メインカテゴリーを選択しなおす
本日は晴天なりとマイク試験をしたくなるほどの良い天気。ゴールデンウイークも本番に入ったようで結構な話ではある。陽気に誘われて新緑の中を歩いてみた。▼(鯉のぼり)最近はこの鯉のぼりを見ると無性に嬉しくなる。少子化や住宅事情の影響なのか鯉のぼりを揚げる家庭が少なくなった。さて、街中も町外れの公園も新緑がいっぱい。▼(ツツジと新緑)我が家のツツジは終わってしまったが、この道路沿いのツツジは遅い品種なのだろうか。後方の新緑も樹種によって緑の濃さが違っていて青空にいちだんと映える。▼(木山城祉のツツジと新緑)ツツジも終わったのもあれば最盛期のものもある。大きな樹も若葉が薄黄緑で花の様だな、等と思いながら近づくと・・・▼(樫Or椎?の花)近づいてよく見ると若葉は勿論出始めているが、花が咲いていた。普通の樫の木より葉っ...本日は晴天なり
今朝のベランダ気温9℃窓を開けて ちょっと冷やっとしたけどいい感じの空気感(*^-^*) 昨日朝センター南駅の広場に鯉のぼりが飾られました朝7時に通ったときに…
昨日は頂き女子並みに思わせぶりな態度を取りましたこと深くお詫び申し上げます。タイトルでもうお分かりの様に先日中川政七商店で見かけたこのシンプルなフォルムの鯉のぼりを作りました。娘の紙粘土で。(買えよ)ただ、本題に行く前にちょっとこちらをご覧いただきたい。お
しばらくぶりに通った鉢巻道路ではヤマザクラがちょうど一昨日が見頃という感じ。つまりいつの間にか満開が過ぎたというところでしょうか。今日は春になって初めて、半年ぶりのゴルフ。コブシの白い花が咲くゴルフ場からの帰りに、立場川近くの桜を見に・・・
札幌・麻生(あさぶ)エリアを歩いておりました。すると、こちらを見つけました。(麻生南公園にて。)鯉のぼりが気持ちよさそうに泳いでおりました。桜の開花が話題となっている北海道でありますが、鯉のぼりのシーズンでもあります。とても楽しい気持ちになりました。当ブログへの問い合わせについて仕事等で当ブログに連絡をしたい場合は、下記のアドレスまでメールにてお知らせください。(コメント、感想用ではありません。)obenben194@gmail.com札幌・街の一コマ:鯉のぼり
こんにちは、人形の秀月 十七代目です。磐田市のY様よりベランダ用鯉のぼり 友禅鯉 ウェイトセットをお選びいただきました。Y様は、お子様は小学生になるのですが、「いつもここを通る時に鯉のぼりが上がっているのが見えて。やっぱりいいなぁと思って、息子にちゃんとした鯉のぼりを揚げてあげたくて」と、親子で自転車でご来店くださいました。友禅鯉は昔からある基本的な鯉のぼりで、吹流しは魔除けの意味をもつ五色を用いた...
先日の4月16日に今年度の定期狂犬病予防接種に行ってきました😊藤沢市内の市民センターやその駐車場一般の公園などで集合注射が行われるので家から一番近い公園での会に行きました!ショッピングセンターまで「まるりん号」で行きそこからは歩いて行きます😊県道の歩道橋を渡ってここから1kmほど歩くことになりますよ!途中にある公園では「ネモフィラ」が咲いていました😊『「ネモフィラ」っていう名前だよ』大きなあくびもした「りん」😅『そうだよ』花の高さがちょうど「まる」「りん」に合うのでいい写真が撮れます😊かわいい😊鯉のぼりも上がっていて青空にとても映えていました🎏そして会場の公園ではほとんどわんこもおらずすぐに注射してもらい鑑札も受け取って帰りました😊特に注射の影響もなく普段通りに散歩して帰りました!その後も副作用も出なくて...狂犬病予防集合注射に行ってきました💉
先週は土曜日が休日出勤だったので日曜日に軽くサイクリングをしてきました。いつもは通り過ぎる境川サイクリングコース途中にある今田ポケットパークですがチューリップが綺麗だったので少し寄ってみました。そういえば桜はあんまり見られなかったな~この日の目的地は海老名サービスエリアでそこで何か食べようかと思ったんですがそんなに走っていないせいかあまりお腹も減っていなかったので少し休憩してすぐに出発しちゃいまし...
