メインカテゴリーを選択しなおす
#クリンソウ
INポイントが発生します。あなたのブログに「#クリンソウ」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
森のブーケ
気に入っていただけましたら応援よろしくお願い致します。にほんブログ村風景・自然ランキング...
2025/06/22 08:56
クリンソウ
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
「幸福を重ねる」
鮮やかな色の山野草日本原産だそうです花言葉は「幸福を重ねる」だそうですご訪問いただきありがとうございましたにほんブログ村
2025/06/18 20:37
クリンソウの森
2025/06/18 09:09
梅雨入り前にお花見散歩🌸
近所の公園に花菖蒲が咲きました。 6月に入ったけど、まだ梅雨入り前。 ☁️曇りの日が多いです。 でも、この日は晴れ間があって、花の色も鮮やかに見えます。 しばらくの間、楽しませてくれそうです。 今日は山岳サークルで入笠山に訪れました。 入笠山は、南アルプス前衛に位置する長野...
2025/06/18 00:22
月 末
早いもので5月が終わろうとしていますが、相変わらず天気は乱れ微妙な気温です。数日前の天気予報では雨の予報でしたが、曇予報に変わり釣りに行くことができました。『月末』
2025/06/04 20:13
赤城自然園のクリンソウ2025(見頃)
渋川市赤城町にある赤城自然園では、クリンソウが見頃を迎えていました。...
2025/06/04 01:53
May ~赤城自然園~
チャイブシャクナゲエビネの花に一面に咲くマイヅルソウ凛とした立ち姿のベニバナイチヤクソウヒメシャガさんにクサタチバナイカリソウにオキナグサクリンソウにサワフタギ初夏の煌めきはまだ続くのです(5月12日)May~赤城自然園~
2025/05/29 20:50
終盤のムサシノキスゲ&山野草たち~
浅間山公園から野川公園へ~ キンランがまだ咲いていた。 ムサシノキスゲ。 この辺りの株は手入れが行き届いているのでしょう。 わが家のムサシノキスゲよりか…
2025/05/22 19:36
九輪草
前日に降った久々の長雨で、河川の水量は潤い本来の流れを取り戻す。5月の連休が明けると、暑い位の気温になってもおかしくないが今年は違う。『九輪草』それでも流れには…
2025/05/21 20:06
九輪草さくら公園のクリンソウ2025(見頃)
前橋市富士見町の九輪草さくら公園では、クリンソウが見頃を迎えていました。...
2025/05/19 04:49
鹿田山フットパスの芍薬2025(見頃)
みどり市笠懸町の鹿田山フットパスでは、芍薬が見頃を迎えていました。...
2025/05/17 05:19
クリンソウ~ぐるりと咲く
クリンソウ(九輪草:サクラソウ科サクラソウ属) 2024/5/30 撮影
2024/07/19 16:28
クリンソウ~小柄
クリンソウ(九輪草:サクラソウ科サクラソウ属) 2024/5/25 撮影
2024/07/08 16:10
千手ヶ浜 クリンソウ群生地へ
遊歩道の先にクリンソウ群生地があり 色鮮やかな クリンソウが 咲いていました 今年は花が多いような気がします 清らかな水辺に咲くクリンソウ ...
2024/06/21 08:22
菖蒲ヶ浜から中禅寺湖左回りで千手ヶ浜へ
菖蒲ヶ浜から中禅寺湖左回りで千手ヶ浜へ クリンソウ咲いてました 日光に来ました 竜頭の滝Pから歩きます カキドウシ咲いてます 大きな岩の脇を歩きます 赤岩...
2024/06/18 10:19
水辺のクリンソウ
栃木県日光市日光市奥日光千手が浜での撮影。元々ここ奥日光は、熊の目撃情報が多く、曾て戦場ヶ原の湯川沿いで一度遭遇した経験があります。しかし、近年熊の出没が多くなり撮影も命がけ(?)の様相に。ここ千手が浜まで、数年前まで徒歩で移動していましたが、今は危険。赤沼発小田代ヶ原経由千手が浜行き、奥日光低公害バスを利用しています。ただ、クリンソウ見頃のこの時期は、やたら混み合います。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMP...
2024/06/10 04:08
緑の水辺に咲く妖精
栃木県日光市日光市奥日光千手が浜での撮影。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO ご覧頂きありがとうございました。 お帰りの前に ☟ をポチッとクリック頂くと 更新の励みになります。にほんブログ村...
2024/06/06 08:48
地味な草花と目立つ草花
今頃になると咲くこの花はズダヤクシュ(喘息薬種)喘息のことを長野の方言でズダと言うそうで初めて聞きました小さくて地味な花ですが群生してるとなかなかの見応えベニバナイチヤクソウ下を向く小さな花なので下からのぞいてみましたこちらは目立つ花クリンソウ遠目にもすぐ
2024/06/05 21:14
キイロスッポンタケ
キイロスッポンタケ群生して悪臭を放つヌメリスギタケモドキカラマツの切株から発生したツバマツオウジナラタケクヌギタケの仲間ベニヒダタケ?不明森の中にはたくさんのクリンソウが咲いていた。キイロスッポンタケ
2024/06/01 15:52
クリンソウ、ミヤコワスレ
山小屋の庭から初夏の花便り にほんブログ村クリンソウミヤコワスレシライトソウハナニガナ にほんブログ村...
