メインカテゴリーを選択しなおす
#山陽本線
INポイントが発生します。あなたのブログに「#山陽本線」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
【試運転】岡山227系500番台Uraraが加古川・西明石で目撃
本日未明頃、山陽本線(JR神戸線)加古川駅・西明石駅などで、下関総合車両所岡山支所227系500番台Uraraが試運転表示で停車している様子が目撃されました。(目撃情報1・情報2)227系500番台は、定期運用は姫路まで走行があり、近畿車輛での出場時に下り線において走行例があ
2025/05/13 08:46
山陽本線
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【駅訪問記vol359】 JR神戸線 御着駅
今回は、御着駅の訪問記です。(訪問日:2025年4月23日) 御着駅の概要御着駅は1900年に開業した兵庫県姫路市にあるJR西日本・JR貨物 山陽本線(J…
2025/05/10 14:12
【駅訪問記vol358】 JR神戸線 東姫路駅
今回は、東姫路駅の訪問記です。(訪問日:2025年4月23日) 東姫路駅の概要東姫路駅は2016年3月26日に開業した兵庫県姫路市にあるJR西日本 山陽本…
2025/05/09 14:56
【今週のオススメ動画】2025年5月第2週 205系 阪和線 天王寺駅発車シーン等
今日はオススメ動画の紹介をさせて頂きます。①205系HI603編成 普通 日根野行き 天王寺駅発車シーン【JR西】205系HI603編成 普通 日根野行き 阪…
2025/05/07 14:41
【撮影地ガイド】 山陽本線 大門駅
山陽本線を走行する普通列車等を撮影する事が出来ます。①撮影対象:山陽線下り 三原・広島・九州方面オススメ度:★★☆☆☆順光:----レンズ:望遠被り:稀に備考…
2025/05/04 21:31
【227系増備か】山口地区に車両新製・特急「やくも」車両新製記載
JR西日本は2日、同社の決算説明会資料が公開されました。設備投資計画の主な設備投資件名として、車両新製では、『岡山・山口近郊』の文字が確認されました。導入車両の形式についての言及はありませんでしたが、岡山地区においては227系500番台「Urara」が今年3月11日に、計
2025/05/02 17:03
【駅訪問記vol349】 JR神戸線・加古川線・(高砂線) 加古川駅
今回は、加古川駅の訪問記です。(訪問日:2025年4月1日) 加古川駅の概要加古川駅は1888年に開業した兵庫県加古川市にあるJR西日本の駅です。山陽本線…
2025/04/30 14:36
【亀山車】 キハ120 301+キハ120 303(岡山色) 網干出場配給
2025年4月23日から24日かけて、吹田総合車両所京都支所亀山派出所所属のキハ120 301とキハ120 303が網干総合車両所での検査・塗装変更を終え、網…
2025/04/27 21:10
【駅訪問記vol344】 山陽本線 尾道駅
今回は、尾道駅の訪問記です。(訪問日:2025年3月30日) 尾道駅の概要尾道駅は1891年に開業した広島県尾道市にあるJR西日本 山陽本線の駅です。 …
2025/04/23 14:16
【駅訪問記vol343】 山陽本線 糸崎駅
今回は、糸崎駅の訪問記です。(訪問日:2025年3月29日・30日) 糸崎駅の概要糸崎駅は1892年に開業した広島県三原市にあるJR西日本・JR貨物 山陽…
2025/04/22 14:12
JR西日本 山陽本線他 (ε¦) 223系 W1編成 姫路駅
🟦 JR西日本 🚃🚃🚃𓈒𓂂𓏸🟦 JR西日本 姫路駅 🚃🚃🚃𓈒𓂂𓏸 米原行が入線 🟦[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村に…
2025/04/21 10:59
【駅訪問記vol342】 山陽新幹線・山陽本線・呉線 三原駅
今回は、三原駅の訪問記です。(訪問日:2025年3月29日・30日) 三原駅の概要三原駅は1894年に開業した広島県三原市にあるJR西日本の駅です。山陽新…
2025/04/19 14:34
「サロンカーなにわ」で行く西日本一周の旅 を撮る
2025/04/14 21:15
各駅探訪No.901 藤生駅(JR山陽本線)
通津からは国道上を走る「いわくにバス」で隣の駅へ。山口県岩国市。岩国総合高校も近くにある町なかの駅で、ここまで来ると岩国の市街地へと入りつつあります。駅名標。ホームは2面2線。間に中線があり、2つのホームはかなり離れています。長い跨線橋が各ホームを結んでいます。駅舎はコンクリート造の立派な建物。国道からは少し入った位置にあり、ロータリーが整備されています。駅舎内部。ベンチが整然と並んでいます。神代...