瀬又の鯉のぼり 千葉県市原市 村田川沿い 2025年4月17日
30年前から地元『瀬又清流会』のみなさんにより毎年行われている鯉のぼり。市原市を流れる村田川の上を沢山の鯉のぼりが泳ぎます。開催期間が長く桜の頃から始まり、皆さんの目を楽しませています。(2025年4月17日)開催期間 2025年4月6日(日)~5月10日(土)開催場所 千葉県市原市瀬又 村田川沿い(君見川橋、瀬又橋、新瀬又橋)瀬又・村田川の鯉のぼり/君見川橋、瀬又橋、新瀬又橋|イベント|千葉県公式観光サイト ちば観...
【山梨県】道の駅南きよさと|約400匹の鯉のぼりが空を泳ぐ!柴犬さくらと春のお散歩
山梨県北杜市にある、道の駅南きよさと。約400匹の鯉のぼりを見たくて立ち寄りました。想像以上に大きくて数も多くて圧巻です。標高800m地点にある道の駅南きよさと。まだまだ桜が楽しめました。木々たちも新芽が出始めてきています。池の周りを歩いていると、口をパクパクさせながら鯉の御一行様が近くまで出迎えてくれます。学習能力の高い鯉達。人の手を見るとご飯だと記憶されているようです。道の駅南きよさとには、小型犬用...
「ケチらないと決めているもの」けど、これって結局ケチなのかな??
今週のお題「ケチらないと決めているもの」 ダイソー200円 鯉のぼり(2匹) 100均大好き主婦の節約しているつもりな 100均生活をちらっとお届けします おはようございます miyuremamaです もうすぐ こどもの日です ダイソーに行ったら 売っていました 原産国:中国材質:ポリエステル ポリプロピレン 商品サイズ:60cm×70cm×10.5cm 鯉のサイズは 約長さ60cm×幅14cmです 結構、大きいです miyuremama.hatenablog.jp 昨年購入した 「鯉のぼりインテリア」も 飾っています 孫が初節句です こんなふうにカーテンレールに 引っ掛けました ドーンっと目…
何故か約一か月もオートバイに乗っていなかったが、ようやく走りに出られた。お昼は久しぶりの名代亭さんにて。あらら、看板がずいぶん色飛びしちゃってるね。 限りなく…
4月12日の土曜日久しぶりに「江の島」近くへ!いつも利用する格安コインパーキングから歩いて向かいました😊コインパーキングからほど近い「常立寺」鎌倉時代に中国の元という国から来て北条時宗の命で処刑された使者の塚があることで有名一角に「鯉のぼり」が青空のもと少しだけ泳いでいました😅5月近し!ですね😊そこから「江ノ電」の「江の島駅」へ『かわいいね』「江ノピコ」も洋服を着ていますね😊「洲鼻通り」を歩いて「片瀬東浜」へと来ました!砂浜へと降りましたこの先「江の島」まで陸続きになるのが「トンボロ」『だね』さてこの時間は陸続きになっているのか?かなり水は引いているようです「まる」が気持ち良さそうに砂浜を歩いていきます😊『今日は気持ちいいね』「りん」がこの濡れた砂の上でゴロゴロするのだけは勘弁して😅結局全然陸続きにはなっ...「江の島」トンボロには早かった?
にほんブログ村ぼく、ジャッキーだよ。今日は父さん撮影の写真~ 父さん休日には いつもジャッキーさんをモデルに 撮影しまくり~📷 同じような写真ばかりだけ…
今日も気温高め28℃台まで上がり 暑くなりました昨日は 法要があり静岡へ所々に鯉のぼりが元気よく泳いでましたもうそんな季節なんですね🎏過去picですそんなに…
急に暑くなってきましたねε-(´∀`; )先週半ばは肌寒かったのに急に「夏日」なんて身体が付いていきません!!(´・ω・`)昨日のあさんぽ一昨日はお友達い...
