メインカテゴリーを選択しなおす
パッとしないお天気が続く中、約1か月ぶりに362cm×163cmの楕円形の線路を轢いて、ブルートレインを眺めたり走らせたりしてみました。 奥からあさかぜ、富士・はやぶさ、あけぼの、北斗星、夢空間北斗星です。
12年前の動画で振り返る北斗星の推進運転(擬似乗車ビデオ未収録のシーン)
Facebookの思い出に、12年前(2012年)に撮影した「北斗星の推進運転」の動画が出てきました。 私は2008年から2009年にかけて、「北斗星」の擬似乗車ビデオを制作している最中でした。上野から札幌までの走行区間を何度も訪れ、あちこちで走行シーンを撮りためていました。
【残り1両】尾久24系スシ24 506・オハネフ25 14が除籍(廃車)ほか
尾久車両センターに在籍していた、24系客車「スシ24 506」と「オハネフ25 14」の2両について、2月1日付で除籍(書類上の「廃車」)となっていたことが商業誌等で明らかになりました。なお、除籍の情報が掲載されておらず、現在も屋外で留置されている「オシ24 701」について
今週のお題「10年前の自分」 10年前ですか・・・ Googleフォトさんで2015年1月から2月にかけて、ちょうど今頃何してたかな?って検索してみました。 北斗星に乗って北海道に行って、今はない「テイセンボウル」を見て、札幌ラーメンを食べて、「雪まつり」の設営現場や、「中島体育センター」の跡地や「HTB」の旧社屋などを検索して帰ってくるというものでした。他にもいろいろやってましたが、Googleフォトさんに画像は残っていませんでした。 2015年って他に何してたかな?って調べてみたら、いろんなプロレス団体の各地の会場に密航していたようです。 面白いことが多かった時期でした。 Googleフォ…
おはようございます。 最強寒波はとにかく寒い。 一昨日の夜は新潟市で60cmの雪が一気に積もりました。 こういうとき、普段この地域は雪が降らないんですが、北…
【客車動向】10年以上尾久24系2両が行方不明に・宮原12系近況ほか
今も現存しているJR東日本尾久車両センター24系について引退後から留置されていた場所からの移動並びにJR西日本網干総合車両所宮原支所の引退言及の12系の最新状況についてまとめます。【尾久車両センター24系移動?】かつて多くのブルートレイン用客車が配置されていた現尾
KATO EF510 500 北斗星色 入線‼️ (品番3065-3)
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「EF510 500 北斗星色」 (品番3065-3)です。EF510は、日本海縦貫線・常磐線などで運用さ…
「北斗星」用客車:スハネ25500(JR北海道) スハネ25500番台は、「北斗星」の運転開始に合わせて改造により誕生したJR北海道籍のミニロビーを備えたB寝台車(ソロ)です。 運転開始時からJR
「北斗星」用客車:オロハネ24550(JR東日本) オロハネ24550は、JR東日本が受け持つ「北斗星3~6号」に2人用個室B寝台デュエットを連結することになり、平成元年6月に竣工したロイヤルとデ
「北斗星」用客車:オロハネ24501(JR東日本) 「北斗星」用の寝台車両には、1形態1両というレアな車両がいくつか存在しました。 これは、当初の需要見込みを上回る利用者増により特に個室寝台を増備
田端運転所の続きになります。 機関車はこの2台。 レイアウトはいつもより少し小さめのR670と610の複線。 下りは北斗星、上りが夢空間北斗星。 下り北斗星札幌行き。 上り夢空
6/12に品川運転所、6/15東京機関区を再現して、今回はJR東日本田端運転所を再現してみようとの試みです。しかし、実を言うと2年以上前の2022年5月2・3日に1度やってみたことがあります。それ以降田
「北斗星」用客車:オロハネ25500(JR東日本) オロハネ25500番台は、寝台特急「北斗星」運転開始に伴い製造された、上野口初の個室寝台を備えた車両です。※厳密にはオロネ24500が「ゆうづる
「北斗星」用客車:オハ25500(JR東日本) オハ25は、「北斗星」用として運転開始当初から連結された全室ロビーの客車です。 JR東日本の車両は501~504で、全てがオハネ25からの改造車とな
おはようございます、毎回ですが祇園祭まではこのポスター貼らせてください 今週末7月20日は宮田祇園祭。 美里山倶楽部は、祭りの時に模型を走らせ(勝手に)協賛…
1998年8月日不明 千歳線 島松~北広島(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1998年8月日不明 千歳線 島松~北広島(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
昔の写真を眺めていると、そこには苦々しくも懐かしい寝台列車がありました。寝台特急エルム上野と札幌を結ぶ寝台特急北斗星の多客期を中心に運行されていた、臨時便の北斗星的な扱いの列車でした。北斗星を名乗れなかった理由は、A寝台、個室寝台、食堂車、ロビーカー(シャワー施設)などの豪華設備の設定がなく、オールB寝台(2段式)だったからだと言われます。自身が利用したのは3回。ともに年末年始の北海道旅の時に乗車しま...
