メインカテゴリーを選択しなおす
国鉄 交直流型電気機関車 EF8150 EF81シリーズですが、ちょっと変わった経歴のEF8150号機です。 昭和46年度に製造され、羽越本線電化用として酒田機関区に新製配置されました。主に新
JR貨物 EF81402牽引:貨物列車 EF81シリーズで、今回はJR貨物所属のEF81402です。 402号機は、昭和47年4月19日新製の日立製EF8141として誕生したカマです。長岡運転
EF80・EF81牽引 12系客車:快速「エキスポライナー」
EF80・EF81牽引 12系客車:快速「エキスポライナー」 昭和60年に開催された「国際科学技術博覧会」(つくば万博)開催に伴うアクセス輸送に設定された臨時列車シリーズ。 今回は、EF80・EF
先日、14系客車を導入しました近年、寒冷地向けに乗降扉が引き戸になっている500番台は何度か発売されているのですが、折戸である基本番台は長らく出ておりませんでした。やっと先日「能登」で久々に出たところでしたが、これだと座席車オンリーの6両編成を作るために2セット
桜が咲き揃ってきたと言うのに、今日は生憎の雨模様。しかも気温がグッと下がって寒いのなんの。1日家に引きこもり、来週の予習をしたりして過ごしました。明日は何処かお花見行ければと。さてネットのニュースで知りましたが、カシオペアの運行が6月をもって終了するとの事。遂にその時が来てしまったようです。最近は専ら短区間の運用ばかりで走る区間も決まったものばかり。ま~牽くカマも限られたものしかないし、それもあと...
本日付けの読売新聞の報道記事によると、現在JR東日本が運行している「カシオペア」について、今年6月のツアーをもって完全引退する方針が明らかになりました。けん引車の減少や老朽化が主な引退事由としています。複数の労組資料においても、新型事業用車の導入・電気機関車の
最近は、ほぼ午前中を休暇扱いとし、自由な時間に出勤するようにしています。時間に縛られない出勤は、本当にストレスがなくて良いですね。日々のストレスの大部分が埼京線の遅延に起因することが証明されたようなものです。このところ色々と忙しかった手続きもほぼ終わったようで、午前中の中途半端な時間と、午後の定時までの時間で残務整理が捗るようになりました。ただ一方で、頼んである調査の回答や退職当日のことなど全く手応えの無い人事担当にはうんざりしています。最終日に休んでやろうかな( ̄ー ̄)ニヤリ←多分、そこまではしない。また、新しい行先からも連絡がないので、そろそろ打診しないとな。6月の防災訓練もまさかの1日に実施なので、企画も考えないと。休みと言えども精神的には休まらない。31日に退職で、1日から出勤って。40ン年前には...定年まで2週間を切りました
旅行リハビリ始めました 目的地:関門海峡(4)―EF81の残骸に遭遇する
大連神社を見終えたら、今回の下関滞在は完了です。これからバスに乗って下関駅に移動したいと思います。最寄りのバス停に行くと、バス到着は10分後とのこと。これなら隣までバスに乗った方が、旅らしくて面白いかもしれない。ということで、国道9号線の歩道を歩くことに。やがて、右手に大きな神社が見えてきました。以前訪れたことのある大歳神社かと思いましたが、にしては下関駅から遠すぎる。扁額を見ると「亀山宮」と刻まれ...
【鉄道NEWS】 JR貨物 EF65・ED76・EF81の定期運用が終了
昨日(2025年3月14日)をもって、JR貨物EF65・ED76・EF81の定期運用(定期運行)が終了しました。 EF65(EF65形)EF65形の0番台…
【ダイヤ改正】EF81 303号機「銀釜」含む機関車8両全て運用撤退(報道)
本日付けのNHKほか複数の報道記事によると、「銀釜」ことEF81 303号機を含めて九州で運用する旧国鉄時代に製造された機関車、あわせて8両は14日ですべて定期運行を終えるということです。ダイヤ改正で、九州エリアの電気機関車については注目されていましたが、EF81 303号機
【EF65・ED75形は全廃?】JR東日本EF64・EF81形の計5両が残留見通しも
最新の労組資料(以下:同資料)によると、EF64形とEF81形の計5両が残留する方針であることが言及されました。同資料では、『EF81系が4両とEF64系が1両残ると掲示であったがどうなのか。』 という問いに対し、『使命が残るということであり、ELは全廃に向けて調整を行ってい
3連休も終わり、明日からまたいつも通り仕事が始まります。今週は土曜日出勤・・・今日休みだった分ですね、何だかな~。この3連休、概ね良い天気に恵まれ撮影も楽しめました。土曜日はカシオペアの運転があったのでこれに出撃。当然ながら人の出るポイントは素通りです。カマの連結位置をSNSの情報で拾ったまで良かったのですが、何をどこで間違えたか95号機が頭だと思ってしまったのが大失敗!筑波山と絡めるポイントも候...