こんにちは、人形の秀月 十七代目です。掛川市のS様より、鯉のぼり 単品 友禅鯉をお選びいただきました。S様は、「やっぱり鯉のぼりを揚げてやりたくて」とご来店され、設置場所や揚げ方や風の強さ等もお聞きし、「こういう風に揚げたら良いかもしれませんね」と既存の物を使用しながら、かつ価格も抑えた方法でご提案させていただきました。これが対面販売のメリットで、単にネット等で安いからとお買い求めいただくのも時代の...
車中泊した(こちら☆)、南三陸町から、気仙沼市へ。朝の大谷海岸お散歩中、わあ、鯉のぼりだ、しょか、鯉のぼりと一緒に、写真撮ろう、そこに座って。♪こう?…そ...
こんにちは、人形の秀月 十七代目です。磐田市のH様より、可愛い張り子の鯉のぼりを再度お選びいただきました。H様は、先日も磐田市のH様は室内飾りの鯉のぼりと可愛い張り子の鯉のぼりをお選びくださっており、今回もう一つとお選びくださいました。よほどお気に召されたご様子です。「端午の節句だから季節を感じ、鯉のぼりの雰囲気を楽しみたい」というお客様も増えていて、多くのお客様は「せっかくなら小さくても良い物を・...
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。久しぶりに桜の季節の門入ダムへ。お天気も良かったので花見の方がたくさん見えていました。前はもっとビッシリ咲いていたような?上流の方にも行ってみましょう。門入ブリッジ。鯉のぼりが気持ちよく泳いでいました。カメリア温泉が木曜定休というのが残念でなりません以上、門入ダム周辺の桜の風景でした。最後まで読んでいただきありがとうございます。「香川情報」ランキングに参加中! ...
こんにちは、人形の秀月 十七代目です。浜松市天竜区のS様より、矢車セットをお選びいただきました。S様は現在お持ちの鯉のぼりを揚げられる様で、矢車セットのみを選ばれました。皆さんポールは丈夫な物をお持ちで、どうしても矢車は経年劣化等で壊れてしまうんですね。ある意味消耗品になってしまうのですが、こればかりはどうしても。。。この場合、どちらのメーカーのポールをお持ちであるかというのも重要になってきます。先...
周智郡森町のS様は室内飾り鯉のぼり『福寿』と土俵の金熊こいのぼり
こんにちは、人形の秀月 十七代目です。周智郡森町のS様より、室内飾り鯉のぼり『福寿』と土俵の金熊こいのぼり(やじろべえ)をお選びいただきました。室内飾りの鯉のぼりでは、個人的にもお気に入りの『福寿』江戸の伝統鯉 黄腹鯉を元にした独特な図柄と色調で、今に伝える懐古調の福寿を室内鯉のぼりで再現しました。温故知新(おんこちしん)・・・古きをたずね新しきを知る。古き良きデザインと現代の技術で作られた室内飾...
先日話してた割れたボウル問題なんですがスリコ、ダイソー、キャンドゥセリア、スタプロと高級ブランド食器をくまなくチェックした結果最有力はセリアのこれというところまでが前回でした。が、あれから更にLAKOLEとナチュキチにも赴きましてですね。久々のナチュラルキッチ
『旅友人でもある仲良し夫妻と2泊3日を過ごす』『旅話&よもやば話が尽きない』*「記事書き」はGifu,Japan
今日は2025年4月12日(土) *「記事書き」はGifu,Japan 天気;晴れ バンフ気温<最高気温+24℃ 最低気温+10℃>今日は朝から暑いような天気で 最高気温は+24℃そんな午前中・・・友人夫妻と散歩「神明神社」昼飯を食い その後 近くの温泉♨️に〜「天然温泉三峰」そこの中にある「レストラン部門」そこの窓の外の「鯉のぼり」の飾りその鯉のぼりの飾りを見て「そっか〜もう直ぐ端午の節句か〜」地元の温泉でこんなに派...
