「しらびそ高原」と「千畳敷カール」と「美ヶ原高原」にそれぞれ1泊ずつという、贅沢なスケジュールを組んでみました。
ところで…先週の「名探偵コナン」はなんと全編でした。(内容的に面白そうじゃないけど、しょうがないか)と思って、今週の後編見ようと思ったら… 【男子バレー】日本…
7/18(木)に、ニッコウキスゲの群落を見たくて霧ヶ峰へ行ってきました。.花以外にも大展望も堪能でき、大満足でした。.奥穂高岳~槍ヶ岳遠望..鳳凰三山・甲斐駒…
ちょっと登山に行ってきました。詳しい登山記などはまた別途書きますが… なんかすごくいい天気だったのが…-------------訪問いただき有難うございます。…
7/18(木)に、ニッコウキスゲの群落を見たくて霧ヶ峰へ行ってきました。.ちょっと前の7/6(土)に、霧ヶ峰でオリエンテーリング大会があって参加しました。その…
6月末に降った大雨の影響が深刻な駒ヶ岳公園線。 「駒ヶ根高原-しらび平」間の県道途中で土砂崩れが発生してロープウェイまでのアクセスバスが運休。 バスは駒ヶ…
こんにちは、makiです。2023年8月末、中央アルプス・木曽駒ケ岳で2泊3日のテント泊をしてきました!その時の山行の模様を何回かに分けてお伝えいたします。計画を練るテント泊ステップアップしたい筆者の過去のテント泊経験は2022年10月の上
木曽駒ケ岳2泊3日テント泊登山、1日目の続きです。↓前日から1日目前半まではこちらから↓1日目後半八丁坂を越え乗越浄土へさあ、数年前に苦戦した八丁坂。この辺りからだんだん急になっていきます。@Hirarisanpo.歩いていて感じたことは「