メインカテゴリーを選択しなおす
ムサシノモデルと天賞堂みのわ工房特製加工の国鉄当時のEF65-1000番代を2台並べてみました。1100号機がムサシノ製、1107号機が天賞堂製みのわ工房特製加工になります。
JR東日本 EF651103牽引:チキ工臨 JR東日本では、レール輸送にキヤを導入し切り替えることになり、首都圏における機関車によるレール輸送は、令和3年3月ダイヤ改正において消滅してしまったよ
【鉄道NEWS】 JR貨物 EF65・ED76・EF81の定期運用が終了
昨日(2025年3月14日)をもって、JR貨物EF65・ED76・EF81の定期運用(定期運行)が終了しました。 EF65(EF65形)EF65形の0番台…
KATO EF65 1000 下関総合車両所 入線‼️ (品番3061-6)
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「EF65 1000 下関総合車両所」(品番3061-6)です。EF65は昭和40年に登場した、平坦路線向…
KATO EF65 1000 後期形 入線‼️ (品番 3061-1)
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「EF65 1000 後期形」(品番 3061-1)です。EF65は昭和40年に登場した、平坦路線向け直流…
KATO EF65 1000 前期形 入線‼️ (品番 3089-1)
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「EF65 1000 前期形」(品番 3089-1)です。EF65は昭和40年に登場した、平坦路線向け直流…
【宮原車】14系サロンカーなにわを使用した団体臨時列車「サロンカー富士」が運転される
2025年2月9日、網干総合車両所宮原支所所属の14系サロンカーなにわ5両を使用した団体臨時列車「サロンカー富士」が下関→大阪(山陽線経由)で運転されました。…
JR東日本 EF65PF牽引:キヤE193系検測気動車 JR東日本管内の非電化区間における軌道や信号機器などを検測する試験車キヤE193系。 同車は秋田総合車両センター南秋田センターに所属してお
KATO EF65 1000 後期形(JR仕様) 入線‼️ (品番3061-8)
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「EF65 1000 後期形(JR仕様) 」 (品番3061-8)です。EF65は昭和40年に登場した、平…
EF65牽引 コキ10000系:「北海ライナー」 今でこそスタイリッシュな機関車が長大編成を牽いて高速で走る貨物列車に魅力を感じるファンは多いと思いますが、私が小中学生の頃は貨物列車と言えば黒い地
JR東日本:EF65PF牽引 ホキ配給 砕石輸送の中心軸を担っていたホキ800形。昭和32年から49年に製造されたということで、その昔は一般貨物列車に当たり前に連結されて走っていました。 私が大
EF651000番台牽引:寝台特急「富士」 「富士」は日本初の特急列車で、明治の終わりに東京~下関を結ぶ客車特急として誕生しています。 『EF65500番台牽引:寝台特急「富士」』の続きで、今回
KATO EF65 2000 JR貨物2次更新色 入線‼️ (品番3061-4)
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「EF65 2000 JR貨物2次更新色」(品番3061-4)です。EF65は昭和40年に登場した、平坦路…
KATO EF65 1000前期形JR貨物2次更新色 入線‼️ (品番3019-8)
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「EF65 1000前期形JR貨物2次更新色」 (品番3019-8)です。EF65は昭和40年に登場した、…
【甲種輸送】EF210-364 甲種輸送 2024-12/12
2024年12月12日から13日にかけて、JR貨物新鶴見機関区所属となる予定のEF210-364が川崎車両を出場し、兵庫→神戸(タ)→吹貨西→新鶴見(信)の経…
【甲種輸送】 西武40000系48151F 甲種輸送 2024-12/6
