メインカテゴリーを選択しなおす
【瑞牆山】富士見平小屋でテント泊して瑞牆山へ登山!初めてのテント泊におすすめのテント場!
2024年7月28日から一泊で瑞牆山(みずがきやま)に登ってきました。 瑞牆山荘 […]
日向山へ登山するには矢立石駐車場と尾白川渓谷駐車場どっちから登山するべき?【山梨県・日向山】
山梨県北杜市にある日向山に登ろうとした時に、駐車場(登山口)が2つありどちらから […]
「Nikon Z6III」 タイのサイアムスクエアでニコンZ6IIIの先行予約も兼ねた体験イベント「NIKON Z6III OUTPERFORM」が開催されて初日に行ってZ6III見てきました。ちなみに好き勝手書いた僕の単なる感想文なんでそこのところはよろしくお願いします。 タイの渋谷新宿みたいな場所 LIDO CONNECT 1階にて 日本の東京で言えば渋谷や新宿のど真ん中みたいなサイアム地区。その中の10代、20代前半の若い子たち(特に女の子)が集まるサイアムスクエアというエリアにあるLIDO CONNECT 1階にて開催されたニコンZ6IIIの体験イベント「NIKON Z6III OUT…
屋久島旅行3泊4日!【3日目】白谷雲水峡・苔のむす森・太鼓岩・屋久杉自然館・大川の滝・ぷかり堂に行ってきた!
3日目は白谷雲水峡へ行き、苔ののむす森と太鼓岩を見てきました!そして、午後は屋久 […]
3月2日に 妻と息子の3人で、京都府にある北野天満宮に梅のライトアップを観に行きました。 ライトアップは、入苑受付開始の9時からされていますが、キャンドルの点火は、日没少し前からされるようです。 この日は晴天だったので、人が多いと思い、早めに行きましが、意外と人は多くなく、駐車場も満車ではなかったです。 梅のライトアップ 期間:2月23日~3月17日 ※毎週末(金土日) 時間:9時~20時(閉苑)※受付終了/19時40分 ◎キャンドル点火は日没少し前から 詳しくは公式HPを参照ください。 梅苑「花の庭」 - 北野天満宮 (kitanotenmangu.or.jp) 北野天満宮 早かったので、夕…
2月17日 大阪府池田市にある「水月公園」に行ってきました。 2月後半は天気がすぐれないという天気予報でしたので、少し早いですが、梅を写真に納めて来ました。 水月公園は、花の名所として有名で、桜、梅、花菖蒲が植えられています。 この日は、まだ梅の開花(満開)には、少し早いので人出は多くありませんでした。 あと、2月だというのに、とても暖かく、シャツ1枚でもよいほどでした。 水月公園の梅 Nikon Z6 + FTZⅡ + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR では また
2月11日 片道2時間程のドライブ&写真撮影をしに、妻と息子の3人で、兵庫県赤穂市にある「きらきら坂」に行ってきました。 伊和都比売神社(いわつひめじんじゃ)がある赤穂御崎の先端部に位置し、きらきら光る青い海が綺麗な場所。 きらきら坂というだけあり、きらきら光る青い海が見えます。 階段は登る時に見える幾何学模様のタイルが綺麗でした。 坂道は石張りとなっており、所々に「ハート」の形をした石があり、探してみても良いかも。 ガラス工房「御崎ガラス舎」の店舗入り口の足下に、カラフルなガラス玉が埋め込まれており、可愛らしい入り口でした。 カフェ「海と坂と」の屋根には、可愛らしいクジラが泳いでいます。 あ…
月末になると写真データの整理をしています。 すると毎回「おっ、こんな写真撮ってたな」というものがあります。 今回の投稿は、1月に撮り溜めた写真から、花をピックアップして投稿します。 Nikon Z6 + FTZⅡ + AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED では また
