メインカテゴリーを選択しなおす
久しぶりの絵画教室。 調べてみると4か月振りでした。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 これまではアコーディオンカーテンで仕切り 息子だけの空間を作ってもらっていましたが、 今回からそれがなくなり、 みんなと同じ空間になりました。 とはいっても 息子は絵の具を飛び散らすので 場所は以前と同じ端っこです。 壁側だけは ビニールシートで覆ってもらい、 他の生徒さんとは これまで同様距離をおきます。 さて、 息子はどんな感じかなぁ と思っていたら、 いつも通りに紙を並べて 最初の作品は 青と赤の淡いパステルカラー。 その後も以前と…
10月後半の絵画教室、前回の続き。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 終盤も楽しそうに描いて 作品を手に取り いつものビニールシートへの 擦りつけ 両手にハケを持っての 思いっきりの振り回し 色つきの水が舞ってます お絵かき帳40枚を描き切って パレットに絵の具が少し残っていたら、 なんと! パレット振り 初技です!! 書道教室のすずり振りからの つながりのようです。 固形の絵の具が頭にも飛び散っています 最後は新聞紙がキャンバス。 と思ったら本当の最後は、 ハケで背面のビニールシートへ 大きな円を描いてます。 今回も思いっ…
9月の書道教室。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 8月がお休み月だったので2か月振りです。 スタートはいつも通りの がんばるポーズ 4本の筆を並べて 小さい筆から順番に使っていきます。 筆を半紙につけることなく 振り下ろすだけですが、 その勢いは凄いです 今回から プラスチック製のすずりを持参。 これまでは書道教室に備え付けの 丸い墨入れを使っていました。 ただ、それには筆置きの突起があり、 前回、背面のビニールシートに 墨入れを擦りつけつけるときに、 ビニールシートが破れるという事態に また、同じような事態になり、 墨で…
絵画教室②、前回の続き。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 通常サイズの紙で再スタート。 やっぱり いつもの紙の方が楽しい 赤と緑でトントントン。 紙のサイズは小さいのに、 こちらの方が絵の具をたくさん使っています。 ハケにたっぷり水を含ませての 飛び散りも快調!! 紙をのけても たっぷりの色の着いた水 側面のビニールシートは水玉模様 私も逃げ遅れて、 腕に飛び散りがつきました。 紙を描き終えて、 私が次の紙を準備するのに ちょっと間があると 新聞紙にも絵の具を飛び散らせます。 終盤はさらに絶好調!! 表情も ここまでか と…
絵画教室②、前回の続き。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 この4連作を手に取り 水落とし ビニールシートに擦りつけ 新聞紙を敷いた床に並べます。 いつも通りの一連の流れ、 ある意味、絵画教室での ルーティンです 紙を並べて最初の一筆は ゆっくり、そっと、たっぷりの 絵の具をつけることが多く この黄色も油絵のよう。 その後も息子らしく 存分に楽しみました 最後の3枚は 3本の筆と2本のハケの合計5本を 絵の具をつけずに エアで勢いよく振ります その後は 絵の具をつけて 仕上げはハケで水浸し 優しい色に仕上がりました。 近くで…
絵画教室②、前回の続き。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 その後も楽しそうに 絵の具を楽しんでいます 筆とハケまとめて5本握り!! 絵画教室は毎回テーマがあって、 そのテーマに沿って描いていきます。 ですが、 息子だけはいつも自由 私も、 もう今月のテーマが何かに 意識すらいかなくなっています。 今月は多分「夏の絵を描こう」で、 先生が、途中そのテーマにあわせた 見本を持ってきてくれました。 魚の絵です。 1~2年前までは その絵に息子なりの色を付けていました。 さて、今回はどうなるか? 先生が持ってきた見本の絵が3枚。 …
今月の絵画教室、 いつも通りかわいく楽しみました <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 最初はいつもの がんばるポーズ いつもは赤のスタートが多いのですが、 今回は青の絵の具でスタート。 その後は赤。 そしていつもの水浸し作品に 水が渦巻いているのを観察する息子 これを見つめるのも楽しいかも そして 背面ビニールシートへ擦りつけ その後も 元気よく絵の具遊びを続けます 「んっ」 ビニールシートが破れてる!? アコーディオンカーテン に絵の具が しまったーーー これまで一度も 破れたことなかったのに よくよく気をつけて 見てないと…