2024/05/25 00:11
ゴールデンウィークに入り、気温はグングンと上昇しています。夏装備に切替えた渓流釣りでも、暑くてたまらない・・・そんな気温になりました。『九輪草』入った流れには、…
2024/04/28 22:02
旅スポット紹介80~エミューの口撃を受ける!!~
旅スポット紹介80~エミューの口撃を受ける!!~ 本編の前に我が家のプチネタ。 今日のお題は「ももた、先回り3」。 目で「よしよしを早くっ」と催促し…
2023/10/19 19:22
クリンソウ~清流脇に住む
クリンソウ(九輪草:サクラソウ科サクラソウ属) 2023/5/27 撮影
2023/09/01 16:33
2023.6 奥日光への旅(2)消えた千手ヶ浜クリンソウ群落
やまとうたは人の心を種としてよろづの言の葉とぞなれりける──日本の歌が人の心を種として、たくさんの言葉となって表れたように、言葉には人の思いが沁み込んでいる
2023/08/29 11:22
クリンソウ~綺麗なお客様
クリンソウ(九輪草:サクラソウ科サクラソウ属) カラスアゲハ(烏揚羽:チョウ目アゲハチョウ科アゲハチョウ属) 2023/5/16 撮影
2023/08/10 16:56
クリンソウ~清流に佇む
クリンソウ(九輪草:サクラソウ科サクラソウ属) 2023/5/16 撮影
2023/08/09 16:40
サワダツ、オニシモツケ、チョウセンゴミシ(実)ハシドイ
とある山奥で見つけた花たちサワダツ(ニシキギ科)ツリバナによく似た実を付けるはずだが、まだみたことがない今年は行ってみようかな日陰のサワダツ日陰のウリノキオニシモツケとクガイソウヤグルマソウチョウセンゴミシの実花にはすっかり終わっていた(泣)ハシドイライラックの仲間クリンソウ思いがけない草むらにまだ咲いていた!!目的の花は影も形もなくなっていた(号泣)にほんブログ村にほんブログ村...
2023/06/25 08:47
★松本市 袴越レンゲツツジ群生地 一面真っ赤(その4)2023
今年は、近場でレンゲツツジ撮り撮り過ぎないように努力したが。。。結局いっぱいの撮れ高蕾の物も。。。シダの花?レンゲツツジの中に埋もれるおっさん九輪草★松本市袴越レンゲツツジ群生地一面真っ赤(その4)2023
2023/06/22 05:33
ちくさ高原の坂で姫ちゃんを勇気づけた人
この記事は5月28日(日)の出来事を書いたものです。前回からの続きです。トリガタワを越えた先、千種のローソンでランチ。うら若きロードバイク女子と一緒ですが...
2023/06/14 22:10
タヌキとクリンソウ
クリンソウが咲く森の中をタヌキが歩いていた。私の気配を感じたのか、足を止めて顔をあげた。見つかってしまった。タヌキは走り去っていった。にほんブログ村タヌキとクリンソウ
2023/06/10 16:42
リフレインの森とクリンソウ
栃木県 日光市奥日光・千手が浜仙人庵での撮影。西の湖からの柳沢川の一部が別れ、仙人庵を通って中禅寺湖に流れ込む手前、新緑の森を川面に写し、クリンソウとのコラボは最高の癒やしの空間と化します。NIKON D800E AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR PLご覧頂きありがとうございました。にほんブログ村...
2023/06/08 03:24
水瀬の黄金、黄花九輪草
すっくり黄金、初夏まばゆい水瀬の朝山岳点景:黄花九輪草キバナクリンソウ2023.5.6野外での撮影は植生保護のため三脚NG、足元チェックして足場を決めて×離れた所から望遠レンズ&三脚ナシで撮影できる技術が必須です。山里の朝晩まだまだ冷えます、山はびっくりするほど日暮れ早いので、どうぞキャンプや渓流釣り&登山の方はお気をつけて。【撮影地:神奈川県2023.5.6】にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます水瀬の黄金、黄花九輪草
2023/06/06 22:06
水辺の妖精
栃木県 日光市奥日光・千手が浜での撮影。中禅寺湖西岸の千手が浜にあるクリンソウの聖地。実はここ、伊藤さんという方の個人宅。仙人庵と呼ばれ、伊藤さんが自然の中で丹精込めて育てているものを一般に公開しているものです。NIKON D800E AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDご覧頂きありがとうございました。にほんブログ村...
