メインカテゴリーを選択しなおす
冬の山梨には、美味しい郷土料理がありほぼ毎年食べに出掛けている。今回は県庁所在地の"山梨県甲府市"へ向かった。 冬になると山梨の郷土料理"ほうとう"を食...
フルサイズミラーレス一眼カメラ LUMIX DC-S1RM2
メーカー:パナソニック 型 番:DC-S1RM2 / DC-S1RM2M 発売日 :2025年3月下旬 ●新開発約4430万画素フルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサーを採用 ●被写体の臨場感やディテールを精緻に描写できる約1億7700万画素手持ちハイレゾモード ●LUMIX初(※1)、8K 30p動画記録と映像編集の自由度が高いApple ProRes RAWのCFexpressカードへの内部記録に対応 ●AI技術により人物の瞳・顔検出性能と追尾性能が向上した…
たまにはカメラの話でも、私がメインで使ってるEOS5Dマーク3は2013年9月に購入。 もう10年以上使ってるんだ~と感心する傍ら、そろそろ更新しようかなと思う今日この頃。 今狙ってるのは8月30日に発売になった
【作例あり】初めてのフルサイズカメラで後悔しないための簡単3ステップ!
当記事では、「初めてのフルサイズ、買って後悔したくない!」という方に向けて、後悔しないための簡単3ステップを解説しています。
作例ありの1ヶ月目レビュー!『Nikon Zf』に『弱点』はない…
「Nikon Zfで撮影したレビューを知りたい人」 「Zfの弱点が気になる人」 「Zfで撮影した作例が見たい人」 新しいカメラを買うとき弱点って気になるもの。 特に悩んだのがZfの大きなサイズ。 でも使ってると気にならな ...
【2024年版】後継機が出たけどα7Cを買っても後悔しない4つのワケ
「α7Cってまだまだ使える?」 「α7Cより後継機(α7C II)を買うべき?」 「α7Cが後継機に負けてないところは?」 後継機の発売で「α7C」の購入で悩んでる人は多いと思う。 “お試し”で借りたけどα7Cで良い気が ...
やっぱカッコイイ!レンズフードは花形が好き! LH-RF35F18
LH-RF35F18はキャノンのRF35mmF1.8MACRO IS STMレンズに取り付けるためのレンズフードです。レンズフードはレンズはフレアやゴーストを防ぎ、レンズを保護するための役割を果たし、埃や指紋も防ぎます。
マウントアダプター EF-EOS Rは、キャノンのEFレンズをEOS Rシリーズのミラーレスカメラに取り付ける為のアダプターです。このアダプターを使用する事でEFレンズの高画質な撮影が可能になります。
キャノンのEOS RP。遂に憧れのフルサイズサンサーを入手。フルサイズ機でも小型軽量&安値!そして納得の描写力。クリエイティブアシストなど直感的に操作が出来るモードにより一眼初心者でも扱いやすくオススメです。
【レビュー】ニコンZ5を2年間使ってみて良かったところ、気になるところを徹底解説!
【レビュー】ニコンZ5を2年間使ってみて良かったところ、気になるところを徹底解説! 本記事は、ニコンZ5を
上司が元同僚と毎年行っているカメラ旅に参加しました。今までは「ちょうど良いレンズ持ってないしなあ…」と足踏みをしていたのですが、SIGMAの28-70mm F2.8 DG DN Contemporaryを購入してからというもの、参加する
【SIGMA fp】「身軽に過ごしたい」と「フルサイズを持ち歩きたい」を両方叶えるカメラ
休日に上司から「明日カメラ持って来れる?」と緊急連絡があり、今日は相棒を片手に出勤しました。ライティングや背景など、難しい条件でしたが何とか任務を遂行しました! とにかく取り回しが良くて、カメラや写真の知識が少ない私でも、その時点での「こん
ヤナギラン咲くゲレンデの草花 にほんブログ村 ピンピンころりんその日が来るまで今日も元気 花撮り三昧と山小屋カフェのブログ応援ヨロシクお願いします。ヤナギランオオバギボウシクガイソウキンミズヒキコバギボウシオオバギボウシ にほんブログ村 ...
戸隠高原花散歩 にほんブログ村 シキンカラマツが咲く暑い夏キャンプ場も賑わい始めました。シキンカラマツ ピンクのガクに黄色のシベ、蕾も可愛いトモエソウノコギリソウウバユリチダケサシノリウツギメタカラコウ にほんブログ村 ...
根子岳山頂から四阿山へ にほんブログ村 根子岳山頂に着きました。山頂の祠タカネニガナグンバイズル、コケモモハクサンオミナエシ四阿山へ向かう下を覗くと火山だった証の赤ゾレが露出ヒメシャジン にほんブログ村 ...
山小屋の庭から花便り にほんブログ村 先日お邪魔した苔庭のOさんから以前頂いたマツモトセンノウが咲きました。こちらもOさんから頂いたキイジョウロホトトギス深鉢に植え替え懸崖に花の咲く秋を待ちます。アスチルベキリンソウ にほんブログ村 ...
上の平ピク二ックガーデン高山縮物園~その2 にほんブログ村 (野沢温泉スキー場長坂ゴンドラ駅上の平ピク二ックガーデンはグリーンシーズンの誘客の高山縮物山野草の自然公園ゴンドラリフトの営業は7月1日~10月29日)ヤナギランの開花かこれから にほんブログ村 ...
山小屋の庭からにほんブログ村 ぐずついた天気も終わり今日から夏の陽気になるというまだ衣替えしてない昨日まで薪ストーブ点けていた。ヒメシャガにほんブログ村...
マリンダイビングフェア2023④ フィッシュアイ社ブースⅡ Nauticam お化けコンバージョンレンズ(試作品)
マリンダイビングフェア2023④ フィッシュアイ社ブースⅡ Nauticam お化けコンバージョンレンズ(試作品) ハリ魔王 今回のマリンダイビングフェア2023で、最も、興味がひかれたが( 一一) 買う予算が作れないと、本気で悩む商品の試作品が展示された。 NA マクロワイドコンバージョンレンズ EMWLの http://www.fisheye-jp.com/products/lens/na_emwl.html オプションレンズの(試作品)である。 マクロワイドコンバージョンレンズ EMWLは、 リレー系水中マクロワイドレンズで、 陸上用の虫の目レンズと言われる物を水中用に開発した。 元祖は…
マリンダイビングフェア2023④ フィッシュアイ社ブースⅠ Nauticam ハウジング
マリンダイビングフェア2023④ フィッシュアイ社ブースⅠ Nauticam ハウジング 今回は、ダイビング機材メーカーも何社か出店していたが、特出する新製品の展示は無かった。 次に、書くべき新製品の展示があったのは、 フィッシュアイ社ブース ここ数年で、国内最大の取り扱い器材を誇る( ..)φメモメモ 水中撮影機材の商社に成長した。 まずは、Nauticam ハウジング この数年で、各カメラメーカーが、一眼レフの製造からミラーレスに移行している。 そのミラーレス化で、Nauticam ハウジングの仕組みが、静止画優先から動画優先に変わってきていると感じる、共通設計が見れる。 それが、見られる…