2025/04/13 09:34
各駅探訪No.900 通津駅(JR山陽本線)
山口県岩国市。こちらも海沿いにあり、海に向かって木造駅舎が建ち、西側はすぐに崖…と神代と同じような雰囲気があります。しかし国道まで歩くとそう遠くない位置にマックスバリュがあったり、家屋が密集していたりと意外と大きな街が広がっていることに気付きます。駅名標。ホームは2面2線で、跨線橋があります。黄色の国鉄型電車は、山口県ではまだまだ現役。駅舎は落ち着いた雰囲気を放つ木造建築。駅名を書いた青い板にも味...
各駅探訪No.899 神代駅(JR山陽本線)
肥前の旅はこれにて終了、ですが帰りもやはり寄り道をしていきます。前回も九州からの帰り道、戸田と富海で途中下車したのですが、山陽本線の山口県区間はやはり下車してみたい駅が多くあります。今回は岩国市の3駅に立ち寄り、旅のエピローグとします(勝手に)。山口県岩国市、山と海に挟まれた険しい地形の中に昔ながらの木造駅舎が居を構える駅。大幹線の中にある駅ですが、人気(ひとけ)は少なく、穏やかな雰囲気が漂います...
2025/04/13 09:32
【甲種輸送】福岡市営地下鉄4000系4128F 甲種輸送 2025-4/1
2025年4月1日から3日にかけて、福岡市営地下鉄4000系4128Fが川崎車両で製造され、兵庫→神戸(タ)→北九州(タ)→鳥栖→久保田→西唐津の経路で甲種輸…
2025/04/11 20:29
【駅訪問記vol334】 山陽本線・可部線 横川駅
今回は、横川駅(広島県)の訪問記です。(訪問日:2025年3月29日) 横川駅(広島県)の概要横川駅(広島県)は1897年に開業した広島市西区にあるJR西…
2025/04/11 14:23
【京都車】683系6000番台N01編成(安寧) 広島駅・岡山駅展示会関連
吹田総合車両所京都支所の683系6000番台N01編成(安寧)が2025年3月29日に広島駅で、30日に岡山駅で特別展示されました。これに合わせて683系N0…
2025/04/08 20:14
【駅訪問記vol330】 山陽新幹線・山陽本線・芸備線(宇品線) 広島駅
今回は、広島駅の訪問記です。(訪問日:2025年3月29日) 広島駅の概要広島駅は1894年に開業した広島市南区にあるJR西日本の駅です。事実上、山陽新幹…
2025/04/06 14:46
山陽本線和気ー熊山間 115系撮影(2)
山陽本線和気ー熊山間を走る115系の撮影報告です。和気で折り返した岡山電車支所D-11編成、3両。国鉄型の音が鳴り響きます。上郡へ向かう上り普通電車、岡山電車支所D-05編成でした。227系の投入により危うくなりつつあります。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓山陽本線和気ー熊山間115系撮影(2)
2025/04/05 22:33
【駅訪問記vol329】 山陽本線 向洋駅
今回は、向洋駅の訪問記です。(訪問日:2025年3月29日) 向洋駅の概要向洋駅は1920年に開業した広島県安芸郡府中町にあるJR西日本 山陽本線の駅です…
2025/04/05 15:26
【駅訪問記vol328】 山陽本線 西高屋駅
今回は、西高屋駅の訪問記です。(訪問日:2025年3月29日) 西高屋駅の概要西高屋駅は1926年に開業した広島県東広島市にあるJR西日本 山陽本線の駅で…
2025/04/04 13:57
【駅訪問記vol327】 山陽本線 西条駅
今回は、西条駅(山陽本線)の訪問記です。(訪問日:2025年3月29日) 西条駅(山陽本線)の概要西条駅(山陽本線)は1894年に開業した広島県東広島市に…
2025/04/03 13:57
山陽本線和気ー熊山間 115系撮影(1)