今日も寒さが続きましたが昨日に比べ風が幾分穏やかだったか?日差しの温もりは感じられました。いよいよ明日仕事に行けば3連休!ですが、未だ出撃するところが決まっておらず・・・困ったものです。土日限定なので、そこで捉えられるものになりそうですが。引き続きネタ無しなので日付ネタ、一昨日の青森遠征の続編?で、雪晴れのカーブを行く日本海です。この日はトワイライトガマの113号機の牽引出した。お顔が陰ってると言...
曙K-1参戦発表の日に乗る寝台特急あけぼの<日本縦断紀行Classic 24日目-1 青森>
上野 ('03.11.6) 2003年11月6日。「曙K-1参戦!」というニュースが大きく報じられたその日に乗る寝台特急の名前が「あけぼの」。上野から羽越・…
【貨物】国鉄型電気機関車変革へ!車両動向見通し(ダイヤ改正)
2025年3月のダイヤ改正実施によって国鉄型の電気機関車の世代交代が一気に進む情勢が鮮明になってきています。これまで入っている情報を基に車両動向の見通しをまとめました。【九州地区EF510形導入完了】九州地区においては、EF510 300番台の導入により、順次ED76形、EF81形
お天気の良い土曜日、残念ながら仕事でした。1日しかない明日の休み、お天気は今一つな予報の為スタンプラリーの遠征をしてこようかと(笑)とっとと終わらせて本来業務?の撮影に注力する事にしましょう。さてネットを拝見すると、本日運転された神立カシオペア、途中機関車故障のため途中で運転打ち切り、遅延も発生と残念な運行になってしまったみたいですね。壊れたのは81号機との事、気になりますね。ダイヤ改正後は尾久の...
JR東日本:EF81牽引 ホキ配給 前回のホキ配給の続きで、今回はEF81牽引の写真をご紹介したいと思います。 平成27年4月29日 EF8180牽引 8936レ 平成27年6
EF5861、蒸気暖房のスチーム描写。屋根上の吹き上げはわかりますが、SG菅からの蒸気漏れまで描かれています。とてもイイね!超マニアックだね!しかも、その横がEF63だし。DD53設置場所へ行きたいところ。これを見て高崎運転所車両保存センターの時を思い出しました。...
1月5日団臨カシオペア 超短距離(上野~神立)運転されました。無煙汽車見物初めです。てっきり推進運転で上野にと思ったら・・・・ PP運転です。上野駅は人出も多そうだしホームへの入場は制限されているだろうから鶯谷で初見物です。件の汽車は上野地平から駆け上がってきました。上りはお手軽な三河島で見物です。後続電車で上野に行き久しぶりの頭端式ホームで待機中を見物出来ました。朝方到着したような錯覚を覚えました。...
【引退匂わせ!?】カシオペア1-2月運行予定・機関車の退役予定発言も
2025年も初頭から運行されている団体列車「カシオペア紀行」について1月の運行分をまとめる他、電気機関車の退役予定発言もが言及されたようです。(→当該ポスト)~2025年1月運転分~・カシオペア紀行 上野~神立間 昼行ツアー:2025年1月5日(土)神立~上野・カシオペア
【㊗復活へ!!】「銀釜」EF81 303号機が近日中にも運用復帰(年度内定期終了)
NHK北九州放送局の記事によると、今年9月にトラックとの衝突事故で運行を取りやめていた旧国鉄時代の電気機関車EF81 303号機(通称「銀釜」)について、近日中にも運用に復帰する見通しであることが報じられました。定期運用の終了予定が年度内に迫っていることもあり、JR
天賞堂の北斗星色にナンバーが付いたので、これもやってみたかった北斗星色2台の並びです。 80号機は天賞堂、133号機ツララ切はムサシノモデルです。 にほんブログ
11月も中旬、今日は全くもって冴えない天気の1日になってしまいました。ちょっと撮影に出たのですが天気共々、色々ハプニングがあったりして散々でした。ま~他の人と被らず撮れた事だけは良かったかな?さてネタが無いので画像を探したら、16年前の今日撮影の画像が発掘?出来ました。お天気も似たり寄ったりの冴えない1日でしたね。この日の朝撮ったブルトレ画像を。冬前の田んぼでのカット、確か踏切は冬季閉鎖の準備がさ...
「ススキ そして秋の雲」2024.10.27ふたたび「カシオペア紀行」ですカメラに収めるのは2回目です実は9月22日に初カシオペアを狙っていたのですが、大雨の影響で大幅遅延その日は泣く泣く撤収となりました前回でその雪辱を果たし、2回目はススキ狙いのこのポイントで思いの外、雲が秋の光を受けて、エモい表情を見せてくれましたバリ編成でなくても、イケてるかな?にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村...
来年のカレンダーの1つはこれにしました。 2021年と2022年は平凡社の「絶景貨物鉄道」でしたが、2023年と2024年は交通新聞社の「機関車(蒸機‣電機・ディーゼル機)カレンダー」、そして来年20
田端運転所の続きになります。 機関車はこの2台。 レイアウトはいつもより少し小さめのR670と610の複線。 下りは北斗星、上りが夢空間北斗星。 下り北斗星札幌行き。 上り夢空
6/12に品川運転所、6/15東京機関区を再現して、今回はJR東日本田端運転所を再現してみようとの試みです。しかし、実を言うと2年以上前の2022年5月2・3日に1度やってみたことがあります。それ以降田
今月はまだ1回もシャッターを切っていないこともあり、先月、アップしていなかったEF81 81号機牽引の仙台「カシオペアペア紀行」返却時の写真をご紹介させていただきます。アップしていなかった理由は見てのとおりです。右も左も被られてしまっていたからでした。右はE233系、左はE231系でした。国鉄 JR東日本 EF81 EF8181 カシオペア紀行 仙台 E26系 ヘッドマーク 撮り鉄...