書道教室、今月も楽しみました <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 がんばるポーズをしながら 小筆、中筆、大筆の順で 筆を振っていきます。 そして、墨入れ振り。 息子にしかできません できた作品も勢いたっぷり!! そして、 背面ビニールシートに擦りつけ! ひと仕事して ニコニコ笑顔で一息 現在4本の筆で書道を楽しんでいて、 何回か振り終えると いつもきちんと4本の筆位置を整えます。 几帳面な息子です 見ていて一番全力でやっているのは 墨入れ振り!! 墨入れ振りは もの凄い形相でやるときも多く、 あまりの表情なので 写真は載せられ…
今月、絵画教室で息子のお部屋に行くと、 背面のビニールシートの上に 大きな白い紙が貼ってありました!! <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 先生が前々から 背面のビニールシートアートを ほめてくださっていて、 それを紙に残せるように 新たなチャレンジ 背面の大型画用紙です!! 息子の個性を存分に伸ばせるように いつも配慮してくださり ありがたいです いつものように がんばるポーズでスタートし、 白、だいだい、赤の絵の具をつけて 筆やハケでトントントン 元気な作品ができた と思ったら、 いつも通りの水浸し 水が渦巻いています 水…
書道教室②、前回の続き。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 息子の筆の振りっぷりは 力強く、勢いがいい!! 描き終えた作品は床に落としたり、 墨入れも楽しそうに ビニールシートに擦りつけます。 手をパタパタして楽しそう 作品を床に並べるのも楽しみます。 墨入れを振り回すのも 力いっぱい思いっきりだったり、 笑いながらニコニコ笑顔だったり 色々です 最近は筆を振るよりも 墨入れを振る方が多いんじゃないかと 思うくらい墨入れ振りを楽しんでいます。 できた作品はやっぱり力強い!! 今回の主な作品です。 おまけ。 側面のビニールシー…
散歩道にある地震で全・半壊住宅、もしも我が家だったらと・・・ ☆晩ご飯☆
晴れのち曇り 気温25℃ 爽やかな日が続いています。 今頃の気候って、晴れるとまっこといいね~~。 昨日はグランドゴルフ、ホールインワンこそ出なかったけど、私としては 良いプレーがたくさんありました。 まぁ、下手なのには変わりありませんが・・・ そんな日は、練習も楽しいで...
1月後半の絵画教室。 いつも通りに元気にダイナミックな 息子の絵画です。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 最初はハケを右手にそっとスタート。 うすだいだい色の絵の具のカタマリも なんだか楽しくなります その後、 両手にハケを持って ダイナミックさ全開。 水分を落としながら、 左右に振り向き、 最近の定番 背面のビニールシートアート。 キレイです 次は黄色の絵の具を ハケにつけて描いていきます。 次の瞬間、 なんと 新技炸裂!! 両手にハケを持ったまま振り向き 初のハケでの 背面のビニールシートアート!! びっくりです やっ…
今年最初の書道教室。 ますます息子らしさ全開の 書道教室でした <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 最初は筆にゆっくりと墨をつけ いつものがんばるポーズで 筆を振り下ろします。 スタートから なかなか勢いのある作品ができました その後は、 床に作品を並べたり、 墨入れをひっくり返したり 背面のビニールシートに 墨の付いた半紙を擦りつけていきます。 こんな風に書道教室を楽しめる息子は さすがです。 そして今回、 これまでにない動きで また、 私を驚かせてくれます! なんと、 墨入れを 背面のビニールシートに 擦りつけます 半紙や…
冬の豪雨で簡易テントがびしょ濡れになり、ガザは「生き地獄」に
The Guardian, 13 December 2023 洪水、食糧不足の激化、疫病の波で状況が悪化 大雨の後にガザの一部が浸水し、人道的緊急事態が悪化 - ビデオ 国連パレスチナ難民事務所長が沿岸部の状況悪化を「生き地獄」と表現する中、冬の豪雨がガザを襲い、テントが...
11月最初の絵画教室 今回も 息子のエネルギーを 存分に感じました <初めてブログを訪れる方はこちらをご覧ください> はじめまして。私の人生を導いてくれた天使のような息子 スタートはハケで サクサク トントン その後、 水を含ませたハケで重ね塗りし、 画用紙を手に取り 後ろを振り向いたと思ったら、 背後のビニールシートに 絵の具のついた画用紙を塗りつけます。 息子にとっては ビニールシートにつけた絵の具も 作品の一つです。 その画用紙の絵が、 ビニールシートに塗りつけた効果で なかなかの作品に仕上がりました。 いつもとは少し違った エネルギーを感じます。 今回は、来年の干支の 「龍」を描こう …
ウチは一軒家で庭もいちおうあります。 義両親は団地住まいですが、義父が亡くなってから数日経って私の携帯に義母から電話が。お墓置かせてもえるようでありがとうねと…