2024年12月5日から8日にかけて西武鉄道40000系48151Fが川崎車両で製造され、兵庫→神戸(タ)→吹貨西→新鶴見(信)→新秋津の経路で甲種輸送されま…
EF65牽引:寝台特急「あさかぜ」 「あさかぜ」は、東京~博多間を結ぶ寝台特急列車。昭和31年11月に誕生した、戦後初の寝台特急です。 登場当初は戦後型の軽量客車を中心に使用していましたが、昭和3
EF65牽引 20系寝台客車:団体列車 登場以来、国鉄で一世を風靡した20系寝台客車。 軽量客車の宿命から痛みも早く、24系寝台客車の登場により陳腐化も目立つようになると、急行列車への格下げ使用や
EF65牽引 旧型客車:団体列車(宇都宮駅100周年) 国鉄時代の旧型客車は、原則として季節に関係なく必ず暖房が可能な機関車の運用を限定していました。 昭和60年7月28日 栗橋~東鷲宮間に
【甲種輸送】衣浦臨海鉄道KD58-1 甲種輸送 2024-11/19
2024年11月19日から20日にかけて、衣浦臨海鉄道KD58-1が川崎車両で製造され、兵庫→神戸(タ)→吹貨西→稲沢→大府→東成岩→半田埠頭の経路で甲種輸送…
【7年前の今日は⋯】ホキ1848+ホキ1850 吹田出場配給 2024-11/15
11月の中旬に入り、木々が色付き始める等最近やっと秋であることを実感するようになりました。寒暖差が激しくなってきていますので体調管理には気をつけたいですね。本…
国鉄・JR貨物:EF651037(EF652037) EF65PFシリーズで、今回はJR貨物のEF651037(EF652037)です。 1037号機も1036号機と同じく昭和45年度に誕生し
国鉄・JR貨物:EF651040(EF652040) EF65PFシリーズで、今回はJR貨物のEF651040(EF652040)です。 1040号機は、昭和46年度に誕生した増備車で、昭和4
国鉄・JR貨物:EF651036(EF652036) EF65PFシリーズで、今回はJR貨物のEF651036です。 1036号機は昭和45年度に誕生した増備車で、昭和45年8月26日に落成し
国鉄・JR東日本:EF651017 EF65PFシリーズで、今回はなつかしい国鉄時代とJR化直後のEF651017です。 1017号機は、昭和44年11月29日落成の1次車に該当します。 他
EF65牽引 20系・24系25形寝台客車:寝台特急「瀬戸」
EF65牽引 20系・24系25形寝台客車:寝台特急「瀬戸」 「瀬戸」は四国連絡特急として、急行「瀬戸」の格上げにより誕生いたしました。設定当初から東京~宇野間を走り、急行時代には次世代寝台車とし
【JR貨物】 EF210-327+EF65 2070+ヨ+コキ 京都鉄博展示返却配給
2024年9月25日、前日まで京都鉄道博物館で特別展示されていたEF210-327、EF65 2070、ヨ8891、コキ110-1、コキ107-574が吹田貨…
田端運転所の続きになります。 機関車はこの2台。 レイアウトはいつもより少し小さめのR670と610の複線。 下りは北斗星、上りが夢空間北斗星。 下り北斗星札幌行き。 上り夢空
6/12に品川運転所、6/15東京機関区を再現して、今回はJR東日本田端運転所を再現してみようとの試みです。しかし、実を言うと2年以上前の2022年5月2・3日に1度やってみたことがあります。それ以降田
【JR西】EF65 1128+チキ6000×2 吹田出場配給
2024年8月22日、安治川口駅常備のチキ6037とチキ6368が吹田総合車両所での検査を終え、吹貨東→向日町(操)で配給輸送されました。千里丘にて。貨車の上…
EF65PF国鉄色を出してきました。 1100号機はムサシノモデル、1105号機と1107号機は天賞堂ですが、後者の2台はいずれもみのわ工房さんに特製加工をしていただいたものになります。
毎日、猛烈な暑さが続きます。 皆さんも熱中症など厳重注意してください。 そこで今日はクーラー(エアコン)付き電気機関車を出してきました。 どれも好きな車両ばかりです。 に
EF651047牽引:普通列車(旧型客車) 昭和53年10月2日、国鉄史でも非常に有名かつ大きなダイヤ改正がありました。「ゴーサントオ」と呼ばれる白紙ダイヤ改正です。 それまでL特急にしか連結され
【JR貨物】 EF65 2083+チキ7051+チキ7052 吹田貨物構内入換 2024-7/4