こんにちは、人形の秀月 十七代目です。周智郡森町のO様より、磐田市にお住いの可愛いお孫さんへと、単品鯉で薫風の舞い鯉 風舞いと矢車セットをお選びいただきました。O様は以前、磐田市のJ様は真多呂作 木目込み人形 瑞花雛11人飾りや、その前には磐田市のW様は希少な高級市松人形を選ばれている上得意様で、静かに一人で訪れては「価値あるものを・・・」とお選びいただいております。今回は最初に先ずは一人でご来店され...
4月10日(木)の櫻撫子塾の公開講座【包み結びの歳時記講座】のご案内です。 今回は、端午の節供にちなんで、籠玉・髭籠の見立てを作成致します。 本来は、竹で作成…
浜松市中央区のS様はベランダ用鯉のぼり 友禅鯉 ウェイトセット
こんにちは、人形の秀月 十七代目です。浜松市中央区のS様より、ベランダ用こいのぼり 友禅鯉 ウェイトセットをお選びいただきました。こちらのセットは、鯉のぼり・矢車・ポール付で5Lの水袋の重りを使用するセットとなります。通常ですとプレミアムベランダスタンドセットを選ばれる方が多いのですが、スペース等の都合上、どうしても小さくしベランダに置きたいという方におススメです。S様は、こちらのウェイトセットの中で...
今日の日曜日は、 館林市に行ってきました。 鯉のぼり 縮緬都錦 1.5mセット 富士山吹流し ちりめん織物使用 金箔ぼかし撥水加工 【ベランダ用鯉のぼり】【こいのぼり マンション】【smtb-KD】【楽ギフ_包装】【楽ギフ_のし】【楽ギフ_のし宛書】【楽ギフ_名入れ】 昨日上野駅構内に、桜の観光ポスターが貼っていました。 幸手の桜、京丹後の桜、どこどこの桜、と各地の桜の名所であろうところの写真がありました。 それらを横目に眺めたのですが、館林市、という文字も目につきました。 館林と桜、って有名なのかな、と検索してみました。 → 館林くらし ..
春休み最終日。今日は鯉のぼりと兜を飾りました。あとひと月で子供の日ですから。その時次男に手伝ってもらったのですが、次男が次男(鯉のぼり&兜が)小さくなったなぁ…と呟きました。そうか、私にとっては全く変わらないけど、彼らは赤ちゃんの時から見て...
館林城跡桜 館林城跡の桜を見にいってきました。 鶴生田川沿いの桜が満開で、川の上には、小さなこいのぼりがたくさん泳いでいました。 日曜日の昼時だったので、…
袋井市のH様は薫風の舞い鯉 風舞い にわデコセットと桜風吹流し
こんにちは、人形の秀月 十七代目です。袋井市のH様より、鯉のぼり 薫風の舞い鯉 風舞い にわデコセットと桜風吹流しをお選びいただきました。ポリエステル素材に波柄を織り込んだジャガドー織に、伝統の捺染技法によるぼかし染めをし豪華絢爛なアルミ金箔をちりばめて仕上げられた鯉。特に鱗模様に太陽光線があたるとジャガドー織りが美しく浮き出て輝きます。吹流しには五月の空、薫風を爽やかに表現し鯉のぼりを引き立てます...
🌸岡山県玉野市の『横田公園』🌸鯉のぼりと桜のコラボが見事です!!岡山市北区 旭川東岸河川敷🌸岡山シンフォニーホールと桜🌸岡山さくらカーニバルは4月6日(日)までです。お早めにお出かけください。...
こんにちは、人形の秀月 十七代目です。磐田市のH様より、室内飾り鯉のぼりと可愛い張り子の鯉のぼりをお選びいただきました。H様はご家族皆さんでご来店され、セミオーダーの兜飾りをお選びいただいたのですが、お母様ご自身がご自宅にお飾りされるとの事で、こちらの可愛らしい室内飾りの鯉のぼりと可愛い張り子の鯉のぼりを。先ずは縫いぐるみ製の鯉のぼりですが、高さは約48cmと一般的なお飾り合わせやすい高さの鯉のぼり。...