山陽本線和気ー熊山間での鉄道撮影、続いては旅客電車で115系です。岡山電車支所所属の115系が運転されています。湘南色は消滅しましたが黄色一色の地域色が残っています。まずはA-15編成の岡山行き普通電車です。D-11編成の和気行き普通電車です。227系500番代も増備されているのでいつカウントダウンが始まるかわかりません。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓山陽本線和気ー熊山間115系撮影(1)
2025/04/02 20:04
【駅訪問記vol326】 JR神戸線 須磨駅
今回は、須磨駅の訪問記です。(訪問日:2025年3月22日) 須磨駅の概要須磨駅は1888年に開業した神戸市須磨区にあるJR西日本 山陽本線(JR神戸線)…
2025/04/02 14:17
山陽本線和気ー熊山間 貨物撮影(3)
山陽本線和気ー熊山間の撮影の続きです。場所を変えて貨物を撮影しました。空コキが目立つので牽引機に注目しました。新車でピカピカのEF210-368でひた。桃太郎もこの後まだ増えています。在来線普通電車の227系500番代も撮りました。227系の守備範囲が広がっています。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓山陽本線和気ー熊山間貨物撮影(3)
2025/03/31 22:08
山陽本線和気ー熊山間 貨物撮影(1)
3月ダイヤ改正前、赤穂線・日生を訪れた後の続きです。場所を変えて山陽本線の和気ー熊山間での列車撮影です。73レEF210-158オリジナル塗装で通過しました。続いて1071レEF210-4新塗装です。初めてこの撮影ポイントに来ましたが雲がかかるか否かで写りが結構変わります。桃太郎も白帯の新色が増えきました。今週はEF210-8が検査を終えて出場し新塗装となりました。0番代は全て白桃になったということです。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓山陽本線和気ー熊山間貨物撮影(1)
2025/03/28 22:19
227系RedWingで広島入り
岡山電軌、水島臨海とまわってきてさすがにちょっと疲れてきました。さて今宵の宿がある街に向かうか、というところですが新幹線なんて飛び道具を使っちゃおもしろくないw。というわけで下道で行きます。
2025/03/04 05:13
【大量製造】227系500番台は最低20編成以上導入か(227系の日)
JR西日本岡山・備前エリアで113系,117系など代替のために導入された227系500番台Urara。近畿車輛において最新の目撃情報によると、2両編成のR編成が最低4編成(R14編成~R17編成)、L編成も最低2編成(L26編成,L27編成の車両)の計6両編成の車両が既に製造されている模様です
2025/02/27 00:47
【駅訪問記vol304】 JR神戸線 東加古川駅
今回は、東加古川駅の訪問記です。(訪問日:2025年2月11日) 東加古川駅の概要東加古川駅は1961年に開業した兵庫県加古川市にあるJR西日本 山陽本線…
2025/02/23 13:41
【駅訪問記vol303】 JR神戸線 大久保駅
今回は、大久保駅(JR神戸線)の訪問記です。(訪問日:2025年2月11日) 大久保駅(JR神戸線)の概要大久保駅(JR神戸線)は1888年に開業した兵庫…
2025/02/21 13:37
【網干車】225系U7編成 性能確認試運転(網干⇔大久保) 2025-2/11
2025年2月11日、網干総合車両所所属の225系U7編成が網干⇔大久保間で試運転を行いました。大久保にて。網干⇔大久保の試運転は久々な気がします。車内には水…
2025/02/19 20:30
【鉄道車両解説vol10】 JR西日本 227系0番台
今回は、227系0番台の紹介をしたいと思います。 227系0番台の概要(227系0番台)227系0番台は2014年から2019年にかけて製造された広島地区…
2025/02/18 20:54
【乗車記】227系快速シティライナー 岩国→広島