1月24日 「カメラにキタムラ」にイメージセンサークリーニングを依頼しに行きました。 きっかけは、年始にいったメリケンパークの写真で何だか影があることに気づき、ゴミ確認をすると、至所に。。。 F値を絞っても、F8くらいが多かったせいで、気づかなかったようです。 こちらが、ゴミ確認した画像です。 目立つゴミの箇所に赤丸付けました。 イメージセンサーはカメラの心臓部なので、自分で清掃するには勇気がいります。 そこで、よく利用する近所の「カメラのキタムラ」へイメージセンサークリーニングに依頼した次第にです。 1月26日に引き取って確認したイメージセンサークリーニングの結果はこちら わずかに残りました…
1月7日親子3代で、写真撮影です。 場所は、兵庫県神戸市にあるメリケンパークに写真を撮りに行ってきました。 父と「阪急 神戸三宮駅」で集合し、徒歩でメリケンパークへ。 道中にパシャっ、メリケンパークでパシャっ 3者3様、いろいろ撮りました。 神戸の街 メリケンパーク Nikon Z6 + FTZⅡ + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR 久々の晴れの日でした。 では また
12月29日 兵庫県川西市にある「満願寺」へ行ってきました。 満願寺は、多田神社と共に、清和源氏ゆかりの、お寺になります。 yurutoarekore.hatenablog.com 満願寺 満願寺の金剛力士像は、明治時代に、多田神社から、移されたものになります。 明治時代ということもあり、洋風の建築様式で、全国的に珍しい、山門となっています。 Nikon Z6 + FTZⅡ + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR では また
12月27日 この日は、仕事納め 仕事も少し早めに終わったので、カメラを持って、散歩しました。 とは言え、最近、陽が沈むのが早いので、歩きを主体に、チョコっと、撮影する感じで、1時間程歩きました。 歩いていて、少し違和感を感じたのですが、外で遊ぶ子供が少なかったことです。 寒いからですかね?。。。 Nikon Z6 + FTZⅡ + AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED では また
12月23日 この日は、愛車の車検に向けた見積のため、実家近くへ行きました。 ちょうど天気も良かったので、何か写真が撮れるかもと思い、カメラを持って行ったので、帰宅前に、実家近くの伊丹空港に飛行機を撮りに寄り道。 撮影場所は、離着陸が見える千里川土手です。 私が小さい時は、駐車場なんてなかったのですが、歩いて数分の場所に、コインパーキングあり、コンビニエンスストアありと、周辺の環境は良くなっています。 コインパーキングは、飛行機が目当てなのか、頻繁に車の出入りがありました。 千里川土手への河川沿いは、パイロットの滑走路への視認性のため、街灯が全くありません。 月明りで、土手へと向かうことができ…
12月17日 家族4人で、久々のお出かけです。 イルミネーションも、6、7年前に行ったきりで、楽しみにしていました。 大阪市の中央公会堂近辺でしており、年内はイルミネーションが楽しめます。 ただし、クリスマスイベントのプロジェクションマッピングや光のマルシェなどは、12月25日までとなっていますので、お早めに。 www.youtube.com OSAKA光のルネサンス Nikon Z6 + FTZⅡ + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR 寒さ対策にカイロなど準備したのですが、寒かったです。 それでも家族全員、イルミネーションを目で楽しみ、光のマルシェで食を楽しみ、…
12月9日 兵庫県宝塚市にある「伊和志津神社」に行ってきました。 この日は、ジムへ行く日でしたが、青空が見えたので、ジム帰りに、写真でもと思い、カメラをカバンに入れて、ジムへ向かいました。 ジムでは、肩トレを中心に、上半身のトレーニングを、90分実施。 良い汗流したので、ジムの近くに位置する、伊和志津神社へ向かいました。 伊和志津神社 Nikon Z6 + FTZⅡ + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR 天気が良く、明るい写真が撮れました。 では また。