2023/06/06 20:26
水無月
台風2号の影響を受け、纏まった雨が日本列島をすり抜けて行った…こんな時はどこに釣りに行くか?水位を確認しながら入る場所を決める。『水無月』目的の流れに到着して、…
2023/06/05 06:02
クリンソウは大切な花、想い出の花、悲しい花、万感込めて眺めてた
2023/05/29 17:20
春から初夏に咲くクリンソウ(九輪草)のピンクや白い花
クリンソウ(九輪草)は、4月ごろから6月にかけて咲くサクラソウ科の多年草で、日本固有種です。北海道、本州、四国の山間部の湿気を帯びた土地に自生し、30~90cmほどの花茎の先端に、ピンクや白のハート形
2023/05/29 06:34
伊賀市の霊山
2023年5月20日(土)YAMAPにリンク伊賀市拓植にある霊山(766m)は地図を見ると山頂にアンテナがあり車道が描かれている。以前別の山に登ったついでに車で登ろうとして、路面状況が余りに酷く途中で撤退したことがある。今回は霊山に登ることだけを目的に京都から下道を通ってやってきた。登山ルートは何本もあるようだが、一番登る人の多そうな霊山寺からの往復とした。霊山寺の広い駐車場に着くと既に何台もの車が駐まっていた。ネット情報によると、霊山寺は平安時代初期に伝教大師が開いた寺院で、古くは山頂に七堂伽藍があって多くの信仰を集めていたが、天正の兵火により焼失し江戸時代に現在の地に再興されたとのこと。こんな情報も帰ってから仕入れているので現地ではさっと通り過ぎてしまう😅霊山寺の駐車場本堂の右に県天然記念物のオハツキ...伊賀市の霊山
2023/05/21 10:48
山小屋の庭からにほんブログ村山小屋のクリンソウ乾燥気味で大きくなりません梅雨入りが待たれます。にほんブログ村...
2023/05/19 02:54
真夏日
晴天の流れに向けて、朝からジムニーを目的地に向けて走らせる昨日から続く高い気温で、窓を全開で駆け抜けるがそれでも暑い...『クリンソウ』気温が上がっても谷ではまだ、…
2023/05/17 22:10
クリンソウ、ミツバウツギ、キンポウゲ、キジ
クリンソウが咲いていました去年より少ないような気がしますクリンソウミツバウツギ林道を走っていると至る所に咲いていますキンポウゲ群れて咲く花ですが、、、畑の真ん中で給餌中のキジにほんブログ村にほんブログ村...
2023/05/14 08:30
端 午
長い連休も終盤に入り、晴れの端午の節句にも流れを目指してジムニーで走り出す。そして、イワナにヤマメと来れば、次に狙うのはアマゴです。『端午』目的の流にはクリンソ…
2023/05/07 07:18
京都府立植物園で見た日本に自生するお花たち
京都府立植物園の植物生態園や絶滅危惧種園には、日本に自生する植物が植えられています。(4月21日撮影)まずは、植物生態園に咲いているお花から。ムラサキ科の「ホタルカズラ(蛍葛)」 小さな青いお花がかわいいです^^シソ科の「シロバナコバノタツナミ(白花小葉の立浪)」は、タツナミソウの変種のコバノタツナミの白花バージョン。サクラソウ科の「クリンソウ(九輪草)」は、水辺の湿地に咲きます。絶滅危惧種園に咲いているツツ...
2023/04/27 16:56
異常な気温上昇に伴い、桜もそうでしたが、花の開花時期は早くなっている今回の釣行でも、例年よりも早く綺麗な彩を見ることができました。『九輪草』入渓準備を済ませ、流…
2023/04/23 22:32
クリンソウ~2022春の花たち:赤城自然園(4)
クリンソウ(九輪草:サクラソウ科サクラソウ属) 2022/6/2 撮影
2023/02/15 16:40
奥日光のズミの花とクリンソウ・2022/06/18
今年もズミの花とクリンソウを見るべく、この季節の奥日光へと行ってみました。ズミの花の時期としてはちょっと遅めでしたが…。
2022/11/16 20:13
奥日光のズミの花とクリンソウ・2022/06/19
2日目は戦場ヶ原の遊歩道を途中まで歩きつつ、光徳牧場の方にも足を運びました。
2022/11/16 20:12
津別の森散策 ノンノの森ネイチャーセンター(北海道網走郡津別町上里703−4)
▲ノンノの森🍁▲ノンノの森ネイチャーセンター北海道網走郡津別町上里703−4▲散策路がいくつかあります▲倒木更新倒れた木に新しい命が育っています▲クリンソウ…
2022/10/19 12:54
想い出。食べ物の想い出。花の想い出。嬉しいこと、悲しいこと、そばにいる物にくっついている
2022/06/25 17:17
花の想い出、花言葉の虚しさ、この花が咲く季節の悲しさ、人それぞれありますねぇ
2022/06/23 18:00
2022/06/17 08:52
次のページへ
ブログ村 51件~100件