先日、快速シティライナーに乗車する機会がありましたのでレポートさせて頂きます。 快速シティライナーの概要(快速シティライナーで使用される227系電車)快速…
2025/02/15 20:13
【駅訪問記vol297】 山陽線・岩徳線・錦川清流線 岩国駅
今回は、岩国駅の訪問記です。(訪問日:2025年2月1日) 岩国駅の概要岩国駅は1897年に開業した山口県岩国市にあるJR西日本 山陽本線・岩徳線の駅です…
2025/02/13 14:02
【工臨】DE10 1147+ホキ800形4両の万富工臨が運転される 2025-2/9
2025年2月9日、岡山貨物ターミナル駅常備のホキ1874+ホキ1872+ホキ1873+ホキ1857を使用した工事臨時列車が岡山→万富で運転されました。西川原…
2025/02/12 20:59
【宮原車】14系サロンカーなにわを使用した団体臨時列車「サロンカー富士」が運転される
2025年2月9日、網干総合車両所宮原支所所属の14系サロンカーなにわ5両を使用した団体臨時列車「サロンカー富士」が下関→大阪(山陽線経由)で運転されました。…
2025/02/12 14:26
【鉄道NEWS】115系300番台が形式消滅
最後の115系300番台となっていた下関総合車両所岡山電車支所所属のD-26編成とD-27編成が2月1日から3日にかけて下関総合車両所に廃車回送されたため、1…
2025/02/06 20:52
くらしき 【駅名しりとり384】
倉敷 (JR西日本) かつて倉敷駅の北側には倉敷チボリ公園という都市型テーマパークがありました。倉敷紡績万寿工場の跡地につくられ、ペデストリアンデッキで直結していました。 1997年の開業当初は年間300万人近い来場者を誇りましたが、年々減少し、再末期は80万人を切るところまで低迷。デンマークのチボリ社との契約の関係もあって、2008年に閉園に追い込まれました。 杜撰な経営、地元を無視した放漫な運営方針など計画段階からいろいろ問題が挙がっていたようです。 日本各地につくられたテーマパークのなかでうまくいっているのは、TDL、USJ及び一部の有名なものくらいで、それ以外は軒並み苦境にあり、閉園に…
2025/02/05 22:07
【岡山車】115系湘南色D-26編成+D-27編成の廃車回送を兼ねた団体臨時列車が運転される
2025年2月1日、下関総合車両所岡山電車支所所属の115系D-26編成とD-27編成を使用した団体臨時列車が岡山→徳山→下関(岡山→徳山は回送扱い)で運転さ…
2025/02/04 20:46
【撮影地ガイド】 山陽本線 中庄駅
特急やくも号や普通列車を撮影する事が出来ます。①撮影対象:山陽本線上り 岡山・大阪・東京方面オススメ度:★★★★☆順光:朝レンズ:望遠被り:なしキャパ:5人程…
2025/01/29 14:45
雪の宇部空港から羽田へ!鉄道と飛行機をフル活用したスピード出張
山口県下関での出張を無事に終えた翌朝。今度は山口宇部空港から羽田空港へ飛び、東京での打ち合わせに合流するというスケジュールが始まります。早朝からの移動となるため、下関駅から宇部空港へのルートをしっかり下調べして出発に備えます。今回は、ローカル線を乗り継いで空港に到着し羽田空港まで飛ぶ様子をお伝えします。
2025/01/20 09:36
西日本完乗への道-山陽阪神編(13) 山陽本線 姫路駅から山陽電気鉄道本線 山陽姫路駅へ ~神戸西須磨パークス1dayチケット~
加古川駅からJR神戸線の快速姫路行きに乗車しました。快速は明石より西では各駅に停車するようですね。途中、御着駅では2番線に入線してしばらく停車。3番線を新快速と特急が立て続けに通過していきました。間もなく終点の姫路駅というところで列車は信号停止。列車で埋まっていて入線ができない状態らしく、しばらく待つことになりました。結局5,6分ほどの遅れで姫路駅に到着しました。6番線の到着です。 姫路駅は兵庫県姫路...