12月3日 大阪府 箕面市にある箕面大滝まで紅葉撮りに行きました。 所々紅葉は残っていました。 ただ、去年赤く染まっていた所は、散っていたり、これから紅葉が始まる?と思われる木があったり、なんだかおかしい紅葉。 yurutoarekore.hatenablog.com ここ箕面大滝での注意点として、三脚の使用、自撮り棒の使用などが、禁止されています。 私はそれを知らず大滝まで行ったのですが、警備員の方に「三脚使用しないでね」と言われました。 皆さんも箕面大滝で撮影される時は、ご注意ください。 箕面の紅葉 Nikon Z6 + FTZⅡ + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G E…
12月1日 この日の夕食がビビンバでしたが、肝心のキムチを買い忘れたと妻が言っていたので、仕事終わって、ダイエー宝塚中山店に行くことに。 この近くに中山寺があり、中山寺は、安産祈願、子授け祈願で名高い聖徳太子の創建と伝えられており、西国三十三所の第二十四番札所でもあります。 yurutoarekore.hatenablog.com ここは通年ライトアップされている珍しいお寺でもあります。 先日、宝塚の夜景を撮ったところなので、ライトアップされている所は無いか、探していたので、キムチの買い物ついでに行ってみることに。 写真を撮られる方には注意点があります。 三脚が使えないことです。ただし、事前申…
11月28日 仕事終わりに、阪急宝塚駅近くに用事があり、ついでに夜景でも撮ろうと、カメラをもっていきました。 少し早く着いたので、先に写真を撮りに、阪急宝塚駅の南側にある、「宝来橋」へ。 ここからの眺めは、中々良いです。 宝来橋から見る夜景 Nikon Z6 + FTZⅡ + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR 欄干にカメラを置いての撮影 では また
11月24日 この日は平日 ワークライフバランスのため、久々に休暇を取り、伏見稲荷大社へ行ってきました。 前日に車を使って、写真を撮りに行ったので、少しお疲れモード。 行き帰りは電車で寝るべく、電車で行くことにしました。 子供と妻は、学校と仕事。 一人だけ休みで気が引けたので、全員が出るのを待ってから、家を出発。 平日なのに、ものすごい人で溢れかえっており、海外の観光客が多かったです。 土日は、日本人観光客も来るので、さらに人が増えるそうです。 迷惑にならない様、人の流れに逆らわず、新池までの道のりを、写真に収めました。 伏見稲荷大社 Nikon Z6 + FTZⅡ + AF-S NIKKOR…
11月23日 京都府南丹市に在る「龍穏寺」に、紅葉を撮りに行きました。 るり渓に続いて、親子3代で、行ってきました。 父はD7200、私はZ6、息子はD7000と、これまた親子3代、Nikonです。 yurutoarekore.hatenablog.com 京都 龍穏寺は、境内へ続く紅葉のトンネルが美しい、ひっそり静かな、お寺になります。 今回、車で行ったのですが、ナビを使っても、道から龍穏寺へ逸れる側道を見過ごしてしまうところでした。 標識もあるには在るのですが、標識もまた、ひっそりと立ってます。 車で行かれる際は、注意深く車を走らせてください。 龍穏寺 Nikon Z6 + FTZⅡ + …
11月18日 大阪府池田市にある久安寺まで、新たに入手した望遠レンズの試し撮りに行ってきました。 新たに入手と言っても、2007年発売された、AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDを中古で購入。 同じ焦点距離のAF-Pもあったのですが、中古価格を比較して、半値のAF-Sにしました。 描写力はというと、語れるほど写真に精通できていないですが、今回試し撮りした限りでは、満足のいく写りでした。 撮影場所は、去年も来ており、10日ほど遅く来たのですが、まだ紅葉には早かった? 写真に関しては、緑を入れつつ、紅葉をできる限り探して、写真に収めました。 y…
