メインカテゴリーを選択しなおす
#九輪草
INポイントが発生します。あなたのブログに「#九輪草」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
きつね
先日、九輪草を見に奥日光に行ってみました。何時ものように菖蒲浜の駐車場に車を...
2025/06/20 08:02
九輪草
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
赤城自然園のクリンソウ2025(見頃)
渋川市赤城町にある赤城自然園では、クリンソウが見頃を迎えていました。...
2025/06/04 01:53
此辺り・・・
此辺りいつかはきっと鳰浮巣 本当はもっと水草が豊富な所がいいのです。昔はもっとあったのですが・・・。 水草が水面を覆うと水温が上がらないとか。全部抜いてしまったのです。 毎年どうにか集めて作るのです
2025/05/29 19:03
九輪草さくら公園のクリンソウ2025(見頃)
前橋市富士見町の九輪草さくら公園では、クリンソウが見頃を迎えていました。...
2025/05/19 04:49
右平花園の里①
いつも ご訪問いただき ありがとうございます ゴールデンウィークも終わり すっかりいつもの日常に戻りましたねこのゴールデンウィークは 私が風邪をひいてしま…
2024/05/09 12:50
四季の花達 九輪草@古知谷阿弥陀寺
5月7日、GW最終日、狙い通り雨が降ったので、九輪草撮りに古知谷阿弥陀寺へ行っておりました。1.雨の古知谷。2.雨の日のお約束。小川の滝を人間三脚で。3....
2023/06/20 18:18
春から初夏に咲くクリンソウ(九輪草)のピンクや白い花
クリンソウ(九輪草)は、4月ごろから6月にかけて咲くサクラソウ科の多年草で、日本固有種です。北海道、本州、四国の山間部の湿気を帯びた土地に自生し、30~90cmほどの花茎の先端に、ピンクや白のハート形
2023/05/29 06:34
★長野県 立科町 津金寺の5月の花 2023
長野県立科町津金寺5月の花々桜の季節に訪問した時蕾だった植物はすっかり咲き終わりお寺の裏山ユキザサヤブレガサヤマシャクヤクも終わりヤマブキソウエンレイソウも葉っぱと種のみユキザサコバノガマズミ?九輪草猿猴草(エンコウソウ)同上九輪草チゴユリ同上アヤメヤマツツジ?紅葉の頃また行ってみたいお寺である★長野県立科町津金寺の5月の花2023
2023/05/24 19:34
★5月の山野草 2023
5月の山野草野山を歩けば沢山の山野草に出会えるヤマブキソウ山吹に似てるわユキザサチゴユリコバノガマズミかな?クリンソウアジュガ青モミジ★5月の山野草2023
2023/05/10 22:00
京都府立植物園で見た日本に自生するお花たち
京都府立植物園の植物生態園や絶滅危惧種園には、日本に自生する植物が植えられています。(4月21日撮影)まずは、植物生態園に咲いているお花から。ムラサキ科の「ホタルカズラ(蛍葛)」 小さな青いお花がかわいいです^^シソ科の「シロバナコバノタツナミ(白花小葉の立浪)」は、タツナミソウの変種のコバノタツナミの白花バージョン。サクラソウ科の「クリンソウ(九輪草)」は、水辺の湿地に咲きます。絶滅危惧種園に咲いているツツ...
2023/04/27 16:56
梅雨の晴れ間に
梅雨入りしてずっと雨模様でしたが、今日はすっきり晴れました。ちょうど今頃は九...
2022/06/13 17:58