2025/01/19 18:13
西日本完乗への道-山陽阪神編(12) 高砂線・別府鉄道野口線 野口駅跡 ~加古川早朝散歩で「日本一寂しい国鉄・私鉄の接続駅」へ~
加古川駅そばのホテルで駅巡り2日目の朝を迎えました。この日は一日かけて山陽電車を巡る予定ですが、その前にかつて加古川駅から出ていた高砂線の廃駅を訪問しようと思います。高砂線は加古川駅から高砂港駅までを結んでいた国鉄路線で、加古川線と同じ播州鉄道を前身に持つ路線。1984('昭和59)年12月に全線廃止となっています。では早朝散歩します。6時半ごろにホテルを出発して、まずは南の方にある加古川市役所を目指します。2...
2025/01/18 18:29
西日本完乗への道-山陽阪神編(11) 山陽本線・加古川線 加古川駅 ~山陽本線と加古川線の妙な?配線。「かつめし」いただきます~
鍛冶屋駅跡からバスで西脇市駅に戻り加古川線の上り列車に乗車しました。終点の加古川駅には日が落ちてからの到着となりました。6番線の到着。列車のほうは折返しの厄神行きとなりました。 加古川駅は兵庫県加古川市加古川町篠原町にあるJR西日本の駅。加古川の河口にある街、加古川市の代表駅です。加古川は江戸時代には西国街道の宿場町として栄えたそうです。(ここからの説明文は横着して前回訪問記事の記述を一部抜粋しま...
2025/01/17 18:11
【施設紹介】JR山陽本線 西条駅(広島県東広島市)―寺社仏閣と酒蔵に挟まれた駅
今回は広島県中部、東広島市にある西条駅をめぐります。広島と三原の中間に位置する主要駅で、かつては寝台特急も停車していました。▲南口の様子まずは駅舎と駅周辺の様子を見ていきましょう。駅舎はいまどきの橋上式です。市街地に面しているのは南口側で、観光地としておなじみ「酒蔵通り」はそこから徒歩圏内にあります。なんて利便性のいい観光地でしょうか!▲北口の様子一方の北口は住宅地に面しています。御建神社や教善寺と...
2025/01/16 23:53
【甲種輸送】JR9000系(レール輸送用気動車)甲種輸送 2025-1/9
2025年1月8日から10日にかけて、JR四国9000系が日本車輌で製造され、豊川→豊橋→吹貨西→岡山→高松の経路で甲種輸送されました。西大路にて。牽引は吹田…
2025/01/14 20:53
西日本完乗への道-山陽阪神編(2) 山陽本線・山陽新幹線 西明石駅 ~新幹線と在来線がXクロスする駅。JR神戸線で加古川へ~
東京駅から「のぞみ」と「さくら」を乗り継いで西明石駅にやってきました。11番線の到着。ここで乗換えます。 西明石駅は兵庫県明石市小久保にあるJR西日本の駅。乗り入れ路線は山陽本線と山陽新幹線の2路線。うち山陽本線はJR神戸線の愛称区間にあります。1972(昭和47)年3月に山陽新幹線の新大阪~岡山間が開業。その際、市の代表駅である明石駅には乗り入れず、その西隣の当駅で山陽本線とクロスして駅を設置することになりまし...
2025/01/07 15:18
【網干車】JR神戸線で223系V63編成を使用した保安列車が運転される 2024-12/27
年末年始は貨物列車が運休になる事から、待避線の機能を維持するために臨時回送列車が網干→宮原(操)→網干の経路で運転されました。塩屋にて。一応補足しておきますと…
2025/01/06 20:39
次のページへ
ブログ村 51件~100件