こんにちは、人形の秀月 十七代目です。可愛い『まどデコセット』のご案内です。にわデコセットをコンパクトに!ベランダにお飾りする事もできます。窓辺の狭いスペースでも、ベランダ・中庭の限られた空間でも、鯉のぼりを飾り付けて華やかにお祝いできます♪広いお庭がなくても、ベランダなどの狭いスペースに鯉のぼりを飾る事ができる『まどデコセット』。より身近に鯉のぼりを楽しむことが出来ます♪鯉の種類は・・・まどデコセ...
今年の桜(ソメイヨシノ)は開花から満開までがあっという間との予想だったので、昨日(日曜日)は川越市に桜を観に行って来ました 29日土曜日は一日中雨が降っていたような状態でしたが、翌日曜日は晴れてくれて良かったです。 一週間後…
こんにちは、めいです寒いですね にほんブログ村 館林市の鶴生田(つるうだ)川。 まだ桜は3分咲きですが 鯉のぼりはきれいでした。 桜がまだ…
マリモの日(ほっと安ぐ)と今朝の雪?!自転車乗れるかな?と月1チラシ配りラスト!ホッとした一言♪
見ているだけでほっと安らぐものは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう さて 早いもので・・・3月29日(土)ですが! 昨日もさらに・…
室内飾りこいのぼり 『空におよぐ』 慶祝の鯉 吉兆・金彩弦月之鯉 豪
こんにちは、人形の秀月 十七代目です。『空におよぐ』室内飾りこいのぼり 慶祝の鯉 吉兆・金彩弦月之鯉 豪のご案内です。(慶祝の鯉 吉兆)高層マンションでも楽しめる 空をおよぐような室内こいのぼり。簡単な構造でありながら、室内でもまるで鯉のぼりが空を背景に泳いでいるかのような独自の飾り方を考案いたしました。(慶祝の鯉 吉兆)(金彩弦月之鯉 豪)『空におよぐ室内飾りこいのぼり』は、窓に吸着させることで...
こんにちは、人形の秀月 十七代目です。浜松市天竜区のO様より、浜松市中央区にお住いの可愛いお孫さんへと、地域限定販売鯉のぼり 金彩の輝き 光輝 プレミアムベランダスタンドセットをお選びいただきました。O様は十六代目の父の袋井店以前からの上得意様で、ご自身のお雛様を含め秀月でお選びいただいております。そこからお孫さん達に富士宮市のS様は秀月オリジナルの伊達政宗公の大型の鎧飾りや浜松市中区のU様は秀月オ...
こんにちは、人形の秀月 十七代目です。先日に続いて、可愛い室内鯉のぼりのご案内です。鯉のぼりは、江戸時代の武家が男児の出世を願ったことが始まりと言われていますが、昨今では住宅事情等でなかなか鯉のぼりが揚げられなくなってしまっておりますが、それでもまだまだ揚げられる方はいらっしゃいますし、鯉のぼりに気合を入れていらっしゃる方も多いのも事実です。団地等で家の数が増え、昔の様に8m・10mという大型の鯉は...
こんにちは、人形の秀月 十七代目です。ちょっと変わった、室内飾りの懐かしさを感じる鯉のぼりのご案内です。サイズ:幅18cm×奥行き6cm×高さ40cm価格:9.900円(税込)個人的には遊び心も好きですので、ショールームではこうした少し変わった鯉のぼりを様々な所に置いたしながら展示・ご案内しております。近頃では、住宅事情等で鯉のぼりを揚げるお宅も少なくなってきてしまいました。それでもまだまだ揚げる方はいらっしゃり、...
【第23話】スケッチ【高田濃施山公園(福岡県みやま市)のレビュー・感想】
K1 2025年3月5日 今回は福岡県みやま市の高田濃施山公園を紹介したいと思います。毎年5月5日に子どもたちの健やかな成長を願った恒例イベントとして「鯉・恋・来」が開催。その様子を写生する鯉恋スケッチ大会は、鯉のぼりを思いのままに描くことを楽しめる絶好の機会となります。全長約100mのローラースライダーもあります。
5月5日は、こどもの日です。こどもの日は、子どもたちが元気に成長したことを祝い、幸せを願う日です。今回は、こどもの日とはどんな日なのか、こどもの日の意味やこどもの日の過ごし方などについてご紹介します。こどもの日とはこどもの日は、こどもの成長...