昨年9月にカトーより寝台特急「北斗星」客車の新製品が発売されるのを知って、すぐ申し込んでいた車両が発売日の昨日届きました。 オハネフ25-200番代 オハネ25-0番代 マニ24
カニ24510:寝台特急「北斗星トマムスキー」 既に廃止になって久しい寝台特急(ブルートレイン)。 寝台特急需要の衰退が顕著になってきた昭和50年代後半。そこに再びブルトレブームを復活させたのが青
1995年月日不明 千歳線 島松~北広島(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1995年月日不明 函館本線 白石~苗穂(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
24系夢空間客車:臨時特急「さよなら『夢空間・北斗星』号」
24系夢空間客車:臨時特急「さよなら『夢空間・北斗星』号」 『EF8180牽引:臨時寝台特急「夢空間北斗星82号」』『展示車:臨時寝台特急「夢空間わくら」』をご紹介いたしまし
1996年月日不明 千歳線 島松~北広島(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
EF8180牽引:臨時寝台特急「夢空間北斗星82号」 次世代の寝台列車を探るために製造された「夢空間」。 最初は列車の姿をした建造物として造られたらしいのですが、展示後は実際に夜行列車など
1996年月日不明 千歳線 島松~北広島(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
撮影年月日不明 千歳線 島松~北広島(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
撮影年月日不明 千歳線 島松~北広島(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
撮影年月日不明 千歳線 島松~北広島(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
撮影年月日不明 千歳線 島松~北広島(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
電車や列車のネタが「池上線」「私鉄沿線」と続き、今回が最後になります。 ここは鉄道模型ファンへのせめてもの気持ちの表れです。 この歌にも沢山の思い出があります。 私は小さい頃から機関車や列車が好きで
今年は3年ぶりに札幌雪まつりが開催されていますね。つどーむ会場は今回も見送りになったようですが、大通り公園会場とすすきの会場では例年規模で雪像が展示されているようです。 ※会場の写真は全て13年前のものです日曜日はブロ友くぼさんにお誘いいただいていたジンギスカンを食べに八王子まで出かけてきました。ジンギスカン=羊肉は好き嫌いがハッキリ分かれるようですが、北海道...
EF8188「あけぼの」 EF8184 EF81133「北斗星」 EF8189「北斗星」 EF8186。使用フィルム:PKL*田端機関区電気機関車変遷1995年12月 田端...
上野で夕方列車に乗り、食堂車行ってシャワー浴びてロビーでゆったりして寝て翌朝、また食堂車に行って朝食頂いて、車窓眺めてたら札幌に着いていた。なんて幸せな時間だったことか。2015年 上野...
ED7950番代(ED7960+ED7954)重連の貨物列車(4094レ)が停車、ED794牽引の北斗星(1レ)が通過。2008年10月 茂辺地 江差線...
EF8195推進回送「北斗星1号」 EF8192「カシオペア」 離合
モータードライブを外して行ったことに後悔。望遠レンズにテレコンX2付けての撮影で、手ぶれ予防で外したのでしょう。2003年5月11日 日暮里付近数年後、動画でチャレンジ。...
EF81133牽引:寝台特急「北斗星」 令和4年3月23日、田端区に所属していたEF81133号機が廃車のために秋田へ回送されたそうです。 同機は、田端に139号機が異動して来るまで唯一の