本日は遠征中、ネタ繋ぎに四苦八苦している状態をこれで解消できるか?そうありたいところですが何とも微妙・・・(笑)と言う事で本日も日付ネタ、一昨日の95号機の安中貨物つながりで97号機の安中貨物です。これも撮った事すら覚えていない1枚(汗)今は赤13号のオリジナル塗装に戻ったカマですが、撮った時には星ガマでしたね。お気に入りの線路沿いの池の畔で安中貨物を撮っていたとは。ま~このカットの他にもここで撮...
【廃車or修繕 輸送へ】接車事故EF81 303号機に反射板取り付け
9月4日午後1時5分ごろ、熊本県宇城市松橋町豊崎のJR鹿児島線「松崎踏切」内で発生した軽トラックとの接車事故により車両の一部損傷が認められたEF81 303号機ですが、5日夕方ごろ時点で、赤い反射板が取り付けられている様子が目撃されました。EF81-3032024/9/05#EF81303 #銀
朝晩は随分と凌ぎやすくなりましたが、今日の日中は日差しが強かったですね。週末の天気が気になります、久々の遠征ですから。ネタが無いので日付に因んでのカットです。やって来ました95号機の日!撮った事すら覚えていないEF8195号機の牽く水戸線経由時代の安中貨物。ここで撮っていると言う事は、真岡の合間で撮っているのでしょう、実際前後のポジにはSLの姿が。ま~それにしても残念な天気、折角のトキ・タキのフル...
今回は、先週金曜日(8月23日)の仙台「カシオペア紀行」返却時の推進回送の写真をご紹介させていただきます。E26系(カハフE26)先頭の写真と動画は先日アップしましたがそのリア側です。EF81(81号機)に押されて12両編成の客車が尾久へ帰って行きました。このような姿を見られるのはあと何回でしょうか。国鉄 JR東日本 EF81 EF8181 カシオペア紀行 仙台 E26系 ヘッドマーク 撮り鉄...
3年前と同じくEF8080がいました。EF8195が庫の中に片尾灯点きでいます。青い電気機関車は見当たりません。今後の主力メンバーは黄色い顔。クモヤE493-1。黄色顔GV-E197系が12系を牽引していましたが、流石にカシオペアは牽引出来ないでしょうから機関車の運命は、カシオペア次第なんでしょうか。今更ですが田端機関区は遠い昔。「鉄」表記の「金へんに矢」は継続。EF510-500番代が15輌も新製され安心したのも10年以上前。高崎の機...
【カシオペア紀行】最新版!8月・9月運行予定の団体列車まとめ
今回は、ツアー専用商品の「カシオペア紀行」と関連する団体臨時列車の8月~9月の運行予定をまとめたいと思います。【車両動向】臨時列車・団体列車として運行が進められているE26系客車ですが、カシオペアの電源車「カヤ27-500形」(1両)とともに、1編成12両が尾久車両セン
KATO EF81 300 JR貨物更新車(銀) 入線‼️(品番3067-3)
こんにちは。オケタ模型です。本日はこちら、katoの「3067-3 EF81 300 JR貨物更新車(銀)」です。前回は国鉄時代がプロトタイプの車両を紹介しま…
こんにちは。オケタ模型です。本日はこちら、katoの「3067-1 EF81 300」です。この「EF81 300番台」は昭和48年から製造された関門トンネル…
KATO EF81 トワイライトエクスプレス色 入線‼️(品番3066-2)
こんにちは。オケタ模型です。今回はこちら、katoの「3066-2 EF81 トワイライトエクスプレス色」になります。EF81のうち4両(のちに2両追加)は寝…
KATO EF81 敦賀運転派出 入線‼️(品番3066-D/スロットレス)
こんにちは。オケタ模型です。本日はこちら、katoの「3066-D EF81 一般色 敦賀運転派出」になります。(枝番が「D 」に変わってます。)前回紹介した…
KATO EF81 敦賀運転派出 入線‼️(品番3066-3)
こんにちは。オケタ模型です。本日はこちら、katoの「3066-3 EF81 一般色 敦賀運転派出」になります。スロットレス化される前の旧モデルです。この製品…
昨日(8月17日)は、昼行の仙台「カシオペア紀行」が走るとのことでしたので、暑いのでどうしようか悩んだのですが、勇気を出して出かけて来ました。今回は動画からご覧ください。静止画です。暑い上に逆光のためかカメラマンは少なめでした。国鉄 JR東日本 EF81 EF8195 カシオペア カシオペア紀行 E26系 ヘッドマーク 撮り鉄 鉄道...