11月11日 兵庫県川西市にある多田神社へ行ってきました。 天気は曇り、にわか雨に注意と、あまりよくない天気でしたが、急に行ってみたくなりました。 多田神社は、清和源氏発祥の地として有名な神社になります。 地図でもわかるように、道が狭く、御社橋は、車のすれ違いは厳しいかと。 また、多田停車場多田院線も、意外と狭いため、車で行かれる方は、通行に注意が必要です。 最寄り駅は、能勢電鉄の多田駅になります。 さて、写真なのですが、雲行き怪しく、要所要所を写真に収めました。 紅葉は少し早かった感じです。 多田神社 広角で撮ると、周辺光量不足で、四隅が暗いです。。。 本当は、参道の砂利道も入れたかったので…
11月9日 夜に長時間露光すると、背景が黒で赤い紅葉が色鮮やかに、写真が撮れると聞き、試してみました。 夜の桜紅葉 機材:Nikon Z6 + FTZⅡ + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR 近所の桜が、少し離れた街灯に照らされ、いい色が出て、良い写真が撮れました。 では また
11月3日 京都府にある「るり渓」に、ドライブを兼ね、写真を撮りに行きました。 るり渓に行くのは、実に30年ぶり? 覚えていないくらい久々です。 今日は、父と息子と私の親子3代で、お出かけです。 るり渓には、「るり渓12勝」を巡れる遊歩道があるのですが、時間も遅かったので、通天湖近辺での、写真撮影です。 朝、父を迎えに行ってから、るり渓に向かったのですが、3連休初日で、地道も交通渋滞で、えらいことになっており、到着まで時間かかりました。 紅葉は、まだまだでしたが、幾つか、良い感じの写真撮れました。 機材:Nikon Z6 + FTZⅡ + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G E…
10月29日 HOTEI the LIVE 2023の前に姫路城を観に行っていましたので、その時の写真を投稿 機材:Nikon Z6 + FTZⅡ + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR yurutoarekore.hatenablog.com LIVEは夕方からなので、それまでの間に、姫路城へ向かいました。 空は雲がかかっており、最初のうちは、あまり写真を撮らず、ゆっくりとお城を外から見学。 というのも、息子が入り口付近にある「姫路市立動物園」を見つけてしまったためです。 小さいころから動物園が好きで、お城よりも動物を観に行こうと、せがまれましたが、写真を撮ってか…
10月28日 カメラを持って、朝のお散歩に出かけました。 光の影 朝の光 コスモス ダリア Nikon Z6 + FTZⅡ + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR 空気が澄んで、ひんやりと気持ちよかったので、ゆっくりと写真が撮れました。
【うるぎ星の森オートキャンプ場】のサイト情報、アクセス方法、日帰り温泉、近くのスーパーやコンビニを紹介!
目次 1 基本情報2 サイト情報2.1 区画サイト2.2 フリーサイト(ペット不 […]
【駒出池キャンプ場】で紅葉キャンプ!星と紅葉に囲まれて絶景キャンプ!寒さや施設の使い心地も紹介!(長野県佐久穂郡)
2022年11月5~6日に長野県佐久穂郡にある「駒出池キャンプ場」でキャンプして […]
うるぎ星の森キャンプオートキャンプ場で2泊3日のキャンプしてきた!<長野県売木村>
2022年10月21〜23日長野県売木村にある「うるぎ星の森オートキャンプ場」で […]
気軽に行ける長野県の避暑地「上高地」に行ってきた!大正池から明神池まで日帰りハイキング!
2022年8月21日に長野県にある「上高地」に行ってきました。 全国でも有名な山 […]
【唐松岳登山1日目】唐松岳頂上山荘でテント泊!黒菱第3リフトから八方池を通って登山!
2022年7月10〜11日に北アルプスの唐松岳(からまつだけ)に一泊二日のテント […]
唐松岳は北アルプスの入門として最適!アクセス方法・コースタイム・難易度・テント場などを紹介!
北アルプス登山の入門の山として人気の唐松岳。 実際に北アルプスで初のテント泊をし […]