2024年7月4日、川崎貨物駅常備のチキ7051とチキ7052が吹田貨物駅構内で入換を行いました。岸辺にて。パッと見普通のチキですが、車体側面に「東」の文字が…
EF65と66にヘッドマークを取り付けました。 先日の品川運転所ではヘッドマークを付けたり付けなかったり、今一統一感を欠いてしまったので、改めてヘッドマークを取り付けることにしました。やっぱりこうした
みのわ工房特製加工の天賞堂EF65のご紹介の後、66の日に0番代コレクション、次はぐんま(旧高崎)車両センターときて、往年の名機、そして今日は未だ未完成の65コレクションになります。
今回、みのわ公房さんに加工をお願いしたのは次の3台になります。 下の画像は全て加工前のものになります。 まず1台がEF65-501号機。 こちらは側面のJRマークの除去をはじめとし、秋田車両センター
【宮原車】DE10 1028 向日町常駐送り込み配給 2024-5/16
2024年5月16日、網干総合車両所宮原支所所属のDE10 1028が、吹田総合車両所京都支所にて入換作業を担当するため、宮原(操)→吹貨西→向日町(操)の経…
【工臨】EF65 1128牽引の東福山行きロンチキ工臨が運転される 2024-5/15
2024年5月15日、下関総合車両所運用検修センター所属のEF65 1128と向日町駅常備のロンチキを使用したロングレール輸送が向日町(操)→吹貨西→東福山で…
EF65PF2024/3/3 9860ㇾ EF652097+新京成80000形今日は午後に新京成の新車輸送(甲種)があったので、久しぶりに2国の上へ撮影しに行ってきました。今日は武蔵野線内で甲種輸送が2本あったせいか、皆さんそちらに流れたのか人が何時もよりも少なかったです。それにしても桃の節句の日にピンクの車両とは・・・・...
雨の日が続き家で大人しくしています。 そんな日に何か出してきたくなりました。 かつての品川運転所の光景、最近では往年の名機有料撮影会とか、いずれも国鉄色の大好きな機関車です。ということで今日は国鉄色の
EF65PF2024.2.17 4073ㇾ EF652080+コキ今日は久しぶりに、海上コンテナ列車を撮りに新川崎へと行ってきました。お目当てのOENのコンテナはありませんでした。EF65が牽引するコンテナ列車も年々少なくなってきていて、次回の改正ではどうなるのかな?新鶴見にEF210が徐々に増えて来ていますからね。...
EF652024/2/10 5087ㇾ EF652088+コキ今日は、東北方面からの列車が大幅に遅れていたために定時ならば夜中に、この付近を通過する大阪百済に向かう5087ㇾが日の出後に新鶴見を発車するとのことでしたので、変電所へと撮りに出かけてきました。この時期はまだ影だらけで、影を処理するのに苦労をしました。...
EF65PF2024/2/4 9597ㇾ EF652074+都営12形今日は朝から雨が降る中、早朝に都営大江戸線の甲種輸送と東京貨物ターミナルからの工臨の返却がありましたので、新川崎駅周辺へ撮りに出かけてきました。昨日の甲種の時とは違い雨降りのせいなのかもしれませんが、人が全然いなく、まったりと撮影ができました。...
国鉄・JR貨物:EF651063(EF652063) 令和5年12月4日、JR貨物のEF652060・2063・2065の3両が廃車のために回送されたそうです。 既にEF65の全般検査が終了したと
静岡鉄道2024/2/3 9883ㇾ EF652090+静鉄A3000形先日静岡鉄道へ納入予定でしたA3000形が、予定を変更されて本日、逗子~新鶴見~富士間で走りましたので、撮りに出かけてきました。今回の静岡鉄道A3000形の納入が最後となるようです。EF65の甲種輸送もあと何回見られるのかな?今度の改正でEF65の運用も減る噂があるので、出られる時にはせっせと撮影しなければと思っています。...
EF65PF2024/1/14 9757レ EF652085+横浜市営今日は日の出の時間に横浜市営地下鉄の甲種輸送があったので、久しぶりに富士通前に出かけてきました。(それにしてもとても寒かったです。)前回までは、川崎貨物で1泊して折り返しで根岸線へ入っていましたが今回は横浜羽沢で1泊して新鶴見で折り返し、根岸線へと向かいました。次回もこの輸送があったらこの設定なかな?...